植木・盆栽
【ムクゲ】(木槿)読み:むくげ学名:Hibiscus syriacus. Lアオイ科フヨウ属落葉低木【商品情報】ムクゲは花が綺麗な品種です。朝開いた花は夕方には枯れてしまいます。しかし次々と咲くため、夏から秋にかけて長い間楽しめます。...
植木・盆栽
【ビヨウヤナギ】読み:びようやなぎ学名:Hypericum monogynumオトギリソウ科オトギリソウ属半落葉低木【商品情報】ビヨウヤナギは夏に黄色い花が咲きます。花弁は円形で艶があります。深緑の葉と鮮やかな黄色の花のコントラストが...
植木・盆栽
【アカシデ】(赤四手)読み:あかしで学名:Magnoliaceae Micheliaカバノキ科カバノキ属落葉高木別名:シデノキ、ソロノキ、コソネ【名前の由来】若芽が赤いことから。【商品情報】アカシデは自然樹形が美しい品種です。別名は赤...
植木・盆栽
【ミツデカエデ】読み:みつでかえで学名:Quercus crispulaムクロジ科カエデ属落葉高木【商品情報】ミツデカエデは落葉高木です。北海道から九州まで自生しています。10m以上になります。葉が3枚で一組になっています。小さいうち...
植木・盆栽
(3)
【アベマキ】(阿部槇)(コルククヌギ)読み:あべまき学名:Quercus variabilisブナ科コナラ属落葉高木別名:コルククヌギ、オニクヌギ【商品情報】アベマキはクヌギに良く似た落葉高木です。葉形状はクヌギに良く似ていますが、裏に毛が
植木・盆栽
まんさく 万作 満作 金縷梅 苗木 植木 庭木 【マンサク】読み:まんさく学名:Hamamelis japonicaマンサク科マンサク属落葉低木【商品情報】マンサクは落葉低木です。日本各地に自生しています...
植木・盆栽
【ヒイラギモクセイ】読み:ひいらぎもくせい学名:Osmanthus × fortuneiモクセイ科モクセイ属常緑高木【商品情報】ヒイラギモクセイはヒイラギのようなトゲがある葉っぱをしています。一枚一枚の葉が分厚いですがヒイラギのように...
植木・盆栽
【ウリハダカエデ】(瓜肌楓)読み:うりはだかえで学名:Acer rufinerveムクロジ科カエデ属落葉高木別名:アオカエデ、 ウリノキ、ウリカワ【商品情報】ウリハダカエデは落葉高木です。本州から九州に自生しています。成木ではコルク質が
植木・盆栽
【サツキ/サツマベニ】読み:さつき/さつまべに学名:Rhododendron indicumツツジ科ツツジ属常緑低木【商品情報】サツキとは和名サツキツツジの略です。沢山の園芸品種が作られていて、花が美しいツツジ科の低木をサツキといいま...
植木・盆栽
【ロドレイア】(シャクナゲモドキ)読み:ろどれいあ学名:Rhodoreia henryi マンサク科シャクナゲモドキ属常緑低木【商品情報】ロドレイアは5m程度までなる常緑低木です。春にシャクナゲに似た赤い花が咲きます。葉は光沢がある皮...
植木・盆栽
【ヤブデマリ】(藪手毬)読み:やぶでまり学名:Viburnum plicatum var. tomentosumスイカズラ科ガマズミ属落葉低木別名:【名前の由来】花序が手鞠のように丸いことから。【商品情報】ヤブデマリは6mになる落葉低...
植木・盆栽
(3)
【ハマゴウ】(ハママイ、ハマボウ)読み:はまごう学名. Vitex rotundifolia常緑低木シソ科ハマゴウ属【商品説明】ハマゴウは常緑低木です。本州・四国・九州からアジア東南部に分布しています。海岸沿いの砂地に生育しています。...
植木・盆栽
【コゴメウツギ】(小米空木)読み:こごめうつぎ学名:Stephanandra incisaバラ科コゴメウツギ属落葉低木別名:【名前の由来】ウツギに似た小さい花を小米に見立てたところから。【商品情報】コゴメウツギは2mになる落葉低木です...
