もっと見る
サイト別の
模型
(1)
ノースロップF-20タイガーシャークは、ソ連の輸出戦闘機MIG-23/-27に対抗するためにつくられた国際戦闘機で、開発当初はF-5Gと呼ばれていました。エンジンはF-5EのJ81双発からF404単発に代りましたが、推力は60%増えて...
この製品をおすすめするレビュー
実機は残念なことになってしまいましたが、エリア88やレッズインブルーなどで人気の高いタイガーシャーク。模型の出来はすばらしい。見事なプロポーション。作りやすくてかっこいい。これまで5個くらい作ったか。もう20年以上も前のキットだが、他社からほとんど発売されてないので貴重なキットである。いや、1/100のエリア88シリーズがあったか。1/48のモノグラムとか。1/144のLS製(今は有井か)もあったかのう。1/72はこれだけか。じつのところ、大体プラモデル作りを再開した時、真っ先に造ってしまうのがこいつである。大体いつも押し入れに入っていたりする。完成したときの見事なかっこよさは20年前と同じく感動する。
模型
F-4EJファントムIIは、アメリカで開発されたF-4Eをもとに日本の航空自衛隊が採用した要撃(スクランブルなどで敵の航空機を迎えうつ)戦闘機です。当時の日本の国の事情から爆撃をコントロールする装置と空中給油の装置は取り外されています...
サイト別の
模型
宮本武蔵、梅&翼のマークを大きく描いた、305SQの特別塗装機を再現します。デカール(マーキング)航空自衛隊 第5航空団 第305飛行隊 新田原基地航空祭記念塗装機「862」(新田原基地:2022年12月)。オマケ:2022年12月に...
サイト別の
模型
サイト別の
模型
人気の関連ワードで探す:
サイト別の
模型
ハセガワ 1/72 F-15J イーグル“304SQ 那覇スペシャル 2023”プラモデルです。シーサーを描いた304SQのF-15を再現します。剥き出しのアレスティングフック部品をセットします。デカ...
サイト別の
模型
アメリカ建国200年記念、バイセンカラーのF-106Aを2機セットで再現!【デカール(マーキング)】・航空宇宙防衛軍団第49戦闘迎撃飛行隊建国200年記念塗装機「90076」(1976年)・第318戦闘迎撃飛行隊建国200年記念塗装機...
ハセガワ
サイト別の
模型
フライホーク 1/72 ドイツ IV号戦車 (F2型/G型) プラモデル。組み立て、塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤、工具、塗料等が必要。1/72スケール未塗装プラスチック組み立てキット。メタル製...
模型
ハセガワの1/72スケール「ブルーエンジェルス F/A-18A ホーネット」です。1/72スケールプラスチックモデルです。※組み立て・塗装の必要なプラモデルです。完成品ではございませんのでご注意ください...
模型
(1)
ルーズベルト搭載 第87戦闘攻撃飛行隊ゴールデンウォリアーズ CAG機「NH400」(2019年)のデカール。1/72スケール未塗装プラスチック組み立てキット。完成時サイズ:255×184mm。組み立て塗装が必要なプラモデル...
この製品をおすすめするレビュー
18E ジェット戦闘機の造形はやはり見ていてカッコいい。水平には広がらず、少し下方に傾いたウィングとかがたまらない。マーキングはデカールがあるので、下地の塗装を丁寧に仕上げたいところ。ランディング・ギアも良いのだがやはり収納した姿の方が美しく思う。
模型
B-24リベレーターは、アメリカ陸軍の4発大型爆撃機です。1/72スケールプラスチックモデルです。組み立て・塗装の必要なプラモデルです。完成品ではございません。追加プラ部品として銃塔装備機首部品が付属します...
ハセガワ
サイト別の
模型
シコルスキーSH-60Bシーホークは米海軍のLAMPS Mk.3(第3次多目的軽航空機システム)に採用された多目的ヘリコプターです。陸軍のUH-60Aブラックホークを基に艦載用として開発されたもので、エンジンの出力アップ、ローターブレ...
サイト別の
模型
組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/72スケール未塗装プラスチック組み立てキット。完成時サイズ:164×158mm。アクリルスタンド付属。
サイト別の
模型
UH-60Aブラックホークは、アメリカ陸軍の戦術輸送ヘリコプターです。1/72スケールプラスチックモデルです。組み立て・塗装の必要なプラモデルです。完成品ではございませんのでご注意ください。UH-60...
ハセガワ
サイト別の
模型
ハセガワ 1/72 S-3A バイキングです。ロッキードS-3Aバイキングは、グラマンS-2トラッカーの後継機としてアメリカ海軍に採用された世界初の艦上ジェット対潜哨戒機です。S-3Aは、APS-116レーダー...
ハセガワ
サイト別の
模型
模型全長は209mmです。模型全幅は156mmです。三菱F-2は、航空自衛隊の支援ジェット戦闘機です。本機には単座のA型と複座のB型があり、複座型は主に教育訓練用に使用されています。航空自衛隊は戦闘機...
サイト別の
模型
ジェネラル ダイナミックスF-16B PLUSファイティング ファルコンは、F-16A PLUSを複座にした機体です。後部座席を追加したため横内燃料タンク容量が少し減り、自重が305kg増えた他は単座型と変わりありません。F-16B ...
サイト別の
模型
プラモデル、組み立てキット(未塗装)です。組み立てに接着剤が必要です。
人気の関連ワードで探す:
ハセガワ
サイト別の
模型
P-40シリーズは、アメリカ陸軍航空隊のみならず連合軍の主力戦闘機として第二次世界大戦のあらゆる戦場で活躍しました。性能的にはけっして一流ではありませんでしたが、量産性にすぐれ、取り扱いやすく、かつ頑丈であったため、対地攻撃や対爆撃機...
