青島文化教材社
サイト別の
模型
アオシマのウォーターラインがより精密になってリニューアル。WL共通艤装パーツを新金型でリニューアル。スライド金型を多用することで、緻密かつ精密な表現に。主砲や機銃等の武装を中心に艦載機や艦載艇もアップデート。1/700スケールプラスチ...
模型
(1)
組み立てるだけで塗装されたきれいな完成品を作ることができるプリペイントモデルシリーズに、ランボルギーニのフラッグシップモデル「アヴェンタドール」が加わります。塗装が必要なパーツはすべて塗装済みで、「プラモデルを作ってみたいけど塗装のし...
この製品をおすすめするレビュー
良く出来ている製品で外装だけならかなりの完成度その分内装や下回り、エンジンなどほぼ省略。組み立ても簡単ですぐに出来上がる。ただしスミ入れをしないと全体が引き締まらないのでそこだけは追加したい。すべて同色で出来ているので立体感が乏しい。
模型
ハーフエアロでスポーティに。3点ハーフエアロ。ボンネットスポイラー。トップスポイラー。リヤルーフウイング。18インチ BLITZ BRW-03ホイール。18インチ極タイヤ。後期グリル。新規デカール。窓枠マスキングシール付属。1/24ス...
模型
「チューンドパーツシリーズ」はSパーツ・VIPカーパーツ・丸改パーツ等を纏めたカスタムパーツシリーズです。■引っ張りタイヤ付属。※取り付けの際は加工が必要になる場合がございます。1/24スケールプラスチックモデル用パーツ。※キット本体...
模型
(2)
迫力の1BOX・ミニバンカスタムです。ファブレス フルエアロ仕様。フロントハーフスポイラー。リアハーフスポイラー。フロントグリル。ボンネットウイング。アイライン(デカール)。グルーブマフラー。20インチ ヴァリエスMB-5フェイス3ホ...
この製品をおすすめするレビュー
車体外部はそこそこ再現性あるけれど、内部はわりと雑かなエンジン関係は全く無視はどうなんだろう。たしかにボンネットははめ殺しですけどね。いやあ再販モデルの「1/24 トヨタ TCR11G エスティマルシーダ/エミーナ '94」を先に作っていた(20年前のプラモデル)ので、キットの進化に驚いた。作りやすく工夫が進んでいる事、進んでいる事。メッキパーツの増加と、細長いパーツ強度UPとか、サクサク進む事。ホント別物の様に感じた。残念ながら合わせ目のバリに関してはまだまだトップレベルとは行かないようだし、細部の固定方法などに甘さがあるものの割と誰でも綺麗に作れるぐらい簡単になった様に感じる。やはり20年間の進化はあるんですね。でも省略部分も多し。
サイト別の
模型
Z10系の初代ソアラは、全く新しく、世界に通用する高級パーソナルクーペとして、1981年2月に登場しました。世界トップレベルの空力特性、170馬力を誇るツインカムストレート6、5M-GEUエンジン、先進にして自然なエレクトロニック・デ...
模型
「ザ★チューンドカーシリーズ」は、エアロパーツや社外ホイールでドレスアップした車を集めたスケールカーの定番シリーズです。■フロントバンパースポイラー■リアバンパースポイラー■GTウィング■マフラー■エアロミラー(ガナドール製)■カナー...
模型
アオシマ 1/24 ザ・チューンドパーツ No.2 BBS RS II 17インチ です。カスタムパーツシリーズ「チューンドパーツシリーズ」はSパーツ・VIPカーパーツ・丸改パーツ等を纏めたカスタムパーツシリーズです。
サイト別の
模型
コヤジのハコスカ2Dr!●顔面パーツ●オイルクーラー●ピラーダクト●ロールバー1/24スケールプラスチックモデル※組み立て・塗装の必要なプラモデルです。完成品ではございませんのでご注意ください。発売日:2025年10月あのシャコタンコ...
サイト別の
模型
模型
「ケンとメリーのスカイライン」として大ヒットした四代目スカイラインC110系は、1975年9月にマイナーチェンジを受け後期型へ進化しました。中でも2000GTX-E・Sは、既に絶版車となっていたケンメリGT-Rのスピリッツを受け継ぐホ...
サイト別の
模型
未塗装・未組み立てのプラモデルキットです。組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/24スケール未塗装プラスチック組み立てキット。独自のデザインで人気のVeilSide RX-7をモデル化。フロントバンパー...
サイト別の
模型
5スポークの定番デザインでどんな車にも似合う事間違いなし。極用20インチの極薄引っ張りタイヤが付属します。メーカー:青島文化教材社(AOSHIMA)組み立て塗装が必要なプラモデル用パーツ。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/24スケ...
