サイト別の
模型
建造が進められていた豪華客船を日本海軍が買収し、昭和17年7月に空母として竣工。 同年10月の南太平洋海戦では艦載機がアメリカ空母ホーネットを撃沈、その後も第三次ソロモン海戦やマリアナ沖海戦など、機動部隊の中核として終戦まで戦い続けた...
サイト別の
模型
モーターライズ工作に使える赤・黒の平行コードです。工作やリモコンボックスの配線用としても使える、十分な長さを持った赤・黒の平行コードです。柔らかい線材を使用して、扱いやすく断線しにくいのが特徴。芯線が30本と多く、ハンダを使わずに手で...
サイト別の
模型
傑作機シリーズ No.34「F4F-4ワイルドキャット」の主翼部品を変更し、イースタン航空製の「FM-1」を組み立てられるようにしたバリエーションキットです。アメリカの艦上機らしい武骨なスタイルをあますところなく再現。パネルラインなど...
模型
F-4 ファントムIIシリーズの中でも、初の本格量産型である海軍型のF-4B ファントムIIを再現したプラスチックモデル組み立てキットです
サイト別の
模型
全長=134 mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。ドイツ4輪装甲偵察車の1/35スケール、プラスチックモデル組立てキットです。全長134mm、平面構成の車体やオープントップ式の砲塔も実感豊かに再現。ツールケースやノテックライ...
模型
(1)
輝き続ける、ライトウェイトスポーツカーの原点を1/24スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。サイズ:全長139mm×全幅61mm×全高41mm。ライトウェイトスポーツカーの原点と言われるオープン2シーターのシンプルな...
この製品をおすすめするレビュー
完全な趣味の車なので実際には購入絶対出来ないので模型で楽しんでいます。エンジン部もそれなりに再現されています。あえて開けて見せるほどではないです。オープンカーなのでメーター回りとかもシッカリ仕上げないと見た目が悪くなります。フロント足回りの仕上げも重要かな。サスペンションとかほぼむき出しですわざと色を変えるのもあり。
人気の関連ワードで探す:
模型
(1)
1件
海上自衛隊の最新鋭輸送艦「しもきた」の1/700プラスチック組立てキットです。全長254mm、全幅37mm。ステルス船体の外観はもちろん、ウェルドック内部、前部の中央格納部、車輛搬入時に使用する左右の舷側ハッチ、第一昇降機、中央格納庫...
この製品をおすすめするレビュー
☆しもきた 輸送に災害派遣に大活躍の輸送艦今回のレビューは、付属物の製作が間に合わず年を越した艦のレビュー。鐵屋海軍シリーズ艦隊拡充を目指す第四期最終艦、通算48番艦、おおすみ級輸送艦「しもきた」。三井玉野製、塗装は船体クレオス呉工廠色、飛行甲板は同佐世保工廠色を使用。キットはタミヤ製。付属するクリア甲板を使用しないと外観は「おおすみ」と全く同じ(艦番号と艦名は違うが)。我が海軍ではクリア甲板を使用しなかったので、色味確認の白地写真は「おおすみ」のレビューをご覧ください。(「おおすみ」レビューで、スマトラに派遣された艦が間違っておりました。正しくは「くにさき」です。本艦「しもきた」はパキスタン水害等に派遣されています。また、前回レビューで次回予告の艦名も間違っております。お詫びと訂正をば)さて、本キット、タミヤ製らしく、部品分割・勘合・モールドのリアル感、どれをとっても文句なしの出来。しかも、艦尾部のハッチは開閉可能(選択式ではなく、正に開閉可能)、ウェルドック内もしっかり再現されていて、実際にLCACを積んでみることも出来、この種の艦艇のドックの大きさや構造が実感できるつくりとなっている。(ここまでは「おおすみ」のレビューと同じwデカールの弱点がそのままなのも同じ。これは「おおすみ」のレビューを参照。)