山形県
サイト別の
日本酒
(1)
十四代 純米大吟醸 極上諸白 720ml 等級:純米吟醸 産地:山形県 日本酒度:+2 酸度:1.3 精米歩合(%):50 十四代 純米大吟醸 播州山田錦 大極上 生 1800ml 原料米:山形県産 酒未来80%...
この製品をおすすめするレビュー
私にとっては普通の味だと思いますが、名前だけが先に行ったという思いがします。もちろん美味しいですが例えば久保田の万寿よりは個人的には好きですが、どちらにしても高すぎるような気がします。高い安いは個人の感覚ですが、飲みに行くと7石で3千円私は専門店で購入しますが、それでも高いと感じます。もちろん1本買うとしばらくありますが、3日で飲み干す1万円のワインより高く感じるのは、やはりお酒に対する思い入れの違いかと感じますが、でもお酒は日本の文化であり、けして海外の方が良い日本酒が置いてあり、日本人はわけのわからない物を飲んでいるということにならないよう希望します。けして良し悪しは値段では無いと思います。皆さん日本酒の良さを分かるためにも一度飲んで下さい。
日本酒
(2)
メーカー:獺祭県名:山口県アルコール度数:16%23%(77%)という極限まで磨いた山田錦を使い、最高の純米大吟醸に挑戦しました。味わい:中口・華やか原材料:米(国産)・米こうじ(国産米)原産国:日本■特定名称:純米大吟醸■精米歩合:...
この製品をおすすめするレビュー
まずグラスに注いだ瞬間から、華やかな香りがふわっと広がってくる。花の中に包まれているようだ。口に含むと、蜂蜜みたいな甘さがスーッと広がって、しつこくなくて、すっきりした後味が続く。飲んでいてとてもラグジュアリーな心地になり、喉を通るときの上品なキレもたまらない。フルーティーさもあって、リンゴとか梨みたいなニュアンスがほのかに感じられるから、この時期には冷やとして味わうのがいいだろう。是非お試しあれ。
これは美味しいです。米を磨きこんでいるだけのことはあり、味に透明感があって澄んでます。サラサラでありながら米の甘みがフルーツの甘みのように感じられ、上品なデザートのお酒のように感じられますね。後味に日本酒特有の嫌味も残りにくく、このあたり同じ純米大吟醸の50とは全く違うものに仕上がってます。難点は高いことですね。同じ容量で、純米大吟醸50の3倍近い値段しますから。普段飲みと御馳走用ぐらいに分けて飲むのが良いかもしれません。でも、コレに慣れてしまうと50で我慢できるかな…
山口県
日本酒
(8)
獺祭 純米大吟醸 45 720ml 山口県 旭酒造 日本酒 原材料名:山田錦 内容量:180mlx24本 蔵元:旭酒造(山口県) 保存方法:光の当たらない涼しい場所で保管してください。獺祭 純米大吟醸...
この製品をおすすめするレビュー
これは、良くないお酒です、旨すぎて。飲み過ぎますね。大体においてめったに飲み放題のアイテムには無いお酒なのですが、これと酔鯨と越乃寒梅が呑み放題!というプランでいただいた時には流石にやらかしてしまいました。。グイグイいけます。口当たりもよく冷たいアテにも温かい湯豆腐にも素晴らしいチカラを発揮してくれます。その結果、、駅のトイレに2時間こもり自宅の湯船でお湯が冷めるまでノビてしまうという半世紀生きてきた大人としてあるまじき状態になりました。毎日飲みたい上物ですが、なるべくなら店でいただくようにしたほうがいいでしょうね。鍋物と一緒に。
【総評】数多の日本酒の中で、最もスタンダードな酒と言って良いと思います。これからお酒を楽しもうという方、先ずは獺祭を試してみて、それを基準に自身の好きな酒を探していけば良いのではないでしょうか。我が家では新成人にはますこの酒を飲んでもらって、日本酒が好きか嫌いか、体に合うかどうかを確かめてもらっています。獺祭には、精米割合毎に45%・39%・23%とありますが、後ろに行く程、好みが分かれてくると思います。価格も手頃な45から始めるのがおすすめです。
日本酒
美山錦米(長野県産)全量使い。浅間山系天然伏流水にて仕込んだ辛口純米酒。香り ★★★☆☆甘み ★★☆☆☆酸味 ★★★☆☆重厚さ ★★★★☆浅間山系の清冽なる伏流水と、厳選された高精白米を用い、美山錦の米の旨さを引き出した濃醇で...