植木・盆栽
【プリペット】読み:ぷりぺっと学名:Lagustrum Vulgareモクセイ科イボタノキ属半常緑低木【商品情報】プリペットは非常に萌芽力が強いことから庭の生垣や寄せ植えに最適です。刈り込みにも強いです。中国原産の品種です。6〜7月に...
植木・盆栽
(5)
【ヒメユズリハ】読み:ひめゆずりは学名:Daphniphyllum teijsmanniiユズリハ科ユズリハ属常緑高木【商品情報】ユズリハは10m程度まで成長する常緑高木です。葉はらせん状につきます。若葉が出た後に古い葉が自然と落葉す...
植木・盆栽
【ミヤマシキミ】(深山樒)読み:みやましきみ学名:Skimmia japonicaミカン科ミヤマシキミ属常緑低木別名:スキミア、シキミア【名前の由来】シキミに似ていて森に自生していることから。【商品情報】ミヤマシキミは1.5mになる常...
植木・盆栽
【タケ/ラッキョウチク】(竹/辣韮竹)学名:Pseudosasa japonica Makino var.Tsutsumianaイネ科ヤダケ属常緑高木別名:ラッキョウヤダケ【商品情報】竹は古来から親しまれてきた品種です。日本全国に自生...
植木・盆栽
【ヤマハンノキ】読み:やまはんのき学名:Alnus hirsuta カバノキ科ハンノキ属落葉高木【商品情報】ヤマハンノキは落葉高木です。乾燥に強いことから、昔から緑化に利生されてきました。葉は広卵形で周りに鋸歯があり深緑色です。葉の裏
植木・盆栽
(10)
【ヒサカキ】読み:ひさかき学名:Eurya japonica Thunb. var. microphylla Makinoモッコク科ヒサカキ属常緑高木【商品情報】ヒサカキの枝は昔から神事の際に用いる玉串として利用されてきました。今でも...
植木・盆栽
(1)
【キブシ】読み:きぶし学名:Stachyurus praecoxキブシ科キブシ属落葉低木【商品情報】キブシは落葉低木です。北海道から九州まで自生しています。高さは4m程度までなります。春に黄色の穂状花をつけます。花は垂れさがり葉が出る...
植木・盆栽
【モッコク】読み:もっこく学名:Ternstroemia gymnantheraモッコク科モッコク属常緑高木【商品情報】モッコクは7m程度の常緑高木です。葉は皮質のシャモジ型で十分光が当たる場所では赤く色づきます。花は7月ごろに黄色い...
植木・盆栽
はなみずき あかはな 花水木 シンボルツリー 苗 植木 庭木 【ハナミズキ/赤花】(花水木/赤花)読み:はなみずきあかばな学名:Benthamidia floridaミズキ科ミズキ属落葉高木別名:アメ...
植木・盆栽
【サルスベリ】読み:さるすべり学名:Lagerstroemia indicaミソハギ科サルスベリ属落葉高木【商品情報】サルスベリは成長するにつれて幹の皮が剥がれ落ち、名前の通りなだらかな、まだら模様の幹になります。花は7〜9月の夏の間...
植木・盆栽
【クロガネモチ】(黒鉄黐)読み:くろがねもち学名:Ilex rotundaモチノキ科モチノキ属常緑高木別名:クロガネノキ【商品情報】クロガネモチは青々とした皮質の光沢がある葉が特徴です。枝ぶりもよく、ボリュームが出て1本のみでも見栄え
植木・盆栽
【ゲッケイジュ】(月桂樹)読み:げっけいじゅ学名:Laurus nobilisクスノキ科ゲッケイジュ属常緑高木別名:セイヨウニッケイ、ベイ、ベイリーフ、ローレル、ローリエ【商品情報】ゲッケイジュは勝利の冠で知られる黄金葉をつける品種で
植木・盆栽
【ヒメヤシャブシ】読み:ひめやしゃぶし学名:Alnus pendulaカバノキ科ハンノキ属落葉高木【商品情報】ヤシャブシは15mになる落葉高木です。日本全国に自生し主に太平洋側に分布しています。葉は10cm程度で濃い緑色をしています。...
