サイト別の
模型
カワサキのスーパースポーツと共通のイメージを与えられたカウリングやマスの集中化に寄与するショート型のサイレンサー、サイレンサーを避ける為に右側が湾曲した形状のロングスイングアーム等、形状や存在感を余すことなく再現しました。タンクやテー...
サイト別の
模型
1985年、市販のFZ750をベース車両にヤマハが鈴鹿制覇を目指して開発したのがTT-F1仕様のFZR750(OW74)です。1985年シーズン、テック21カラーをまとい鈴鹿を戦ったOW74は、フランスのソノートヤマハに託され、フラン...
プラモデル
1/12 ヤマハ FZR750 OW74 1985年 #6 「バイクシリーズ No.12」 [BIKE-12] BIKE-12 4968728141428
プラモデル
1/12 Honda CB1300P 白バイ 「バイクシリーズ No.14」 4968728141664
模型
今も昔も、そして未来も変わらないであろう永遠のマシン750RSカスタムのスタイリング&メカニズムを味わってください。ダイマグTypeホイール集合マフラー(選択式)ロッキードTypeディスクキャリパーバックステップ角型スイングアーム等。...
サイト別の
模型
(2)
1979年の発売と同時に瞬く間にナナハンのベストセラーとなったホンダCB750Fを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。冷却フィンもリアルに再現されたDOHCエンジンはメカニカルな魅力も十分。
この製品をおすすめするレビュー
箱から古そうだったんで自分にできるか不安でしたが、組み立てだけについては難しいところはなく、模型入門本に書かれていた処理の必要な箇所も殆どなくて簡単に作れました。塗装には骨が折れそうです。組み立ててみた印象では実車に近いと思いました。
製造時期が古いというか設計時期が古いと言うべきか。各所にディティールの甘さがありタミヤらしくは思えない。何にしても古い時期の製品なのでデカール強度等もかなり怪しいので注意して組み立てる事。
この商品で絞り込む
模型
(2)
1974年に発売された排気量408ccのCB400FOURを再現。市販車初の4into1マフラーや後ろよりに配置されたステップを忠実にモデル化。スイングアームにマウントされたタンデムステップやサイドカバーなどの特徴を再現。PVC素材を...
模型
(1)
ザ☆バイクシリーズ続々登場。ネイキッドブームの立役者となったZEPHYR。初期型の異径2眼式メーターに加え砲弾タイプ同径二眼式メーターが付属。ステムと車軸は金属製のビスを採用し、強度を確保しつつ組立易い設計。ワイヤー、ホース類はビニー...
この製品をおすすめするレビュー
いつものアオシマ品質な製品ではあるが70年代から80年代初めのモデルからは少しだけ設計が進んでいる。まあ金型合わせ目バリとかはそこそこ多めでT社と比較してはダメ数多く作っているベテランさんたちは素材扱いの様でいかに実車に近づけるかを工夫するのが楽しそう。マフラー周りをどうやって仕上げるかで腕の違いが出る完成度の高いキットじゃ物足りないのでしょうね。
模型
1/12 ホンダ Honda VFR750R【タミヤ 1/12 バイク プラモデル Item14057】 耐久レースで好成績を上げたホンダのワークスレーサーRVF750のレプリカモデルと...
この商品で絞り込む
模型
年08月 発売※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。【商品紹介】アオシマ 1/12 ザ・バイク No.11 ヤマハ 4HM XJR400 '93です。The Fighting S...
この商品で絞り込む
サイト別の
模型
【THEDYNAMICS.】●通称やかんタンクと呼ばれる1977年の初期型を再現●質感を高めるゴム製タイヤ●ワイヤー、ホース類はビニールパイプで再現
サイト別の
模型
(1)
楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する「アソビの達人」をコンセプトとしたレジャーモデルのオートバイです。4速マニュアルトランスミッションを組み合わせた空冷4ストロ...