日本酒
【石川】能登四天王の杜氏が醸す、山廃仕込特有の濃厚な純米酒!旨味あふれるフルボディの日本酒です。地震を乗り越え、出荷可能になりました。香り ★★☆☆☆辛口 ★★★☆☆酸味 ★★★★☆重厚さ ★★★★☆石川県は白山市にある車多酒造...
新潟県
サイト別の
日本酒
(13)
2件
軽く冷やしても、わずかに温めても、存在感を主張します。華やかな香りの大吟醸、スムーズで軽快な口当たり、冷酒がお勧め。少量生産にこだわり手造りで醸していま
この製品をおすすめするレビュー
フルーティーな香りと味わい。これこそ大吟醸酒!!と思わせてくれる逸品です。元々の価格はもちろんのことタイトルの通り飲みやすすぎて気づいたら一升瓶が空・・・となり思った以上に懐に痛いのがキズです。ただほかの方がおっしゃる通り、これを飲んで二日酔いになったことはないですね。年末〜正月にかけて1年頑張った自分へのご褒美に!
普段は通販でお酒は買わないんですが、久保田ということでポチってみました。本当においしいお酒は水みたいとよく言いますが、実際にそんな感じです。日本酒は悪酔いするイメージでしたが、これはそんなことがなさそうです。普段お酒を飲まない人にもオススメです。
京都府
日本酒
(2)
メーカー:逸酒創伝 Alc度数:15% 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 容器:パック 日本酒度:+1 メーカー:松竹梅 2本専用の箱入りです。メーカー:松竹梅 上撰松竹梅1.8L カートン入...
この製品をおすすめするレビュー
松竹梅の瓶コップを飲みました!すっきりとした味わいでとても飲みやすいです。蓋を開けた時の香りが何とも言えません。私には少し量が多いですが少しお料理に使って残りを飲むという感じで使いました!美味しかったです!
【総評】コクがあって旨い酒です。濃厚というより、しっかりとお酒の味が伝わってくる舌触りですね。このサイズの他のより価格がいい分ワンランク上の楽しみがあります。蓋を外してぬる燗にしてもイケますが、わたしならコレは冷やでたのしみますね。日本酒に限らずお酒を雰囲気で楽しみたい方々は、かつてのCMのように 渡哲也と渡瀬恒仁の兄弟での指しつさされつを思い浮かべながら楽しんでみてはいかがでしょうか?蛇足ですが年末の紅白裏番組の雄が無くなってから、お酒のナイスなCMも見なくなってしまって寂しいです。
愛知県
サイト別の
日本酒
(3)
蓬莱泉 純米大吟醸。日本酒・純米大吟醸です。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】とても自腹で購入できるような価格ではありませんでしたが、なぜか、知り合いからいただくことができました。口に含んだ瞬間から、その芳醇なかおりが起ちますね。そして、その味わいは得も言われぬうまさ!!!!!!!。あらためて、日本酒の奥深さを堪能させてもらいましたよ。普段はこういう高価なお酒は飲りませんので、このおいしさにびっくり仰天です。といって、毎日毎日こういうお酒が飲めるわけではありませんしね。頂き物でしたが、あっという間になくなってしまいましたよ。もっと、ほしーーーーーーい。って、自分で買えよ と突っ込みが入りそうですけど。いちおう、最初にいただいた方に、とってもおいしかったです、もっともっと、飲みたいですね?と、お礼の電話はしておきました。ま、催促のつもりなんですけどね、その後まだ送ってはもらえていません。ということで、最近はおいしい日本酒を探す毎日です。
市販の日本酒には口当たりの軽いサラサラとしたのが多いと思ってます。でもこれはそういうのと比べると重いです。風味が濃くて重くて、しっかりと口に残ります。どっしりとしたお酒と言ってる人がいるけど、そのとおりだと感じました。
青森県
日本酒
(4)
田酒 特別純米酒 山廃仕込 1800ml。原料米 山田錦。精米歩合 麹55%、掛55%。日本酒度 +1。酸度 1.4。アルコール分 16%。産地 青森県 西田酒造。桐箱入り。
この製品をおすすめするレビュー
入手困難の大人気酒なので一度は飲んでみたいと思っていましたが、行きつけの販売店で偶然にも定価販売していたので購入しました。グラスに注ぐとバナナかメロンのような甘い香りが漂い、口にすると程良い甘味と清涼感を味わえます。特別純米酒ですが純米吟醸酒と言っても差し支えない程のレベルで、定価購入できるならとてもコスパの高い日本酒です。普通に定価で購入できるようになって欲しいです。
