陶芸・工芸用品
NO.7・8・9・10以外はワイヤー部に刀が付いています。 一般的に広く使用されているタイプです。成形の際に、粘土をかき出したり、削ったり、レリーフ製作や細工用として使用します。
陶芸・工芸用品
■商品説明/仕様/規格 ●薄青色の乳濁色で、艶のある釉薬です。窯変が生じ、微妙な釉薬の変化があります。 焼成温度 1210〜1230℃ 推奨焼成温度 1220℃ 雰囲気 酸化◎ 還元○ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 目安水量...
陶芸・工芸用品
鉛の溶出を心配することのない無鉛絵具は安心して、絵付けを楽しむことができます。安全性を考慮し、食器には無鉛絵具をおすすめしております。焼成温度 :820〜850℃無鉛絵具の焼成温度は、有鉛絵具より50℃程度高い820〜850℃で焼成し...
陶芸・工芸用品
白や淡い色の粘土に5%〜10%の練り込み絵の具を混ぜて、色粘土を作れます。 色粘土を2〜3種練り合わせると、縞模様・市松模様・渦巻き模様の焼き物を作ることができます。焼成温度・・・1100〜1200℃※1240℃前後迄使用可能です。 ...
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●可窖窯火色用の基本粘土です。粘土中の水酸化鉄が乾燥で作品の表面に集まり、焼成時に燃料薪のアルカリ蒸気中のカリ、ソーダ分と反応して緋色が発生します。 用途 小 中 フルイ目 60メッシュ 焼成温度 1230〜1...
陶芸・工芸用品
径88mm×高65mm 写真は成形後のもので、石こう型自体ではありません。 ※寸法は石膏型の内側の寸法です。同じ形状・サイズの作品を繰り返し作る際に使用します。 いくつかに分解された鋳込み用石こう型を組み立て、ゴムバンドで固定後、液
陶芸・工芸用品
●取付可能板厚…1~9mmまで●取付板穴径…8〜10mmφ ●ムーブメント ●単3乾電池1個 ●取付金具一式●12分割用紙この商品には時計針及び文字符が付属していません。時計針、時計用文字符をご希望の方は別売りの時計針、文字符の中からお選び
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●サインペン感覚で手軽に金液・ラスター液の絵付けを行うことが出来ます。混色・重ね描きは避け、ゴールド以外は薄めに描いてください。絵付け後、750℃前後で焼成します。 内容量 約3g 色 紫色ラスター 焼成温度 76
陶芸・工芸用品
本焼き用の下絵の具として使用します。焼成は酸化のため比較的安定し、酸化・還元用下絵具より発色力が強くなり、色数も多くなります。 のり材は入っていませんので、CMC溶液等で溶いてご使用下さい。 焼成温度・・・・800〜1200℃ ※1200
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●手押し用の石膏型です。同じ形状の作品を繰り返し作る際に使用します。石膏型にたたら(粘土を薄くスライスしたもの)を押しつけて成形します。 サイズ 石膏型 φ160×40mm その他 手押し用石膏型 ※製品のデザイン・
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●釉薬の上にも下にも施せるように特別に調合した下絵具です。通常の下絵具のように、素焼き素地の上に絵付けして透明性の釉薬を施釉して焼成する事も出来ます。また、透明釉、乳濁釉、マット釉、カラー釉などの
陶芸・工芸用品
径173×22mm※石こう型の表示寸法は、成形直後(乾燥前)の作品寸法に当たります。■石こう押し型■ 作品に似せた形状の凸型に、板状の粘土を当てて押しつけたり、叩いたりして成形する方法で、比較的浅くて口の広い作品を量産するのに向
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●いつでも簡単に使用でき、保存も簡単な液体下絵具です。適度に濃淡を調整するだけで使用できますので便利です。施釉して800〜1300℃で焼成してください。 内容量 約100ml入り 色 ひわ 焼成温度 800〜1...
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●サインペン感覚で手軽に金液・ラスター液の絵付けを行うことが出来ます。混色・重ね描きは避け、ゴールド以外は薄めに描いてください。絵付け後、750℃前後で焼成します。 内容量 約3g 色 白金液 焼成温度 760...
陶芸・工芸用品
■商品説明/仕様/規格 ●艶が少ない黄瀬戸釉です。 焼成温度 1210〜1230℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元× 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 目安水量 粉末1kgに対して水を700cc ※製品のデザイン...
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●倒焔式を採用し、軽量耐火断熱レンガを使用していますので非常に高い熱効率です。 ●バーナーは自動点火式で、温度調整も油量目盛と送風機の調整で簡単に操作できます。 ●停電時には自動的に送油を停止する電
陶芸・工芸用品
絵柄の印刷された転写紙で、絵柄を切り取って水に浸し(20〜30秒)、台紙から浮き上がった絵柄をスライドさせて、陶磁器に貼り付け焼成します。デコバージュにも利用できます。焼成温度・・・750〜800℃4×6cm 5ピース2×2.5c...
