サイト別の
鉄道模型
従来製品とは異なるU3編成を製品化。特徴的な先頭部の形状とカラーリングをリアルかつ的確に再現。荷物置場設置に伴い1〜8号車の一部の窓が閉塞された現在の仕様を再現。側面行先表示は「はやぶさ 1 新函館北斗」を印刷済。台車を覆っているスカ...
サイト別の
鉄道模型
(1)
吹田総合車両所京都支所所属のN01編成を製品化。「楽園の陽光感」を表現した金色と蘇芳(すおう)色の美しいカラーリングを的確に再現。ヘッド/テールライト点灯(電球色LED採用)。スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実...
この製品をおすすめするレビュー
単体の車両で編成を組んで、収納のために購入。走行させるのに、時間を節約出来、収納された車両を見るのが、楽しみになりました。ウレタンのクッションも、良く考えられており、さすが、カトーです。
サイト別の
鉄道模型
(1)
下関総合車両所岡山電車支所所属で川崎車両製のL17編成(3両セット)を製品化。ピンク色を基調とした外観、グラデーションのかかった帯を美しく再現。信号炎管がない先頭車の屋根を再現。避雷器は近年見られる形状のものを再現。また従来の227系...
この製品をおすすめするレビュー
KATOの製品サイトは以下のとおりです。https://www.katomodels.com/product/n/227_500_series_urara今回は雑なレビューとなりましたが、TOMIXのJR 227-500系近郊電車(Urara・2両)基本セットとJR 227-500系近郊電車(Urara・3両)増結セットと組み合わせて、それぞれ3両編成を周回コースで走らせてみました。アップした動画を見ると、どこのメーカーかは分かりません。
鉄道模型
Nゲージ アクセサリーアダプター [24-829BK] 24-829BK 4949727695051
鉄道模型
1/150 Nゲージスターターセット E353系 あずさ・かいじ [10-028] 10-028 4949727693569
サイト別の
鉄道模型
ブランド:KATO(カトー)型番:11-221LED室内灯クリア285系用7両セット入実車のイメージから、電球色LEDを新たに採用。新規専用室内灯セットを設定。既存の10-386、10-545 285系0番台/10-387...
サイト別の
鉄道模型
プロトタイプは昭和55年(1980)頃の向日町運転所所属車両。汚物処理装置は粉砕式から循環式に全車換装された姿を再現。クハネ581は前面のスリットタイフォン、屋根上の千鳥配置のベンチレーター、3位側点検蓋の違いなど、初期形の特徴を的確...
サイト別の
鉄道模型
KATO 主な仕様 JR東日本商品化許諾済 (株)ジーイーエム商品化許諾済
サイト別の
鉄道模型
(2)
EF64 1000は勾配線区向けに開発され、昭和55〜57年(1980〜1982)に53両が製造されました。0番台と性能はほぼ同じですが、1000番台は雪害対策を強化し仕様の再検討が行われた結果、0番台と全く異なる外観となり、国鉄最後...
この製品をおすすめするレビュー
やっぱりロクヨンは重連が似合うので、2両いっぺんに揃えました。重連用ライトユニットも購入して取り付けています。2両分ありますが、1両だけ交換して、重連時の向きと位置を固定しています。
サイト別の
鉄道模型
(2)
都市近郊区間で見られるコンクリート(PC)枕木と複線線路(地上)のプランです。V11複線線路セット(R414/381)は直線248mm WS248PC×7、直線124mm WS124PC×1、直線62mm WS62PC×1、フィーダー...
この製品をおすすめするレビュー
簡単に複線エンドレスが組みあがります。やや歪んだピーナッツのような形になりますが、何よりカントの付いた曲線が最大の売りでしょう。個人的にはもう少し傾かせても良いかなと思いますが、やっぱり鉄道の曲線はこうでなくちゃと見惚れてしまいます。セットには必要最低限なものは含まれていますので、あとはパワーパック2台と、当たり前ですが、車両があれば運転を楽しむことができます。残念なのは、同社のポイントは一部を除いて、ほとんどが木の枕木(なぜか真黒ですが)だというところ。途中に組み込むと、悪い意味で目立ってしまいます。ぜひ、合成枕木の製品を発売して欲しいところです。それと、直線部分が短いので、長編成用のホームを組み込むには、かなりのスペースと、追加レールの購入が必要になります。
模型でも『鉄道』ですので線路は欠かせません。このセットは楕円系にひとひねり加えた形となっていますので、カントの魅力が十分伝わる事でしょう。肝心の線路本体も品質良好でコンクリート枕木が綺麗に再現されています。走行に安定感があり、新幹線でも安心して走行させられます。悪い点をしいて言うと、カントが着いていることを示す矢印が見にくいので矢印に色を塗る、もしくはよく注意して繋げる必要がある点くらいでしょうか。文句なしの製品です。
サイト別の
鉄道模型
(1)
1本、分岐部専用直線線路60mm・左/右各1本)と組み合わせて、さまざまな線路プランに対応できます。KATOユニトラック電動ポイントは、道床内に直流式ポイントマシンをコンパ...