この製品をおすすめするレビュー
良くも悪くも不動の「アオシマレベル」自分の腕を磨く良い製品。合わせ目消しや、バリ処理、パーツの合いの悪さ改善とか色々工夫をする力量が増やせる。初心者の素組で楽しむのならちょっと考えてね。小さいから余計に難しい。
模型
※未塗装・未組み立て (組み立てには工具などが必要となります) 2009年から配備された最新型の白バイ。警視庁の白バイ花形部隊「交通機動隊」の第1、第5、第10交機所属デカールを封入。警視庁のフォントをより精密に再現。第2自動車警ら隊で
この商品で絞り込む
サイト別の
模型
ナナハンの代名詞とも言われ人気を集めたホンダCB750Fに、数々のスペシャルパーツを装備したタイプを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
模型
(1)
サイト別の
模型
(2)
1984年のロードレース世界選手権に参戦、特徴的な車体構成で話題をさらったHondaのワークスレーサー、初代NSR500が登場です。全長166mm、全幅52mm。フレディ・スペンサー選手のライディングで優勝をとげた前期型を再現。エンジ...
この製品をおすすめするレビュー
この模型を作って初めて、このマシンのチャンバーがタンク内に格納されていることを知りました。1/12スケールなのに内部の作りも緻密で、感動しながら作り上げていくことが出来ました。きれいに仕上げるには技術が必要だけど、出来が良いモデルだから安心感がありました。
ワークスマシンにはスポンサーのロゴが大量にあるのでそれをうまく均一な感じに仕上げるのが大変だが、うまくできると満足度も高い塗装時の赤がイメージ通りにするのは結構大変
サイト別の
模型
バックステップ。ステアリングダンパー。スタビライザー。レーシングスタンド。レーシングカラーデカールetc。1/12スケールプラスチックモデル。組み立て・塗装の必要なプラモデルです。完成品ではございませんので...
サイト別の
模型
(1)
走り、精悍――ジェットフィール。往年の400マルチから、堂々としたスタイルの2台をピックアップ。1979年に発売されたE2を再現。E1からE3までのミラーやシートパターンを再現。実感を高める金属製のスプリングをリアショックに採用。メー...
サイト別の
模型
(2)
ヤマハYZF-R1Mの2018年型を1/12スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。全長172mm、全幅68mm、全高97mm。リッターバイクとは思えないコンパクトで引きしまった車体を忠実に再現...
この製品をおすすめするレビュー
とりあえず色を塗らずに作りましたが、そんな状態でも見栄えがします。パーツの組み合わせも良くて、細かくこだわらないなら余計な手間いらずです。カウルを外した中身のディティールには感動しました。見えないところまで細かく作り上げられていて凄いです。
塗装しないと仕上がりが今一つで満足できない。スプレー塗装必須はやはりハードル高くない?パーツ同士の勘合や、組み立てやすさはかなり良い。細かなパーツの場合取り付け位置決め用のピンとか穴などが省略されていてこの辺りに接着すると言う指示がままあるキットは多いがちゃんと位置が決められるので作り易さはソコ。ただし満点の☆5っにしないのは、タミヤのポリシーなのか判らないがカウルやタンク等塗装をしないとパッケージ絵の仕上がりにならない。デカールで出来れば満点なのだが。
模型
ザ☆バイクシリーズ続々登場!「チャンプ・オン・ザ・ロード」。●1982年モデルのZ400GPを再現●ジュラルミン鍛造セパレートハンドルやユニ・トラックサスペンションなどの特徴を再現●質感を高めるゴム製タイヤ●ワイヤー、ホース類はビ
この商品で絞り込む
サイト別の
模型
(2)
このキットでは、初の試みとしてボディカウルを美しいクリヤーグリーンのパーツで再現しました。スケール1/12、全長173mm、全幅70mm、全高101mm。モノコックフレームをはじめ、高性能な4気筒エンジン...
