山形県
日本酒
(1)
十四代 純米大吟醸 極上諸白 720ml 等級:純米吟醸 産地:山形県 日本酒度:+2 酸度:1.3 精米歩合(%):50 十四代 純米大吟醸 播州山田錦 大極上 生 1800ml 原料米:山形県産 酒未来80% 精米歩合:45% ア...
この製品をおすすめするレビュー
私にとっては普通の味だと思いますが、名前だけが先に行ったという思いがします。もちろん美味しいですが例えば久保田の万寿よりは個人的には好きですが、どちらにしても高すぎるような気がします。高い安いは個人の感覚ですが、飲みに行くと7石で3千円私は専門店で購入しますが、それでも高いと感じます。もちろん1本買うとしばらくありますが、3日で飲み干す1万円のワインより高く感じるのは、やはりお酒に対する思い入れの違いかと感じますが、でもお酒は日本の文化であり、けして海外の方が良い日本酒が置いてあり、日本人はわけのわからない物を飲んでいるということにならないよう希望します。けして良し悪しは値段では無いと思います。皆さん日本酒の良さを分かるためにも一度飲んで下さい。
新潟県
サイト別の
日本酒
(13)
2件
軽く冷やしても、わずかに温めても、存在感を主張します。華やかな香りの大吟醸、スムーズで軽快な口当たり、冷酒がお勧め。少量生産にこだわり手造りで醸していま
この製品をおすすめするレビュー
フルーティーな香りと味わい。これこそ大吟醸酒!!と思わせてくれる逸品です。元々の価格はもちろんのことタイトルの通り飲みやすすぎて気づいたら一升瓶が空・・・となり思った以上に懐に痛いのがキズです。ただほかの方がおっしゃる通り、これを飲んで二日酔いになったことはないですね。年末〜正月にかけて1年頑張った自分へのご褒美に!
普段は通販でお酒は買わないんですが、久保田ということでポチってみました。本当においしいお酒は水みたいとよく言いますが、実際にそんな感じです。日本酒は悪酔いするイメージでしたが、これはそんなことがなさそうです。普段お酒を飲まない人にもオススメです。
日本酒
(2)
メーカー:獺祭県名:山口県アルコール度数:16%23%(77%)という極限まで磨いた山田錦を使い、最高の純米大吟醸に挑戦しました。味わい:中口・華やか原材料:米(国産)・米こうじ(国産米)原産国:日本■特定名称:純米大吟醸■精米歩合:...
この製品をおすすめするレビュー
まずグラスに注いだ瞬間から、華やかな香りがふわっと広がってくる。花の中に包まれているようだ。口に含むと、蜂蜜みたいな甘さがスーッと広がって、しつこくなくて、すっきりした後味が続く。飲んでいてとてもラグジュアリーな心地になり、喉を通るときの上品なキレもたまらない。フルーティーさもあって、リンゴとか梨みたいなニュアンスがほのかに感じられるから、この時期には冷やとして味わうのがいいだろう。是非お試しあれ。
これは美味しいです。米を磨きこんでいるだけのことはあり、味に透明感があって澄んでます。サラサラでありながら米の甘みがフルーツの甘みのように感じられ、上品なデザートのお酒のように感じられますね。後味に日本酒特有の嫌味も残りにくく、このあたり同じ純米大吟醸の50とは全く違うものに仕上がってます。難点は高いことですね。同じ容量で、純米大吟醸50の3倍近い値段しますから。普段飲みと御馳走用ぐらいに分けて飲むのが良いかもしれません。でも、コレに慣れてしまうと50で我慢できるかな…
日本酒
鮎正宗(株) (720ml・15.5度) 【参考上代】2145円 【産地】日本/信越地方/新潟 【日本酒度/酸度】−9/1.7 華やかな吟醸香とやさしい甘みが広がる、上品な味わいの純米吟醸。ふくらみのある旨みで、じっくりと味わいたい...
日本酒
【福島県】豪華絢爛の大吟醸酒!モンドセレクション13年連続最高金賞受賞香り ★★★★★辛口 ★★★★☆酸味 ★★★☆☆重厚さ ★★★☆☆豊潤な香りと豪華な旨味を感じる大吟醸酒。和食はもちろん、生ハムメロンやモッツアレラなど、フ...