【総評】無色透明ではなく黄色みがかった色でとても飲みやすいです。気をつけないとどんどんお酒が進みます。辛口ですが独特の風味があり、スッキリとした味わいです。全国区のネームバリューになってしまい、昔はなかなか酒屋などに売っていない、売っていても他の日本酒との抱合せ販売など、なかなか購入できなかったのですが最近はスーパーなどでも見かけるようになりました。結構なお値段なので頻繁には購入しませんが、居酒屋でメニューに載っていれば、真っ先に頼みます。
山口県
サイト別の
日本酒
(23)
3件
獺祭 純米大吟醸39 磨き三割九分 720ml 3本 感謝のギフト箱入り 獺祭の純正包装紙で包装。獺祭 純米大吟醸39 磨き三割九分 1800ml 3本 感謝のギフト箱入り 獺祭の純正包装紙で包装。獺祭 (だっさい) 純米大吟醸 磨き...
この製品をおすすめするレビュー
話題になってしばらくして、2017年初め頃にようやく飲む機会を得た。最近ではほぼ定価で手に入るようになり、試しやすい時期になった。さて、精米度合いが23%ということで1粒のコメを1/4以上削って真ん中の部分だけを贅沢に使う、普通はそれが60%で吟醸、50%で大吟醸となっていくが、この日本酒は一気に半分以下まで削りまくりである。それにより様々な効果があると蔵元は言っているが、はてさてどこまでが本当かどうか。これは試飲せねばなるまい。まず、おちょこで1杯頂く。商品は2割3分の720ml入りだ。熱燗は好みではないため、お冷やで頂く。ファーストアタックは、非常に甘い。そして日本酒らしからぬ香り。まるでスイーツのように甘さが出てくる。これは非常に飲みやすく、女性でも飲み過ぎてしまうのではないかと危惧するほどだ。今までの日本酒とは根本的に異なる点は、まったく雑味が無いことだ。日本酒は、あくまでお酒であることを主張するかのように、酒の重みを増す工程がある。おそらく、蔵元はそういったことも想定し、軽く、ただ旨みはしっかり感じて貰うように工夫をしているのであろう。正直なところ、ファーストアタックはほぼ白ワインのシャブリを彷彿とさせるところがある。飲み進めていくうち、確かに日本酒だと感じるが、かなり冷やせばワインとそう大差ないのではと感じる。ただ、ワインとの比較となってしまうが、果実味などはなく、やはりお酒、食事と合わせるべきである。香り、雑味のない甘み、旨みを生かす料理、いわゆる日本料理とは間違い無く合う。是非、1回味わって体感し、リピートするか判断して頂きたい逸品である。もう1つ上の商品があるが、いきなり値段が1桁上がることを考慮すると、まずはこちらを獺祭として初めて試すのがよいと感じる。
甘口、フルーティーで大変飲みやすく、飲みすぎに注意が必要。日本酒が苦手という方は、もう一度これを入門編にして飲み直したらどうでしょう。今、人気があるので通信販売では高価格となっています。確実に安く買えるのは、旭酒造のWEB販売でしょうか。
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
十四代 等級 大吟醸 日本酒度 +4 産地 山形県 酸度 1.2 原料米 山田錦 精米歩合 35% 兵庫県特A地区産の山田錦を35%まで磨き上げた中取り大吟醸 山形酵母と長期低温発酵により、華やかで上...
この製品をおすすめするレビュー
このお酒はセット販売で購入するもので、その内に含まれて居るもの…と私は認識しているのですが(私が特殊だったら申し訳ない)、最近はネットで単体で売られていることもあるようです。ちなみに私は色々5本のセットで12000円程で内一本がこれでした。NHKで特集もされていましたが、たしかに美味しい酒です。静かな甘さとでも言うべきかクリーミーな舌触りで口内に広がっていき、後味が爽やかです。たしかに美味しいお酒でした。が、流石に何万も出して買うほどのものでは無いです。こんなに価格を上げて売れているということは、本当に味のわからないミーハーな人が増えているのでしょうか。
新潟県
サイト別の
日本酒
(2)
久保田純米大吟醸720ml、獺祭二割三分720mlの2種セット日本が誇る日本酒をギフトとしてご用意いつもの感謝の気持ちを大切な人と共有ください。【日本酒】久保田純米大吟醸720ml新潟県朝日酒造特定名称:純米大吟醸原材料名:米...
