青島文化教材社
サイト別の
模型
(1)
TVアニメ放映50周年みんなの憧れマッハ号再び。1967年のTVアニメ放送から50年半世紀前のデザインとは思えないほどの流麗なボディライン。そしてハンドルに備えられた七つのボタンを駆使し幾多のレースを駆け抜けたマッハ号が新パッケージで...
この製品をおすすめするレビュー
ついなつかしさで購入。形とか細かな所は忘れてしまった。ちょっとパーツ間の勘合が合わない所があったので修正。バリ等は丁寧に処理。完成すると懐かしさにあふれる。それ以外感想が出て来ない。
模型
(1)
好評発売中の「ひゅうが」がお求めやすい価格となって登場です。実艦の「ひゅうが」はマスト部分とアンテナ基部が改装されており、キットも同様に改装されています。最新の「ひゅうが」を楽しめます。また、甲板を透明成型品で同梱しました。内部格納庫...
この製品をおすすめするレビュー
鐵屋海軍シリーズ艦隊拡充を目指す第四期、九番艦は、「ひゅうが」型護衛艦「ひゅうが」。船体色は舞鶴工廠色、甲板はダークシーグレー(C331)を使用。※キット指定色の記述に誤りがあったための再投稿です。本艦も我が海軍の慣習(!?)により、丁度一年前の明日、2014年4月26日に本来の二番艦「いせ」が先に竣工し、なぜか二番目に建造された。(なんとなく、私の脳内に「伊勢」「日向」の並びがあるからと、F-35が「いせ」に付いていたから、多分こうなったw)当然にキットは「いせ」同様、すばらしいディテールで、艦橋ウィング内の双眼鏡やら信号灯、第一煙突前の温湿度計、艦橋前後の給油用だか消火用だかのリールドラム、ESMアンテナ群などなど、細かな部品が多数あり、適度なモールドとあわせてとても美しい仕上がり。かといって組みにくいことも無く、細かな部品さえ無くさなければ組立にさほど手間はかからない。我が工廠では今回もリールドラムを一個無くし(塗装しようとしたら飛んで行きましたw)、艦橋後部分を省略、完全同型艦として竣工することになったが…。ホント、細かな部品の管理だけにはご注意を(orz)。(撮影は晴天の屋外撮影です)(注:本レビューの「ひゅうが」「いせ」の塗装は、共に指定色を使っていません。キット指定色は、船体:C335 70% + C32 30% 甲板:C333 70% + C37 30% ※旧レビューは甲板色の記述に誤りがあります。 こちらが正です。本レビュー 「ひゅうが」船体:SC03舞鶴工廠色 甲板:C331ダークシーグレー 「いせ」 船体:SC03舞鶴工廠色 甲板:SC02佐世保工廠色なお、「いせ」はこの一年間で何度も屋外撮影を行ったためか、甲板に「砂ぼこり」らしきものが載っていて、清掃はしたものの、色はやや白っぽく見えます。また、航空機類も我が海軍のオリジナル塗装です。実際に制作される際は組立説明書をご覧ください)「ひゅうが」(船体:舞鶴工廠色、 甲板:C331ダークシーグレー)艦データ:2009年 3月 IHI MU横浜 艦番号181 満載排水量19000トン 全長197m 最大巾33.0mお相手:「いせ」(船体:舞鶴工廠色、甲板:佐世保工廠色)艦データ:2011年 3月 IHI MU横浜 艦番号182 満載排水量19000トン 全長197m 最大巾33.0m他 第一艦隊の艦艇 「こんごう」「きりしま」「あきづき」 「おおなみ」「はるさめ」さて、鐵屋海軍シリーズ艦隊拡充を目指す第四期、続く十番艦は、第四艦隊二隻目のDDGとして、アーレイバーク級28番艦、フライト2「ポーター」(ピットロード製)を予定します。「ポーター」の就役と共に、第四艦隊も編成の予定。しかし、問題は、「塗り分け」があることwまた、鐵屋海軍で唯一トマホークを集中搭載する「カーティス・ウィルバー」も第四艦隊に入ってDDG運用となってしまうことも問題。(対艦トマホークの飽和攻撃が我が海軍の戦術の一つとなっているため)海軍省にはなにか策があるのか!?「頑張りますw」(えっ?)