新潟県
サイト別の
日本酒
(2)
久保田純米大吟醸720ml、獺祭二割三分720mlの2種セット日本が誇る日本酒をギフトとしてご用意いつもの感謝の気持ちを大切な人と共有ください。【日本酒】久保田純米大吟醸720ml新潟県朝日酒造特定名称:純米大吟醸原材料名:米・米こう...
この製品をおすすめするレビュー
他の酒や日本酒も飲みますが、間違いなく、飲みやすく、美味しいです。値段がもう少し安くなれば、もっともっと人気になるのではないかと思います。お金を気にしなくても良ければ、毎日でも飲みたい日本酒です。ビール、焼酎、ワイン、ウィスキー、ブランデー等いろいろ飲みますが、日本酒の中では私の中では1.2を争います。他の酒を合わせても、一番好きなビールに次いで、日本酒ではコレ!と言える銘柄です。冷やで飲むのが一番好きです!
クボタと言えば萬寿と言うイメージを持っており、どうしても比較してしまいますね。本品は万寿と比較すると若干雑味を感じますし、円やかさも足りない感じですが、あくまで比較したらの話であり、十分レベルが高く美味しいです。価格を考えると、かなり美味しいお酒だと思います。
宮城県
サイト別の
日本酒
(1)
メーカー:伯楽星 伯楽星 純米大吟醸 特A地区東条秋津産山田錦 29% 木箱入り 幅広い食事と合わせることが出来ます。原材料:米(国産)、米麹(国産米)容量:1800ml アルコール度数:15% 使用米:兵庫県特A地区東条秋津産山田錦...
この製品をおすすめするレビュー
山口県
日本酒
(23)
3件
獺祭 純米大吟醸39 磨き三割九分 720ml 3本 感謝のギフト箱入り 獺祭の純正包装紙で包装。獺祭 純米大吟醸39 磨き三割九分 1800ml 3本 感謝のギフト箱入り 獺祭の純正包装紙で包装。獺祭 (だっさい) 純米大吟醸 磨き...
この製品をおすすめするレビュー
話題になってしばらくして、2017年初め頃にようやく飲む機会を得た。最近ではほぼ定価で手に入るようになり、試しやすい時期になった。さて、精米度合いが23%ということで1粒のコメを1/4以上削って真ん中の部分だけを贅沢に使う、普通はそれが60%で吟醸、50%で大吟醸となっていくが、この日本酒は一気に半分以下まで削りまくりである。それにより様々な効果があると蔵元は言っているが、はてさてどこまでが本当かどうか。これは試飲せねばなるまい。まず、おちょこで1杯頂く。商品は2割3分の720ml入りだ。熱燗は好みではないため、お冷やで頂く。ファーストアタックは、非常に甘い。そして日本酒らしからぬ香り。まるでスイーツのように甘さが出てくる。これは非常に飲みやすく、女性でも飲み過ぎてしまうのではないかと危惧するほどだ。今までの日本酒とは根本的に異なる点は、まったく雑味が無いことだ。日本酒は、あくまでお酒であることを主張するかのように、酒の重みを増す工程がある。おそらく、蔵元はそういったことも想定し、軽く、ただ旨みはしっかり感じて貰うように工夫をしているのであろう。正直なところ、ファーストアタックはほぼ白ワインのシャブリを彷彿とさせるところがある。飲み進めていくうち、確かに日本酒だと感じるが、かなり冷やせばワインとそう大差ないのではと感じる。ただ、ワインとの比較となってしまうが、果実味などはなく、やはりお酒、食事と合わせるべきである。香り、雑味のない甘み、旨みを生かす料理、いわゆる日本料理とは間違い無く合う。是非、1回味わって体感し、リピートするか判断して頂きたい逸品である。もう1つ上の商品があるが、いきなり値段が1桁上がることを考慮すると、まずはこちらを獺祭として初めて試すのがよいと感じる。
甘口、フルーティーで大変飲みやすく、飲みすぎに注意が必要。日本酒が苦手という方は、もう一度これを入門編にして飲み直したらどうでしょう。今、人気があるので通信販売では高価格となっています。確実に安く買えるのは、旭酒造のWEB販売でしょうか。
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
十四代 等級 大吟醸 日本酒度 +4 産地 山形県 酸度 1.2 原料米 山田錦 精米歩合 35% 兵庫県特A地区産の山田錦を35%まで磨き上げた中取り大吟醸 山形酵母と長期低温発酵により、華やかで上品な吟醸香とまろやかな旨みを実現 ...