陶芸・工芸用品
■商品説明/仕様/規格 ●光沢のある綺麗なふじ色の釉薬です。 焼成温度 1210〜1230℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元◎ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 目安水量 粉末1kgに対して水を700cc ※製品...
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●黒泥土にシャモット、セルベンなど混入した粘土です。 用途 小 フルイ目 50メッシュ 焼成温度 1230〜1300℃ 色見本 1250℃で焼成しています 物性試験 酸化焼成 収縮率12.8% 吸水率2.5%...
陶芸・工芸用品
※日数が掛かる場合がございますがご了承ください。メーカー直送品 代引不可高品質なタタラ成形を可能にしたコンパクトな卓上タタラ機です。 写真:設置例(テーブルは付属していません)・ローラー繰り出しにより、ひび割れ・歪みが
陶芸・工芸用品
≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1200〜1250℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・濃紺色の条痕釉です。 流れやすいので注意。...
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●半乾きの素地に押しつけて模様を刻むのに使用します。花模様や渦巻きなどいろいろな種類があります。印花の模様に化粧土を埋め込む「三島手」という技法が有名です。 ●ロール印花を手や専用ハンドル(RH-1)で転が
陶芸・工芸用品
45×30×0.8cmカーボンランダム製で耐火温度1500℃です。 材質が非常に硬く、ダイアモンドカッターでも切ることができない反面、急熱急冷で割れることもありますので、取り扱いにご注意下さい。 焼成時に作品から釉薬が流れると、棚板と作品
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●半乾きの素地に押しつけて模様を刻むのに使用します。花模様や渦巻きなどいろいろな種類があります。印花の模様に化粧土を埋め込む「三島手」という技法が有名です。 ●ハンドロール印花を手で転がす事で連続し
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●天然の鉄分を多く含んだ土で、下絵の具の茶・黒に使用します。 標準分析値 SiO2 53.40% Al2O3 10.60% Fe2O3 28.30% 注意事項 標準的な成分分析値の一例です。当製品の分析値と必ず...
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●一般の転写紙に比べて3〜5倍の顔料を使用し、イッチンによる盛絵のように仕上がる特殊な転写紙です。特盛りはさらに盛り上がります。赤土や黒土などの濃い色の素地で白盛転写紙を使用しますと、白盛りの白色が
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●コーンは決まった熱量によって熔倒するため、コーンの熔倒を視覚的に捉えることで焼成時の熱量を計る事が出来ます。コーンと温度計による測定を組み合わせる事で、より安定した焼成が可能になります。 規格 大
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●中型電気窯 DAMシリーズ全機種に使用できる都市ガス式還元バーナーです。 市販の都市ガスで手軽に簡易還元がかけられます。 適用機種 中型電気窯 DAMシリーズ 適応ガス 都市ガス ※製品のデザイン・仕様は、品質
陶芸・工芸用品
最高使用温度は1230℃です。 タイルや皿の絵付けの焼成時に使用します。ピンとピンの間隔:約 6〜8mm ※手作り商品のためサイズに誤差がございます。予めご了承ください。
その他の手芸用品・クラフト
(2)
■商品説明/仕様/規格 ●作陶時の手あれ予防に使用します。薬用ビバースクリームは、肌荒れやお肌の乾燥などを防ぐとともに、配合成分のグルチルリチン酸が炎症を抑え、傷の回復などに効果的に働きかけます。皮膚に刺激を与える界面活
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●成形する際に、指先では難しい細部を仕上たり、粘土どうしをはり合わせたり、はり合わせた合わせ目を整えたり、表面を滑らかにしたりする時などに使用します。 サイズ 幅16×長205×厚8.5mm 材質 木製 ※製品...
陶芸・工芸用品
(1)
透明の色ガラス片で、使用済のビンを粉砕したリサイクル商品です。作品の底の部分にしきつめて焼成すると水たまりのような効果が得られます。角を取っていますので、安全に扱えます。焼成温度・・・1200℃以上サイズ・・・粉状〜約2cm程
陶芸・工芸用品
本焼き用の下絵の具として使用します。焼成は酸化のため比較的安定し、酸化・還元用下絵具より発色力が強くなり、色数も多くなります。 のり材は入っていませんので、CMC溶液等で溶いてご使用下さい。 焼成温度・・・・800〜1200℃ ※1200
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●釉薬の上にも下にも施せるように特別に調合した下絵具です。通常の下絵具のように、素焼き素地の上に絵付けして透明性の釉薬を施釉して焼成する事も出来ます。また、透明釉、乳濁釉、マット釉、カラー釉などの
陶芸・工芸用品
(2)
焼成温度目安・・1200〜1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・透明な淡青白色に出ます。 赤土の素地は緑系の発色をします。水添加量目安・・1kg:900mlボーメ度・・・・58調合済みの粉末...
陶芸・工芸用品
雲母を原料として作られた絵具です。マット調でキラキラした呈色です。銀彩と比べると輝きは劣りますが、低価格で銀彩風の絵付けが行えます。焼成温度:740〜840℃絵付け、乾燥後、740〜840℃にて焼成してください。絵具の性格上、生地へ
ホビーカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止