サイト別の
模型
(1)
創業50周年の記念モデル2013年に発表された全世界で100台限定生産のランボルギーニ創業50周年の記念モデルがシリーズにラインナップします。エンジンを細かく再現エンジンフードは開閉可能、完成後も組み立てたエンジンを鑑賞できます。ラン...
この製品をおすすめするレビュー
ミッドシップエンジンでリアのウィンドウから覗けるのでエンジン部の再現がある。フロントエンジンでボンネット開かない仕様だからと言って完全にオミットするのはどうかと思う。エンジン無きゃ車は走らんでしょう。戯言を置いといて、とにかくこのキットは外観のボディ造形のすばらしさに尽きる。ボディパーツの成型色はホワイトなので好きな色で仕上げるのも良いし、パッケージ絵仕様でも良い。スミ入れするとものすごくよく見える。ここまで外観ボディが良ければ後はオマケかな。
サイト別の
模型
(1)
組み立てるだけで塗装されたきれいな完成品を作ることができるプリペイントモデルシリーズに、ランボルギーニのフラッグシップモデル「アヴェンタドール」が加わります。塗装が必要なパーツはすべて塗装済みで、「プラモデルを作ってみたいけど塗装のし...
この製品をおすすめするレビュー
良く出来ている製品で外装だけならかなりの完成度その分内装や下回り、エンジンなどほぼ省略。組み立ても簡単ですぐに出来上がる。ただしスミ入れをしないと全体が引き締まらないのでそこだけは追加したい。すべて同色で出来ているので立体感が乏しい。
青島文化教材社
サイト別の
模型
(1)
1985年より22年間にわたり発売されたVmaxは、圧倒的な加速性能をもたらす「Vブーストシステム」とパワフルなエンジンを搭載した、ストリートドラッガーという新しいジャンルを確立した名車です。排気量1200ccのV型4気筒ツインカムエ...
この製品をおすすめするレビュー
デザインの美しさから気に入っており、初代のカナダ産の実車オーナーではあるのですが、小型バイクに馴染んで以降、なかなか乗る機会もなく、せめて気分だけでもと思い、箱のまま飾っております。価格が価格なので細部の甘さはありますが、全体的な印象と車体バランスは整っており、よく出来ていると思います。雰囲気は感じる事ができますね。欠点をあげると…偽装タンクとエンジンの隙間は気になりますね。確かに実車にも隙間はありますが、ここまで目立たないかと。個人的には銀プレートVMAXが好きなので塗装を施したいところです。
サイト別の
模型
(1)
ランボルギーニフラッグシップモデルの登場です。ムルシエラゴの後継車種である「アヴェンタドールLP700-4」です。V12エンジンを忠実に再現。シザーズドア開閉可能。エンジンフード開閉可能。テールライトは色分けで成型。窓枠。アオシマザ・...
この製品をおすすめするレビュー
車のモデルキットの多くはかなりの部分見えない所は省略されているものが多く、ドアも開かないものが大半そんな中ミッドシップエンジンでリアウインドウから見えるためかエンジン上半部だが再現、跳ね上げドア部ギミックも再現されていてフルオープン状態で飾りたい製品になっている。ボディパーツはホワイトなのでパッケージ絵にする場合は塗装が必須。
サイト別の
模型
(1)
ザ☆スナップキット「ハスラー」に新色登場。塗装不要接着剤不要お手頃価格の簡単プラモデルで子どもから大人まで楽しめるプラモデルです。ボディ色をプラスチック材料の着色で再現する事により塗装不要となりました。はめ込み式を採用する事で接着剤が...
この製品をおすすめするレビュー
模型
アオシマ 1/24 ザ・モデルカー No.73 フォルクスワーゲン 13AD ビートル 1303S '73です。ドイツ国民車 全世界で大人気。
プラモデル
発売日:2020年8月
藤原拓海フィギュア付き「AE86トレノ」1/24模型...
プラモデル
発売日:2021年5月
小柏カイ戦仕様の「AE86トレノ」1/24模型...
サイト別の
模型
カワサキのスーパースポーツと共通のイメージを与えられたカウリングやマスの集中化に寄与するショート型のサイレンサー、サイレンサーを避ける為に右側が湾曲した形状のロングスイングアーム等、形状や存在感を余すことなく再現しました。タンクやテー...