この製品をおすすめするレビュー
このお酒はセット販売で購入するもので、その内に含まれて居るもの…と私は認識しているのですが(私が特殊だったら申し訳ない)、最近はネットで単体で売られていることもあるようです。ちなみに私は色々5本のセットで12000円程で内一本がこれでした。NHKで特集もされていましたが、たしかに美味しい酒です。静かな甘さとでも言うべきかクリーミーな舌触りで口内に広がっていき、後味が爽やかです。たしかに美味しいお酒でした。が、流石に何万も出して買うほどのものでは無いです。こんなに価格を上げて売れているということは、本当に味のわからないミーハーな人が増えているのでしょうか。
新潟県
サイト別の
日本酒
(3)
吟醸酒は、日本酒の中でも特に高品質なものの一つです。精米歩合:吟醸酒は、米の外側を削って50%以下にしたもの(精米歩合50%以上)を使用します。これにより、米の中心部分のみが残り、雑味が少ない酒になります...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】これは、文句無しに旨い酒ですよ。冷やで、スイスイーっと入ってきますね。ツマミなんか最初はいらないなーって思ってしまうくらい。あるいは、あまり味濃くないシシャモなんかかじりながら、グングンいけてドンドン減っていきます。毎日の家飲みには少し贅沢な感じもしますけど、このくらい良い酒を毎日の晩酌にいただけたら、もう人生の勝ち組!と思ってもいいんじゃないでしょうか。第三のビールじゃ無くて、毎日好きな ビール を飲んで暮らせるような(^。^)
誰もが言います。飲みやすい。そのとおりです。日本酒のイメージにある「辛み」がないデス。飲む時は、この「久保田」ラベルを見ながら、チビチビ飲むことをお勧めします。有名な酒は、みな、水のようだと表現されています。昭和の酒飲みにしたら、辛さが足りないと言われるでしょう、でも旨いものは旨い。いつかは千寿の上に行きたいものです。
山形県
サイト別の
日本酒
(4)
1件
キレの良さは絶品の純米吟醸。酒造好適米「播州愛山」を100%使用。上品な香りと深みのある味わいをもった、山田錦系とはまた一味違った、キレの良さを楽しめる極上の逸品です。十四代の本生原酒です。華やかな甘い香りとスッキリとした喉ごしの地酒...
この製品をおすすめするレビュー
普通に合格点が挙げれると思います。お店で見かけたら是非飲んであげて下さい但し口を切ってから直ぐに飲むように、1週間経つと冷蔵庫でもだいぶ味が落ちますこの酒だけではありませんが!再レビューいつの間にか人気があるようですね、日本人も少しは日本酒の味が分かる人が増えて来たのかと嬉しい気持ちでいっぱいです。家でこの酒を飲むことはありませんが、お店に行くと超レァーのお酒のように勧められます。たしかに飲みやすく落ち着いた味だと思います。口に含んだ時のふくよかな香りが感じ、飲んだ時の幸せ感に満ち溢れます。しかし、私が飲む日本酒(清酒では無い)はそれが当たり前です。これからも良い日本酒に巡り合う旅を続けたいと思います。
青森県
日本酒
(2)
純米大吟醸酒最高級の酒米を使用し丁寧に磨き上げた大吟醸造りの純米酒です。雫しぼり袋吊り方式で一滴ずつ丁寧に搾り取られた上品な味わいの酒です。鑑評会出品高い品質が認められ鑑評会に出品されるほどの逸品です...
この製品をおすすめするレビュー
青森に遊びに行った際に初めて飲んで以来、お気に入りの日本酒です。クセ等はあまりないので、個性あるお酒ではないですが、女性でも飲みやすく、美味しいお酒だと思います。(美味しいと思えるのは意外と少ないかも...)手に入りやすい時もあれば、そうでない時もあり、人気があるのかないのかよく判りませんが、最近は飲食店等でも田酒を出してくれるお店は増えたように感じます。特別なお酒というよりは、ちょっと美味しいお酒を飲みたい、そんな時にぴったりのお酒だと思います。
三重県
サイト別の
日本酒
(1)
生産地 : 三重県 製造元 : 木屋正酒造 アルコール度 : 16度 原料米 : 広島産「雄町」100% 限定本数の純米吟醸 生!■内容量 1800ml / 1.8L■アルコール度数 15.5%■タイプ 日本酒・純米吟醸
この製品をおすすめするレビュー
新潟県
サイト別の
日本酒
(3)
上善如水 純米吟醸 720ml 清酒 日本酒 地酒 お酒 新潟 純米 日本酒のおよそ8割は水です。仕込水が重要であることは勿論のこと、酒造りの各シーンで水は大切な役割を果たしています。米を洗います。洗った米を浸します。浸した米を蒸しま...
