新潟県
サイト別の
日本酒
(13)
2件
軽く冷やしても、わずかに温めても、存在感を主張します。華やかな香りの大吟醸、スムーズで軽快な口当たり、冷酒がお勧め。少量生産にこだわり手造りで醸していま
この製品をおすすめするレビュー
フルーティーな香りと味わい。これこそ大吟醸酒!!と思わせてくれる逸品です。元々の価格はもちろんのことタイトルの通り飲みやすすぎて気づいたら一升瓶が空・・・となり思った以上に懐に痛いのがキズです。ただほかの方がおっしゃる通り、これを飲んで二日酔いになったことはないですね。年末〜正月にかけて1年頑張った自分へのご褒美に!
普段は通販でお酒は買わないんですが、久保田ということでポチってみました。本当においしいお酒は水みたいとよく言いますが、実際にそんな感じです。日本酒は悪酔いするイメージでしたが、これはそんなことがなさそうです。普段お酒を飲まない人にもオススメです。
新潟県
サイト別の
日本酒
(2)
トとしてご用意いつもの感謝の気持ちを大切な人と共有ください。【日本酒】久保田純米大吟醸720ml新潟県朝日酒造特定名称:純米大吟醸原材料名:米・米こうじ原料米:五百万石50%(麹米)、50%(...
この製品をおすすめするレビュー
他の酒や日本酒も飲みますが、間違いなく、飲みやすく、美味しいです。値段がもう少し安くなれば、もっともっと人気になるのではないかと思います。お金を気にしなくても良ければ、毎日でも飲みたい日本酒です。ビール、焼酎、ワイン、ウィスキー、ブランデー等いろいろ飲みますが、日本酒の中では私の中では1.2を争います。他の酒を合わせても、一番好きなビールに次いで、日本酒ではコレ!と言える銘柄です。冷やで飲むのが一番好きです!
クボタと言えば萬寿と言うイメージを持っており、どうしても比較してしまいますね。本品は万寿と比較すると若干雑味を感じますし、円やかさも足りない感じですが、あくまで比較したらの話であり、十分レベルが高く美味しいです。価格を考えると、かなり美味しいお酒だと思います。
新潟県
日本酒
(3)
吟醸酒は、日本酒の中でも特に高品質なものの一つです。精米歩合:吟醸酒は、米の外側を削って50%以下にしたもの(精米歩合50%以上)を使用します。これにより、米の中心部分のみが残り、雑味が少ない酒になります。吟醸造り:低温で長時間発酵さ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】これは、文句無しに旨い酒ですよ。冷やで、スイスイーっと入ってきますね。ツマミなんか最初はいらないなーって思ってしまうくらい。あるいは、あまり味濃くないシシャモなんかかじりながら、グングンいけてドンドン減っていきます。毎日の家飲みには少し贅沢な感じもしますけど、このくらい良い酒を毎日の晩酌にいただけたら、もう人生の勝ち組!と思ってもいいんじゃないでしょうか。第三のビールじゃ無くて、毎日好きな ビール を飲んで暮らせるような(^。^)
誰もが言います。飲みやすい。そのとおりです。日本酒のイメージにある「辛み」がないデス。飲む時は、この「久保田」ラベルを見ながら、チビチビ飲むことをお勧めします。有名な酒は、みな、水のようだと表現されています。昭和の酒飲みにしたら、辛さが足りないと言われるでしょう、でも旨いものは旨い。いつかは千寿の上に行きたいものです。
日本酒
(7)
※一升瓶(1.8L)は6本まで1梱包(1個口)で発送できます。 ※7本以上ご購入のお客様は自動入力される送料と異なります。ご注文後、こちらで送料を修正してメールにてご連絡させて頂きます。 [父の日][ギフト][プレゼント][父の日ギフ...
日本酒
(1)
やわらかな口当たりと淡麗な味わいです。冷やでよし、燗でよし、八海山を代表するお酒です。 製品詳細情報 産地 新潟県 南魚沼市 蔵元 八海山醸造 原材料 米・米麹・醸造アルコール 容量 1800ml 使用米 麹:五百万石 掛:五百万石・...