サイト別の
模型
大好評1/45スケールDD51に待望の標準色仕様が登場です。実際の車両を徹底的に取材をし、外装はもちろん内部の機関まで細かく再現をしたプラモデルキットです。全長約400mm、パーツ点数約1,200点。各カバーは着脱式で、完成後も内部の...
模型
アオシマを代表するカーモデルシリーズ。新規デカール。前期型/後期型選択式。ボディ2種類封入。ローダウンパーツ。アルミホイール選択式。窓枠マスキングシール。17インチ P-ZEROタイヤ使用。1/24スケール...
サイト別の
模型
組み立てるだけで、塗装されたきれいな完成品を作ることができるプリペイントモデルシリーズに、日産「R34 スカイラインGT-R」が加わります。塗装が必要なパーツは塗装済みで、「プラモデルを作ってみたいけど塗装のしかたが分からない」「うま...
青島文化教材社
サイト別の
ラジコン
(1)
ノスタルジーを感じる。往年の名作「サンダーバード」有線リモコン操作により前進・後進、磁力ケーブルの発射・巻取りが可能。マグネットによる牽引ギミックを再現。組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/72スケー...
この製品をおすすめするレビュー
正直な感想ですけど、模型の出来自体は良いものだと思うのです。ただ、これを綺麗に組み上げるには塗装工程も含めて模型慣れしている人じゃないと無理だと感じたのですよ。説明書が不親切で経験による想像力が必要なのです。
模型
青島文化教材社(AOSHIMA)1/24スケール未塗装プラスチック組み立てキット組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。優勝車、片山義美・従野孝司・寺田陽次郎のロータリー三銃士が乗った7号車を再現...
青島文化教材社
サイト別の
模型
海王丸は、日本丸とほとんど同時(昭和4年〜昭和5年)にかけて建造されたが、装帆艤装はイギリスで設計された4バーク型式の大型帆船です。1/350スケールプラスチックモデルキットです。組み立て・塗装の必要なプラモデルです。完成品ではござい...
サイト別の
模型
「北斗星」を牽引したDD51が鉄道プラモデルで登場。大スケールの1/45 OJスケールで精密再現。DD51の構造全てを再現し立体資料としても楽しめます。第一弾は「北斗星」牽引機。旅客仕様の青く美しいDD51を全長40cmで再現。専用ナ...
青島文化教材社
サイト別の
模型
「トラック野郎」の「一番星 天下御免」が再登場。1976年12月公開、シリーズ第四作目。天下御免の一番星号。荷台は作りやすいクローズドボデーとリアルなオープンボデーの選択式。パネルイラストも紙シールとデカールの選択式となります。1/3...
サイト別の
模型
作中キャラクターのトウカイテイオーとメジロマックイーンが久しぶりに復活の1/24痛車シリーズ第一弾に登場です。アオシマオリジナルデザインのキャラクターデカール/シール付属。ベース...
青島文化教材社
サイト別の
模型
日本を代表する電気機関車「EF65」にアルミ製車輪が付属。内部構造も再現されたEF65をお楽しみください。アルミ製車輪が付属。内部まで精密に再現されたプラモデル。展示台付属。車体番号のメタルシール付属。1/50スケール。プラスチックモ...
サイト別の
模型
水上機母艦から空母に改装され大戦後半の日本海軍を支えた航空母艦「千歳」を1/700スケールのプラスチックモデルキット化。要点を抑えたパーツ構成でシンプルで組み立て易くかつ的確に再現できます。3連装機銃高角砲など各種艤装を新設計で追加し...
模型
アオシマ 1/24 ザ・モデルカー No.005 トヨタ AE86 スプリンタートレノGT-APEX '85 プラモデル。仕様:プラモデル スケール1/24。ブランド:アオシマ。シリーズ:ザ・モデルカーシリーズ...
サイト別の
模型
(2)
スペシャルパーツでカスタマイズされたZ750FXを1/12スケールでモデル化。メガホンタイプの集合マフラーやバックステップ、オイルクーラーなどを精密に再現。ステムと車軸は金属製のビスを採用し、強度を確保しつつ組み立て易い設計。スロット...
