日本酒
(6)
新米で醸した一ノ蔵の新酒。 一ノ蔵では、冬季限定のしぼりたて(新酒)を 「本醸造」と「純米」の2種類を発売します。 こちらは、純米の新酒です。 -このお酒について- 宮城を代表するお米「ササニシキ」を100%使用。 扁平精米(へんぺ
この商品で絞り込む
日本酒
冬季限定「新米新酒しぼりたて」 越後鶴亀 純米吟醸 しぼりたて 中取り生原酒 720ml 創業明治23年(1890年)、新潟県新潟市西蒲区にある「越後鶴亀」。 日本有数の穀倉地帯、越後平野のほぼ中央、 角田山(かくだやま)の麓の町にあ...
日本酒
「奥出雲」から届いた馬い生酒! 1712年創業の酒蔵「簸上(ひかみ)清酒 合名会社」。 「簸上正宗」「七冠馬(ななかんば)」の銘柄で知られる蔵元です。 蔵のある奥出雲町は、島根県の南に位置し、中国山地の奥深い山々に囲まれた町です。 ス
日本酒
2025年日本名門酒会全国大会「隠し酒」
日本酒
■蔵元:大雪渓酒造株式会社(長野県北安曇郡) ■原材料:米、米麹 ■原料米:ひとごこち(長野県産) ■精米歩合:59% ■日本酒度:+2 ■アルコール分:17% ■製造年:2024年 ■商品発送及び保管上のご注意: クール便発送、要冷蔵商
日本酒
北洋 純米大吟醸 無濾過生原酒 新酒 袋吊 720ml 富山県魚津市にある「北洋(ほくよう)」こと「魚津酒造」。1925年創業の「本江酒造」から2022年12月「魚津酒造」へ社名が変わり、全量純米酒蔵としてリスタートした蔵です。
日本酒
秋味の決定版「夏を越した熟成酒」ひやおろし 春鹿 純米吟醸 ひやおろし 世界最大の木造建築である大仏殿や春日大社など、 歴史的建築物が色濃く残る古都奈良に、 『春鹿』こと今西清兵衛商店はあります。 酒名である『春鹿』は、 春
この商品で絞り込む
日本酒
(4)
■蔵元:株式会社一ノ蔵(宮城県大崎市松山) ■原材料:蔵の華(宮城県産) ■精米歩合:60% ■日本酒度:−1〜+1 ■製造年:2025年
この商品で絞り込む
日本酒
■蔵元:株式会社飛良泉本舗(秋田県にかほ市) ■原材料:米、米麹 ■原料米:美山錦(秋田県産) ■精米歩合:60% ■日本酒度:−18 ■酸度:3.5 ■アルコール分:14% ■製造年:2025年 ■発送及び保管上の注意:クール便発送...
この商品で絞り込む
日本酒
『嘉美心』の日本名門酒会全国大会参加店のみ仕入れ可能な限定の隠し酒 -このお酒について- 2025年日本名門酒会全国大会の隠し酒です。 微発泡タイプの活性にごり酒 【嘉美心 R6BY 瓶内二次発酵 純米吟醸にごり酒】 このにごり酒...
日本酒
■榮川酒造株式会社(福島県耶麻郡磐梯町) ■原料米:美山錦(福島県産) ■精米歩合:60% ■日本酒度:+0.5 ■アルコール分:16% ■製造年:2024年 ■発送及び保管上の注意:クール便発送、要冷蔵商品
日本酒
みつたけ 純米吟醸 夏の生酒 720ml 元禄元年(1688 年)の創業。佐賀県の中でも光武学校と呼ばれるほど杜氏の輩出が多い酒蔵です。 40年ほど前から吟醸造りにも力を入れ、多くの鑑評会で賞を受賞。 IWC(インターナショナル・ワイ...
日本酒
-このお酒について- 生モト造りで定評のある福島県の蔵元『大七』の 生モト造りの秋限定のひやおろし。 生モトらしい、奥行きのある旨みある味わいと、ほのかな甘味としっかりした酸のバランスも良く、大七らしさが良く表れた1本に仕上
この商品で絞り込む
日本酒
大雪渓こと大雪渓酒造株式会社は、 北アルプスの偉容を望む 信州・長野県北安曇郡に蔵を構える、 明治31年(1898年)創業の 「毎日の食卓で楽しめる酒」を目指す手造り蔵です。 「大雪渓」という酒銘は、北アルプスにある日本三大雪渓に
日本酒
【商品情報】 ■製造元:株式会社一ノ蔵(宮城県大崎市) ■原材料:米、米麹 ■原料米:ササニシキ(宮城県産) ■精米歩合:55% ■日本酒度:−3〜+2 ■酸度:2.5〜2.8 ■アルコール度数:14% ■商品発送及び保管上のご注意:クール
この商品で絞り込む
この商品で絞り込む
日本酒
(34)
<セット内容紹介> ■製造元:一ノ蔵(宮城県大崎市) ◆発泡清酒 すず音 300ml ■原材料:米・米麹 ■日本酒度:−90〜−70 ■アルコール分:5% ◆花めくすず音 300ml ■原材料:米、醸造アルコール、黒豆、紫黒米 ...