この製品をおすすめするレビュー
福島県
サイト別の
日本酒
(1)
原料米:播州 愛山 精米歩合:50% アルコール度数:16度。【希少な兵庫県産「播州愛山」使用】品種・系統共に入手困難な愛山を50%まで精米した贅沢な純米吟醸。【果実のような含み香と上品な旨味】落ち着いた立ち香に続く愛山特有の含み香と...
この製品をおすすめするレビュー
直近の試飲レビューです。購入はしておりません。今思えばしても良かったんですが。口に入れた瞬間、風味が広がりコクが喉に絡みつくのですが、後を引かずスパッと切れます。面白いと思いました。旨い酒だと思いますね。
サイト別の
日本酒
(1)
種類:純米大吟醸原材料米:米麹原料米改良信交精米歩合麹:30%掛:35%アルコール分:15度酵母:協会6号秋田県産米の酒こまちと吟の精を40%まで磨き醸した酒
この製品をおすすめするレビュー
SもXもそうなのですが、このNo.6は風味が落ちるのが本当に早いです。少し飲み、「後で飲もう」と思ってエアを抜いて取っておき、数日後に飲むと「あれ?」と思いました。バキュバンで空気抜いてもそんな感じであり、生酒に近いものがあります。「新鮮さが命!」の酒です。人気のために転売が横行しているようですが、基本的に蔵元から出荷されて3ヶ月以上経っているような状態では元の旨味など殆ど無く、No.6の価値はありません。なので購入先が確かな店か、絶対に確認して購入した方が良いです。ちなみに元々3000円程度の酒です。このXのキメの細かい、柔らかい水のような口当たりと、それとともに広がる品の良い甘みを味わうなら、くれぐれも日にちの経ったものを掴まされないようにしたほうが良いです。
三重県
日本酒
(4)
【日本酒】作 恵乃智(ざく めぐみのとも)純米吟醸750ml。爽やかですっきりとした香り、硝子細工のような透明感のある味わい。特定名称:純米吟醸。原材料:米(国産)・米麹(国産米)。精米歩合:50%。度数:15度。製造元:清水清三郎商...
この製品をおすすめするレビュー
三重県の代表する清水清三郎商店の作(ざく)です。作には多くの種類がありますが、今回飲んだ恵乃智はフルーテフィで旨味(甘口)の日本酒に仕上がっており、女性や普段日本酒をあまり飲まない方にもおいしく飲んでもらえる仕上がりになっています。飲むときは良く冷やして飲むのが一番おいしいと思います。香りも良く、爽快で軽やかな味わいなので、ワイングラスで飲んでもおしゃれかもしれません。
日本酒
【広島】醉心秘蔵の「軟水の名水」から生まれました!冷や・ぬる燗が最適です。香り ★★★★☆辛口 ★★☆☆☆酸味 ★★★☆☆濃厚さ ★★★☆☆醉心秘蔵の「軟水の名水」と60%まで磨いた白米とを丹念に醸すことで生まれた、キメの細やか...
日本酒
【福島県】ふくよかで透明感ある山田錦!会津盆地が生み出す気品ある大吟醸酒香り ★★★★☆辛口 ★★☆☆☆酸味 ★★★☆☆重厚さ ★★★☆☆山田錦のふくよかで透き通るような口当たりを感じる大吟醸酒です。旬な野菜や白身魚と相性が◎...