さらに本艦キットでは「おおすみ」よりも踏み込んで、車両甲板まで再現しており、実際に車両を積み込んでどのくらい収容できるのか(カタログスペック通り詰められるのか)を確認することも出来る(オタク的だがw)。透明甲板を使えば後からでも積み替えたり、中を見たり出来る。透明甲板と普通のプラ甲板は接着せず着脱式にして交換可能に作ることも可能(その場合は艦橋も甲板に接着しない。甲板は前部と後部が分割されていて、前部は乗せるだけ、後部はパチンとはめ込む感じになる)。(我が工廠は普通甲板を載せて接着してしまったが、後で組み立ての感触が、着脱のためだったということに気づく。遅かったw)また、サイドランプのハッチを開けてサイドランプを出すことも出来る。セットの岸壁とあわせて箱絵・箱横写真のような車両搭載中の風景も楽しめる。とても愉しいキットだが、それだけに付属物も沢山ついている。(※は「おおすみ」に付いているもの。2種のみ)・透明甲板(全面分) ・岸壁・CH-47J 2機 ※・SH-60J 2機・LCAC 航行状態 2艇 格納状態 2艇 ※・ミサイル艇1号型 2艇 (付属必然性は不明w)・接岸クッション 2つ (塗装指定色は黒だが、現在では護衛艦色に近 い色のものが使用されている。船体にゴムの汚 れがついても目立たないので)・90式戦車 6両 ・74式戦車 4両・89式装甲戦闘車 2両 ・FH-70榴弾砲 2門・96式装輪装甲車 4両 ・87式偵察警戒車 2両・82式指揮通信車 4両 ・高機動車ほろ付 4両・高機動車ほろ無し 2両・73式大型トラック(新2・旧4計) 6両 (現在の正式名称は「3 1/2tトラック」・73式小型トラック(新4・旧2計) 6両 (現在の正式名称は「1/2tトラック」)これだけ入ってこの値段。大変お買い得。長い時間楽しめる。我が工廠は付属物だけでさらに一週間愉しめた。ちょっとつらかったwが、これにより鐵屋陸軍海兵隊に装甲車両が増強され、キアサージ付属品(放置されていたため今回同時に組立w)と合わせて戦車一個中隊、機械化歩兵一個中隊、偵察一個小隊、砲兵一個中隊、他補給段列を編成。苦労した甲斐あって、鐵屋海軍では第一回目の上陸演習を実施。艦隊模型の醍醐味も味わえた。(キアサージ一隻では上陸作戦は行えない。「おおすみ」のレビューを参照)なかなか1/700AFV模型を作る機会もないので、戦闘艦ではないけれど、作ってみて損はない一隻だと思うw蛇足:車両を積んだ状態のリアル感のために・LCACの積載制限は70トン。積みすぎと積み込み 時のバランスに注意!・甲板エレベータの能力は前部が20トン、後部15 トンなので、20トンを超える車両は甲板には揚 げられない。注意すべき車両は下記3車種。 90式約50トン、74式38トン、89式装甲車26トン 他の車両はおおむね15トン以下なので大丈夫w「しもきた」(タミヤ 船体・上構:MrカラーSC01呉工廠色・飛行甲板:同SC02佐世保工廠色)(注:他装備品も作例はキットの指定色とは全く異なります。ご注意ください)艦データ:2002年3月 三井玉野 艦番号 4001 満載排水量14,000トン全長178.0m最大巾25.8mお相手:「おおすみ」「キアサージ」他第四艦隊、第93戦隊の一部さて、次回からは新年度、鐵屋海軍シリーズ2016年=第五期の一番艦、通算49番艦は、タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦、「アンティータム」。キットはドラゴンの「モービルベイ」。デカールが付属するので艦名変更が可能。インガルス造船所製、色は船体・甲板共ピットロードの専用色とするか、船体はC308にするか思案中。鐵屋海軍第七艦隊に配備予定。ただ、その前に、鐵屋空軍より嫉妬の圧力あり、現在鐵屋海軍工廠は空軍機を量産中(おまけでキアサージの残り10機のヘリも量産中w)。1月中に竣工出来るのか!?
