植木・盆栽
【イヌザンショウ】(犬山椒)読み:いぬざんしょう学名:Fagara mantchuricaミカン科イヌザンショウ属落葉低木【商品情報】イヌザンショウは落葉低木です。本州から九州に自生しています。葉や実はサンショウと似ています。サンショウより
植木・盆栽
【タイワンフウ】読み:たいわんふう学名:Liquidambar formosanaフウ科フウ属落葉高木【商品情報】フウは紅葉が美しい品種です。大きくなり真っ直ぐ伸び、美しい紅葉から街路樹や公園木としてよく使われます。若い枝はコルクの羽...
植木・盆栽
こうようざん 広葉杉 苗木 植木 庭木 【コウヨウザン】読み:こうようざん学名:Cunninghamia lanceolataヒノキ科コウヨウザン属常緑高木【商品情報】コウヨウザンは30m程度になる常緑高木です...
植木・盆栽
れっどろびん ベニカナメモチ 生垣 苗 植木 庭木 【レッドロビン】(カナメモチ)読み:れっどろびん学名:Photinia×fraseriバラ科カナメモチ属常緑高木【商品情報】レッドロビン葉は革質で光沢が有り、刈り込みの直後や春に真っ...
植木・盆栽
【カリン】(花梨)読み:かりん学名:Chaenomeles sinensisバラ科ナシ属落葉高木別名:カラナシ、カラボケ、クワズナシ、クワリボク、アンランジュ、キボケ【商品情報】カリンは落葉高木です。秋に15cm程度の楕円形ナシのよう...
植木・盆栽
うばめがし 姥目樫 生垣 苗木 植木 庭木 【ウバメガシ】(姥目樫)読み:うばめがし学名:Quercus phillyraeoides Asa Grayブナ科コナラ属常緑高木別名:イマメガシ、ウマメガシ...
植木・盆栽
【ウリハダカエデ】(瓜肌楓)読み:うりはだかえで学名:Acer rufinerveムクロジ科カエデ属落葉高木別名:アオカエデ、 ウリノキ、ウリカワ【商品情報】ウリハダカエデは落葉高木です。本州から九州に自生しています。成木ではコルク質が
植木・盆栽
(5)
【ヤマハンノキ】読み:やまはんのき学名:Alnus hirsuta カバノキ科ハンノキ属落葉高木【商品情報】ヤマハンノキは落葉高木です。乾燥に強いことから、昔から緑化に利生されてきました。葉は広卵形で周りに鋸歯があり深緑色です。葉の裏
植木・盆栽
【ブルーヘブン】読み:ぶるーへぶん学名:juniperus scopulorum "Blue Heaven"ヒノキ科ビャクシン属常緑高木【商品情報】青色が一番美しく出てくる品種でスカイロケットの次世代の主役として脚光を浴びています。新...
植木・盆栽
(15)
【クロガネモチ】(黒鉄黐)読み:くろがねもち学名:Ilex rotundaモチノキ科モチノキ属常緑高木別名:クロガネノキ【商品情報】クロガネモチは青々とした皮質の光沢がある葉が特徴です。枝ぶりもよく、ボリュームが出て1本のみでも見栄え
植木・盆栽
【マンサク】読み:まんさく学名:Hamamelis japonicaマンサク科マンサク属落葉低木【商品情報】マンサクは落葉低木です。日本各地に自生しています。2〜3月に葉に先駆けて花がさきます。名前の由来は「まず咲く」から来ているとい...
植木・盆栽
れっどすたー パープルフェザー 苗木 植木 庭木 【レッドスター】(パープルフェザー)読み:れっどすたー学名:Cordyline indivisa ”Red Star”ヒノキ科ヒノキ属常緑高木【商品情...