この製品をおすすめするレビュー
他の酒や日本酒も飲みますが、間違いなく、飲みやすく、美味しいです。値段がもう少し安くなれば、もっともっと人気になるのではないかと思います。お金を気にしなくても良ければ、毎日でも飲みたい日本酒です。ビール、焼酎、ワイン、ウィスキー、ブランデー等いろいろ飲みますが、日本酒の中では私の中では1.2を争います。他の酒を合わせても、一番好きなビールに次いで、日本酒ではコレ!と言える銘柄です。冷やで飲むのが一番好きです!
クボタと言えば萬寿と言うイメージを持っており、どうしても比較してしまいますね。本品は万寿と比較すると若干雑味を感じますし、円やかさも足りない感じですが、あくまで比較したらの話であり、十分レベルが高く美味しいです。価格を考えると、かなり美味しいお酒だと思います。
日本酒
【第8回】酒ガチャ お酒4本セット 十四代 而今 田酒 勝駒 飛露喜 どれか当たるかも?? おみくじ 40セット限定
新潟県
サイト別の
日本酒
(3)
白く濃厚でコクのある味わい。もはや冬の季語。原料米新潟県産米100%。味わい米の旨味が丸ごと味わえるような、白くにごった「五郎八」は、その名の通り豪快ながらもどこか素朴な味わいです。濃醇で、じっくり旨味が染みわたるようなにごり酒は、体...
この製品をおすすめするレビュー
冬に購入しました。度数が21度と言うことで飲むのを躊躇していましたが、このままでは飲み機会が無くなると思い、夏になり氷を入れ水で12〜15度程度になるように割って飲みました。濁り酒は初めてですが甘口なので、結構飲みやすく、これなら女性も飲めるのではないかなと思う。ただ、少し酒粕が舌に残る感じがしますが、いやな残り方ではありません。
名前がいいですね。当方、自宅の近くには同じ名前の神社様もあります。かつてのNHK視聴率No.ONEの独眼竜政宗でも、渡辺謙と桜田淳子の娘がこの名前でした。淳子ちゃん扮する愛姫様も ゴロハチとはひどすぎまする!女の子なのに!と憤慨しておられました。。後藤久美子がある日突然桜田淳子になったのを観てこちらもひっくり返りましたけどね。(^◇^;)さてさて、味の方はいかんせん オォ!!という感動はあまり湧き出てきませんでしたねぇ。上品な作り、完成度は高いのかもしれませんが初めて口にして目の前がパァっとなる喜びは少ない印象でした。つまみ無しで、シンシンと降り積もる雪を眺めながら、チビチビやるお酒だと思います。
新潟県
日本酒
(3)
吟醸酒は、日本酒の中でも特に高品質なものの一つです。精米歩合:吟醸酒は、米の外側を削って50%以下にしたもの(精米歩合50%以上)を使用します。これにより、米の中心部分のみが残り、雑味が少ない酒になります...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】これは、文句無しに旨い酒ですよ。冷やで、スイスイーっと入ってきますね。ツマミなんか最初はいらないなーって思ってしまうくらい。あるいは、あまり味濃くないシシャモなんかかじりながら、グングンいけてドンドン減っていきます。毎日の家飲みには少し贅沢な感じもしますけど、このくらい良い酒を毎日の晩酌にいただけたら、もう人生の勝ち組!と思ってもいいんじゃないでしょうか。第三のビールじゃ無くて、毎日好きな ビール を飲んで暮らせるような(^。^)
誰もが言います。飲みやすい。そのとおりです。日本酒のイメージにある「辛み」がないデス。飲む時は、この「久保田」ラベルを見ながら、チビチビ飲むことをお勧めします。有名な酒は、みな、水のようだと表現されています。昭和の酒飲みにしたら、辛さが足りないと言われるでしょう、でも旨いものは旨い。いつかは千寿の上に行きたいものです。
日本酒
【京都府】フルーティーな香り高貴な純米大吟醸!京都蔵元の芸術的日本酒。香り ★★★★☆辛口 ★★★☆☆酸味 ★★★★☆重厚さ ★★☆☆☆果物の様な吟醸香のある純米大吟醸酒です。海老や蟹、ボイルしたホタテとの相性が◎。山田錦を、...