新潟県
日本酒
(4)
3件
食事を引き立て、いつまでも飲み飽きない味わいを目指し醸した「清酒 八海山」「特別本醸造 八海山」「大吟醸 八海山」「純米大吟醸 八海山」が楽しめるセットです。普通酒でありながら原料米を60%まで精米し、低温発酵でゆっくりと丁寧に造って...
この製品をおすすめするレビュー
都心のセブンイレブンでは,この清酒の八海山と,特別本醸造の八海山が売っている.今回は清酒の八海山のレビュー.原材料は米,米こうじ,醸造アルコール.精米歩合は60%.アルコール度は15.5度.味は…口当たりは悪くないが,日本酒の香りよりアルコール臭が先に来る.また味も,純米などにはない雑味が感じられる.本醸造と比べると,味は濃いのに美味しくない,という印象.醸造アルコール添加により,純米では出せない香りが出てくる事もあるが,この八海山はいらない香りだけ引き出してしまった様だ.これと本醸造が並んでいたら,少し高くても本醸造を選んだ方が良いだろう.
新潟県
サイト別の
日本酒
(2)
八海山(清酒)1.8l:原料米 五百万石他、新潟米、精米歩合 60%、アルコール分 15度以上16度未満、日本酒度 +5.0、酸度 1.1。越乃寒梅(白ラベル)1.8l:原料米 五百万石他、好適米、精米歩合...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】日本酒ブームの時には1本数万円のプレミアムが付いたブランドだが、今ではそれほど高い普通酒ではない。しかし高い酒というイメージが定着して、八海山などに押されているように思える。この酒に限ったことでは無いが、店によっては長期在庫となっている場合もあり、値引されていて飛びついた酒の味が劣化しており、後悔したことがある。在庫処分品は、陳列方法と製造年月を確認することをお勧めしたい。
日本酒の評価としては適切ではないかも知れないが、このお酒は鼻に抜ける風味や味わいよりも、喉を通った時のスッキリ感が良くて好感を覚えるお酒ですね。飲みすぎると悪酔いしますが、お値段も安いため、デイリーとしては扱いやすいですね。
新潟県
日本酒
(1)
精米歩合 50% アルコール度数 17% 2-3月季節限定。宮尾酒造の創業は文政2年(1819)。新潟県の村上。五百万石や高嶺錦など良質の酒造好適米を産出する米どころ。酒の味に影響を与えると言われる水は...
この製品をおすすめするレビュー
サイト別の
日本酒
(3)
しぼりたての原酒を加熱殺菌や割水もせずに、そのまま容器に詰めた「純生原酒」です。水を加えない原酒そのままですから、お酒のうまみがギュッと詰まっています。オンザロックなどでお召し上がりください。容量:200mlアルコール分:19度日本酒...
この製品をおすすめするレビュー
地元・新潟県のスーパーやコンビニだけでなく、他県のコンビニとかにもたまにあったりしますね。味は旨味・コク・甘味・度数etc.色々と強めで、液も若干白濁した感じなので相当好みは分かれると思いますが、割と呑兵衛な自分は甘めの濃い日本酒が好みなので、たまに夜のお供に買ったりします。(嫁も割と酒飲みですが、ダメでした)めちゃくちゃ飲みごたえありますw濃い酒好きなら歓喜、酒ダメ・辛口好きな人にとってはNG…という感じでしょうか。1合カップなのに飲むだけで若干お腹が膨れるくらいなので、お供は気持ち少な目で良いかもしれません。
日本初の生原酒缶割り水と火入れをしていないアルミ缶は紫外線をシャットアウトするので、お酒の劣化を防いで生原酒のおいしさが長持ちする。生で詰められているからこそ、当初のフレッシュさは、日ごと熟成され、まろやかに変化していく。試したことはないが、さらに熟成させると老酒のようになるらしい。原材料名:米、米こうじ、醸造アルコール使用米:新潟県産米 100%使用精米歩合:70%アルコール度数:19%【総評】アルコール19度と高めであるにもかかわらず、フレッシュでフルーティーな香りとコクのある旨みを感じさせる
新潟県
サイト別の
日本酒
(3)
上善如水 純米吟醸 720ml 清酒 日本酒 地酒 お酒 新潟 純米 日本酒のおよそ8割は水です。仕込水が重要であることは勿論のこと、酒造りの各シーンで水は大切な役割を果たしています。米を洗います。洗った米を浸します...