日本酒
(4)
■蔵元:株式会社一ノ蔵(宮城県大崎市松山) ■原材料:蔵の華(宮城県産) ■精米歩合:60% ■日本酒度:−1〜+1 ■製造年:2025年
日本酒
-このお酒について- 金龍蔵の会契約店でも販売本数が割り当て制の為、極々僅かしか入荷しない限定品です。 春に搾ったお酒を一度だけ火入れし、春から夏の間熟成させて生のまま瓶詰めした「ひやおろし」です。 超辛口のひやおろしとし
日本酒
秋味の決定版「夏を越した熟成酒」ひやおろし 大山 特別純米酒ひやおろし 出羽の里蔵囲い限定品 山形県庄内地方の城下町、 鶴岡市にある蔵元「大山」こと加藤嘉八郎酒造。 蔵元のある大山地区はかつて「東の灘」とも言われた 酒造り
この商品で絞り込む
日本酒
本当に大辛口?! 濃醇&ジューシー&淡麗生原酒 千葉県印旛郡酒々井町(しすいまち)にある『甲子』(きのえね)こと株式会社飯沼本家。 江戸元禄年間創業で300年の歴史を持つこの蔵は、「甲子正宗」の名で広く知られております。 酒名
日本酒
(1)
-このお酒について- 岡山県の嘉美心から、 予約受注方式の限定生産商品として、 2000年から発売になった無濾過無調整の 純米吟醸生原酒「しぼりたて」です。 全量手洗いした 岡山県産の里海米「アキヒカリ」をふんだんに使い、 嘉美心独自
この商品で絞り込む
日本酒
■蔵元:簸上清酒合名会社(島根県奥出雲町) ■原料米:改良雄町(島根県産) ■精米歩合:60% ■日本酒度:+4 ■酸度:1.7 ■アルコール分:17% ■製造年:2024年 ■発送及び保管上の注意:クール便発送、要冷蔵商品
日本酒
江戸時代の初期(1716年)、現在の福島県二本松市にて 酒造りをはじめた歴史ある蔵元、奥の松酒造。 近年では、鑑評会はもちろん、 数々の国内外でのコンテストにて上位入賞をはたし、 伝統の技を守りながら、現在も進化し続けている蔵
ワイン
中伊豆ワイナリー 「伊豆ソーヴィニョン・ブラン2022」 静岡県伊豆市のワイナリー、「中伊豆ワイナリー」のソーヴィニョン・ブラン白です。 こちらのワインは、 ナイトハーベスト(夜中に収穫すること)された葡萄を、早いうちに除梗粉
日本酒
(308)
ギフト対応 当店HP開設以来、常にダントツの人気を誇るすず音を、3本入箱にお入れして お届けいたします。 ■一ノ蔵 すず音 300ml×3本 ■商品発送方法:クール宅急便 ■保管方法:要冷蔵 要冷蔵の大変デリケートな商品のため、【宅配ボ
この商品で絞り込む
日本酒
(104)
ギフト対応 ■一ノ蔵 すず音 300ml×6本 ■商品発送及び保管上のご注意:クール宅急便扱い、要冷蔵商品 要冷蔵の大変デリケートな商品のため【宅配ボックス】へのお届けは承りかねます。 予めご了承願います。
ワイン
(3)
※到着後は冷蔵庫で、立てて保管してください。 ■製造元:有限会社タケダワイナリー(山形県上山市) ■品種:マスカットベリーA種(山形県産100%:花輪和雄氏栽培) ■アルコール度数:10%台 ■タイプ:赤の辛口タイプ、酸化防止剤不
この商品で絞り込む
日本酒
(308)
ギフト対応 当店HP開設以来、常にダントツの人気を誇るすず音を、3本入箱にお入れして お届けいたします。 ■一ノ蔵 すず音 300ml×3本 ■商品発送方法:クール宅急便 ■保管方法:要冷蔵 要冷蔵の大変デリケートな商品のため、【宅配ボ
日本酒
新潟米のポテンシャルMAX! 精米歩合90%の純米無濾過生原酒 今年(2025年)一番早い?新米新酒しぼりたて 新潟県柏崎市の「越の誉」の名で知られる原酒造。 厳寒の中、柏崎平野の豊かな恵みと米山水系の清らかな水で、 越後杜氏の伝承の技で
この商品で絞り込む
日本酒
(2)
秋味の決定版「夏を越した熟成酒」ひやおろし 司牡丹 船中八策ひやおろし 純米原酒 高知県を代表する蔵元「司牡丹」のひやおろしは、 低温でゆっくり発酵させ、ひと夏静かに熟成させた 純米原酒の生詰めです。 香り豊かで、口当たり
この商品で絞り込む
日本酒
しぼりたての生原酒をじっくり7ヶ月熟成させた「隠し酒」
日本酒
世界最大の木造建築である大仏殿や春日大社など、 歴史的建築物が色濃く残る古都奈良に、『春鹿』こと今西清兵衛商店はあります。 酒名である『春鹿』は、日大社から『春』、大社の神獣である『鹿』から『春鹿』と名付けられました。
日本酒
宮城最古の蔵が地元産の新米で醸す「しぼりたて」 仙台市の北隣、富谷町にある蔵元、 「鳳陽」こと内ヶ崎酒造店。 元和4年(1618年)伊達政宗公の命で、 奥州街道の富谷宿を開いた内ヶ崎家が創業した蔵元です。 酒造りの始まりは寛文元年
日本酒
■蔵元:株式会社飯沼本家(千葉県酒々井市) ■原料米:五百万石(富山県産)・山田錦(兵庫県産) ■精米歩合:58%・50% ■日本酒度:−15〜−17 ■酸度:3.0〜3.2 ■アルコール分:15% ■製造年:2025年 ■商品発送及...