この製品をおすすめするレビュー
青島文化教材のバイクの模型に比べたら全然作りやすいです。パーツの数はそこそこあるけど小さくても精度が高くて疑いながら組み立てるというストレスがないです。塗装が必要になりますがクオリティー面で初心者にもおすすめできます。
パーツ関連に問題は何も無し。バリも少ないし、パーツ同士の勘合も良いデカール強度に問題がある場合があるがこのキットに関してはデカールそのものが小さくて少ないので大丈夫ミドリ発色出すのムズイ
模型
(1)
タミヤ1/12オートバイシリーズ全長178mm全幅62mm全高100mm2020年のMotoGPチャンピオンマシンチームスズキエクスターGSX-RRを1/12スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです...
この製品をおすすめするレビュー
タミヤ製品の新製品と言う事で樹脂のバリもほぼ見当たらなくて素晴らしい。当然パーツ同士の合いも問題無し。つも通り塗装しないとパッケージの仕上がりにならないのは同じ。毎回書いている様で申し訳無いがデカール強度がもう少し欲しい処も同じ。とにかく貼り付け側を十分に濡らせた状態にしてデカールをスライドさせる必要があります。パーツ成型の精度が高く組み立て時はカチッとはまるので組み立てて気持ちがいいのはさすがタミヤ
模型
1981年から発売が開始された400ccクラスの人気モデル、Honda CBX400Fが完成品バイクシリーズに登場です。特徴的なカラーパターンやホイール形状、X状のエキゾーストパイプなど、特徴的なシルエットを余すことなく再現しました。...
サイト別の
模型
(2)
定番カスタムパーツが付属します。マフラーやサブフレーム等など定番のカスタムパーツが付属。2004年に発売された20thアニバーサリー仕様を再現。ステムと車軸は金属製のビスを採用し、強度を確保しつつ組立易い設計。ワイヤー、ホース類はビニ...
この製品をおすすめするレビュー
アオシマにしては、やはり設計が新しくなるとキットの内容も随分かわるもの。70年代から80年代モデルも再設計してくれないかな。特に難しい部分や構造が無くてスイスイ組み立てられた。説明でパイピングの接続先がある場合は良いが層で無い場合の説明が特判らない。〇〇の後ろ側へとか…。タイヤホイールの細い輪っかのデカールはちょっと難しいので塗装対応にしてデカール使わず。タンクの赤は発色がムズイ一つ難点を上げるとすると左右フレームパーツの接合が接着難しい…パーツ接合面に隙間が空くので何かで固定して接着し乾燥・接合するまでキープして置く必要がある。どこか(挟むのはエンジン)が微妙に当たっているのかも。
サイト別の
模型
組み立てには工具などが必要となります。オーリンズのリアショックを採用した1994年モデルのXJR400Sを1/12スケールでモデル化。NK4仕様をイメージしたカウルなどのカスタムパーツが付属。エンジンはフレームへネジで固定する実...
模型
※未塗装・未組み立て (組み立てには工具などが必要となります) 写真はキットを組み立て、塗装したものです ★全長166mm、全幅52mm。フレディ・スペンサー選手のライディングで優勝をとげた前期型を再現。★エンジンの上にチ
この商品で絞り込む
サイト別の
模型
ヤマハの最上級アメリカンモデル XV1600 ロードスターを1/12スケールで再現した組み立てモデルです。全長208mm、全幅89mm、全高100mm。ボリューム感あふれるロー&ロングフォルムを実感たっぷりにモデル化...
サイト別の
模型
完成品Maisto社製。スケール1/12。サイズ全長約180mm。素材本体ダイキャストABSタイヤゴム。
模型
※未塗装・未組み立て (組み立てには工具などが必要となります) 定番カスタムパーツが付属します! マフラーやサブフレーム等など定番のカスタムパーツが付属 2004年に発売された20thアニバーサリー仕様を再現
この商品で絞り込む
模型
※未塗装・未組み立て (組み立てには工具などが必要となります) 写真はキットを組み立て、塗装したものです 耐久レースで好成績を上げたホンダのワークスレーサーRVF750のレプリカモデルといわれるVFR750Rを再現したプ
この商品で絞り込む
模型
ます。 ◆仕様:プラモデル 【スケール】1/12 ◆ブランド:アオシマ ◆検索ワード:nw250502 プラモデル スケール 1/12 乗り物 バイク 玩具・おもちゃ _09564...