植木・盆栽
【イロハモミジ】読み:いろはもみじ学名:Acer palmatumムクロジ科カエデ属落葉高木【商品情報】モミジは秋に紅葉する代表的な品種です。モミジとはカエデの別名です。一般的に葉が手のひらのように裂けているものが『モミジ』といわれ、
植木・盆栽
ユズリハは新芽の時期に古い葉を一斉に落とすので「譲り葉」と呼ばれ、家督や家業を引き継いでいくことを願う、縁起の良い木として知られています。 緑の大きな葉が枝先に束状に付き、葉のつけ根が赤いのが特徴で、正月飾りの鏡もちの
植木・盆栽
【ダイミョウチク】(大名竹)読み:たけ/だいみょうちく学名:Sinobambusa tootsik. Makinoイネ科マダケ属常緑高木別名:トウチク【商品情報】竹は古来から親しまれてきた品種です。日本全国に自生しています。常緑高木で...
植木・盆栽
【マルバグミ】(丸葉茱萸)読み:まるばぐみ学名:Elaeagnus macrophyllaグミ科グミ属常緑低木別名:オオバグミ【名前の由来】葉が丸いグミと言うところから。【商品情報】マルバグミは4mになる常緑低木です。日本が原産です。...
植木・盆栽
(1)
【カリン】(花梨)読み:かりん学名:Chaenomeles sinensisバラ科ナシ属落葉高木別名:カラナシ、カラボケ、クワズナシ、クワリボク、アンランジュ、キボケ【商品情報】カリンは落葉高木です。秋に15cm程度の楕円形ナシのよう...
植木・盆栽
つばき やぶつばき 藪椿 シンボルツリー 苗 植木 庭木 【ヤブツバキ】読み:つばき/やぶつばき学名:Camellia japonicaツバキ科ツバキ属常緑高木【商品情報】ツバキは日本を代表する花木です。世界各地で栽培されていて様々な...
植木・盆栽
いろはもみじ 紅葉 楓 シンボルツリー 苗木 植木 庭木 【イロハモミジ】読み:いろはもみじ学名:Acer palmatumムクロジ科カエデ属落葉高木【商品情報】モミジは秋に紅葉する代表的な品種です。モミジとはカエデの別名です。一般的...
植木・盆栽
er canadensis バラ科ザイフリボク属落葉高木【商品情報】ジューンベリーは落葉低木です。3m前後まで成長します。春には純白の小さな花が咲きます。6月ごろに
植木・盆栽
【ウンナンオウバイ】(雲南黄梅)読み:うんなんおうばい学名:Jasminum mesnyiモクセイ科ソケイ属常緑低木別名:オウバイモドキ、ウンナンソケイ【商品説明】ウンナンオウバイは2m程度になる常緑低木です。春に美しい黄色い花が咲きます
植木・盆栽
【ヒメユズリハ】読み:ひめゆずりは学名:Daphniphyllum teijsmanniiユズリハ科ユズリハ属常緑高木【商品情報】ユズリハは10m程度まで成長する常緑高木です。葉はらせん状につきます。若葉が出た後に古い葉が自然と落葉す...
植木・盆栽
はなみずき あかはな 花水木 シンボルツリー 苗 植木 庭木 【ハナミズキ/赤花】(花水木/赤花)読み:はなみずきあかばな学名:Benthamidia floridaミズキ科ミズキ属落葉高木別名:アメ...
植木・盆栽
【イヌエンジュ】(犬槐)読み:いぬえんじゅ学名:Maackia amurensisマメ科エンジュ属落葉高木別名:オオエンジュ、チクペニ【商品説明】イヌエンジュは落葉高木です。北海道から本州中部地方までの山地や河原に自生します。7〜8月...
植木・盆栽
(1)
しらかし 白樫 シンボルツリー 苗 植木 庭木 【シラカシ】読み:しらかし学名:Quercus myrsinifoliaブナ科コナラ属常緑高木【商品情報】シラカシは綺麗な緑が特徴で生垣によく使われる樹種です...
