模型
1974年、61式戦車の後を継ぐ陸上自衛隊の主力戦車として制式化された74式戦車のプラスチックモデル組み立てキットです。厳寒の北海道などでも国土の守りを固めるこの74式戦車を冬期装備の状態でモデル化。さらに射撃精度を高めるために追加装...
サイト別の
模型
(1)
各種の工作に幅広く使えるオフロード用タイヤとホイールを各2個ずつセットしました。3速クランクギヤボックスなどと組み合わせて、パワフルでダイナミックな走りの工作を楽しんでいただけます。3×100mm六角シャフト付き。取り付けネジがいらず...
サイト別の
模型
『アフリカツイン』のニックネームが初めて付いたこのバイクが、大型アドベンチャーツアラーのカテゴリーを切り拓きました。2015年に新しいアフリカツイン「CRF1000L」がデビュー。本田技研工業(株)熊本製作所で生産されるCRF1000...
サイト別の
模型
ナナハンの代名詞とも言われ人気を集めたホンダCB750Fに、数々のスペシャルパーツを装備したタイプを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
サイト別の
模型
(1)
タミヤ 1/24スポーツカー プラモデル。全長=192 mm。1993年の世界ラリー選手権の開幕戦モンテカルロラリーにおいて、D. オリオールのドライブで劇的な逆転優勝を遂げたマシンを再現したプラスチックモデル組み立てキットです...
この製品をおすすめするレビュー
本体組み立てには難しく感じたところは無し。とにかく数が多いデカールをうまく貼るのが勝負。ほとんど平面ではなくて湾曲面が多いのでしわにならない様に貼るのと、位置調整でデカールを触る回数が多いと破いてしまう事が多いの慎重に、そして水分はタップリつけて作業する事。位置を動かそうとして、動きにくいと感じたらデカール下に水を補充、しないと動かそうとするとすぐに破れる。
人気の関連ワードで探す:
サイト別の
模型
第二次大戦中に生産された戦車としては最大規模の約5万台を誇り連合軍を勝利へ導いた傑作戦車がM4シャーマンです。1944年のヨーロッパ戦線における歩兵部隊の火力支援用戦車の開発要求からM4A3に改造を施したのがM4A3E2です。新設計さ...
サイト別の
模型
各種のギヤボックスなどを自由に固定でき、自動車工作のシャーシやロボット工作のフレームなどに幅広く使えるセットです。ユニバーサルプレートは160×60mmで厚さ3mmのABS樹脂製。直径3mmの穴が5mm間隔で開けられ、取り付け個所を自...
サイト別の
模型
スケール1/35のプラスチックモデル組み立てキットです。全長174mm、軍用トラックならではの力強いスタイルをはじめ特徴的なキャビン形状を高い実感でモデル化。前傾姿勢のシャーシレイアウトや足まわりも部品点数をおさえながら繊細な彫刻で立...
サイト別の
模型
空力を追求した複雑なボディ形状を実車そのままにモデル化。スケール1/24サイズ全長198mm×全幅91mm×全高51mm。モノコック側に窓枠を成形しシートとパッドを別パーツとするなど塗装のしやすさを考慮した部品分割を採用。ブレーキキャ...
サイト別の
模型
(1)
第二次大戦中のドイツ軍主力戦闘機と軍用車をセットにした、情景製作のイメージが広がるキットです。■機首側面の「ボイレ」と呼ばれる膨らみが特徴のBf109 G-6を実感豊かに再現。DB605エンジンも精密な仕上がり。カウルは脱着式。1/4...
この製品をおすすめするレビュー
メッサーシュミット機体とキューベルワーゲン車がセットになった製品。メッサーのパーツ色はグレイ系、ワーゲンがブラウン系それぞれの基本色系である。メッサーの細部再現度高く細かなパーツも多いので慎重に組み立て、ワーゲンはそれに比べるとパーツ点数少なく簡単。メインはメッサーである。
サイト別の
模型
走破性に優れたキャタピラで動く車の組み立て工作キット。ギヤボックス、逆転スイッチ付き単3電池ボックス、キャタピラとホイール、そして木製のシャーシなどをセット。シャーシはカット加工、穴開け加工ずみでホイールもシャフトに押し込むだけで手軽...