この商品で絞り込む
サイト別の
模型
青島文化教材社製プラモデル「1/12 ザ・バイク ホンダ CB750 ドリーム CB750 FOUR '69」用のディテールアップパーツセットです。コードやバンド等のエッチングパーツが付属し、より臨場感を高めます...
青島文化教材社
サイト別の
模型
1982年モデルのZ400GPを再現。ジュラルミン鍛造セパレートハンドルやユニ・トラックサスペンションなどの特徴を再現。質感を高めるゴム製タイヤ。ワイヤー、ホース類はビニールパイプを採用。この商品は1980年代に製作された金型を使用し...
青島文化教材社
サイト別の
模型
(1)
1985年より22年間にわたり発売されたVmaxは、圧倒的な加速性能をもたらす「Vブーストシステム」とパワフルなエンジンを搭載した、ストリートドラッガーという新しいジャンルを確立した名車です。排気量1200ccのV型4気筒ツインカムエ...
この製品をおすすめするレビュー
デザインの美しさから気に入っており、初代のカナダ産の実車オーナーではあるのですが、小型バイクに馴染んで以降、なかなか乗る機会もなく、せめて気分だけでもと思い、箱のまま飾っております。価格が価格なので細部の甘さはありますが、全体的な印象と車体バランスは整っており、よく出来ていると思います。雰囲気は感じる事ができますね。欠点をあげると…偽装タンクとエンジンの隙間は気になりますね。確かに実車にも隙間はありますが、ここまで目立たないかと。個人的には銀プレートVMAXが好きなので塗装を施したいところです。
模型
/2022年08月 発売/※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。アオシマ 1/12 ザ・バイク No.11 ヤマハ 4HM XJR400 '93です。
この商品で絞り込む
サイト別の
模型
1967年から発売が開始された、Honda モンキー。その中から2009年に発売されたインジェクション仕様のモンキーが登場です。変更されたシート形状や4.3Lタンクなど、特徴的なシルエットを余すことなく再現しました。フレーム・タンク・...
サイト別の
模型
世界を広げる、ちいさな相棒。新型Monkey125が登場。サイズ:全長約142mmディスプレイ台座付属。
青島文化教材社
サイト別の
模型
(2)
初代Vmaxの最終モデル。最終モデルのフレアグラフィックパターンやリムテープをデカールで再現。ワイヤ、ブレーキホース等をビニールパイプで再現。質感を高めるゴム製タイヤ。リアサスペンションに金属製のスプリングを使用。
この製品をおすすめするレビュー
バージョン追加品は新製品でも「〇〇バージョン」品とかちゃんと説明書いていて欲しい。先に1/12 ヤマハ 5GK Vmax '04 カスタムパーツ付きを購入中身的にカスタムパーツ抜きモデルと言う事。それ以外に変化無し。実は先に’04モデル購入したのをついうっかり忘れて買ってしまったもの。失敗。組み立て内容については、同じものなので’04と同じで組み立て易い部類。簡単。
サイト別の
模型
(2)
スペシャルパーツでカスタマイズされたZ750FXを1/12スケールでモデル化。メガホンタイプの集合マフラーやバックステップ、オイルクーラーなどを精密に再現。ステムと車軸は金属製のビスを採用し、強度を確保しつつ組み立て易い設計...
この製品をおすすめするレビュー
金型摩耗が進んでいるのかパーツの形状が今一つ金型合わせ目バリも多いメッキ仕上げの出来具合が…メッキしないで。まあ素材キットと考えると良いマフラー周りの仕上げが肝である。
模型カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止