日本酒
【福島県】豪華絢爛の大吟醸酒!モンドセレクション13年連続最高金賞受賞香り ★★★★★辛口 ★★★★☆酸味 ★★★☆☆重厚さ ★★★☆☆豊潤な香りと豪華な旨味を感じる大吟醸酒。和食はもちろん、生ハムメロンやモッツアレラなど、フ...
日本酒
獺祭 だっさい 純米大吟醸 磨き二割三分 専用カートン入り 720ml 山口県 旭酒造 日本酒 23
宮城県
サイト別の
日本酒
(1)
メーカー:伯楽星 伯楽星 純米大吟醸 特A地区東条秋津産山田錦 29% 木箱入り 幅広い食事と合わせることが出来ます。原材料:米(国産)、米麹(国産米)容量:1800ml アルコール度数:15% 使用米:兵庫県特A地区東条秋津産山田錦...
この製品をおすすめするレビュー
日本酒
★転送先に再発送の場合は、別途送料がかかります。 商品発送後、お届け先様がお引越し等でお届け先が変更となる場合(転送)は、変更先に応じた運賃(送り状記載住所→新住所へ転送の際の送料)が発生いたします。 着払い(定価)となるため、お届け...
この商品で絞り込む
この商品で絞り込む
日本酒
内容量:1800ml 県名: 山口県 アルコール度数: 16% 味わい:中辛口・フルーティ 原材料・成分:米(国産)・米こうじ(国産米) 最高の酒米といわれる山田錦を45%まで磨いて醸した純米大吟醸。 原産国:日本
この商品で絞り込む
京都府
日本酒
(3)
2件
松竹梅 澪 750ml 1ケース (1ケース6本入り) スパークリング清酒 アルコール度数 5.0% 新感覚のスパークリング清酒 松竹梅 白壁蔵 澪300ml x 4本 お米うまれのフルーティーでやさしい甘み 松竹梅白壁蔵「澪」 内容...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】薄いですねぇ。脂ののったブリとかエンガワに合わせると最初は良い感じなんですけど、途中からもっとどっしりした日本酒の味が恋しくなってしまいました。ジャンル全体としてどうなんでしょうね。微発泡の日本酒というモノの口あたりを楽しめるかどうかで、それこそ好みだけで評価が割れると思います。私としては日本酒というものは舌で楽しむ、ぬる燗で鼻を通して味わう、それが一番の飲み方ではないかな、と思うんですが。。スカッと味わうなら何も日本酒でなくても、ウォッカやジンの方が先んじてる様に思いました。
山形県
日本酒
(6)
15度 1800ミリ 高木酒造(山形県村山市) 日本酒:東北 サイズ: 1.8リットル (x 1)「十四代 本丸」は、山形県の名門・高木酒造が醸す日本酒で、その中でも特に人気の高い銘柄の一つです。「特別本醸造」に分類されながらも...
この製品をおすすめするレビュー
楽天スーパーセールで安売りされていたので購入してみたのですが、とにかく芳醇さに驚かされました。濃厚な香りが鼻に抜けた後に続く甘みが何とも言えず、強い印象に残っています。
居酒屋「日本酒原価酒蔵」でたまたま注文できたので。一口目は旨味、やや酸、甘口ともいいがたいが辛くもない、スルスル入るがもったいないので止める笑すると後味がスッとキレていきさわやか、いつまでもベタベタしないんーやはり人気あるの分かりますね「作」と比べてもキレが凄い「作」は後味が甘く香る、十四代は後味はスッとなくなっていくが酸の余韻が少し残るより上品という意味では十四代、「作」も大好きですがめったに飲めないので、飲める日を狙って開店と同時に「日本酒原価酒蔵」に行きたいと思う※1人で行くと飲めないかも?2人あたり1杯までと記載があったので。詳細は確認してください
日本酒
タイプ:日本酒/純米大吟醸 産地:山形県 蔵元:楯の川酒造 アルコール度数:15.7% 容量:720ml 精米歩合:18% 日本酒度:-2 酸度:1.4 アミノ酸度:0.8 クール便で発送します。※商...