この製品をおすすめするレビュー
金型摩耗が進んでいるのかパーツの形状が今一つ金型合わせ目バリも多いメッキ仕上げの出来具合が…メッキしないで。まあ素材キットと考えると良いマフラー周りの仕上げが肝である。
サイト別の
模型
MX41マークII/チェイサー 2台入りキットに進化。ザ・モデルカーのMX41マークII/チェイサーもリニューアル。なんとマークIIとチェイサーをそれぞれ1台ずつ完成させられる2台入りキットになりました。もちろんシャーシも内装も外装も...
サイト別の
模型
組み立て易い次世代カーモデル。簡単にカッコよく組み立て易さと同時に、少ないパーツ点数ながら再現性も両立。オーバーフェンダーはボディと一体で再現。徹底的にパーツを色分け。パーツ類は未塗装で組み立てても見栄えのする色分け成型。車高調ギミッ...
模型
モデルカーシリーズ」は軽トラックからスーパースポーツカーまで、1/24スケールの人気カーモデルを網羅するアオシマの王道ブランドです。L880K型コペンは、2002年のデビューから10年間にわたり生産されました...
模型
アオシマ 1/24 リバティーウォーク No.SP シャコタンコヤジ公認 ハコスカ4Dr. プラモデル。ハコスカ4Drはシャコタン☆コヤジ公認車両を再現。角目ライトカバー。角目グリルレス顔面。オイルクーラー...
プラモデル
発売日:2025年11月
サイト別の
模型
ウイングスポーツマフラー窓枠シール付属。未塗装・未組み立てのプラモデルキットです。メーカー:青島文化教材社アオシマ1/24ザ・チューンドカー。スケール...
模型
青島文化教材社(AOSHIMA)組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/700スケール未塗装プラスチック組み立てキットWL共通艤装パーツを新金型でリニューアルスライド金型を多用することで...
模型
ありきたりのスケールモデルに物足りなさを感じている諸兄にお薦めの漁船プラモデル。マグロの一本釣り名人の漁師として知られる山崎倉氏の第三十一漁福丸を、とことんまじめに1/64スケールモデルとして再現しました...
プラモデル
発売日:2022年9月
「プロジェクトD」の埼玉エリア遠征で登場した「カプチーノ」を再現したプラモデル...
青島文化教材社
模型
我が国が誇る世界的名機登場。新明和工業による、水陸両用の救難機。荒天の洋上でも離着陸でき、海難事案に数々の実績を誇り、海外からも注目されている傑作機がいよいよ1/144スケールで発売されます。1/144スケール飛行中、着陸時と主脚は選...
模型
(2)
「打倒2スト」の250スーパースポーツVT250Fは、水冷90度V型2気筒エンジンを搭載した250ccクラスの高性能ロードスポーツ車として1982年に発売されました。1984年にはフルモデルチェンジを行い性能が更に進化。4ストロークな...
サイト別の
模型
(2)
1993年モデルのXJR400を再現。エンジンはフレームへネジで固定する実車さながらの組み立て方法を再現。タンク裏面もリアルに再現。ワイヤー、ホース類はビニールパイプで再現。組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が...
この製品をおすすめするレビュー
結果的に楽しく組み立てましたけど、難しいと思いました。パーツの出来は良くて綺麗ですけど、組み立て部分が難しいです。塗装を先にすると接着箇所に工夫が必要になったり、かと言って後から塗装はできないし。親切なプラモデルではないです。
マフラー周りの処理が難しい。自作追加パーツで固定した。腕を磨いてくれる製品。いつものいつもの安定したアオシマレベル。作りやすくも無く作り難くも無く平均レベル?フルスクラッチ素材?まあカウルが無い分作りやすいと言えば安いのかも。リアサスペンションが左右に2本あるのは久しぶりに見たような気がするがこの時代はコレだった。80年代のレーサーレプリカは既に1本になっていた。懐かしく組み立てた。
サイト別の
模型
F1チームのオーナー「ウォルター・ウルフ」がランボルギーニへ特別に製作を依頼したカウンタック。エンジンは5リッターに換装され、リアウイングやオーバーフェンダーなどの専用エクステリアも装着。エンジン再現。エンジンフード開閉可能。リトラク...
模型カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止