[山口県]
獺祭 45 純米大吟醸
日本酒
(2)
内容量:720ml 県名: 山口県 アルコール度数: 16% 味わい:中辛口・フルーティ 県名: 山口県 アルコール度数: 16% 華やかな上立ち香と口に含んだときに見せる蜂蜜のようなきれいな甘み。飲み込んだ後の長い余韻。これぞ純米大...
この製品をおすすめするレビュー
日本酒はかなりいろんな銘柄を飲んでいるが、これは今までで一番、好きかも知れない。●評価するところ・品の良い香り・柔らかな口当たり・微かな酸味があり深みを感じる常温で飲みかけの場合、瓶の栓を抜く際、ポーンと音がするときがある。若干の揮発要因がある。開封後は冷蔵庫で冷やした方が良い。amazonで購入したが、製造年月が1ヶ月前だった。きっと女性に好まれる酒だろう。●強いての不満・若干、甘いかも。しかし食事によっては甘さは直ぐ無くなる。・カチッとした力強さが無い分、サラッと感がある。・瓶に米種や酵母などの詳細な情報は一切無い。
私が飲んだ日本酒の中では一番雑味が少なく飲みやすい酒である。香りも良くこれなら女性や海外でも人気が出るのが分かる。余り飲みやすいのでぐいぐいと飲んでしまいそうになり、飲み過ぎに注意すべき酒だと思う。ただ、普段から純米酒での熱燗好きの私に取って、ちょっと物足りなさを感じた。獺祭と共に同じく冷やで飲み比べた富山の羽○○の方が自分には好みだった。何が違うと聞かれてもうまく表現出来ないが、一緒に飲んだ友達も同意見だった。だからと言って美味しくないのでは無く、好みの違いかとも思う。
[山口県]
獺祭 [純米大吟醸酒]
日本酒
(22)
3件
華やかな上立ち香と口に含んだときに見せる蜂蜜のようなきれいな甘み。飲み込んだ後の長い余韻。これぞ純米大吟醸。
この製品をおすすめするレビュー
話題になってしばらくして、2017年初め頃にようやく飲む機会を得た。最近ではほぼ定価で手に入るようになり、試しやすい時期になった。さて、精米度合いが23%ということで1粒のコメを1/4以上削って真ん中の部分だけを贅沢に使う、普通はそれが60%で吟醸、50%で大吟醸となっていくが、この日本酒は一気に半分以下まで削りまくりである。それにより様々な効果があると蔵元は言っているが、はてさてどこまでが本当かどうか。これは試飲せねばなるまい。まず、おちょこで1杯頂く。商品は2割3分の720ml入りだ。熱燗は好みではないため、お冷やで頂く。ファーストアタックは、非常に甘い。そして日本酒らしからぬ香り。まるでスイーツのように甘さが出てくる。これは非常に飲みやすく、女性でも飲み過ぎてしまうのではないかと危惧するほどだ。今までの日本酒とは根本的に異なる点は、まったく雑味が無いことだ。日本酒は、あくまでお酒であることを主張するかのように、酒の重みを増す工程がある。おそらく、蔵元はそういったことも想定し、軽く、ただ旨みはしっかり感じて貰うように工夫をしているのであろう。正直なところ、ファーストアタックはほぼ白ワインのシャブリを彷彿とさせるところがある。飲み進めていくうち、確かに日本酒だと感じるが、かなり冷やせばワインとそう大差ないのではと感じる。ただ、ワインとの比較となってしまうが、果実味などはなく、やはりお酒、食事と合わせるべきである。香り、雑味のない甘み、旨みを生かす料理、いわゆる日本料理とは間違い無く合う。是非、1回味わって体感し、リピートするか判断して頂きたい逸品である。もう1つ上の商品があるが、いきなり値段が1桁上がることを考慮すると、まずはこちらを獺祭として初めて試すのがよいと感じる。
山口県のお酒で、手に入りにくいのは、この獺祭だけではないでしょうか。ようやく手にしたので、久しぶりに飲んでみたところ、やはりおいしいと思いました。日本酒特有のにおいは殆どない上に、飲んだ時のフルーティさは格別だと思います。一度でいいので飲んでみたら、このお酒の価値が分かるのではないでしょうか。とくかくお勧めです。
[山口県]
獺祭 磨き二割三分 [純米大吟醸酒]
日本酒
(1)
23%(77%)という極限まで磨いた山田錦を使い、最高の純米大吟醸に挑戦しました。華やかな上立ち香と口に含んだとき のきれいな蜂蜜のような甘み、飲み込んだ後口はきれいに切れていきながらも長く続く余韻。
この製品をおすすめするレビュー
これは美味しいです。米を磨きこんでいるだけのことはあり、味に透明感があって澄んでます。サラサラでありながら米の甘みがフルーツの甘みのように感じられ、上品なデザートのお酒のように感じられますね。後味に日本酒特有の嫌味も残りにくく、このあたり、おなじ純米大吟醸の50とは全く違うものに仕上がってます。難点は高いことですね。同じ容量で、純米大吟醸50の3倍近い値段しますから。普段飲みと御馳走用ぐらいに分けて飲むのが良いかもしれません。でも、コレに慣れてしまうと50で我慢できるかな…
この製品をおすすめするレビュー
獺祭(だっさい)は山口県ではとても有名な高級日本酒です。香りがとても良く、一口飲むと、まろやかな深い甘みがあり、最後は日本酒の辛さが後口に多少残ります。とてもフルーティーなすっきりとした飲み心地の日本酒で、お魚にもお肉にもよく合います。日本酒が苦手な方や女性でも、フルーツのような芳醇な香りと飲み口で、とてもフルーティーですので飲みやすいと思います。男性には少し甘すぎるかもしれません。ワインにも負けない高級日本酒です。是非お勧めの日本酒です。
[山口県]
新生獺祭 磨き二割三分 [純米大吟醸酒]
日本酒
(1)
最高の純米大吟醸に挑戦しました。 味わい:中口・華やか 県名:山口県 アルコール度数:16% 「獺祭エクソソーム」に着目した獺祭。香り、味わいは通常の獺祭と比べ、複雑性があり、甘味が深い。 ...
この製品をおすすめするレビュー
旧製品を所有していたので飲み比べたが、たしかに風味の違いは有ったが、大差はなかった。新製品のほうが爽やかさがあり、酸味は減っているように感じられるが、若干違う程度。獺祭の特徴は、大きくは変わっていないように感じた。
日本酒カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止