三重県
サイト別の
日本酒
(4)
【日本酒】作 恵乃智(ざく めぐみのとも)純米吟醸750ml。爽やかですっきりとした香り、硝子細工のような透明感のある味わい。特定名称:純米吟醸。原材料:米(国産)・米麹(国産米)。精米歩合:50%。度数:15度...
この製品をおすすめするレビュー
三重県の代表する清水清三郎商店の作(ざく)です。作には多くの種類がありますが、今回飲んだ恵乃智はフルーテフィで旨味(甘口)の日本酒に仕上がっており、女性や普段日本酒をあまり飲まない方にもおいしく飲んでもらえる仕上がりになっています。飲むときは良く冷やして飲むのが一番おいしいと思います。香りも良く、爽快で軽やかな味わいなので、ワイングラスで飲んでもおしゃれかもしれません。
日本酒
【福島県】ふくよかで透明感ある山田錦!会津盆地が生み出す気品ある大吟醸酒香り ★★★★☆辛口 ★★☆☆☆酸味 ★★★☆☆重厚さ ★★★☆☆山田錦のふくよかで透き通るような口当たりを感じる大吟醸酒です。旬な野菜や白身魚と相性が◎...
日本酒
【福島】木桶で仕込んだ華やかな香りの純米大吟醸。「クラマスター」「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」などの賞に輝き、国内外で高く評価されています。香り ★★★★★辛口 ★★★☆酸味 ★★★★☆重厚さ ★★★☆☆香り高くしっか...
サイト別の
日本酒
(1)
種類:純米大吟醸原材料米:米麹原料米改良信交精米歩合麹:30%掛:35%アルコール分:15度酵母:協会6号秋田県産米の酒こまちと吟の精を40%まで磨き醸した酒
この製品をおすすめするレビュー
SもXもそうなのですが、このNo.6は風味が落ちるのが本当に早いです。少し飲み、「後で飲もう」と思ってエアを抜いて取っておき、数日後に飲むと「あれ?」と思いました。バキュバンで空気抜いてもそんな感じであり、生酒に近いものがあります。「新鮮さが命!」の酒です。人気のために転売が横行しているようですが、基本的に蔵元から出荷されて3ヶ月以上経っているような状態では元の旨味など殆ど無く、No.6の価値はありません。なので購入先が確かな店か、絶対に確認して購入した方が良いです。ちなみに元々3000円程度の酒です。このXのキメの細かい、柔らかい水のような口当たりと、それとともに広がる品の良い甘みを味わうなら、くれぐれも日にちの経ったものを掴まされないようにしたほうが良いです。
新潟県
日本酒
(4)
3件
食事を引き立て、いつまでも飲み飽きない味わいを目指し醸した「清酒 八海山」「特別本醸造 八海山」「大吟醸 八海山」「純米大吟醸 八海山」が楽しめるセットです。普通酒でありながら原料米を60%まで精米し、低温発酵でゆっくりと丁寧に造って...
この製品をおすすめするレビュー
都心のセブンイレブンでは,この清酒の八海山と,特別本醸造の八海山が売っている.今回は清酒の八海山のレビュー.原材料は米,米こうじ,醸造アルコール.精米歩合は60%.アルコール度は15.5度.味は…口当たりは悪くないが,日本酒の香りよりアルコール臭が先に来る.また味も,純米などにはない雑味が感じられる.本醸造と比べると,味は濃いのに美味しくない,という印象.醸造アルコール添加により,純米では出せない香りが出てくる事もあるが,この八海山はいらない香りだけ引き出してしまった様だ.これと本醸造が並んでいたら,少し高くても本醸造を選んだ方が良いだろう.
三重県
サイト別の
日本酒
(1)
限定本数の純米吟醸 生!■内容量 1800ml / 1.8L■アルコール度数 15.5%■タイプ 日本酒・純米吟醸
この製品をおすすめするレビュー
兵庫県
サイト別の
日本酒
(2)
新酵母により引き出される大吟醸のような香りと新酒の新鮮な風味を活かすため、しぼりたてのお酒を生のまま低温貯蔵し、カップ詰めする時のみ加熱処理しました。華やかに際立つ香りとフレッシュな味わいをお楽しみいただけます。米(国産)、米麹(国産...