サイト別の
模型
組立て式の遊星ギヤーボックスのセットです。ギヤー比1:4と1:5のギヤーボックスユニットを2個ずつ組立てられ、組合わせによって最大1:400まで8通りのギヤー比を選ぶことができます。ギヤーやケースはエンジニアリングプラスチック製。精度...
サイト別の
模型
(2)
1/6スケール、全長224mm、全幅100mm、全高175mm。2000年1月に限定販売されたタイプを再現したプラスチックモデル組み立てキット。コンパクトなサイズと個性的で愛らしいルックスでレジャーバイクというジャンルを切り開いたのが...
この製品をおすすめするレビュー
主観ではありますがバンダイのガンプラの進化に伴い、これまで甘々だった各社のプラモデルの出来も進化して美しく作りやすくなってきているように感じます。このキットもそうですね。一昔前と比べるときれいに仕上げるのが簡単になっています。仮組みの段階でもすでに美しいです。ただ、色彩的な組み合わせの問題もあり、このキットに関しては塗装は絶対に必要ですね。そのままでは色あせたおもちゃのバイクになってしまうので、タンクなどは最後にクリアコーティングを吹いて磨いたほうが良いです。良いキットだと思いました。
スケールが大きいのもあるが、とにかく実車に忠実に作りこまれ細部まで再現度が高いキット製品。組み立てごたえと塗装ごたえ両方味わえる。そのぶん大変ともいえる。その大変さが楽しいのだがビックスケールは完成後その大きさに戸惑うが、モンキーなのでそのあたりは少し違うかな。
サイト別の
模型
(1)
1977年のF1グランプリを戦ったタイレルP34の中でも、ハーフカウルに戻して参戦したモナコGP仕様を再現した1/20スケールの組み立てキットです。全長201mm、全幅101mm。リヤシートカウル、フロントブレーキ冷却用ダクト、スタビ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】1976年と1977年に当時のレギュレーションをくぐり抜けて6輪車のF1マシンとして参戦した非常に有名なティレルP34です。このキットはかなり昔から販売されていたと思いますが、タミヤらしくよく出来たモデルで作っていてとても楽しく制作できます。実車で見たティレルブルーを塗装で再現したいのですが自分には難しく、悩みながら調整しました。古い製品なので個体差かもしれませんが、自分が制作した製品は昨今のタミヤ製品と比べてバリが多く手直しが必要でしたが、それもまた楽しいので古いモデルも販売を続けて欲しいです。またこのキットは現在も価格が抑えられていて、多くのお店で2000円以下で購入出来るのでありがたいです。願わくば現在は販売が止まっているF1やフェラーリの再商品化を是非タミヤにお願いしたいです。
サイト別の
模型
(2)
ヤマハYZF-R1Mの2018年型を1/12スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。全長172mm、全幅68mm、全高97mm。リッターバイクとは思えないコンパクトで引きしまった車体を忠実に再現。排気量998ccの水冷...
この製品をおすすめするレビュー
とりあえず色を塗らずに作りましたが、そんな状態でも見栄えがします。パーツの組み合わせも良くて、細かくこだわらないなら余計な手間いらずです。カウルを外した中身のディティールには感動しました。見えないところまで細かく作り上げられていて凄いです。
塗装しないと仕上がりが今一つで満足できない。スプレー塗装必須はやはりハードル高くない?パーツ同士の勘合や、組み立てやすさはかなり良い。細かなパーツの場合取り付け位置決め用のピンとか穴などが省略されていてこの辺りに接着すると言う指示がままあるキットは多いがちゃんと位置が決められるので作り易さはソコ。ただし満点の☆5っにしないのは、タミヤのポリシーなのか判らないがカウルやタンク等塗装をしないとパッケージ絵の仕上がりにならない。デカールで出来れば満点なのだが。
模型
F-4 ファントムIIシリーズの中でも、初の本格量産型である海軍型のF-4B ファントムIIを再現したプラスチックモデル組み立てキットです
サイト別の
模型
ヴォート F4U-1D コルセアのプラスチックモデル組み立てキットです。1/48スケール、全長205mm、全幅236mm(主翼を広げた状態)。綿密な取材に基づき、逆ガル翼や大直径プロペラが目を引く精悍な姿をモデル化。位置を高くした操縦...