この製品をおすすめするレビュー
新潟県
サイト別の
日本酒
(2)
手づくりの麹と、八海山の雪解け水が湧き水となった「雷電様の清水」で醸した純米大吟醸。45%にまで精米した山田錦と五百万石に加え、美山錦を組み合わせることで、純米でありながら八海山らしい、切れのよい飽きの来ない純米酒に仕上げました。透明...
この製品をおすすめするレビュー
酒質や香りは開栓後の経過日数、保存状況、気温などによってかなり変わるので、断定するものでは無い。芳醇な深い味わいと言うより、淡麗でさらっとしている。苦さはほぼ無く、スッキリ系。甘さは強くなく、やや酸味が主張している。吟醸香は品の良い梨様。1合660円、家飲みとしては決して安くは無い。
【総評】親族3人で飲んだ際の評価を列挙します。日本酒に苦手意識のある人でも飲みやすいお酒です。純米大吟醸らしく、芳醇な香りで甘みがある中にも米の旨みが感じられます。新潟で飲み比べして以来の八海山です。純米酒は初めてですが、やっぱり「八海山」です。美味しく頂いています。八海山ならなんでも好き!ですが、こちらを冷やで飲むのが好きとわかったので、次回からは忘れずこちらを注文させて頂きたいと思います。
新潟県
サイト別の
日本酒
(1)
選び抜いた山田錦と五百万石を45%まで精米、手造りの麹と、八海山の雪解け水が湧水となった「雷電様の清水」で醸した大吟醸。細かくまろやかで綺麗な味わいに、ほのかに感じる上品な甘やかさが料理を引き立てます。毎年毎年、最高の酒を造りつづける...
この製品をおすすめするレビュー
新潟県
日本酒
(1)
北雪酒造 北雪 大吟醸YK35 信 1500ml 専用木箱付き。北雪酒造 北雪 大吟醸YK35 720ml。北雪酒造 北雪 YK35 大吟醸 信 (しん) 遠心分離 1500ml。雫酒ならではの、デリシャスな香り、繊細な味、軽い後味。...
この製品をおすすめするレビュー
豊潤で濃厚な甘みがありまさに大吟醸のいいところを出している。
北雪は、新潟県佐渡市に位置する北雪酒造が誇る高品質な日本酒の一つです。まず、北雪酒造は佐渡の豊かな自然環境を活かし、伝統的な酒造りの技術を守りつつも、革新的な手法(例えば遠心分離や超音波熟成)を積極的に取り入れることで知られています。特に「大吟醸」カテゴリーでは、酒米を高度に精米し、低温でじっくり発酵させることで、繊細で洗練された味わいを引き出しています。この「北雪 大吟醸 YK35」は、山田錦という最高級の酒造好適米を35%まで磨き上げた贅沢な一本です。開栓すると、まずフルーティーで華やかな吟醸香が広がります。マスカットや梨を思わせる爽やかな香りが特徴的で、飲む前から期待感を高めてくれます。口に含むと、滑らかで柔らかい口当たりとともに、米由来のふくよかな甘味と旨味が広がります。それでいて、後味はキレが良く、スッキリと締まるので、飲み飽きません。冷やして飲むことで、その透明感と軽快さがより際立ち、特に刺身や繊細な和食との相性が抜群です。また、北雪の大吟醸酒は、ただ美味しいだけでなく、デザインやコンセプトにもこだわりが見られます。例えば、東京藝術大学学長の宮田亮平氏がデザインした六角形のボトル「信」は、見た目にも美しく、贈り物としても喜ばれる一品です。さらに、世界的に有名なレストラン「NOBU」で提供される「北雪 NOBU」シリーズは、辛口でなめらかなタッチが特徴で、国際的な評価も得ています。
新潟県
日本酒
(2)
1件
メーカー:雪中梅(株)丸山酒造場(1800ml 15.5度)【原産地】新潟【飲み口タイプ】淡麗甘口【日本酒度】−3.5【酸度】1.3【原料米】五百万石【原材料】米、米麹、醸造アルコールメーカー:雪中梅...