この商品で絞り込む
日本酒
2025年日本名門酒会全国大会「隠し酒」世界が認めた特別な一本!IWCトロフィー受賞酒の生原酒バージョン
日本酒
(2)
-このお酒について- 生酒は味の変化が大きい為、 年間を通じて品質を安定させる事は大変難しく、 その為、年間を通じて同じ「生酒」が販売される事は 実は大変珍しいのです。 つまり、それが出来る事はイコール、技術の確かさと品質の高
この商品で絞り込む
日本酒
(3)
【 特別純米生酒しぼりたて辛口 720ml 】 ■蔵元:株式会社一ノ蔵(宮城県大崎市松山) ■原料米:ササニシキ(宮城県産) ■精米歩合:60%(扁平精米) ■日本酒度:+3〜+4 ■アルコール分:16% 【 本醸造しぼりたて生原...
日本酒
(12)
== お酒について == ≪ すず音300ml×2本 ≫ ■蔵元:株式会社一ノ蔵(宮城県大崎市松山) ■酒別:清酒 ■原料米:トヨニシキ ■精米歩合:65% ■日本酒度:−90〜−70 ■アルコール分:5% ≪ 花めくすず音3...
日本酒
「奥出雲」から届いた馬い生酒! 1712年創業の酒蔵「簸上(ひかみ)清酒 合名会社」。 「簸上正宗」「七冠馬(ななかんば)」の銘柄で知られる蔵元です。 蔵のある奥出雲町は、島根県の南に位置し、中国山地の奥深い山々に囲まれた町です。 ス
日本酒
『嘉美心』の日本名門酒会全国大会参加店のみ仕入れ可能な限定の隠し酒 -このお酒について- 2025年日本名門酒会全国大会の隠し酒です。 微発泡タイプの活性にごり酒 【嘉美心 R6BY 瓶内二次発酵 純米吟醸にごり酒】 このにごり酒...
日本酒
秋味の決定版「夏を越した熟成酒」ひやおろし 五橋 純米酒 ひやおろし 五橋こと酒井酒造は、明治4年(1871年)創業の蔵元です。 蔵のある山口県岩国市は、「錦川」にかかる 五連の反り橋「錦帯橋」が有名な土地。 五橋の名の由来もその
この商品で絞り込む
日本酒
菊姫 吟醸あらばしり 720ml 創業は天正年間。400年以上の伝統を守る「菊姫」。 白山連峰の雪解け水を集め、加賀平野中央を流れる手取川の豊かな水に恵まれた扇状地にある蔵です。 「嗜好品だからこそ、どこよりもこだわった酒造りを」
この商品で絞り込む
日本酒
-蔵元について- 天寿酒造は、1874年に創業した秋田の蔵元で、 霊峰「鳥海山」の登山口に位置する 日本有数の星の美しい町「由利本庄市矢島町」にあります。 地元産で出来る最高の酒を目指し、 「酒造りは米作りから」 という信念のもと、
日本酒
「特別純米 原酒 八海山」5月にしぼる八海山の原酒が発売されます。 新潟の蔵元八海山の5月の日本酒。 八海山特別純米酒は八海酒造の夏の限定酒です。 濃旬でコクのある八海山特別純米酒はのん兵衛さんにはたまらなく美味しい事でしょう。 <
この商品で絞り込む
日本酒
(3)
秋味の決定版「夏を越した熟成酒」ひやおろし 浦霞 ひやおろし特別純米酒 宮城の名醸蔵「佐浦」が醸す、浦霞の限定ひやおろし。 出荷までの貯蔵期間150日を経て生まれるひやおろしは、 香りはふくよかでふくらみがあり、 味わいはすっ
この商品で絞り込む
日本酒
(9)
== お酒について == ≪ 花めくすず音すず音 ≫ ■蔵元:株式会社一ノ蔵 (宮城県大崎市松山) ■酒別:雑酒 ■原材料:米、醸造アルコール、紫黒米、黒豆 ※本品は、紅麹不使用です。 ■原料米:トヨニシキ ■精
日本酒
北の大地から涼しい便り! 北海道の中央、大雪山連峰の懐に蔵を構える「男山株式会社」。 江戸時代から古今の名酒とうたわれ、かの歌麿の浮世絵にも描かれています。 蔵のある旭川市は、朝にダイヤモンドダストを観察できる厳寒の地。
日本酒カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止