サイト別の
模型
R32 GT-Rにカスタムホイール仕様が追加。18インチ設定のカスタムホイールとカスタムタイヤ仕様となり、R32・R34と集めれば組換え遊びが可能。ボディ色ごとに付属のホイールカラーが異なります。パーツ点数25点のお手軽モデル。選択式...
模型
リバティウォークシリーズにて発売されるR35 GT-R全種に使用可能。エッチングパーツとマフラーカッターが付属。1/24スケールプラスチックモデル用パーツ。未塗装組立キットです。塗装・組立が必要となります。
サイト別の
模型
(1)
青島文化教材社
模型
コックピット内部を再現、パイロットフィギュア付属。小型高出力の誉エンジンと20ミリ機関砲4門を再現。機体をのせる懸架台が付属。組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/72スケール未塗装プラスチック組み立て...
サイト別の
模型
ンマン灯、角型スカGテール16発リアバンパー、アタリゴム22.5インチ横浜タイヤ使用メーカー青島文化教材社(AOSHIMA)プラモデル本体は含まれま...
模型
(1)
シャーシは車高が自由に変えられる4輪独立エアサス&ダンプギミック搭載。バンパー/グリル/ユーロテールといった外装パーツやコンプレッサー/エアタンク/ステアリング等の豊富なカスタムパーツが付属。窓枠マスキングシール付属。1/24スケール...
この製品をおすすめするレビュー
外観回り以外見えない所はとことん省略再現されていないので組み立て簡単。出来上がってのローダウン状態を見ると何故か笑ってしまった。ローダウンにあこがれている人には良いのかも足回りも簡単にしてある。ボディ成型色はホワイトなのであえて塗装するか、しなくても十分問題無し。
模型
伝説のスポーツカー「トヨタ2000GT」1969年に発売されたトヨタのスポーツカー「2000GT」特徴的な内装のウッドパーツもシールにてしっかり再現パーツ点数29点のお手軽モデルボディカラー:ソーラーレッド■塗装不要ボディ色をプラスチ...
模型
スーパーカー世代に人気No.1のカウンタックに新色追加。ランボルギーニの象徴であるカウンタックLP400。リトラクタブルヘッドライトは開閉選択式にて再現。パーツ点数39点のお手軽モデル。塗装不要。ボディ色をプラスチック材料の着色で再現...
模型
カスタム仕様の定番シリーズです。カーブティッククラブのフルエアロに内張りを剥がした内装仕様。社外ホイール付属。窓枠シール付属。未塗装・未組み立てのプラモデルキットです。アオシマ 1/24 ザ・チューンドカー No.45 カーブティック...
サイト別の
模型
グランデTWINCAM24再現。1G-GT/GZEエンジン部品付属。クリアボンネット。メッキグリル/ハウジング。エアロ/ローダウンパーツ付属。純正アルミホイール。窓枠マスキングシール付属。16インチdBタイヤ使用。未塗装・未組み立ての...
模型
「チューンドパーツシリーズ」はSパーツ・VIPカーパーツ・丸改パーツ等を纏めたカスタムパーツシリーズです。プラモデル本体は含まれません。組み立てには別途工具等が必要。1/24スケール未塗装プラスチック組み立てキット17インチサイズのホ...
サイト別の
模型
ソードフィッシュ×4機+格納状態×4機。■メーカー:青島文化教材社 AOSHIMA 1/700 ウォーターライン ※未塗装・未組み立て。組み立てには工具などが必要となります。
サイト別の
模型
ロ/ローダウンパーツ純正アルミホイール窓枠マスキングシールアドバンdBタイヤ使用。メーカー:青島文化教材社(AOSHIMA)。組み立て塗装が必要なプラモデ...
青島文化教材社
模型
支那大陸において、在中邦人に対して、テロというべき破壊活動が横行する当時、邦人の生命、財産、権益の確保と陸軍の支援に活躍した河川砲艦。先行発売した宇治1941とは、専用船体、後部甲板には爆雷投下軌道、81式爆雷投射装置、マストには13...
模型
(1)
常に日本の高級車の歴史を作ってきたクラウンは1987年にフルモデルチェンジを受け、8代目S130系クラウンとなりました。1989年8月には、マイナーチェンジと共に「4000ロイヤルサルーンG V8」が追加されました。ボディ下半分をすっ...