サイト別の
模型
2001年の東京モーターショーに展示されたポルシェ・ボクスター・スペシャルエディションのプラスチックモデル組み立てキットです。前後のフェンダーにハリを持たせた、滑らかな曲面で構成されたフォルムをリアルにモデル化。オープン時のスタイルを...
サイト別の
模型
ボーダーモデル 1/35 ドイツ III号突撃砲 G型初期型 w/フルインテリア プラモデルです。全長=195 mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです。第二次大戦でドイツ軍が大量に使用した突撃砲。中でも最も多く生産され、幅広い...
サイト別の
模型
サイト別の
模型
コマツG40ブルドーザーのプラスチックモデル組立てキットです。実車取材に基づいて、建設機械ならではの機能的な姿を実感豊かにモデル化。特徴的なドーザーブレードの油圧機構や配管も立体感あふれる仕上がり。1/48スケール、全長75mm。フロ...
サイト別の
模型
日本軍艦船モデル組立式プラモデルです。太平洋戦争中、連合艦隊を陰で支え続けた小艦艇のプラスチックモデル組み立てキットです。航路や停泊地の機雷を掃海する19号型掃海艇、対潜水艦攻撃にあたった13号駆潜艇、そして機雷や防潜網の情景作りが楽...
サイト別の
模型
タミヤ ロボクラフトシリーズ No.17 ぷるぷる・テントウムシ(振動移動タイプ)です。タミヤ ロボクラフト ※未組み立て(組み立てには工具などが必要となります)【体を細かく振動させながらすべるように...
サイト別の
模型
【発売元】タミヤ【商品説明】Honda CB750レーシングの半完成モデル。スケール1/6、全長348mm、全幅92mm。各パーツは接着剤不要のボルトオンで組み立て可能。空冷並列4気筒エンジンやケイヒンCR製4連装キャブレター...
サイト別の
模型
TOW対戦車ミサイルを搭載したアメリカ軍の小型4輪駆動車、M151のプラスチックモデル組み立てキットです。コンパクトで機能性に優れるスタイルをリアルに再現。ウィンドウは立てた状態と倒した状態を選択可能。
サイト別の
模型
(1)
トラックやトレーラーなどの自動車工作に幅広く使えるホイール付きのタイヤを4本セットしました。ホイールは3速クランクギヤボックスやツインモーターギヤボックスと同じ六角シャフトタイプに対応。はめ込み式で手軽に取り付けられます。3×100m...
この製品をおすすめするレビュー
2023年11月、実験用に購入。トラクターなど実機でも使われている指向性の強いパターン。タイヤパターンは幅/高さとも約1.5mmあり、見ためにも機能的にも本格的。ゴムにはしっとりとした粘着感があり、フローリングのような滑りやすい面でもしっかりとグリップする。ホイールは樹脂の一体成型で、同社のギアボックスで定番の六角シャフトを採用。シャフトを挿し込むだけで、滑らず駆動力を伝えられる。タイヤに押し込むかたちで取り付け、接着剤なしでも使えるシンプルな仕様。36mmの名の通り小径で扱いやすいが、地面とのクリアランスが狭いのが難点。同社の8速ギアボックスとの組み合わせたところ、ギアボックス底面〜地面は5mmほどとなった。そこからシャーシの厚みを引くと地上スレスレとなってしまい、オフロード用かオンロード用か、はっきりしない出来上がりとなってしまう。もちろんギアボックス次第ではあるが、小径ゆえの低さは否めず、屋外を走行させるにはいまひとつ物足りなかった。小さいながらもオフロード用らしいパターンのカッコよさ、扱いやすさは評価したいが、走行させる実用性はオンロード用と言わざるを得ず、トータルすると普通といった印象。とはいえ価格も手ごろ、完成済ラジコンのリプレース用などには面白い素材といえるだろう。
タミヤ
サイト別の
模型
全長=約115mm重量=約95gボディ材質=ABS樹脂製ギヤボックス、モーターミニ四駆コースを走れるガイド付き組み立て用ドライバー付き単4電池1本使用(別売)走行時間:アルカリ乾電池使用で約40分左右の足を同時に動かしてピョンピョンは...
