もっと見る
サイト別の
ラジコン
1/35 タミヤ 電動RC 戦車★第二次大戦中にシリーズ合計で約5万輌が生産されたアメリカ軍の傑作戦車、シャーマンが1/35RCで再登場。★シリーズの集大成といえるM4A3をリアルに再現。450馬力を...
サイト別の
ラジコン
IV号戦車の中でも、最終生産型のJ型が1/35RCで再登場。前後進や...
サイト別の
模型
第二次大戦中最大のアメリカの戦車運搬車ドラゴンワゴンのプラスチック組み立てキットです。スケール1/35、全長510mm、全幅112mm、迫力あふれる姿をリアルにモデル化。トラクターの装甲キャビンはスライド金型を使用して一体成形...
模型
実車取材に基づき、車体前方に取り付けた増加装甲をはじめ、レオパルト2 A6とは大きく異なる砲塔後部や車体右後部の形状など、A7Vの特徴を余すことなく再現。リヤパネルのマッドフラップを取り外して砲塔側面後方に固定した、戦闘時のスタイルで...
サイト別の
ラジコン
1/35 タミヤ 電動RC 戦車 10式戦車の精悍なスタイルに迫力のアクションをプラス 陸上自衛隊の主力戦車、10式戦車を再現した1/35スケールの電動ラジオコントロールタンク組み立てキットです。12...
サイト別の
模型
1/35スケールのプラスチックモデル組立キットです。全長241.5mm、全幅106mm。タイガーI型各タイプの中でも最も重厚なスタイルを持つといわれる初期型をモデル化。シンプルな形状の円筒形キューポラ...
人気の関連ワードで探す:
サイト別の
模型
T-55Aの1/35スケール、プラスチックモデル組立キットです。全長259mm、シンプルで車高の低い精悍なスタイルを高い実感でモデル化。対放射線能力を高めた基本的なT-55Aの他、DShK-M対空機銃...
模型
1974年、61式戦車の後を継ぐ陸上自衛隊の主力戦車として制式化された74式戦車のプラスチックモデル組み立てキットです。厳寒の北海道などでも国土の守りを固めるこの74式戦車を冬期装備の状態でモデル化。...
サイト別の
模型
第二次大戦中に生産された戦車としては最大規模の約5万台を誇り連合軍を勝利へ導いた傑作戦車がM4シャーマンです。1944年のヨーロッパ戦線における歩兵部隊の火力支援用戦車の開発要求からM4A3に改造を施したのがM4A3E2です...
サイト別の
模型
全長=257 mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。パンサー戦車の中でも最も完成されたスタイルを持つといわれるG後期型の1/35スケールプラスチックモデル組立キットです。全長257mm、全幅96.2mm...
サイト別の
模型
(1)
フランス軍の軽戦車R35の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。全長114mm、全幅55mm。丸みを帯びた鋳造製の車体や砲塔を実感豊かにモデル化。砲塔はスライド金型を使用し、リアルな質感と組み立てやすさを両立...
この製品をおすすめするレビュー
見た目のっぺりした印象を受ける軽戦車で全体的に丸みを帯びていて時代的には古い(一次大戦)のに逆にSF的な感じを受ける。特に砲身が短いのでSFの光学兵器みたいにも見えなくもない。巨大口径、長い砲身の方が古臭く見えてしまうから面白い。パーツ点数や外装装飾が少ないので組み立ては簡単な部類に入る。
サイト別の
模型
(1)
1/35スケールのプラスチックモデル組立てキットです。全長143mm、リベット接合式の独得な姿を実感豊かに再現。パーツの一体化を進めた連結組立て式キャタピラを採用。足まわりもリアル感の高い仕上がり。砲身は金属製...
この製品をおすすめするレビュー
砲身が短いので可愛く見えてしまう中型戦車。装甲もそれほどガチガチの近代車に比べるとやはり薄そうに見えてしまう。パーツ点数では標準的で多くもなく少なくもなくと言った処か。エンジン部は無し。おもに外回りの小物がメインのキットグリーン系の迷彩塗装が一番手間がかかるデカールは少ない。
サイト別の
模型
ングを手軽に表現できます。もちろん塗装も可能。キットのマーキングに対応できる2種。タミヤ 1/35 ドイツ重駆逐戦車 エレファ...
サイト別の
模型
人形6体入り。第二次大戦中のドイツ戦車の搭乗員を、車外で一休みといった雰囲気でモデル化しました。戦車長2体、戦車兵3体、下士官1体の計6体入り。服装は黒服、迷彩服、フィールドグレイの突撃砲乗員用の服の3種類です...
サイト別の
模型
大戦初期のフランス戦線でドイツ軍に最も恐れられたといわれるB1 bis戦車の1/35スケール、プラスチックモデル組立てキットです。全長192mm、背の高いシルエットや車体右前面の短砲身75mm榴弾砲、...
模型
イギリス軍のM10 IIC アキリーズのプラスチックモデル組み立てキットです。1/35スケール。全長212mm、全幅88mm。実車取材に基づき、M10後期型の砲塔に17ポンド砲を備えた精悍な姿をモデル化...