サイト別の
模型
(1)
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズから、 U.S.ジープ ウイリスMBです。1/35スケール未塗装組
この製品をおすすめするレビュー
いかにもジープらしい外観の製品簡素ではあるがエンジン部の再現もあり。4輪駆動らしく前輪ドライブシャフト後輪へのドライブシャフト再現もあり見えなくなる部分が良く出来ている。シートやタイヤのそれも雰囲気が良い細かな再現がされているのでパーツ点数もそこそこある。作っていて楽しいキットである。
サイト別の
模型
タミヤ1/32エアークラフトシリーズ未塗装・未組み立てプラスチックモデル組み立てキットです。スピットファイアMk.XVIe(16e)の1/32スケール、全長302mm、全幅311mmです。パッカード・...
サイト別の
模型
(2)
このキットでは、初の試みとしてボディカウルを美しいクリヤーグリーンのパーツで再現しました。スケール1/12、全長173mm、全幅70mm、全高101mm。モノコックフレームをはじめ、高性能な4気筒エンジン、足まわりなども実車そのままに...
この製品をおすすめするレビュー
青島文化教材のバイクの模型に比べたら全然作りやすいです。パーツの数はそこそこあるけど小さくても精度が高くて疑いながら組み立てるというストレスがないです。塗装が必要になりますがクオリティー面で初心者にもおすすめできます。
パーツ関連に問題は何も無し。バリも少ないし、パーツ同士の勘合も良いデカール強度に問題がある場合があるがこのキットに関してはデカールそのものが小さくて少ないので大丈夫ミドリ発色出すのムズイ
模型
(1)
ボイジャーモデル製上級者向きです。
この製品をおすすめするレビュー
タミヤ1/35 ミリタリーミニチュア No.294 イタリア自走砲 M40 セモベンテITEM 352942008 TAMIYA MADE IN PHILIPPINESプラの色は黄土色(beige〜IVOIREの間くらいな感じ)です。部品点数はそこそこあります。天井の扉を解放して車内が見える様になっていますので、運転席や砲身なども組み立てます。お陰で組み立てると達成感があり、車体の内部や砲もカッコいいです。砲身は上下と左右(回転)に、少し動きます。アンテナは、部品として用意されていません。キャタピラは、ゴムベルトではありません。。人形は新旧金型で4体分。旧はどっしりした感じ、新はスマートです。写真は、旧のドライバーが1体、新が1体です。エッチングパーツが同梱されています。以上
人気の関連ワードで探す:
サイト別の
模型
竜脚類の中でも最大級の体重を持っていたブラキオサウルスを再現した1/35スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。完成時の全高440mm、体長670mm。体重80トンにもなったといわれる巨大な姿をリアルにモデル化。体高440mm...
サイト別の
模型
組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/16スケール未塗装プラスチック組み立てキット完成時サイズ:全長408mm / 全幅177mm / 全高186mm152mmガンランチャーを搭載した円盤状の砲塔や車体...
サイト別の
模型
(1)
ホンダ初のスーパースポーツ、NSXをキット化。エアロダイナミクスに優れる流れるようなラインを実車そのままに再現。リヤウインドウハッチとカバーは開閉可能として、完成後もミドシップマウントされたV型6気筒DOHC-VTECエンジンを見るこ...
この製品をおすすめするレビュー
珍しくエンジン部の再現あり、フロントエンジンでは無い場合はエンジン再現ありが多いのかもしれない。ただしそこまで精密な再現で幅くて上方から見た再現がメインと言った処。その他の部分もそれなりに造形再現されており実車に近い塗装に関してはパッケージ絵では赤だが自分の好きなカラーで仕上げするのも良いだろう。特に難しくて困難な組み立て箇所は無かった。
模型
(1)
タミヤ1/12オートバイシリーズ全長178mm全幅62mm全高100mm2020年のMotoGPチャンピオンマシンチームスズキエクスターGSX-RRを1/12スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです...