この製品をおすすめするレビュー
木造機関庫を設置するためには、4番ポイントが必須です。6番に比較して、脱線のレポートが多く、心配しましたが、C62でテスト走行をしましたが、問題無いようです。長さが短くて設置の自由度が高いので、脱線の心配が、無ければ、使用範囲が広がります。
サイト別の
鉄道模型
(1)
a>とユニトラック線路、パワーパックがひとまとめになったスターターセットで、これから鉄道模型を始める方におすすめです。セットに含まれる車両は「10-1908 227系500番台<Urara> 2両セット」と同一仕様です...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】レールとパワーパックに車両のついたセットは多少割安な価格に設定されています。R315の曲線と400mm弱の直線で、長い方で約1m、狭い方は60cm強のスペースがあれば、線路が敷けて、最新の山手線車両235系の4両と、スタンダードなパワーパックの組み合わせは、電源が標準とは違うスターターセット用とはなるものの、本格的に始めたときに無駄になるものが少ないのは良い点ですね。気をつけたいのは、車両の山手線色の235系が、購入者の好みに合っているのかですね。やはり、Nケージの場合は、FULL編成が組みたくなるものです。そうなるとこの235系山手線は11両なので、編成長で1.5m程度となり、走らせるためにはそれなりの線路も7両で相当額の追加費用も必要になります。車両付きのスターターセットはいろいろ種類が出ていますので、あとで無駄にならない、好みに合った車両選択が重要です。
サイト別の
鉄道模型
E129系は平成26年(2014)に登場した新潟地区で活躍する近郊形直流電車です。扉間でロングシート部とセミクロスシート部を分けた室内設備と、前後非対称の扉配置、屋根上のブレーキ抵抗器などが特徴です。4両編成と2両編成があり、2両編成...
サイト別の
鉄道模型
(1)
複線間隔を拡幅できる拡張性の高いアイテムで、いままでの線路では再現できなかった列車のホーム進入時をスムーズにリアルに再現出来たり、島式ホームを挟んだ複線駅の配線も簡単に再現可能です。高架システムにも対応できます。都市部の鉄道では標準と...
この製品をおすすめするレビュー
複線線路にホームを設置したくて購入しました。メーカのホームページには見当たらないですね。生産中止で流通在庫だけなのかもと思い、在庫のある店で急いで買ってしまいました。だって、セットの方がバラよりお得だと思い込んでいましたでので。でも、冷静になって改めて調べてみると、バラで買った方がお得だとわかってショックでした。セットのみでバラでは売っていない124ミリのレールは不要だし。複線の架線柱も自分には不要なので。有難いとしたら、やはりバラでは売っていないエンドベースが付属されていること位ですね。でも、それだけのために埋められる価格差でもないので、失敗したなというのが正直な感想です。製品は、もちろん問題なしです。ホームはまだ買っていませんが、照明を付けて寝台列車を停車させるのが楽しみです。
サイト別の
鉄道模型
令和2年(2020)現在の東京交番検査車両所所属J3編成がプロトタイプ。N700Aとは異なるデュアルスプリームウィング形の前面形状をリアルに再現。金色を基調とした側面のシンボルマークを的確に再現。側面から前面に回り込む青帯、形状が異な...
サイト別の
鉄道模型
683系4000番台の往年の姿をお楽しみいただけます。スロットレスモーター採用で、既存のモーターよりスムースかつ静粛な走行性を発揮します。10-1745〜1746 683系4000番台「サンダーバード」(リニューアル車)、10-174...
サイト別の
鉄道模型
(1)
松本車両センター所属。S203+S103編成がプロトタイプ。平成29年(2017)12月より営業運転を開始したE353系は、従来「あずさ」「かいじ」などで活躍していたE257系、E351系の後継車両です。空気ばね式車体傾斜装置を採用し...