植木・盆栽
【グリーンコーン】読み:ぐりーんこーん学名:Thuja occidentalisヒノキ科クロベ属常緑高木【商品情報】グリーンコーンは移植や管理が容易でコニファーの中でもポピュラーな品種です。春から秋にかけて鮮やかな緑色をしています。ふゆはや
植木・盆栽
【オオヤマザクラ】読み:おおやまざくら学名:Prunus sargentii バラ科サクラ属落葉高木【商品情報】サクラは日本でも代表的な花木です。様々な品種があり、自生種を基本に300種類ほど生育されています。開花時期や花の色・形状は...
植木・盆栽
(57)
【コムラサキ】読み:こむらさき学名:Callicarpa dichotomaシソ科ムラサキシキブ属落葉低木【商品情報】ムラサキシキブは日本全国に自生しています。幹は細く、枝は密に茂ります。6〜7月に紫色の小さな花をつけます。10〜11...
植木・盆栽
(1)
【サルスベリ】読み:さるすべり学名:Lagerstroemia indicaミソハギ科サルスベリ属落葉高木【商品情報】サルスベリは成長するにつれて幹の皮が剥がれ落ち、名前の通りなだらかな、まだら模様の幹になります。花は7〜9月の夏の間...
植木・盆栽
(1)
【キンマサキ】読み:きんまさき学名:Euonymus japonicus cv. Aureovariegatusニシキギ科ニシキギ属常緑低木【商品情報】キンマサキは土地を選ばず耐陰性も強い為に、環境が悪くても生育できます。緑色のつやが...
植木・盆栽
【アブラチャン】(油瀝青)読み:あぶらちゃん学名:Parabenzoin praecoxクスノキ科クロモジ属落葉高木別名:ムラダチ、ズサ、ヂシャ、ゴロハラ、イヌムラダチ【名前の由来】樹皮や種子に油分が多く、生木でもよく燃えることから。...
植木・盆栽
【マルバアオダモ】(丸葉青椨)読み:まるばあおだも学名:Fraxinus sieboldianaモクセイ科トネリコ属落葉高木別名:ホソバアオダモ、トサトネリコ、コガネアオダモ【名前の由来】葉に鋸歯がないことから。木を水につけておくと水...
植木・盆栽
【マサキ】読み:まさき学名:Euonymus japonicusニシキギ科ニシキギ属常緑低木【商品情報】マサキは土地を選ばず耐陰性も強い為に、環境が悪くても生育できます。緑色のつやがある少し大きめの枝に楕円形の光沢がある革質の葉をつけます。
植木・盆栽
【ヤマハゼ】(山櫨)読み:やまはぜ学名:Rhus sylvestrisウルシ科ウルシ属落葉高木別名:ヤマウルシ、マケノキ、ハニシ【商品情報】ハゼノキは落葉高木です。実からはロウがとれロウソクの原料にされます。葉は奇数羽状複葉で12cm...
植木・盆栽
【クリプシー】読み:くりぷしー学名:Chamaecyparis obtusa "Crippsii"ヒノキ科ヒノキ属常緑高木【商品情報】クリプシーは葉色が黄金色で綺麗な品種です。主幹はまっすぐ上がり、脇枝は水平か斜め上に伸びます。葉は日...
植木・盆栽
(1)
【プリペット】読み:ぷりぺっと学名:Lagustrum Vulgareモクセイ科イボタノキ属半常緑低木【商品情報】プリペットは非常に萌芽力が強いことから庭の生垣や寄せ植えに最適です。刈り込みにも強いです。中国原産の品種です。6〜7月に...
植木・盆栽
【イヌガシ】(犬樫)学名:Neolitsea aciculataクスノキ科シロダモ属常緑高木別名:マツラニッケイ【名前の由来】カシに似ているが役に立たないことから【商品情報】イヌガシは10mになる常緑高木です。関東から沖縄や朝鮮半島に...