サイト別の
模型
1/48スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。サイズ:全長240mm×全幅330mm。実機取材に基づき、独特の機体形状をリアルにモデル化。エンジンカウリング下部に装備したインタークーラーや、前縁に燃料タンクを増設した主翼、前...
サイト別の
模型
型番:20043組み立て、塗装が必要なプラモデル。別途、工具、塗料等が必要。
サイト別の
模型
(2)
2011年のミラノショーでデビューしたドゥカティのスーパーバイクが1199パニガーレです。ドゥカティのアイデンティティと言える鋼管トラスフレームではなく、MotoGPレーサー、デスモセディチGP11と同様の構造を持つアルミモノコックフ...
この製品をおすすめするレビュー
カウル下の構造も緻密で、作っているときからワクワクしました。プラスチックの質も良くて、サフを薄く吹いて赤を乗せたらつるつるのきれいな仕上がりになりました。塗装も簡単だしデカールも少ないし、格好良くて作りがいもあるから入門者に良いです。
人気の関連ワードで探す:
サイト別の
模型
(1)
全長188.5mm写真はキットを組み立て塗装したものです。太平洋戦争の緒戦で活躍した零戦21型の1/48スケールプラスチックモデル組立てキットです。全長188.5mm全幅250mm独特なカーブを描くカウリングから機体各部の流れるような...
この製品をおすすめするレビュー
組み立て部品パーツ点数少ないキット製品なので重要なのは仕上げの塗装になる。特にこれと言っても立つポイントが無いので主脚の造形と塗装は綺麗に仕上げたい。複雑な迷彩塗装では無いし案外楽な塗り分けである。組み立てで特に困る様な複雑な部分も無し。
タミヤ
サイト別の
模型
タミヤ ロボクラフト※組み立て済み完成品新品ですが、外箱に割れ・ヒビがあります。全長=166mm写真はキットを組立てたものです。【前後の足をいっしょうけんめい動かして歩きます】4本の足ではう(クロール...
サイト別の
模型
1/24スケールのEPSON NSXに使えるエッチングパーツのセットです。前後ブレーキディスクをはじめフロントエアインテーク用メッシュ、キャッチピン、リヤフェンダーエアアウトレット用メッシュ、牽引フックなどをセットしました。また、室内...
サイト別の
模型
各種のギヤボックスなどを自由に固定でき、自動車工作のシャーシやロボット工作のフレームなどに幅広く使えるセットです。ユニバーサルプレートは160×60mmで厚さ3mmのABS樹脂製。直径3mmの穴が5mm間隔で開けられ、取り付け個所を自...
サイト別の
模型
1/12ヤマハYZR-M1の仕上がりにいっそうの質感をプラスします。削り出し金属製のフロントフォークインナー、フォークアウター、フォークトップをはじめ、イエロー塗装されたリヤサスペンション用コイルスプリングなどをセット。削り出し金属製...
サイト別の
模型
全長=345 mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。地上の敵部隊を空から攻撃し、味方地上軍の戦闘を援助することを目的とした近接支援任務。1991年の湾岸戦争でもこの任務に飛び、イラク軍戦車や陣地の攻撃に威力を発揮したアメリカ空...
サイト別の
模型
1件
昭和14年の第4次補充計画に基づいて計画された阿賀野型軽巡洋艦の4番艦として昭和18年12月に竣工、マリアナ沖海戦やフィリピン沖海戦で奮戦した矢矧のプラスチックモデル組み立てキットです。モデルは昭和20年4月、戦艦大和と運命を共にした...
サイト別の
模型
1991年の湾岸戦争時の姿を再現したアメリカ戦艦ミズーリのプラスチックモデル組み立てキットです。スケール1/350。全長774mm、全幅94.5mm、全高182mmのディスプレイモデル。迫力の仕上がりが楽しめます。重厚感あふれる塔型の...