ハセガワ
模型
ハセガワ 1/72 航空機シリーズ A-7A コルセアII です。リング テムコ ボートA-7AコルセアIIは、A-4スカイホークの後継機として開発された艦上攻撃機です。開発期間と経費を削減するため、...
ハセガワ
サイト別の
模型
ハセガワ 1/72 A帯飛行機シリーズ プラモデル ※未塗装・未組み立て。乗員:パイロット2名 兵員14名。メインローター直径:14.63m。胴体長:12.77m。全高(地面からメインローター軸先端まで):4.42m...
サイト別の
模型
二式大型飛行艇に付属する1/72スケール搭乗員フィギュアです。ポーズは6種、16体入り。原型製作は竹一郎氏が担当。ポージング、装備のディテール、ちょっとした表情や仕草まで絶妙な仕上がりが魅力です。日本海軍爆撃機用となりますが...
サイト別の
模型
シコルスキーHH-60Dナイトホークは、米陸軍のUH-60Aブラックホークを基に米空軍のCSAR(戦闘捜索救難)用ヘリコプターとして開発されました。戦闘地域での単独救難活動を任務とするHH-60Dは、従来の戦闘救難ヘリコプターとは違い...
サイト別の
模型
イギリス、ドイツ、イタリア、スペインの4カ国が共同で開発した機体「ユーロファイター タイフーン」を1/72スケールで製品化。キットは的確なパーツ分割と、胴体に桁を挟み込む構造の採用に...
サイト別の
模型
速度と運動性の双方を最大限に発揮できるバランスの良い機体として完成し、昭和18年に制式採用されました。ハセガワ 1/72航空機シリーズ 三式戦闘...
サイト別の
模型
デカール(マーキング)西ドイツ空軍 第52偵察航空団 所属機「35+67」。スケール 1:72。パーツ数 125。模型全長 265mm。模型全幅 163mm。
サイト別の
模型
ハセガワ 1/72 エアクラフト ウエポン II アメリカ特殊爆弾セットです。ハセガワ 1/72ACウェポンシリーズ ※未塗装・未組み立て(組み立てには工具などが必要となります)
サイト別の
模型
スーパーホーネットはアメリカ海軍の最新鋭ジェット戦闘/攻撃機です。1/72スケールプラスチックモデルです。組み立て・塗装の必要なプラモデルです。完成品ではございません。模型全長は255mmです。胴体上面のコンフォーマルタ...
サイト別の
模型
ハセガワ 1/72 空技廠 P1Y1 陸上爆撃機 銀河 11型です。加藤単駆郎 氏の新規イラストで定番化。デカール(マーキング)第761海軍航空隊 所属機「761-25」(1944年)第762海軍航空隊...
サイト別の
模型
デカール(マーキング)アメリカ海軍 第101戦闘飛行隊“グリム リーパーズ”所属機「AD164」(2002年)。スケール 1:72。...
ハセガワ
サイト別の
模型
I.A.IクフィルC2は、フランスのデルタ翼戦闘機ミラージュ5を基本として、イスラエルが開発した超音速ジェット戦闘機です。エンジンをアター9CからアメリカのGE-J79に換装してパワーアップをはかり、エアインテーク後方にカナード翼を配...
ハセガワ
サイト別の
模型
グラマンX-29A ATD(Advanced Technology Demonstrator)は、前進翼戦闘機の実用性を試す実験機として開発されました。前進翼機の大きな特長は、前に向かって角度がついている主翼で、最新の複合材料技術によ...
ハセガワ
サイト別の
模型
ハセガワ 1/72 エアクラフト ウエポン V アメリカミサイル & ランチャーセット です。本来戦闘機や攻撃機とは爆弾やミサイルを目標に運搬するための手段にすぎません。ところが主役であるべきこれらの...
サイト別の
模型
(1)
組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/72スケール未塗装プラスチック組み立てキット。完成時サイズ:266×271mm。部品点数217点。
この製品をおすすめするレビュー
最新式の戦闘機では無いので性能的に言えば劣るのだろうが見た目で言えば一番カッコイイと思える機体のキット最新式はステルス機能を考えて形がのっぺりになっているがやはりトムキャットはそれらしい形で雰囲気がとても良い。ボディパーツ成型色はライトグレーぽい色で仕上げられている。少しイメージやパッケージの仕上げ色とは異なるので塗装で雰囲気は出したい。キッチリ仕上げて長く眺めておきたい一機である。全体的には特に難しい組み立てポイントは無いが飛行形態とかが選択式なのでどちらで組み立てるかは最初から決めておきたい。
模型
超音速制空戦闘機として、開発された機体です。1/72スケールプラスチックモデルです。※組み立て・塗装の必要なプラモデルです。完成品ではございませんのでご注意ください。ハセガワ 1/72 F-104S/F-104G スターファイター...
ハセガワ
サイト別の
模型
ハセガワ 1/72 A-4E/F スカイホークです。第2次大戦後、艦上戦闘機のジェット化は順調に進みましたが、小型艦上攻撃機のジェット化は立ち遅れ、朝鮮戦争終結後もレシプロ機のA-1スカイレイダーが主力でした...
サイト別の
模型
BAeシーハリアーFRS Mk.1は、イギリス海軍航空隊唯一の固定翼艦載機で、全天候戦闘攻撃能力を持っています。シーハリアーは空軍の垂直離着陸機ハリアーを、艦上用に発達させた機体で、コックピットは28cm高くなっています。機首にはブル...
模型カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止