植木・盆栽
うばめがし 姥目樫 シンボルツリー 苗 植木 庭木 【ウバメガシ】(姥目樫)読み:うばめがし学名:Quercus phillyraeoides Asa Grayブナ科コナラ属常緑高木別名:イマメガシ、ウマメガシ...
植木・盆栽
(2)
【ナツグミ】(夏茱萸)学名:Elaeagnus multifloraグミ科グミ属落葉小高木別名:ヤマグミ、サツキグミ【名前の由来】夏に果実が熟すため【商品情報】ナツグミは4mになる落葉小高木です。北海道から九州まで広く分布します。葉は...
植木・盆栽
(18)
【シモツケ】読み:しもつけ学名:Spiraea Japonicaバラ科シモツケ属落葉低木【商品情報】シモツケは1m程度になる落葉低木です。花が美しい品種で、初夏に小さな花が集まった集合花を咲かせます。オシベが細く柔らかい印象です。葉は...
植木・盆栽
イヌツゲの一種で葉の表面が丸く豆のように膨らむことに由来します。 刈り込みに耐えるので生垣として需要が高く、葉が小さくツヤがあるので仕上がりが密で美しくためトピアリーなど仕立物も流通しています。 ■サイズ、形状 鉢径 1
植木・盆栽
やまぼうし 常緑山法師 シンボルツリー 苗 植木 庭木 【常緑ヤマボウシ/メラノトリカ】(常緑山法師)学名:Cornus hongkongensis ssp.melanotrichaミズキ科ミズキ属常緑小高木別名:ガビサンヤマボウシ(...
植木・盆栽
たけ ほうらいちく 蓬莱竹 シンボルツリー 苗 植木 庭木 【タケ/ホウライチク】(竹/蓬莱竹)学名:Bambusa multiplex (Lour.) Raeusch. ex Schult. et Schult.f.イネ科ホウライチ...
植木・盆栽
【ウリカエデ】(瓜楓)読み:うりかえで学名:Acer crataegifoliumムクロジ科カエデ属落葉高木別名:メウリノキ【商品情報】ウリカエデは落葉高木です。日本各地に自生しています。樹皮の色や模様がウリに似ています。樹高は8m程...
植木・盆栽
【サルスベリ】読み:さるすべり学名:Lagerstroemia indicaミソハギ科サルスベリ属落葉高木【商品情報】サルスベリは成長するにつれて幹の皮が剥がれ落ち、名前の通りなだらかな、まだら模様の幹になります。花は7〜9月の夏の間...
植木・盆栽
【タケ/ホテイチク】(竹/布袋竹)学名:Phyllostachys aurea Carr.ex.A.Ruv.et C.Riv.イネ科マダケ属常緑高木別名:コサンダケ【名前の由来】幹の膨らみ方が七福神の布袋様のお腹のようだから【商品情報...
植木・盆栽
んてんしろみ学名:Nandina domesticaメギ科ナンテン属常緑低木【商品情報】ナンテンは庭木の代表的な品種です。他の南天と比べて背が高くなります。初夏に白い花をつけて、秋には真っ赤な実をたくさ
植木・盆栽
【キンモクセイ】(金木犀)読み:きんもくせい学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacusモクセイ科モクセイ属常緑高木別名:ケイカ、タンケイ、モクセイカ【商品情報】綺麗な緑が特徴で生垣によく使われる樹種で...
植木・盆栽
(6)
※屋外で育てていますので、商品ページ最後の写真の様に葉が傷んでいることがございますが生育上問題ありません。ご了承願います。(写真参照) 8号(24cm)ポットです 【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません 【
植木・盆栽
【アラカシ】(粗樫)読み:あらかし学名:Quercus glaucaブナ科コナラ属常緑高木別名:マルバガシ、ナラバガシ、クロガシ、ボウガシ【名前の由来】葉や枝振りが粗っぽいことから。【商品情報】綺麗な緑が特徴で生垣によく使われる樹種で
植木・盆栽カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止