この製品をおすすめするレビュー
歴代クラウンの中で個人的に思い入れがあるのはUZS131型とS18・型(ゼロクラウン)で後者に関しては一時期実車に乗ってましたがこちらは乗ることが出来なかったのでプラモデルで楽しんでます。全体的に割と再現性は高い様に感じますが作り手の腕次第っていうのが正直なところで、イメージ通りのカラーリングが決まるかどうか、ディテール面でどのくらい掘り下げて手を下すかとこのあたりの判断でどう化けるかですね。前後各バンパー、ドアハンドル、トランク、各ウィンドウのモールのメッキパーツや長いサイドにテールライトが古き良きあの頃のハイソカーを思い返すきっかけになっています。それとカスタムベースとしても優れていて内外装含めてソコソコのパーツがあるのでカラーリングと合わせて個性的なオリジナルカーにすることも可能です。実際の車両もヤン車ベースで一時期かなり人気があったのでここら辺の配慮も少し嬉しいところですm(__)m
サイト別の
模型
未塗装・未組み立てのプラモデルキットです。アオシマを代表するカーモデルシリーズ。2.5GTツインターボ再現。1G-GT/GZEエンジン部品付属。クリアボンネット。メッキグリル/ハウジング。エアロ/ローダウンパーツ付属。純正アルミホイー...
模型
古き良き80’sな雰囲気漂うスタイルのカスタム仕様。リフトアップ用足回りパーツ金型追加。カスタムスチールホイール。純正スタイルストライプ、ライセンスプレートフレーム、バンパーステッカー等をデカール収録。1/24スケールプラスチックモデ...
青島文化教材社
模型
(1)
1975年8月公開、シリーズ第一作目。御意見無用の一番星号。トラック野郎、一作目公開50周年を迎える記念すべき今年の8月に復活です。50周年記念ロゴ入りパッケージ。荷台は作りやすいクローズドボデーとリアルなオープンボデーの選択式。パネ...
この製品をおすすめするレビュー
こういうデコトラもかなり少なくなった様です。最近はトラック所有車が会社が多くなったのかな。本製品の肝はやはりデカール&シールですね。なかなかに巨大なものが付いてますし星シールも沢山ありデコレーションが楽しい。本体そのものは難しい組み立て場所も見られなかったサッサと組み立ててデカールをいかにうまく貼れるかが勝負。
模型
(2)
「打倒2スト」の250スーパースポーツVT250Fは、水冷90度V型2気筒エンジンを搭載した250ccクラスの高性能ロードスポーツ車として1982年に発売されました。1984年にはフルモデルチェンジを行い性能が更に進化。4ストロークな...
青島文化教材社
サイト別の
模型
サイト別の
模型
リバティーウォークから発表された、最新フェイスを纏ったR35を再現。ホイールは20インチフォージアートマグリアが付属。フロントバンパー一式、フロントディフューザー、ボンネットフード、テールランプ、バックフォグ、20インチちょい引っ張り...
サイト別の
模型
青島文化教材社「1/24 ザ・チューンドパーツシリーズ No.46 AVS モデルT6 19インチ」のプラモデル用パーツです。19インチ引っ張りタイヤ付属。※この商品はプラモデル用のパーツです。プラモデル本体は含まれません...
サイト別の
模型
(1)
新規デカール純正ハンドル/社外品選択式純正アルミ/ニスモLMGT4選択式スプリングサスペンション/車高調整式アルミナンバープレート窓枠マスキングシール付属ボディ成形色:白未塗装・未組み立てのプラモデルキットです組み立てるだけで、塗装さ...
この製品をおすすめするレビュー
ボディパーツはホワイトなのでパッケージ絵に仕上げるならばメタリックグリーンの塗装が必要でなかなか実車に近い色を出すのはかなり難しい。基本パーツ点数は少ないので組み立てに苦労する事は無い。マスキングシールが付いているが固めの紙なので市販マスキングテープを使った方が少し面倒でも良い結果になる。
サイト別の
模型
(1)
F50シーマ/プレジデント選択式。ドアミラー/フェンダーミラー選択式。新規デカール。車高ノーマル/ローダウン選択式。窓枠マスキングシール。エクスペディアタイヤ使用。1/24スケール。
この製品をおすすめするレビュー
今見てもいかにも鈍重そうで重そうな外観ですね。その代わり極上の乗り心地なのでしょう。軽く動くと乗り心地は悪く思えます。フロント周りのメッキパーツはピカピカにしない様に鈍い光り方にした方が良さそうです。雰囲気が良くなります。ピカピカにすると安っぽくなります。
サイト別の
模型
(1)
海上自衛隊の最新イージス護衛艦「あたご」が遂に完全新金型でWLシリーズに登場します。あたごは2007年に竣工した基準排水量7700トン、護衛艦では最大級の大きさと戦闘力を擁した、海上自衛隊が誇る護衛艦です。最新鋭のイージスシステムによ...