この製品をおすすめするレビュー
上越 (新潟県) の日本酒も 種類が色々あって迷いますけれど、本醸造 雪中梅 (せっちゅうばい) は、奥深く やわらかな味で クセがなく 楽しめると思います。 評価は やや甘口の4つ★半! 日本酒に関しては素人ですが とても美味しかったですm(_ _)m!!
新潟県
日本酒
(3)
白く濃厚でコクのある味わい。もはや冬の季語。原料米新潟県産米100%。味わい米の旨味が丸ごと味わえるような、白くにごった「五郎八」は、その名の通り豪快ながらもどこか素朴な味わいです。濃醇で、じっくり旨...
この製品をおすすめするレビュー
冬に購入しました。度数が21度と言うことで飲むのを躊躇していましたが、このままでは飲み機会が無くなると思い、夏になり氷を入れ水で12〜15度程度になるように割って飲みました。濁り酒は初めてですが甘口なので、結構飲みやすく、これなら女性も飲めるのではないかなと思う。ただ、少し酒粕が舌に残る感じがしますが、いやな残り方ではありません。
名前がいいですね。当方、自宅の近くには同じ名前の神社様もあります。かつてのNHK視聴率No.ONEの独眼竜政宗でも、渡辺謙と桜田淳子の娘がこの名前でした。淳子ちゃん扮する愛姫様も ゴロハチとはひどすぎまする!女の子なのに!と憤慨しておられました。。後藤久美子がある日突然桜田淳子になったのを観てこちらもひっくり返りましたけどね。(^◇^;)さてさて、味の方はいかんせん オォ!!という感動はあまり湧き出てきませんでしたねぇ。上品な作り、完成度は高いのかもしれませんが初めて口にして目の前がパァっとなる喜びは少ない印象でした。つまみ無しで、シンシンと降り積もる雪を眺めながら、チビチビやるお酒だと思います。
新潟県
サイト別の
日本酒
(1)
鶴齢(かくれい)純米吟醸五百万石1800ml※要冷蔵。新潟青木酒造鶴齢純米と純米吟醸2本セットです人気セット。【日本酒】鶴齢(かくれい)純米吟醸山田錦50%無濾過生原酒1800ml。日本酒鶴齢純米・純米吟醸1800ml×2本...
この製品をおすすめするレビュー
新潟県
日本酒
鶴齢 純米大吟醸 1800ml。青木酒造 鶴齢 純米大吟醸 東条産 山田錦37%精米 1800ml。鶴齢 容量:1800ml 木箱入り 原料米:兵庫県加東市東条産(特A地区)山田錦100% 精米歩合:37% アルコール度数:16度。鶴...
日本酒
何と言ってもこのラベル!ナエバサンではなく…ニャエバサンとお読みください。猫が好き!日本酒が好き!という方に、とにかく大好評を頂いております。ご自宅で愛猫と戯れながら飲んでいただきたい1本です。 蔵内にて低温長期熟成さ
日本酒
商品詳細 原材料 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 使用米 度数 15度 サイズ 1800ml 備考 ・日本酒 ギフト お歳暮 御歳暮 お中元 御中元 プレゼント記念日 開店祝い 開店祝 贈答品 贈りもの 父の日 母の日 退...
新潟県
日本酒
(1)
本醸造(ほんじょうぞう)酒は、日本酒のカテゴリーの一つで、比較的リーズナブルでありながらも高品質なものです。精米歩合:本醸造酒は、米の外側を削って70%以下にしたもの(精米歩合70%以上)を使用します。このため、米の風味がしっかりと残...
この製品をおすすめするレビュー
新潟県
日本酒
(1)
石本酒造が醸す、全国的に知られる新潟県を代表する日本酒「越乃寒梅」。香り・味ともに軽やかな特徴を持つ酵母と、酒造好適米のみで醸される、軽快でスッキリした味が特徴です。原料米:五百万石(新潟県)・山田錦(兵庫県三木...