この製品をおすすめするレビュー
お店のPOPに興味をひかれて買ってみました。吟醸香とはまたちがうのですが、たしかにすごくフルーティーな香りがします。中辛口とあったのですが、いえいえすっきりとした甘口ですよ。これを大吟醸のまがい物ととらえたら残念。すごくおいしいもの。普段飲みはほぼ月桂冠上撰酒パック一択(この価格帯で一番好き!)だったのですが、このお酒を知ってから1杯目は銀パックにすることが多くなりました。菊正宗、やるなぁ。
【総評】フルーティな香りの日本酒です。口当たりが良くスイスイ飲めてしまう感じです。飲みやすくて美味しいです。料理も和食系統なら何でも合いそうな感じです。紙パックなのであとの捨てるときの処理が簡単でいいです。少し日本酒が揃っているようなスーパーで購入できたので手軽に買うことができそうです。価格もリーズナブルなのが良いと思いました。美味しい日本酒を安く飲めて幸せといった感じです。口当たりの良いので飲みすぎないように注意しないと・・・Alc.含有量(%)14%〜15% 主要原料米国産米 精米歩合0.73 日本酒度+3.0 酸度0.9 原材料原産地日本
新潟県
日本酒
(1)
純米吟醸 生原酒 精米歩合 50% アルコール度数 17% 2-3月季節限定。宮尾酒造の創業は文政2年(1819)。新潟県の村上。五百万石や高嶺錦など良質の酒造好適米を産出する米どころ。酒の味に影響を与えると言われる水は、敷地内の清冽...
この製品をおすすめするレビュー
山形県
日本酒
(4)
1件
キレの良さは絶品の純米吟醸。酒造好適米「播州愛山」を100%使用。上品な香りと深みのある味わいをもった、山田錦系とはまた一味違った、キレの良さを楽しめる極上の逸品です。十四代の本生原酒です。華やかな甘い香りとスッキリとした喉ごしの地酒...
この製品をおすすめするレビュー
普通に合格点が挙げれると思います。お店で見かけたら是非飲んであげて下さい但し口を切ってから直ぐに飲むように、1週間経つと冷蔵庫でもだいぶ味が落ちますこの酒だけではありませんが!再レビューいつの間にか人気があるようですね、日本人も少しは日本酒の味が分かる人が増えて来たのかと嬉しい気持ちでいっぱいです。家でこの酒を飲むことはありませんが、お店に行くと超レァーのお酒のように勧められます。たしかに飲みやすく落ち着いた味だと思います。口に含んだ時のふくよかな香りが感じ、飲んだ時の幸せ感に満ち溢れます。しかし、私が飲む日本酒(清酒では無い)はそれが当たり前です。これからも良い日本酒に巡り合う旅を続けたいと思います。
福岡県
サイト別の
日本酒
(1)
1800ml。720ml。
この製品をおすすめするレビュー
まるで岩手あたりのお酒みたいな淡麗系の純米酒です。今はやりのシュワシュワとか味の強烈なインパクトはなくて真面目な純米酒という感じですが、冷やで飲んでも癇にしても美味しく楽しめる、純米酒中級者以上の方向けのお酒です。
日本酒
プレミア酒 日本酒 + 焼酎 【父の日】十四代 新政 而今 信州亀齢 飛露喜 田酒 射美 勝駒 森伊蔵 村尾 魔王 佐藤 どれか当たるかも?? 父の日 限定セット 当たり超高確率 プレミア酒 日本酒 + 焼酎...
日本酒
(5)
【田酒 特別純米】 軽くまろやかなのみ口。「汲めども尽きぬ旨味、吟香あり。香り高く辛口よし」と「特選街」で絶賛された。 特別純米 720ml 西田酒造店 青森 - 15.6°
日本酒
(1)
23%(77%)という極限まで磨いた山田錦を使い 最高の純米大吟醸に挑戦しました。華やかな上立ち香と口に含んだときの きれいな蜂蜜のような甘み。
この商品で絞り込む
日本酒
【山形】大自然の美しい霊峰月山の純米酒。名水「月山の伏流水」を使用した、雪と緑と名水の日本酒。香り ★★★☆☆辛口 ★★★☆☆酸味 ★★★☆☆重厚さ ★★☆☆☆山形の「昔ながら」にこだわりながら、丁寧に低温純粋発酵させました。山...