この製品をおすすめするレビュー
30年ぶりのプラモデル挑戦シリーズ、鐵屋海軍完結を目指す第三期、四番艦はあたご型「あたご」。塗装色は、三菱重工長崎艦だけど「舞鶴工廠色」。今回は、あしがらの経験から、キットにいくつかの変更を加えて製作している。1.最大の変更点:SPG-62のイルミネーターアンテナ (E26)を、ピットロードのキット2隻分で余剰になっ た部品、SPG-51用アンテナに変更(別途購入する 場合は、ピットロード「現用艦船装備セット5」 を購入してください)。 ⇒キットにない部品を使ったのはここだけ!2.船尾旗竿を船尾左舷アンテナ(B13)より短めに切断。3.指定色ではない塗装を実施 ・イルミネーターアンテナは「つや消し白」が指 定されているが、実艦は船体色を塗装している と思われたので船体色で塗装。 光の加減とつやで「白っぽく」見えるが、塗装 されている色は船体色だと思う。 ・USC-42アンテナ(F33)も「つや消し白」が指定 されているが船体色と思われ、ただつやの問題 もあるのでG325(SPY-1レーダーと同色)で塗装。 ・VLSは甲板色より白っぽく見せるため、今回は 「舞鶴工廠色」に「つや消し白」を加えたもの で塗装。4.マストの組み立て順序を変更し、艦橋から伸ばす ように組み立て(てるづきの時と同じ。別途組立 よりも真っ直ぐに立てられる)。違いはこれだけ。たったこれだけで見違える出来栄えになった。やはりSPG-62がこのキット唯一の弱点で、200円ぐらい価格をUPさせてでも別部品で起こし直せば、正に「あたご型の決定版」となるに違いない。あしがらのレビューでも書いたとおり、部品の勘合は良く、そのまま組立ててもステルス設計艦のきれいなラインを再現してくれる。(船体と上部構造物間の隙間は個人的な趣味で流し込みタイプの接着剤とサーフェイサーで埋めることにしている。今回は ・サーフェイサーを1000番に変更 ・サーフェイサーの塗布に細筆を投入 ・上部構造物にはスジボリ堂の#600板やすりを、船 体側にはペーパーやすり#400、600、1000を併用し 出来るだけモールドを削らず、自然なラインに近 づける工夫を実施した結果、なかなか良く出来たと、自己満足)その他の工夫はあしがらのレビューに記載したとおりで、再掲すると・4番デカール(あしがらでは6番デカール)を貼るた めには、前部構造物E9パーツは後回し このパーツをつけると4番デカールが貼れなくなる。 各構造物を船体に取り付けた後、部分塗装、デカー ルを貼って、魚雷発射管を取り付け、その後初めて E9パーツを接着する。 なお、E9パーツの下地は平らではないので、両舷側 を下方向に押しながら接着する必要あり。・煙突は別途塗装してから取り付け 先のE9パーツの取り付けを後回しにすると、煙突も 後付となる。この艦ではついにマスキングする隙間 が取れなくなるので、煙突パーツは別途塗装してか ら取り付けることになった(煙突の接着面はマスキ ングゾルでマスクして、それぞれ塗装)。・棒状アンテナは伸ばしランナーにしたほうが良いか も 今回もキットのパーツをそのまま使用している。 極限まで細く作りこんでくれたのは良いが、ラン ナーから切り離した後の加工は困難。ランナー跡が 気になる人は伸ばしランナーで作り変えたほうが良 いかもしれない。といったところは同じ。艦橋構造物後部の浮きは、船体を先に組立ててその上で構造物組立をすると、流し込み接着材で埋められる程度まで最小化できる。さて、レビューが長くなったが、工夫しがいのあるキット。出来上がりも美しい。次の27DDGがどんな姿で出てくるのか、楽しみだ。「あたご」(MrカラーSC03舞鶴工廠色・甲板・船体単色塗装)艦データ:2007年 3月 三菱長崎 艦番号177 満載排水量10000トン 全長165m 最大巾21.0mお相手「あしがら」SC01呉工廠色 艦番号178 満載排水量10000トン 全長165m 最大巾21.0m「きりしま」軍艦色(2)艦番号174 満載排水量9500トン 全長161m 最大巾21.0m「カーティス・ウィルバー」 艦番号54 (ピットロード「米海軍艦艇塗料セット」) 満載排水量9094トン 全長153.8m 最大巾20.4m詳細は写真のコメントにて。さて、鐵屋海軍完結を目指す第三期、次回五番艦はこんごう型護衛艦「こんごう」。塗装色は佐世保工廠色を予定。単純に和製イージス4隻を4色に塗り分けようという発想。もっとも、こんごうは三菱長崎製ですから、初志による色でもあるのですがwではまた。
サイト別の
模型
(1)
エンジン再現。サスペンション/フレームを細かく再現。前後のカウルは組み立て後も取り外し可能。窓枠マスキングシール付属。テールライトは色分けで成型。スケール1/24。
この製品をおすすめするレビュー
組み立ては何時もの通り勘合修正必要。やはり肝はこのシルバー塗装。綺麗なシルバーに仕上がると満足度爆上がり。下地処理と艶シルバー塗料選択が難しい。出来る人にはかんたんなのかも。
模型カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止