この製品をおすすめするレビュー
『越乃寒梅』 の繊細でキレのある味わいの王道を楽しめるね。石本酒造もEC(通販)をどんどん強化するのだろうが、やはり日本酒は目利きの酒屋さんの講釈をインプットし仕込みの杜氏さんの仕事ぶりを思い浮かべて楽しみたいね。酒屋さんと話してて急遽辛口を追加で買ったりもいいわな(笑)
新潟県
サイト別の
日本酒
新潟地酒 メーカー:越後桜酒造 内容量:1800ml 県名:新潟県 おすすめの飲み方:上燗 アルコール度数:16% 飲み飽きしない15度芳醇辛口の定番酒。アルコール度数:15.5度 日本酒度:+7 酸度:1.1...
新潟県
サイト別の
日本酒
(2)
原材料名:米、米麹、醸造アルコール 精米歩合:35% アルコール分:16%
この製品をおすすめするレビュー
醸造酒で「手に入る」クラスでは文句なしに最高格である〆張。その蔵の大吟醸。どうだろうと思いましたがごめんなさい。まいりました。人に飲ませるくらいなら自分で飲んでしまいましょう。頑張った節目の年の年越しそばの隣に置いてください。
仕事で新潟に行ったときに飲みました。最初は純米を飲んで、これ飲みやすいな〜美味いな〜ぐいぐいいっちゃう!と思ったのです。そこで、次に金ラベルの大吟醸を口にしたら、美味すぎてうなりました!一緒に行った方々もあまりの美味しさに帰り際にお店で2名ほど購入して帰りました。口当たりはとても優しく、香りはフルーティーフレーバーで、米が良く丁寧に作り込んでいるんだろうなって印象でした。普段、自分は日本酒は全く飲めず、ほとんど飲まないんです。ラッパ飲みをして飲みたいくらいのお酒です。帰宅後いろいろとお店で探す毎日です。
新潟県
サイト別の
日本酒
(1)
ョン「最高金賞」を受賞白龍酒造の代表作ワイン酵母仕込み協会酵母1801使用香りを楽しむ純米大吟醸新潟県阿賀野市産酒造好適米「五百万石」を100%使用越後杜氏が丹精込めた芳醇な香りで喉越しスッキリの辛口純米大吟醸...
この製品をおすすめするレビュー
無色透明でした。とても強い香りがしました。口当たりも濃いです。甘めの日本酒ですが、スッと口に解ける感じがしておいしかったです。香りが濃くとても良かったと思います。ただ辛口好きの私としてはちょっと口当たりが甘く感じすぎて、しんどい日本酒に感じてしまいました。甘口好きの方には良いと思います。【原料米・精米歩合】山田錦 50% 【アルコール度数】15.6【日本酒度】+3【酸度】1.4
新潟県
日本酒
精米歩合:麹米50%/掛米55%。■日本酒度:+3。■酸度:1.3。■度数:15度。■製造元:朝日酒造(新潟県)。久保田千...
新潟県
サイト別の
日本酒
(4)
9件
酒の本場新潟の地酒です。山田錦を100%使用して、米の旨味と低温発酵による香りをじっくりと醸し出しました。さらりとした米のうまみと、果実のような吟醸香が特徴です。アルコール度数14.5%。内容量720ml...
この製品をおすすめするレビュー
華やかな吟醸香が鼻をつき、醸造アルコール添加の嫌な刺さりも皆無、スッキリ何杯でも飲めちゃうのに旨味がぎゅっと凝縮されて とても美味しい!金額から言えば抜群のコストパフォーマーと言え、これまで飲んだ一升ビン 〜1,500円まででは間違いなく一番美味しいし、2,800円出して 雪の茅舎 純米酒とか買うなら絶対こちらのがいい但し、この酒を買うなら 業務スーパーとかで買ったらダメだよ。あそこだと1,498円で買えるこの酒を1,980円とか500円も高く売っているからね。それだけ出せるなら同じ越後桜の 大吟醸でも 新種しぼりたてが買えちゃいます。【また 買いたい度 ☆☆☆☆☆】
大吟醸 越後桜 720ml 越後桜酒造原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコールアルコール分:15度精米歩合 50%【総評】華やかな吟醸酒らしい、リンゴ、バナナを思わせるフルーティな香りスッキリとしたあじわい。コスパも良く、コスモスで870円だった。
新潟県
サイト別の
日本酒
(1)
鶴齢 純米超辛口 美山錦 1800ml。精米歩合70%の越淡麗と五百万石で醸した純米酒です。冷、常温、ぬる燗と幅広く楽しめる酒質で、やさしい味わいのお酒です。鶴齢 純米酒生 山田錦 1800ml 要冷蔵。鶴齢 純米 1800ml アル...