植木・盆栽
【ユキヤナギ】(雪柳)読み:ゆきやなぎ学名:Spiraea thunbergiiバラ科シモツケ属落葉低木【商品情報】ユキヤナギはびっしりと垂れる枝に咲く白い花が有名です。一つ一つの花は小さいですがまとまって咲きます。ヤナギに雪がついているよ
植木・盆栽
【トウカエデ】読み:とうかえで学名:Acer buergerianumムクロジ科カエデ属落葉高木【商品情報】トウカエデは高さが20mにもなる落葉高木です。紅葉が美しく剛健で公害にも強いため街路樹や公園木等に良く使われます。葉は対生で少...
植木・盆栽
(39)
【オウゴンマサキ】読み:おうごんまさき学名:Euonymus japonicus var.aureaニシキギ科ニシキギ属常緑低木【商品情報】オウゴンマサキは土地を選ばず耐陰性も強い為に、環境が悪くても生育できます。緑色のつやがある少し...
植木・盆栽
【サニーフォスター】(西洋ヒイラギ)読み:さにーふぉすたー学名:Ilex × attenuata'Sunny Foster' モチノキ科モチノキ属常緑低木【商品情報】サニーフォスターは黄金色が美しい西洋ヒイラギです。春の新芽が黄色くな...
植木・盆栽
【プリペット】読み:ぷりぺっと学名:Lagustrum Vulgareモクセイ科イボタノキ属半常緑低木【商品情報】プリペットは非常に萌芽力が強いことから庭の生垣や寄せ植えに最適です。刈り込みにも強いです。中国原産の品種です。6〜7月に...
植木・盆栽
【ユズリハ】(譲葉)読み:ゆずりは学名:Daphniphyllum macropodumユズリハ科ユズリハ属常緑高木別名:ユズルハ、ショウガツノキ【名前の由来】春になり新芽がでる時に前年の葉が落ちる事から。【商品情報】ユズリハは10m...
植木・盆栽
(1)
【ウリハダカエデ】(瓜肌楓)読み:うりはだかえで学名:Acer rufinerveムクロジ科カエデ属落葉高木別名:アオカエデ、 ウリノキ、ウリカワ【商品情報】ウリハダカエデは落葉高木です。本州から九州に自生しています。成木ではコルク質が
植木・盆栽
(4)
【イロハモミジ】読み:いろはもみじ学名:Acer palmatumムクロジ科カエデ属落葉高木【商品情報】モミジは秋に紅葉する代表的な品種です。モミジとはカエデの別名です。一般的に葉が手のひらのように裂けているものが『モミジ』といわれ、
植木・盆栽
(2)
【シモツケ】読み:しもつけ学名:Spiraea Japonicaバラ科シモツケ属落葉低木【商品情報】シモツケは1m程度になる落葉低木です。花が美しい品種で、初夏に小さな花が集まった集合花を咲かせます。オシベが細く柔らかい印象です。葉は...
植木・盆栽
【アスナロ】(明日桧)読み:あすなろ学名:Thujopsis dolabrataヒノキ科アスナロ属常緑高木別名:ヒバ【商品情報】アスナロは常緑高木です。北海道の南部から九州まで生息しています。葉は鱗片状です。ヒノキに似ていますが枝や葉...
植木・盆栽
【ムラサキヤシオツツジ】(紫八汐躑躅)学名:Rhododendron albrechtiiツツジ科ツツジ属落葉低木別名:ミヤマツツジ、ムラサキヤシオ【名前の由来】紫色の染料に何回もつけて染め上げたような花色であることから。【商品情報】...
植木・盆栽
【ムラサキマユミ】(紫真弓)読み:むらさきまゆみ学名:Euonymus lanceolatusニシキギ科ニシキギ属常緑小低木別名:【名前の由来】紫色の花がさくマユミということから【商品情報】ムラサキマユミは0.7mになる常緑小低木です...
植木・盆栽
(29)
【スカイペンシル】読み:すかいぺんしる学名:Ilex crenata 'SkyPencil' モチノキ科モチノキ属常緑低木【商品情報】スカイペンシルはモチノキ科のイヌツゲの仲間です。枝がすべて上を向いて伸びますので樹形が引き締まってい...
植木・盆栽カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止