日本酒
(17)
◆ 原材料 : 米 ・ 米麹 ◆ 原料米 : 雄町 ◆ 精米歩合 : 40% ◆ 酵母 : 自社酵母 ◆ 日本酒度 : +6 ◆ 酸度 : 1.6 ◆ アルコール度 : 16%
福島県
サイト別の
日本酒
(1)
飛露喜 純米吟醸 黒ラベル 1800ml■要冷蔵原材料:米(国産)、米麹(国産米)精米歩合:麹米40%、掛米50%アルコール度数:16度飛露喜のレアな純米吟醸!飛露喜 純米吟醸[愛山]1.8L 廣木酒造
この製品をおすすめするレビュー
口に入れて直ぐに出た感想が、表題の通りです。表現が難しいのですが、全てに於いてレベルが高い印象です。米のフルーツ感からくる控えめな酸味を感じるものの、これまた控えめな甘さに上書きされ、余韻が静かに続きます。甘さは上述の通り控えめなのですが輪郭が確かな甘みであり、香りに乗って喉へと広がっていきます。濃厚でありながら癖が無く、旨味が強い感じですね。爽やかで癖が無く飲み易いので、次々と杯を進めてしまいますね。一点、こいつを注文する時に注意点として、なるべく新鮮な状態を確認できるショップで購入した方が良いです。まともな酒屋は●●年●月入荷などと記載していますので、三ヶ月以内であれば買いです。Amazonのマーケットプレイスの転売ヤーのようなところから買うと、冷蔵されてないまま月日の経った、品質が変わってしまったクソ不味いものが届く可能性があるので絶対に止めた方が良いです。繰り返しますが、この酒は保管状態と、鮮度が命です。
京都府
日本酒
(3)
純米大吟醸酒は、芳醇な香りとキレの味わいが絶品です。容量720mlアルコール度16.4度日本酒度+3.0度酸度1.4度麹米短稈渡船掛米短稈渡船精米歩合50%酵母名協会901号造りの特徴純米吟醸酒適した飲み方冷や常温ぬる燗...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】京都の大吟醸ですね「玉乃光」。酒鵬って何と思っていたら、ま、製品名なんでしょうね。かすかに酸味が感じられます。夕食のお供にいただきます。すっきりした、上品な味わいが感じられます。旨い旨いと調子に乗って飲んでいたら、300mlはあっという間に空に。それだけ旨いってことですね。
大阪府
サイト別の
日本酒
口当たり滑らかで、呑み飽きしないスッキリタイプ。使用原料米/赤磐雄町精米歩合/50%日本酒度/+-0酸度/1.3アルコール度/16.0〜17.0%
日本酒
(1)
この数字の45と言うのは精米歩合を表したものでこの場合だと45%まで磨いたお米を使って造った純米大吟醸酒と言う事になります。味は、すっきりと飲み安く味わい深いおいしいお酒です。
この商品で絞り込む
新潟県
日本酒
(1)
純米吟醸 生原酒 精米歩合 50% アルコール度数 17% 2-3月季節限定。宮尾酒造の創業は文政2年(1819)。新潟県の村上。五百万石や高嶺錦など良質の酒造好適米を産出する米どころ。酒の味に影響を与えると言われる水は、敷地内の清冽...
この製品をおすすめするレビュー
新潟県
サイト別の
日本酒
(2)
手づくりの麹と、八海山の雪解け水が湧き水となった「雷電様の清水」で醸した純米大吟醸。45%にまで精米した山田錦と五百万石に加え、美山錦を組み合わせることで、純米でありながら八海山らしい、切れのよい飽きの来ない純米酒に仕上げました。透明...
この製品をおすすめするレビュー
酒質や香りは開栓後の経過日数、保存状況、気温などによってかなり変わるので、断定するものでは無い。芳醇な深い味わいと言うより、淡麗でさらっとしている。苦さはほぼ無く、スッキリ系。甘さは強くなく、やや酸味が主張している。吟醸香は品の良い梨様。1合660円、家飲みとしては決して安くは無い。
【総評】親族3人で飲んだ際の評価を列挙します。日本酒に苦手意識のある人でも飲みやすいお酒です。純米大吟醸らしく、芳醇な香りで甘みがある中にも米の旨みが感じられます。新潟で飲み比べして以来の八海山です。純米酒は初めてですが、やっぱり「八海山」です。美味しく頂いています。八海山ならなんでも好き!ですが、こちらを冷やで飲むのが好きとわかったので、次回からは忘れずこちらを注文させて頂きたいと思います。
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
メーカー:そうこう 十四代 大吟醸 双虹 そうこう 720ml
この製品をおすすめするレビュー
山形県に訪れた際に、友人に勧められて頂きました。初めて飲んた感想は初めはじんわりとほのかな甘みが広がり、そのあとに口の中いっぱいにスッキリとした旨みが広がりました。香りは控えめで、甘さはありますが、苦味はほとんどなく、後味に多少苦みが伝わります。こちらのお酒は味がとても濃厚です。色々な味わいが感じられる素晴らしいお酒です。さわやかな酸、柔らかな甘さ、フルーティーさがバランスよく、とても男女と問わず、キレのある飲みやすいお酒です。柔らかな甘さなかなか手に入らないようですが、是非お土産に購入したいお酒の一つとなりました。
福井県
サイト別の
日本酒
(1)
山口県
サイト別の
日本酒
(2)
メーカー:東洋美人日本酒東洋美人純米吟醸醇道一途雄町720ml【澄川酒造場】精米歩合:60%原料米:米米麹アルコール度数:16度容量:720mlメーカー:東洋美人【要冷蔵】【日本酒】純米吟醸しぼりたてを旨さそのままに!■特定名称:純米...