この製品をおすすめするレビュー
新潟県
サイト別の
日本酒
(1)
メーカー:上善如水タイプ:日本酒/純米酒産地:新潟県/白瀧酒造アルコール度数:14度日本酒度:+7精米歩合:70%フレッシュなリンゴのような爽やかな香り。米本来の旨みを引き出しつつ、クセのない綺麗な味わいです...
この製品をおすすめするレビュー
初めて飲んだ感じの日本酒です。甘酸っぱい日本酒です。甘いのは苦手ですが、飲みやすいお酒でした。いつの間にかたくさんのでしまいそうな・・・変にくせになってしまいそうなお酒でした。おいしかったです。淡い黄透明色で、きれいな色合いでした。なんとなくワインにも通ずるような・・・不思議な味わいです。Alc.含有量(%) 13.5 その他原材料 米、米こうじ 特定名称 純米酒 主要原料米 こしいぶき
新潟県
サイト別の
日本酒
(1)
新潟県産米を100%使用し伝統的な造りと小仕込みにこだわり造り上げた吟醸酒です。夏の暑い時期にぴったりなフレッシュな酸、軽やかに口の中を通り抜ける香りとふっくらとした甘みのすずやかな酒。アルコール度数:15度...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】冷、常温で、刺身とあわせて飲みました。甘い感じのする純米酒です。ラベルに香りは抑えめで、味が若々しいタイプだと記載されていますが、まあ、その通りの味わいだとは思います。ただ、コクは純米酒にしてはある方だと思います。よくある純米酒のやや飲みやす過ぎて、するするっと飲み進めることは無く、やや抑えて飲める味わいですね。成分表示日本酒度+3酸度1.6アミノ酸1.4
日本酒
商品詳細 内容量 1800ml 原材料 米(国産)・米麹(国産米) 原料米 非公開 精米歩合 非公開 アルコール度 16度 商品説明 フルーツを思わせるような甘酸っぱく、フレッシュな香りに、透明感のある軽やかな甘味。上品な酸が爽やかな...
日本酒
商品情報 商品説明 今回の日和は、「より雅楽代らしく」、淡麗で軽やか、綺麗なお酒に仕上がる様に追求しました。低アルコールですが膨らみがあって、尚且つ低アルコールらしい軽やかさを兼ね備えているお酒です。香りは控えめながら
新潟県
サイト別の
日本酒
(1)
新潟 本醸造 720ml 2本セット(八海山本醸造・越乃景虎本醸造超辛口)。越乃景虎 本醸造 720ml。晩酌党からも絶大な人気。シャープで爽やかな味わい。越乃 景虎 淡麗辛口を表現するのにぴったりなお酒です...
この製品をおすすめするレビュー
辛口は辛口ですが、超辛口と言えるほど辛口か?とは感じました。ただ魚料理と合うことは間違いなく、料理の臭みを消してリフレッシュし、爽やかな状態にしてくれる良いお酒だと思います。安くてデイリーに丁度いいですね。
新潟県
サイト別の
日本酒
(1)
山田錦35%精米の純米大吟醸として新登場。香り良くスッキリした後口の辛口酒。北雪 純米大吟醸 720ML 1本 アルコール度数:15度-16度。数量限定!純米大吟醸YK35。北雪 純米大吟醸 越端麗。北雪 純米大吟醸 1800ml。北...
この製品をおすすめするレビュー
新潟県
サイト別の
日本酒
飲むほどに、ピュアな味わいが光ります。やわらかな香り、なめらかな味わい。軽く冷やして、常温、人肌燗にて。いつでも美味しい日本酒と、辛口できれいなロゼ色ワインいろんな料理とあわせてお愉しみください。コクとキレのある大人の辛口ロゼスッキリ...