この製品をおすすめするレビュー
タミヤ製品の新製品と言う事で樹脂のバリもほぼ見当たらなくて素晴らしい。当然パーツ同士の合いも問題無し。つも通り塗装しないとパッケージの仕上がりにならないのは同じ。毎回書いている様で申し訳無いがデカール強度がもう少し欲しい処も同じ。とにかく貼り付け側を十分に濡らせた状態にしてデカールをスライドさせる必要があります。パーツ成型の精度が高く組み立て時はカチッとはまるので組み立てて気持ちがいいのはさすがタミヤ
サイト別の
模型
(1)
サイト別の
模型
全長=173 mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。ホンダ創立50周年を記念して誕生したフロントエンジン・リヤドライブのオープンスポーツS2000。中でも2000年7月に加わった車速応動可変ギヤレシオステアリングを採用したタイ...
サイト別の
模型
タミヤ 楽しい工作シリーズ(パーツ)単1電池ボックス (1本用)です。単1形電池1本用の電池ボックスです。縦につなぐ場合は配線不要、ボックスどうしを合わせてひねればワンタッチで接続、配線ができます。横...
サイト別の
模型
全長=257 mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。パンサー戦車の中でも最も完成されたスタイルを持つといわれるG後期型の1/35スケールプラスチックモデル組立キットです。全長257mm、全幅96.2mm。鋳造肌の表現もリアルな...
サイト別の
模型
(1)
■1989年5月に発表された8代目スカイラインのトップグレード、GT-Rのプラスチックモデル組み立てキットです。■大きく張り出した前後のフェンダー、大型のリヤウイング、数々の冷却口が開いたフロントスポイラーなど迫力のスタイルを実車その...
この製品をおすすめするレビュー
部品パーツ点数はさほど多くもない製品であるが車系でエンジン部の再現もされている。それ以外では特に込み入ったところも無くて簡単に組みあがってしまう。パーツの成型色は。ほぼ黒で構成されている出来上がると黒い塊に見える。なにかワンポイント欲しくなる。
サイト別の
模型
1995年の全日本GT選手権で活躍したカストロール・トヨタ・スープラGTのプラスチックモデル組み立てキットです。前後のオーバーフェンダー、エアアウトレットを設けたボンネット、巨大なリヤウイングなどを装備してGTマシンに仕上げられたフォ...
タミヤ
サイト別の
模型
3本の金属製の足(レッグロッド)をこまかく振動させて、滑るように進む3匹のロボット工作キットです。組み立ては、パーツをパチンパチンと切り離してビスで止めるだけの手軽さ。スイッチとモーターはコードで配線されていて、電池BOXにコードをつ...
模型
(2)
個性を主張した240ZGのカスタムバージョンのプラスチックモデル完成品です。ロングノーズ・ショートデッキのファストバック型クーペフォルムを実車に忠実にモデル化。グランプリホワイトと呼ばれるボディカラーを調色により表現。1/24スケール...
この製品をおすすめするレビュー
昔見た記憶のフェアレディZ組み立てはいつもの通りサクサク。特に車関係は外側に重きがおかれているのでそんなに小さくて弱いパーツは少ないワイパーぐらいか。なのでやはり難所はいかにイメージ通りの色で塗装し磨きをかけて艶を出し実車の塗装具合に近づけるかに尽きる。難しくもあり楽しくもあり。
サイト別の
模型
1983年のフランクフルトショーで発表されたポルシェの4WDスーパースポーツ、ポルシェ959を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。高性能を感じさせるダイナミックなフォルムを実車そのままにモデル化。全長177mm。1986年に...
サイト別の
模型
(2)
1/12スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。全長173mm、全幅58mm。ゼッケン93番のM.マルケス車を再現。カウリングは完成後も脱着可能。内部メカが観察できます。透明パーツのスクリーンは接着せずに取り付けOK。タンクカ...