この製品をおすすめするレビュー
山口県の澄川酒造場の東洋美人です。山口県といえば獺祭が有名ですが、この東洋美人も全く引けをとらないどころか、個人的にはこちらの方が好きです。無濾過ではないもののとてもすっきり飲める日本酒です。味は甘口(旨味)で、洋ナシのようなフルーティ感が味わえる仕上がりでした。自分が飲んだのは、「醇道一途」という純米吟醸でしたが、とてもおいしかったです。甘口のせいか日本酒があまり得意でない方や女性にも喜んでもらえるお酒だと思います。
日本酒
【京都府】フルーティーな香り高貴な純米大吟醸!京都蔵元の芸術的日本酒。香り ★★★★☆辛口 ★★★☆☆酸味 ★★★★☆重厚さ ★★☆☆☆果物の様な吟醸香のある純米大吟醸酒です。海老や蟹、ボイルしたホタテとの相性が◎。山田錦を、...
日本酒
【山形】穏やかな香りと、キレ味抜群の超辛口酒。キリッとした味わいとお米の旨味をお愉しみください。香り ★★☆☆☆辛口 ★★★★★酸味 ★★★☆☆重厚さ ★★☆☆☆家飲み用として、蔵元からリリースされた純米吟醸酒です。食事との相性...
山形県
サイト別の
日本酒
メーカー:初孫 原料米 酒田市大平産「出羽燦々」 精米歩合 45% 酵母 自社酵母 アルコール 16% メーカー:初孫 原料米 契約栽培米 出羽燦々 精米歩合 50% 酵母 自社酵母 日本酒度 +3 酸度 1.6 アルコール 18.0...
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
メーカー:出羽桜 原料米: 山田錦 精米歩合: 35% 酵母: 協会1801号 日本酒度: -4 酸度: 1.2 アルコール: 16.0% 保管方法: 冷蔵 専用化粧箱付き メーカー:出羽桜 原材料名:米、米麹 原料米:雪女神100%...
この製品をおすすめするレビュー
新潟県
サイト別の
日本酒
(1)
北雪酒造 北雪 大吟醸YK35 信 1500ml 専用木箱付き。北雪酒造 北雪 大吟醸YK35 720ml。北雪酒造 北雪 YK35 大吟醸 信 (しん) 遠心分離 1500ml。雫酒ならではの、デリシャスな香り、繊細な味、軽い後味。...
この製品をおすすめするレビュー
豊潤で濃厚な甘みがありまさに大吟醸のいいところを出している。
北雪は、新潟県佐渡市に位置する北雪酒造が誇る高品質な日本酒の一つです。まず、北雪酒造は佐渡の豊かな自然環境を活かし、伝統的な酒造りの技術を守りつつも、革新的な手法(例えば遠心分離や超音波熟成)を積極的に取り入れることで知られています。特に「大吟醸」カテゴリーでは、酒米を高度に精米し、低温でじっくり発酵させることで、繊細で洗練された味わいを引き出しています。この「北雪 大吟醸 YK35」は、山田錦という最高級の酒造好適米を35%まで磨き上げた贅沢な一本です。開栓すると、まずフルーティーで華やかな吟醸香が広がります。マスカットや梨を思わせる爽やかな香りが特徴的で、飲む前から期待感を高めてくれます。口に含むと、滑らかで柔らかい口当たりとともに、米由来のふくよかな甘味と旨味が広がります。それでいて、後味はキレが良く、スッキリと締まるので、飲み飽きません。冷やして飲むことで、その透明感と軽快さがより際立ち、特に刺身や繊細な和食との相性が抜群です。また、北雪の大吟醸酒は、ただ美味しいだけでなく、デザインやコンセプトにもこだわりが見られます。例えば、東京藝術大学学長の宮田亮平氏がデザインした六角形のボトル「信」は、見た目にも美しく、贈り物としても喜ばれる一品です。さらに、世界的に有名なレストラン「NOBU」で提供される「北雪 NOBU」シリーズは、辛口でなめらかなタッチが特徴で、国際的な評価も得ています。
新潟県
日本酒
(1)
石本酒造が醸す、全国的に知られる新潟県を代表する日本酒「越乃寒梅」。香り・味ともに軽やかな特徴を持つ酵母と、酒造好適米のみで醸される、軽快でスッキリした味が特徴です。原料米:五百万石(新潟県)・山田錦(兵庫県三木市志染町産)他精米歩合...