新潟県
サイト別の
日本酒
(4)
乳酸菌の力を最大限引き出す、伝統的な醸造方法の山廃仕込みによる純米大吟醸酒。山廃仕込みならではのどっしりとした旨味を感じさせながらも、爽やかでシャープな酸味、キレのある軽いのど越しが特長です。グリルや炙りなど、香ばしい料理とともにお楽...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】後味は、他の大吟醸に比べて、酸味というか、雑味というかが強い気がします。残念なのは、香りが、他の大吟醸ほどは、爽やかではないです。ただ、飲んでみて、大吟醸でも、色々な味の幅があるのだなと、勉強になりました。普通の純米酒よりは、こちらの大吟醸の方が、当然、美味しいです。
新潟県
サイト別の
日本酒
商品名:越乃景虎 純米 1800ml 6本 一升瓶 新潟県 諸橋酒造 日本酒。原材料名:五百万石 蔵元:諸橋酒造(新潟県) 内容量:1800ml×6本 保存方法:光の当たらない涼しい場所で保管してください...
新潟県
サイト別の
日本酒
(2)
ーズ」の基本形で、"百寿"は力量を試される特別本醸造酒です。アルコール度数は15%です。原産地は新潟県です。飲み口タイプは淡麗辛口です。...
この製品をおすすめするレビュー
久保田の中では一番安いが、口当たりも軽く後味もすっきりしている。和食の食中酒では、料理の味を邪魔せず飲める。飲み方は冷からぬる燗まで、いろいろな飲み方に対応できる。確かに千寿、万寿の方が香りは立つが、口当たりは重くなり、口の中にベタベタが残る。さっぱりとした、軽い口当たりが好みならお勧めの酒だ。
新潟県
日本酒
(1)
1件
麒麟山 遠雷 麒麟山 ながれぼし 純米大吟醸 麒麟山 ユキノシタ 720ml 麒麟山 ながれぼし 純米大吟醸 720ml 麒麟山 ながれぼし 純米大吟醸 1800ml
この製品をおすすめするレビュー
新潟駅で購入可能な酒では一番土産向きかなと。吟醸酒では凡作揃いの蔵ですが、高価格帯のものや期間限定のものは本当に旨く、対価を裏切りません。ボトルも洒落ていて、貰い手を喜ばせることと思います。
新潟県
サイト別の
日本酒
(1)
浸した米を蒸します。さらに道具やビンを洗ったり、酒を冷却したり、全工程でくまなく使わます。その総量は、酒米1トンに対して30トン以上ともいわれます。水の恩恵なくして酒作りを語ることは出来ません。「上善如水」にはこの大切な水に対する感謝...
この製品をおすすめするレビュー
新潟県
サイト別の
日本酒
(1)
1件
尾畑酒造真野鶴大吟醸無ろ過生原酒720ml酒質大吟醸酒原料米越淡麗精米歩合35%日本酒度+2〜3酸度1.1酒質大吟醸酒原料米五百万石精米歩合50%日本酒度+4〜6酸度1.1〜1.3
この製品をおすすめするレビュー
いい大吟醸は下手なワインよりも絶対にうまい。この酒も例に漏れません。非常に商売が上手く肩書きには困らない蔵で、土産などでは寒梅なんかより売り文句に困らないはずです。まぁ、名前で酒を飲む人向けではあります。佐渡の大吟醸なら北雪のほうが「らしい」ですかね。。。
新潟県
サイト別の
日本酒
メーカー:越後銘門酒会 白龍酒造 白龍 純米吟醸 契約栽培米 1800ml
日本酒
商品詳細 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 度数 14度 サイズ 720ml 備考 日本酒 ギフト お歳暮 御歳暮 お中元 御中元 プレゼント記念日 開店祝い 開店祝 贈答品 贈りもの 父の日 母の日 退職 還暦 誕生日 純米 じ...