日本酒
【山形】穏やかな香りと、キレ味抜群の超辛口酒。キリッとした味わいとお米の旨味をお愉しみください。香り ★★☆☆☆辛口 ★★★★★酸味 ★★★☆☆重厚さ ★★☆☆☆家飲み用として、蔵元からリリースされた純米吟醸酒です。食事との相性...
福島県
日本酒
(1)
飛露喜 純米吟醸 黒ラベル 1800ml■要冷蔵原材料:米(国産)、米麹(国産米)精米歩合:麹米40%、掛米50%アルコール度数:16度飛露喜のレアな純米吟醸!飛露喜 純米吟醸[愛山]1.8L 廣木酒造
この製品をおすすめするレビュー
口に入れて直ぐに出た感想が、表題の通りです。表現が難しいのですが、全てに於いてレベルが高い印象です。米のフルーツ感からくる控えめな酸味を感じるものの、これまた控えめな甘さに上書きされ、余韻が静かに続きます。甘さは上述の通り控えめなのですが輪郭が確かな甘みであり、香りに乗って喉へと広がっていきます。濃厚でありながら癖が無く、旨味が強い感じですね。爽やかで癖が無く飲み易いので、次々と杯を進めてしまいますね。一点、こいつを注文する時に注意点として、なるべく新鮮な状態を確認できるショップで購入した方が良いです。まともな酒屋は●●年●月入荷などと記載していますので、三ヶ月以内であれば買いです。Amazonのマーケットプレイスの転売ヤーのようなところから買うと、冷蔵されてないまま月日の経った、品質が変わってしまったクソ不味いものが届く可能性があるので絶対に止めた方が良いです。繰り返しますが、この酒は保管状態と、鮮度が命です。
秋田県
日本酒
(1)
純米生もと木桶仕込(コスモス)720ml2024年詰め日です。原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)。原材米名:改良信交100%使用(2024年収穫秋田県産)。精米歩合:麹米50%、掛米60%。使用酵母:きょうかい6号。アルコー...
この製品をおすすめするレビュー
私は兵庫県産の「米のささやき」と言う日本酒が好物で、週末になるとかっくらっているのですがその好物と比べて僅差で軍配を上げるのがこの製品ですね。小ボトルのようなものを試し飲みしたのですが、品のある甘みに驚くとともに、日本酒特有の癖を感じさせること無く、口内に全くエグみを残さずに引いていく香りに新鮮さを覚えました。一般のお店ではやや入手しづらいようで、特に通販で高値で売られているのが残念ですが、取引のある酒屋であれば取り寄せられないことは無いようです。興味のある方は当たってみることをおすすめします。
新潟県
サイト別の
日本酒
(3)
上善如水 純米吟醸 720ml 清酒 日本酒 地酒 お酒 新潟 純米 日本酒のおよそ8割は水です。仕込水が重要であることは勿論のこと、酒造りの各シーンで水は大切な役割を果たしています。米を洗います。洗った米を浸します...
この製品をおすすめするレビュー
この商品で絞り込む
福島県
サイト別の
日本酒
(1)
原料米:播州 愛山 精米歩合:50% アルコール度数:16度。【希少な兵庫県産「播州愛山」使用】品種・系統共に入手困難な愛山を50%まで精米した贅沢な純米吟醸。【果実のような含み香と上品な旨味】落ち着いた立ち香に続く愛山特有の含み香と...
この製品をおすすめするレビュー
直近の試飲レビューです。購入はしておりません。今思えばしても良かったんですが。口に入れた瞬間、風味が広がりコクが喉に絡みつくのですが、後を引かずスパッと切れます。面白いと思いました。旨い酒だと思いますね。
日本酒
飲み飽きのない、まろやかな味わいの徳島純米酒香り ★★★☆☆甘み ★★☆☆☆酸味 ★★★☆☆重厚さ ★★★☆☆「扁平精米」と呼ばれる技術の高い精米方法を行っており、純米酒ならではのふくよかな香りと巾のある米の旨味が、軽やかな酸...
日本酒
京都洛中の伝統を守る佐々木酒造関白秀吉の邸宅であった聚楽第跡に蔵を構え、千利休が茶の湯にも使ったといわれる「金明水・銀明水」を仕込み水とし、手造りの技法を守り続けている佐々木酒造が贈る銘酒を2本セットで。袋から落ちるしずくだけを集めた...
日本酒カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止