サイト別の
模型
(1)
全長180.5mm傾斜装甲で身を固めたコンパクトで精悍な姿を高い実感でモデル化。ザウコプフと呼ばれる特徴的な防盾や砲架の装甲カバーも複雑なフォルムを表情豊かに再現。リモコン機銃は銃架なども精密感あふれる仕上がり。完成後もポリキャップを...
この製品をおすすめするレビュー
タミヤのヘッツァー、登場してから3年ほど経ちます。出来は安定のタミヤ品質。非常に組み易く、組むだけなら数時間でできてしまいます。車体後部上面はパネルラインに沿って分割された板状のパーツを組み合わせるのですが、ここで多少すり合せが必要です。それ以外では難しい個所は皆無。履帯は軟質樹脂製とプラ製の連結接着タイプの両方が入っていますが、連結タイプの方が段違いにリアル。ただし折角の上部履帯の自然な「弛み」もシュルツェンを装着すると見えなくなってしまうんで、そこがちょっと残念。フィギュアは直立状態の戦車兵が1体付属していますが、車体が小さく滑稽に見えてしまうので、無理して乗せる必要はないです。塗装例は「光と影」迷彩が2種、通常の3色迷彩、冬季迷彩が各1種の計4種です。私は無難な3色迷彩にしてしまいましたが、次は「光と影」迷彩にチャレンジします。まあ、組みたてが簡単ですから、迷彩塗装の練習用にも最適だと思います。かなりの傑作キットだと思いますが、星を4つにしたのは価格の高さ。このサイズの車両で3,400円はかなり高い。同シリーズのパンターよりも高いんです。それでいて、箱のサイズはパンターやティーガーUと同じサイズですから、箱を開けた時のスカスカ感がハンパない…(笑)まあ、それでも海外メーカーに比べたらリーズナブルですけどね。
サイト別の
模型
角形グリル用4枚の弾片防止ネットに加えて、対空機銃の照準をセットした金属製エッチングパーツタミヤ 1/35 MM No.167 ドイツ重戦車キング...
サイト別の
模型
組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/35スケール未塗装プラスチック組み立てキット完成時サイズ:全長216mm、全幅102mm。スライド成型された車体部と砲塔、樹脂素材で再現された砲身基部...
サイト別の
模型
(1)
全長=238 mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。戦後初の国産戦車として、1961年4月に制式採用された陸上自衛隊61式戦車のプラスチックモデル組み立てキットです。日本の地形や鉄道輸送を考慮して...
この製品をおすすめするレビュー
1961年に採用されただけあって10式と見比べるとやはり古さを感じる外観ではある。内部はほとんどオミットされておりパーツは外観関係がほとんど。迷彩塗装はオリーブグリーンとライトアーズの組みあわせ。パターンが自由だけあって塗装センスが試される。外装に取り付ける極小パーツも多いので無くさない様に注意が必要。
人気の関連ワードで探す:
サイト別の
模型
M18ヘルキャットの1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。完成時サイズ全長192mm×全幅80mm。実車取材に基づき、高さを抑えた車体に強力な76mm戦車砲を搭載した、精悍なスタイルを実感豊かに再現...
サイト別の
模型
模型
アメリカ軍主力戦車、M26パーシングのプラスチックモデル組み立てキットです。全長245mm、長砲身90mm砲を備える砲塔や船底型の独特な車体下部など存在感あふれるスタイルを高い実感でモデル化。乗員用各ハッチは開閉選択式...
模型
ドイツIV号戦車F型北アフリカ戦線と伝令バイクをセットにした1/35プラスチック製組み立てキットです。IV号戦車F型と伝令バイクをセットにした1/35スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。IV号戦車F型の全長168mm...
サイト別の
模型
タミヤ 1/35 ドイツ 18トン重ハーフトラック 戦車運搬車です。第二次大戦中にドイツ軍が使用した最大の1/35 ドイツ 18トン重ハーフトラック 戦車運搬車「ミリタリーミニチュアシリーズ No246」ディスプレイモデルです...
サイト別の
模型
(1)
第二次大戦初期の電撃戦でドイツ軍の快進撃を支え、対ポーランド戦やフランス戦ではIII号戦車の不足を補って戦車部隊の主力として奮戦したII号戦車のプラスチックモデル組み立てキットです。全長138mm、全幅64mm、コ...
この製品をおすすめするレビュー
90年くらい前の戦車なので砲塔も機銃がメインの様な風貌。なんとなく古いなあと感じさせる形状。エッチングパーツ付きで再現性にこだわりがあるキット内部はエンジン再現も無くて空洞仕様外回りの造形と小物再現は凄いものがある。迷彩塗装も無く汚しで古さを出すと言い雰囲気が出た。
サイト別の
模型
シャープな質感で1/35スケールのチャレンジャー2戦車の精密感をいっそう高めるエッチングパーツです。エンジングリルごとに異なる六角形の編目方向の違いも正確に表現した防護ネット。展示用の銘板としても使え...