この製品をおすすめするレビュー
最初は購入する気はなかったのですが、5月末から6月にかけて東京へ行く用事があり、その合間で富士山をお目にかかる計画を立てました。新宿から特急「富士回遊」で富士急行線経由で乗り入れ、河口湖へ訪問する計画を立てました。必然的にJR東日本のE353系に乗車することになり、またKATOからE353系のNゲージを6月に販売することを知り、どうしても欲しくなった次第です。さて、購入したのは、10-1834 E353系「あずさ・かいじ」 基本セット(4両) と10-1836 E353系「あずさ・かいじ」 付属編成セット(3両) を地元の模型店で6月17日に24,700円、10-1835 E353系「あずさ・かいじ」 増結セット(5両)を6月18日(出荷)で11,151円d購入しました。今回はそのうち 基本セット(4両) のレビューとなります。本来「あずさ・かいじ」は9両または12両で編成を組んでいますが、4両の基本セットはスターターセットがあるからでしょう。私の模型の線路もまさにスターターセットですが、4両編成の模型の走行は非常に安定しています。また、KATOオリジナルの車体傾斜機構を搭載しているので、高速時の曲線の走りは安定しています。(JR四国の2000系も確か搭載していた筈)また、5月31日に実車にに乗りましたが。模型も忠実に再現されています。関係ないですが、富士山は悪天候のため見えませんでした。
鉄道模型
1/150 Nゲージ スターターセット <越後の国の近郊電車> E129系 [10-009] 10-009 4949727697260
鉄道模型
1/150 Nゲージ スターターセット <北の大地の特急列車> キハ283系 [10-010] 10-010 4949727697277
サイト別の
鉄道模型
(1)
(V5)内側複線用エンドレスセットリレーラー×1(ユニジョイナーはずし付)、直線線路248mm×4、直線線路62mm×1、曲線線路R282-45×8、直線線路124mm×1、踏切線路124mm×1、フィーダー線路62mm●「マスターシ...
この製品をおすすめするレビュー
鉄道模型を再開するにあたり、TOMIXからKATOに乗り換えました。パワーユニットはTOMIXのがつけたので、最初にこれを買いました。昔のTOMIXや、現行ファイントラックより、しっかり接続できて、道床も厚いので、お座敷レイアウトにはいいと思います。最初のうちは箱も残していましたが、場所をとるので、100均(セリア)の工具箱に線路を入れるようにしました。
サイト別の
鉄道模型
(1)
1件
273系「やくも」や227系500番台[Urara]などともあわせてお楽しみいただけます。仕様:Nゲージ。JR四国8000系は平成4年(1992)に試作車が登場したJR四国の特急形直流電車で...
この製品をおすすめするレビュー
品番 10-1940 品名 JR四国8000系特急「しおかぜ・いしづち」(旧塗装)のKATOのURLは下記のとおりです。https://www.katomodels.com/product/n/jrshikoku8000_1st2025年5月30日に地元の模型店にて29,040円似て購入しました。さて、 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」のNゲージの模型はMICRO ACE A2991 「四国8000系 旧塗装特急「しおかぜ」 5両セット」やA2994 「四国8000系 リニューアル特急「いしづち」 3両セット」を2,013年くらいに購入したのです。http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A2991R.pdf今まではMICRO ACEの5両と3量を連結出来ずバラバラで運転して楽しんでいた次第ですが、今回KATが特別企画品 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」 (旧塗装) 8両セットを出したことによって、8両編成の四国の特急にとっては長い編成を楽しむことが出来るようになりました。ただ、残念なことは一部の車両でベンチレータの位置に誤りがあったことです。https://bbs.kakaku.com/bbs/S0001029361/#tab私も該当車両でMICRO ACE と比較しなければ、貴月ませんでした。なので、満足度で減点1。それ以外は模型の出来は良いです。また、何かと言われるMICRO ACEの模型の出来ですが、カプラーを除いてKATOと遜色ないように思いました。むしろこっちの方がKATOのカプラーの連結しやすいです。
サイト別の
鉄道模型
カトーの完成品Nゲージ車両、E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットB(2両)です。国府津車両センター所属のE16+E66編成を製品化。JR東日本・新津車両製作所製車体の特徴を的確に再現し...
鉄道模型
(1)
1件
KATOのナローゲージユニトラックフィーダー線路62mmです。ユニトラックシリーズ。パワーパックから電流を流すためのレールです。商品内容:フィーダー線路(S62F):1本。フィーダー線路62mm<S6...
この製品をおすすめするレビュー
やっぱりコレよりいいもんなし!といっても過言ではない。通常はいくらだっけ???どっちにしろ安いもんは安い!いい点ですな。*短い。一石二鳥!*62mmのほかに、124mm 186mm 248mmがあると売れるよ---。(KATOへ・・・。)
カトー
サイト別の
鉄道模型
(1)
軽に楽しめる国鉄貨車です。国鉄時代の機関車とともに運転をお楽しみいただけます。仕様:Nゲージ。カトーの完成品Nゲージ車両、ヨ5000です。ヨ5000形はコンテナ特急「たから号」の緩急車として使用するために...