日本酒
内容量・アルコール度数720ml・15.6度 1ケース入数 6本 呑み方 お好きな飲み方で 保存方法 光と高温を避けて 原材料 米(国産)・米麹(国産米) 原料米 美山錦 精米歩合 55% 日本酒度 +1.0 酸度 1.6
新潟県
サイト別の
日本酒
内容量:300ml×12本 創業天文17年(1548年)より酒造り一筋460余年、酒処新潟県随一の歴史を誇る蔵元です。地元新潟県産の原料米にこだわった酒造りが信条です。
新潟県
サイト別の
日本酒
(2)
純米吟醸 720ml。緑川酒造 緑川 純米吟醸 1800ml。緑川酒造 純米吟醸 緑川 720ml。新潟の日本酒。
この製品をおすすめするレビュー
緑川 [純米吟醸酒]はすっきりとした口当たりで、とても切れ味のあるキリリとした辛口のお酒です。口に入れた時はすっきりとしていますが後でキリっとした辛さがきます。辛口ですがすっきりとして癖がなく匂いも控えめなので、日本酒の苦手な方にもお勧めできます。飲み方は冷、相性のいいあては魚の刺身、中でも一番合うのが白身魚で淡白な白身魚とこのお酒はお互いにさっぱりとしているのでとても相性がいいです。皆さんも夏の暑い日には緑川 [純米吟醸酒]と鯛やスズキのお刺身で一杯やって見てはいかがでしょうか、夏の暑さも吹っ飛んでいきますよ。
大阪は梅田のお店で常連さんが持ち込んだものを頂きました。まずは冷酒で口当たり良く、切れ味のある辛口だった印象です。癖は少ないですが、辛口はしっかり感じられました。日本酒グラスも冷やした夏に飲んだこともありとても清々しく美味しかったです。常連さんと興味本位で、少し燗にし、少しずつ冷まして、燗→ぬる燗→常温→燗冷ましと少量ずつ試飲みしましたが、表情豊かでどれも美味しかったです。
新潟県
サイト別の
日本酒
(1)
内容量1800ml×1本アルコール度数15〜16度日本酒度+6.0酸度1.2原料米五百万石こしいぶき産地新潟味わい辛口。蔵元諸橋酒造新潟県容量1...
この製品をおすすめするレビュー
やや辛口というだけあって、その通りちょっぴり辛口な口触りが感じられて、意外と飲みやすかったです。新潟のお酒は安売りも多くて避けてしまいがちですが、いがいにいいお味のイメージが残ったお酒です。
新潟県
日本酒
(1)
新潟県産酒蔵好適米を50%まで磨き、雪深い厳冬期にゆっくりと低温で発酵させ豊かな味わいと軽快さをお楽しみ頂ける純米吟醸酒です。米・米麹。常温。日本。720ml。厳冬期にゆっくりと低温で発酵させ豊かな味...
この製品をおすすめするレビュー
お猪口にそそいだ時は確かにサラッとしたお酒なのに、飲むと濃厚でとろみさえ感じる。美味しい日本食と寒中梅を少しずつ、時間をかけて頂きたいと思った。また飲みたい、とても美味しい酒です。
新潟県
サイト別の
日本酒
メーカー菊水酒造新潟菊水酒造清酒普通酒定番菊水白キャップ1.8L瓶1本新潟県普通酒アルコール度数15%おすすめの飲み方冷やぬる燗すっきりとした旨口地元新潟の定番銘柄毎日の晩酌に欠かせない根強い人気があ...
日本酒
【新潟】日本酒の新しい扉を開く『カギ』をイメージしたお酒!フレッシュチーズや洋風前菜、甲殻類とも合う新感覚の日本酒です。香り ★★★★☆辛口 ☆☆☆☆☆(極甘口)酸味 ★★★★★重厚さ ★☆☆☆☆日本酒の新しい扉を開く『カギ』を...
日本酒
久保田 百寿ひゃくじゅ 特別本醸造 香味の主張は控え、辛口で、飲み飽きしない落ち着いた酒質に仕上げた「久保田シリーズ」の基本形です。冷やしてスッキリ、温めてまろやかな味わいを楽しめます。 原料米 五百万石/新潟県産米 精米歩
日本酒カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止