模型
KV-1の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。サイズ:全長198mm、全幅95mm。実車取材に基づき、溶接砲塔や緩衝ゴム内蔵転輪を備えた1941年型の初期生産車輌を再現。荒々しい装甲表面や鋳造肌の質感...
サイト別の
模型
組み立て、塗装が必要なプラモデル。別途、工具、塗料等が必要。
サイト別の
模型
(1)
1/35スケールのプラスチックモデル組立てキットです。第二次世界大戦で活躍したソビエトの傑作戦車T34シリーズの中でも、一体鋳造の砲塔を持つT34/76チェリヤビンスクをモデル化。全長192mm、全幅88mm...
この製品をおすすめするレビュー
ガルパンをみて、戦車のプラモデルが組み立てたい!という気持ちがおさえられず、プラウダ高校が好きなので購入。初心者にもおすすめとのことで、やってみました。説明書通りに組み立てて、2〜3日くらいで完成。キャラピラをはめるのがけっこう大変でした。はじめて作ったけど、わりと上手にできました。素組みのままでも十分かっこいいです。でもやっぱり塗装もしてみたいな、ということで、塗料や筆などを買ってきました。たのしみです。
サイト別の
模型
mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。III号戦車N型の1/35スケール、プラスチックモデル組立てキットです。全長154mm。短砲身7.5cm戦車砲を備え、力強さを増した姿をリアルに再現。精度の高...
サイト別の
模型
実車同様に1枚ずつ連結する精密なキャタピラのセットです。パンサー戦車のキット付属のベルト式キャタピラに代えて装着。自重で垂れ下がった様子の再現など、リアルなキャタピラの表情がパンサー戦車の存在感をいっそう高め、情景設定の幅を広げます...
サイト別の
模型
(1)
mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。第二次大戦初期から中期にかけてIV号戦車とともにドイツ戦車師団の中核となったIII号戦車。この信頼性の高い戦車の各型の中でも長砲身60口径50mm砲や強化された装甲を備え、高...
この製品をおすすめするレビュー
正確な形状と組み立てやすい部品分割で、誰もがきれいに完成させることができる。難点はひとつもない。ベルト式の履帯でたるみ表現をするなら針金で押さえる昔ながらの方法が簡単だ。より解像度を上げたいなら、エッチングや可動式履帯など社外品で盛るのも一考だろう。私の作例では使い込まれた車両を再現したつもりが、ストレート組みに中途半端なチッピングで、OVM類の欠損もフェンダーのへこみもないという妙な仕上がりとなってしまっている。きれいに塗装して展示物然としたいわゆるミュージアムモデルにした方がよかったと反省。
サイト別の
模型
力地雷防止用のコーティングを戦車の車体に施しました。このコーティングを手軽に表現できるブレードです。コーティングのピッチが刻まれたエッチング製ブレードで、車体に塗ったタミヤ
模型
mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。第2次大戦中の最良のドイツ駆逐戦車と言われるヤークトパンサー後期型のプラスチックモデル組立てキットです。スケール1/35、全長278mm全幅94mm。装甲板の溶接跡や防盾カラーの鋳造肌など...
サイト別の
模型
全長=240mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。1/35スケール、全長240mm、全幅106mm。屈折した前部フェンダー、砲塔両側面のピストルポートやスリットが入り、やや角張った形状の排気管...
サイト別の
模型
1/35スケールディテールアップパーツアルミ製引き物で砲身を製作しマズルブレーキと砲身を固定するキングナットを3Dプリンター出力でリアルにパーツ化砲身の砲口は実物同様にネジ山が再現
サイト別の
模型
仕上がりの精密感をいっそう高めるエッチングパーツ。シャープな質感で1/35スケールの90式戦車のリアル感をいっそう高めるエッチングパーツです。キット付属のメッシュに換えて使用。砲塔後部ラックの精密感を高めます...
サイト別の
模型
mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。1944年6月のノルマンディ上陸作戦以降、チャーチル歩兵戦車と並んでイギリス機甲部隊を支えた巡航戦車クロムウェルMk.IVのプラスチックモデル組み立てキットです。特徴的なリベット...
サイト別の
模型
(2)
1982年のレバノン紛争でシリア軍のソビエト製T-72戦車に圧勝、一躍その名を知られるようになったイスラエル軍メルカバ戦車のプラスチックモデル組み立てキットです。全面スペースドアーマーの傾斜面で構成さ...
この製品をおすすめするレビュー
最新とまでは行かないがそれでも第二次世界大戦以降に開発製造されただけあって砲塔形状が薄くてスタイリッシュになっているデザインであり近代さを感じさせる形状のキット本体内部はオミットされて簡素と言うか何も再現が無いので簡単に組めて、やはり外装の小物パーツが多くなっている。ただ一般的なレベル点数であって多いと言う程ではない。パーツ成型が良いのでパーツ合わせでキッチリ決まるので組み立ては容易なキットである。
模型カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止