この製品をおすすめするレビュー
室内灯を取り付けて、D51北海道仕様とセキ10輌の最後尾に連結。懐かしいムード満点で、北海道で見た、実車を思い出します。室内灯の光の偏りは、Z01-0684室内灯拡散板を取り付けると、4窓から光が見えるように改善されます。
サイト別の
鉄道模型
(2)
単品車両を編成状態にした収納、持ち運び、整理に大変便利です。クリアケースに入れた車両を7両まで収納できます。ケースのサイズはカトーのブック形ケースと同じサイズです。車両ケースDクリアケース7両用は縦322mm×横216mm×厚さ33m...
この製品をおすすめするレビュー
Amzonで1091円送料無料だったので2つ買ってみました。最初は段ボールかスポンジで中の仕切りを作ろうかな。。と思ってましたが、フライッシュマンがそのまま入りそうだったので、そのまま使う事にしました。大丈夫なのは、FLEISCHMANN、ROCO、MINITRIX駄目なのは、ALNORD中古で買うと、中身とケースが違ったり、メーカー不明だったりと予定通りにいかなかったりしますが(;^ω^)ケースだと出し入れ面倒なので、27m用のスポンジがあると良いんですけどね。
サイト別の
鉄道模型
機器更新を受けた平成28年(2016)以降の更新工事後のA1編成を製品化。701系に準じた前面形状に、爽やかな長野色をまとった形態を再現。クハE126、クモハE127ともに更新された床下機器を再現。より実感的な形状のスカートに仕様変更...
鉄道模型
飯田線旧形国電シリーズ待望の両先頭車がクモハ52の編成を製品化。第2弾はクモハ52形003・005(2次形)とサハ75102・103で組成された編成。各車とも広幅の側窓を持ち、サハ75は3扉改造車、クモハ52003の流麗な張り上げ屋根...
サイト別の
鉄道模型
475系は昭和40年(1965)に471系の出力増強形として登場した車両で、抑速発電ブレーキ付の勾配線区向け60Hz専用交直流急行形電車として、関西と北陸・山陽・九州を結び活躍しました。昭和50年(1975)前後の急行列車として活躍し...
鉄道模型
1/150 Nゲージスターターセット 787系<アラウンド・ザ・九州> [10-015] 10-015 4949727700595
鉄道模型
1/150 Nゲージ スターターセット <静岡の近郊電車> 211系5000番台 [10-016] 10-016 4949727697284
サイト別の
鉄道模型
(1)
線路が一体となった道床付き線路です。ふたりで一緒にすれ違い運転をお楽しみください。単品ユニトラック線路やスターターセット、複線高架線路と接続できますので、多様な線路プランの展開が可能です。線路はコンクリート枕木(高架部はスラブ軌道)を...
この製品をおすすめするレビュー
V11セットに繋げて使用しています。V11セットでも楽しいのですが、アップダウンがあると変わりますね。距離も伸びるので新幹線も長めに組成できます。もちろん品質は良く、スイスイと走行して行きます。残念な点ですが、新幹線を走行させると橋脚A4と橋脚5の間でひっかかることがあります。個体差か相性か不明です。また、ワイド架線柱を高架の外に立てるパーツが付属しているのですが、高架内にも普通の架線柱用の穴が空いています。人によっては気になるかもしれません。
サイト別の
鉄道模型
E129系0/100番台は平成26年(2014)に登場の新潟地区で活躍する近郊形直流電車です。4両セットと2両セットのリリースで、各々単独の運用はもちろん、2+2の4両編成、4+2(2+4)、2+2+2の6両編成といった実車同様の編成...
サイト別の
鉄道模型
(1)
北海道を走る寝台特急に欠かせない、DD51 後期 耐寒形 北斗星を製品化。外観をより実車に準じたディテールへとアップデート。既存製品とは異なる車番を設定。JR北海道商品化許諾済 JR東日本商品化許諾済。原産国:日本。
この製品をおすすめするレビュー
前照灯が電球色で明るくなり導光板が変更されました。ヘッドマークステーが付属となり、実車に近くなりました。重連用に2輌購入し、1輌はゴム無台車に交換して重連の同期を安定させました。走行はスムースで走行音も静かで期待以上です。ボディーの仕上げも素晴らしく良い買い物でした。
鉄道模型
国鉄時代の関西〜北陸を結んだ475系 急行「立山・ゆのくに」をフルリニューアルで製品化。先頭車のカバー付きタイフォンや、サハ455が組み込まれた編成など、北陸地区で活躍した475系の特徴を再現。全盛期の475系で見られた、急行・快速・...