この製品をおすすめするレビュー
『越乃寒梅』 の繊細でキレのある味わいの王道を楽しめるね。石本酒造もEC(通販)をどんどん強化するのだろうが、やはり日本酒は目利きの酒屋さんの講釈をインプットし仕込みの杜氏さんの仕事ぶりを思い浮かべて楽しみたいね。酒屋さんと話してて急遽辛口を追加で買ったりもいいわな(笑)
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
小川酵母 日本酒度: +4 酸度: 1.2 アルコール: 16.0% 専用化粧箱付き。■特定名称:大吟醸酒。■原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール。■度数:15度。■製造元:出羽桜酒造(山形県)...
この製品をおすすめするレビュー
口に入れるとほとんど刺激を感じずに米の旨味と甘味が広がるのですが、粘っこさはまるで無く水のようなサラサラの口当たりで、アルコールと共に更に旨味が広がります。山形の透き通った味わいの酒はいくつもありますが、その中でもかなり美味しいお酒だと思いました。
新潟県
サイト別の
日本酒
(1)
選び抜いた山田錦と五百万石を45%まで精米、手造りの麹と、八海山の雪解け水が湧水となった「雷電様の清水」で醸した大吟醸。細かくまろやかで綺麗な味わいに、ほのかに感じる上品な甘やかさが料理を引き立てます。毎年毎年、最高の酒を造りつづける...
この製品をおすすめするレビュー
新潟県
サイト別の
日本酒
穏やかな香りでバランスのとれた、料理の味を邪魔しない純米吟醸酒。■特定名称:純米吟醸。■原材料:米(国産)・米麹(国産)。■原材米:五百万石。■精米歩合:麹米50%/掛米55%。■日本酒度:+3。■酸度:1.3...
秋田県
サイト別の
日本酒
ているお酒。山内杜氏の高橋藤一氏が仕込む純米吟醸酒です。ふくよかで上品なのど越しとほどよい香りが生きている純米吟醸に仕上がっています。定番人気の純米吟醸酒をギフト仕様に。特別なお祝いの贈り物に最適です...
新潟県
サイト別の
日本酒
(2)
原材料名:米、米麹、醸造アルコール 精米歩合:35% アルコール分:16%
この製品をおすすめするレビュー
醸造酒で「手に入る」クラスでは文句なしに最高格である〆張。その蔵の大吟醸。どうだろうと思いましたがごめんなさい。まいりました。人に飲ませるくらいなら自分で飲んでしまいましょう。頑張った節目の年の年越しそばの隣に置いてください。
仕事で新潟に行ったときに飲みました。最初は純米を飲んで、これ飲みやすいな〜美味いな〜ぐいぐいいっちゃう!と思ったのです。そこで、次に金ラベルの大吟醸を口にしたら、美味すぎてうなりました!一緒に行った方々もあまりの美味しさに帰り際にお店で2名ほど購入して帰りました。口当たりはとても優しく、香りはフルーティーフレーバーで、米が良く丁寧に作り込んでいるんだろうなって印象でした。普段、自分は日本酒は全く飲めず、ほとんど飲まないんです。ラッパ飲みをして飲みたいくらいのお酒です。帰宅後いろいろとお店で探す毎日です。
長野県
サイト別の
日本酒
(1)
精米55%。度数15度。日本酒度+3前後。酸度1.4前後。アミノ酸度1.0前後。真澄の看板商品。辛口の純米吟醸酒含み香と信...
この製品をおすすめするレビュー
日本酒
【福島】木桶で仕込んだ華やかな香りの純米大吟醸。「クラマスター」「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」などの賞に輝き、国内外で高く評価されています。香り ★★★★★辛口 ★★★☆酸味 ★★★★☆重厚さ ★★★☆☆香り高くしっか...