この製品をおすすめするレビュー
キットのできが良いので組み立てに不安は感じませんでした。難しいのがデカールで、曲面に合わせて計算された作りをしていないので、造り手で工夫をして貼り付ける必要があります。自分は一度失敗しました。デカールだけ難易度高いです。
カウルやタンクのオレンジ及び赤色を質感がある様に仕上げるのがムズイそのほか、パーツの出来栄えやパーツ間の勘合組み立てに対す手も問題は見当たらない。塗装とデカール両方の兼ね合いを付ける必要あり、
サイト別の
模型
ヤマハの最上級アメリカンモデル XV1600 ロードスターを1/12スケールで再現した組み立てモデルです。全長208mm、全幅89mm、全高100mm。ボリューム感あふれるロー&ロングフォルムを実感たっぷりにモデル化。注目の空冷Vツイ...
模型
特殊な車輪で障害物も楽々走破! ! メカニカルな構造がユニークな動きを演出
模型
実車取材に基づき、車体前方に取り付けた増加装甲をはじめ、レオパルト2 A6とは大きく異なる砲塔後部や車体右後部の形状など、A7Vの特徴を余すことなく再現。リヤパネルのマッドフラップを取り外して砲塔側面後方に固定した、戦闘時のスタイルで...
模型
車輌と組み合わせて情景作りが楽しめる、ドイツ国防軍兵士のプラスチックモデル組み立てキットです。大戦初期の歩兵10体に加え、様々なスタイルの戦車兵5体をセット。歩兵は突撃中やMG34機関銃を射撃中のポーズなど躍動感たっぷりに再現。戦車兵...
模型
(1)
タミヤ 楽しい工作シリーズ「トラック&ホイールセット」です。
この製品をおすすめするレビュー
2023年8月、実験用に購入。最初に、この製品はキットではなく素材、モーターやシャーシなどは別途用意する必要があることを記しておきたい。入門用には不向きだが、制約がなく、好きなものが作れるのが大きな魅力といえよう。トラックと表現されているのでわかりにくいが、一般的にクローラや履帯、キャタピラと呼ばれるパーツ。ブルドーザなど建設機械に用いられているように、土、砂、泥など不安定な場所でも走行できるのが特徴。また、トラックは柔らかい樹脂製なので、フローリングやテーブルなどを傷をつける心配はない。トラックは長・中・短の3種類が用意され、1つだけでも利用できるし、また、いくつでも連結できるので好みの長さにできるのが特徴。連結は、飛び出した部分を、相手(または自分の反対側)の隙間に通すだけで完了。シンプルな構造ながらも外れにくく、同時に、連結後もケガをするほどキツくないので、キッズも安心して使えるはずだ。ホイールは、トラックを回転させるツメ付きと、空回りするツメなしの2種類に分かれ、ツメ付きはすべらないよう六角シャフトが用いられてる。六角シャフトは、同社のギアボックスでは多く採用されているパーツなので、好みのものを用意すればカンタンに組み合わせられる。シャフト以外はすべて樹脂製、基本的に差し込み式なので分解も容易。庭や公園で遊んだあとも、分解して丸洗いできるので、室内を汚す心配はない。砂場で遊べる模型でも、ベルトコンベア的にものを運ぶ装置でも、アイデア次第で作成できる。キットに飽きたキッズには、ぜひ使ってもらいたい一品である。
サイト別の
模型
1980年のケルンショーでセンセーショナルなデビューを飾ったスズキGSX1100Sカタナに、スペシャルパーツを取り付けたカスタム仕様のプラスチックモデル組み立てキットです。空冷4気筒DOHCエンジンは冷却フィンの1枚1枚まで精密に表現...
サイト別の
模型
(1)
フランス軍の軽戦車R35の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。全長114mm、全幅55mm。丸みを帯びた鋳造製の車体や砲塔を実感豊かにモデル化。砲塔はスライド金型を使用し、リアルな質感と組み立てやすさを両立。砲身は...
この製品をおすすめするレビュー
見た目のっぺりした印象を受ける軽戦車で全体的に丸みを帯びていて時代的には古い(一次大戦)のに逆にSF的な感じを受ける。特に砲身が短いのでSFの光学兵器みたいにも見えなくもない。巨大口径、長い砲身の方が古臭く見えてしまうから面白い。パーツ点数や外装装飾が少ないので組み立ては簡単な部類に入る。
模型カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止