サイト別の
鉄道模型
(1)
昭和50年(1975)前後の急行列車として活躍した全盛期の形態をフルリニューアルで製品化。補助警笛付の角形台座検電アンテナ、回転式タイフォンなど東北地域で活躍した車両の特徴を再現。ステップを備えた客扉を持つボディ、交直流電車特有の屋根...
この製品をおすすめするレビュー
ずっと待っていた、455系「まつしま」です。やっとカトーが発売してくれました。もちろん、迷わず予約購入しました。子供の頃、仙台からの帰りに乗った時の光景が思い浮かぶようです。まあ、実際にはほとんど忘れていますが(笑)。ほぼ期待通りの出来栄えだと思います。塗装も綺麗ですし、サハシがセットに含まれることも、個人的には高評価の理由です。ジャンパ栓の取り付けには苦労しましたが、ボディが外し易く、導光板をボディ側に取り付ける構造のため、室内灯の取り付けは楽に行えました。唯一の不満点としては、速度が遅めです。カトーのモータはバラつきが多く、見た目は同じ構造の車両でも、早い/遅い、煩い/静かと、当たり外れが多いということを、今までの経験から感じています。
鉄道模型
4両セットは大分車両センター所属のBo104編成を製品化。平成23年(2011)頃の「AROUND THE KYUSHU」ロゴ化〜平成29年(2017)までのワンマン化改造前の形態を再現。4両セットはクロハ786(下り方半室グリーン車...
鉄道模型
V17 複線スラブ軌道線路セット(R414/381)・コンパクトにまとまった複線線路の入門セットとして最適です。軌道フィーダー線路×1、複線スラブ軌道曲線線路R414/381mm×6、複線スラブ軌道アプローチ線路R414/381mm左...
サイト別の
鉄道模型
【セット内容】照明板A×6、照明板B×2、アルミ箔×1、室内灯ユニット×6、集電シュー×12。カトーNゲージ室内灯も従来の電球仕様からLED室内灯クリアE26系用(6両分入)として新たにご用意いたしました...
サイト別の
鉄道模型
交差線路15°(X15 L/R)は、本線を平面交差して支線へ分かれる場合に使います。交差側線路が基本線路に交わる方向により、左(L)と、右(R)とがあります。ユニトラックの交差線路は、交差しているそれぞれのレールが互いに電気的には独立...
サイト別の
鉄道模型
●3000番台新幹線「のぞみ」16両セット【特別企画品】・令和2年(2020)のJR西日本所属H2編成がプロトタイプ・JR東海所属車とは異なる、JRマークの色を再現・N700Aとは異なるデュアルスプリームウィング形の前面形状をリアルに...
カトー
サイト別の
鉄道模型
(1)
平窓・スノープロウ非装備、シャッタータイフォン付の冷房改造車がプロトタイプ。AU13Eクーラー装備。臭気抜き窓のHゴムを表現。前面貫通扉部は幌枠の形態で再現。お好みで貫通幌を取付可能。Hゴムはグレーで表現。ヘッドライト/テールライト点...
この製品をおすすめするレビュー
4両セットの増車として車番が違うため購入。白色の室内灯を取り付けて、編成が増えると壮観です。塗装、ディテール、フリクションの少ない滑走感、どれも、いつものカトークォリティーで、買って良かったです。
カトー
サイト別の
鉄道模型
メーカー:カトー(KATO)商品モデル番号:23-315製品サイズ:13.8 x 10.6 x 2.8 cm仕様:Nゲージブランド:KATO(カトー)シリーズ:KATO ストラクチャー KATO Nゲージ型番:2...
鉄道模型
従来製品とは異なるU3編成を製品化。特徴的な先頭部の形状とカラーリングをリアルかつ的確に再現。荷物置場設置に伴い1〜8号車の一部の窓が閉塞された現在の仕様を再現。側面行先表示は「はやぶさ 1 新函館北斗」を印刷済。台車を覆っているスカ...
サイト別の
鉄道模型
ターンテーブルから放射状に伸びる留置線の増設に使用する拡張線路セットです。対角線上に使用する車止めが付属します。ターンテーブルへの接続は、外周パネルです。蒸気機関車の全盛期、主要な駅には機関区が併設されており、必ずターンテーブル(転車...
サイト別の
鉄道模型
鉄道模型10-1813 KATO 287系 こうのとり 基本セット 4両。基本セットのモーター車をスロットレスモーターに変更となります。車両の外観仕様には変更ありません。先頭部の前面カプラーがKATOカプラー密連形...
鉄道模型カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止