日本酒
【長野】上品でフレッシュな清涼感のある甘口の純米吟醸酒。デザートやスイーツにも合う日本酒です!香り ★★★★★辛口 ★☆☆☆☆酸味 ★★★☆☆濃厚さ ★★☆☆☆当社女性醸造家が、伝統ある蔵で学んだ技術で、女性に喜んでいただける日...
日本酒
十四代 中取り超極(ちょうごく)純米大吟醸酒 生詰 720ml〔化粧箱付〕。原材料名:米(国産)、米麹(国産米)。精米歩合:35%。アルコール分:15度。使用米:兵庫県特A地区産山田錦100%。【蔵元】高木酒造/山形県...
兵庫県
日本酒
(2)
毎日の食事と合わせやすい淡麗でバランスのとれた味わいと香りの大吟醸。加工食品。常温。米(日本)、米こうじ(日)、醸造アルコール。白鶴酒造(株)。日本。720ml。メーカー:白鶴。アルコール度数:15〜16度。精米歩合:50%。日本酒度...
この製品をおすすめするレビュー
フル-ティ-な香り、コクがあり、中辛で、女性受けします。もちろん男性にも。新潟のブランド酒の大吟醸酒と比べたら、お買い得な商品です。和食の時、女房とチビチビと家飲みしています。
きれいな無色透明の日本酒です。さわやかな日本酒独特のフルーティな香りがしました。日本酒の甘い香りがしているのに、飲んでみるとさわやかな辛口で甘ったるさが口に残りません。一口目に飲むと、あっさりしすぎかな・・と思いましたが、二口目からはしっかりとした日本酒の飲みごたえを感じました。満足度は星4つか3つかで迷いました。本当につけたい点数としては星3,5です。醸造方法 大吟醸原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール精米歩合 50%アルコール分 15〜16%日本酒度 +3酸度 1.3アミノ酸度 1.1
京都府
サイト別の
日本酒
(1)
精米からの一貫手造りで醸した純米吟醸酒。きりっとした味わいの淡麗辛口です。アルコール度数14.8日本酒度3酸度1.8麹米国産米精米歩合60掛米国産米精米歩合60。山田錦などの酒造好適米をふんだんに使って醸した純米吟醸酒です。米...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ご褒美日本酒として飲んでいます。すっきりとおいしく飲むことが出来ました。日本酒の独特の風味やお米の味を楽しめます。香りも甘めの香りがします。しかしすっきりと飲むことが出来たように思います。おいしいのでいくらでも飲めてしまうのが困ってしまいますが・・・・・アルコール度数が15.4度。それを意識しながら楽しいお酒にしたいです。【アルコール度】15.4度【日本酒度】3.0度【酸度】1.8度【麹米】国産米【掛米】国産米【精米歩合(麹米)】60%【精米歩合(掛米)】60%【酵母名】協会901号
新潟県
サイト別の
日本酒
(1)
鶴齢(かくれい)純米吟醸五百万石1800ml※要冷蔵。新潟青木酒造鶴齢純米と純米吟醸2本セットです人気セット。【日本酒】鶴齢(かくれい)純米吟醸山田錦50%無濾過生原酒1800ml。日本酒鶴齢純米・純米吟醸1800ml×2本。原料米:...
この製品をおすすめするレビュー
青森県
サイト別の
日本酒
銘柄名 田酒 純米吟醸 生うすにごり 読み方 でんしゅ じゅんまいぎんじょう なま うすにごり タイプ / 特定名称 フルーティー / 純米吟醸 アルコール度数 16度 原料米 / 精米歩合 華吹雪 / 50% 日本酒度:-1 / 酸...
日本酒
京都洛中の伝統を守る佐々木酒造関白秀吉の邸宅であった聚楽第跡に蔵を構え、千利休が茶の湯にも使ったといわれる「金明水・銀明水」を仕込み水とし、手造りの技法を守り続けている佐々木酒造が贈る銘酒を2本セットで。袋から落ちるしずくだけを集めた...
日本酒
ワインにより近づいた新しいスタイルの日本酒。冷やして、ワイングラスでお飲みください。香り ★★★★☆甘み ★★☆☆☆酸味 ★★★★☆重厚さ ★★☆☆☆白ワインのような豊かさながら、さっぱりとした酸味に、吟醸酒のフルーティーな風...
日本酒カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止