サイト別の
模型
全長=202 mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。太平洋戦争中、陸上基地の防空用戦闘機として日本海軍が開発。昭和19年9月から部隊配備が開始され、重武装を活かしてB-29の迎撃に奮戦した雷電21型のプラスチックモデル組み立て...
タミヤ
サイト別の
模型
長い足で2足歩行するダチョウをモデルにしたロボットの工作セットです。モーターの回転運動をギヤボックスで減速し、クランクプレートを使って足に動きを伝えます。本体やギヤボックスなどはクリヤー系パーツ。ビス止めとはめ込みで手軽に組み立てられ...
サイト別の
模型
太陽などの光さえあれば無限に電気を取り出すことができ、有害な排出物をいっさい出さないクリーンなエネルギーとして世界中で設置が進められている、ソーラー発電を体験できる工作キットです。チャージステーション、2.0V-125mA太陽電池、モ...
サイト別の
模型
1/24スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。全長208mm、全幅86mm、全高60mm。滑らかで張りのあるボディスタイルを実車そのままにモデル化。260馬力を発揮する4リッターV8エンジンや4輪ダブルウィッシュボーンの足ま...
サイト別の
模型
ダンバリー・ミント社のダイキャストカー、バドワイザー・クリスマス・トラック(1930年代)です。世界のコレクター達を唸らせる高品質なアイテムをリリースするダンバリー・ミント社の1/24スケールダイキャストカーです。正確なフォルムと繊細...
サイト別の
模型
(1)
タミヤ ムカデロボット工作セット(クリヤーオレンジ)です。地形に合わせてまるで生きているように進むムカデロボットに特別カラーが仲間入り。胴節ユニットは内部のギヤの動きがよくわかり、インパクトも抜群なクリヤーオレンジ...
この製品をおすすめするレビュー
面白そうだったので購入したが思っていた以上に結構動きが気持ち悪かった。なので数度でお蔵入りに。組み立ては難しい所も無くて簡単だが可動部(ギヤ)にはグリスなどで滑りをよくした方が良い。
模型
2018-19年型のTS050 HYBRIDを1/24スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。全長194mm、全幅80mm、全高58mm。フロントカウルは特徴的なエアロトンネルを表現するため、実車とほぼ同様の部品分割を...
模型
実車取材に基づき、車体前方に取り付けた増加装甲をはじめ、レオパルト2 A6とは大きく異なる砲塔後部や車体右後部の形状など、A7Vの特徴を余すことなく再現。リヤパネルのマッドフラップを取り外して砲塔側面後方に固定した、戦闘時のスタイルで...
サイト別の
模型
富士重工独自の水平対向4気筒エンジンがなければこの車は生まれなかったでしょう。トヨタ86の兄弟車として登場した「スバルBRZ」もキット化。コンパクトな中にも抑揚の効いたラインで構成されたスタイルを実車そのままに再現。1/24スケールの...
サイト別の
模型
(1)
第二次大戦中のアメリカ軍M4A3シャーマンのプラスチックモデル組立てキットです。全長172mm、全幅76mm。105mm榴弾砲搭載型の迫力あふれる姿をリアルにモデル化しました。丸みのある鋳造砲塔も実感豊かに再現。独特な防盾や車長用キュ...
この製品をおすすめするレビュー
タミヤ1/35 ミリタリーミニチュア No.251 アメリカ M4Aシャーマン105mm榴弾砲搭載型 (突撃支援)ITEM 352512001 TAMIYA MADE IN PHILIPPINESプラの色はオリーブドラブ〜エボニーです。部品点数は少ないです。簡単にさっさと組めます。戦車は多くの小荷物を積んでいるので、それが手間なくらいです。箱絵の雰囲気が良さげでしたので、そんな感じで塗装したらそれっぽく見える様になりました。人形は、緊張感が漂うかなりカッコいい感じの4体。戦車本体よりも、こちらの方が良い感じです。以上
サイト別の
模型
スケール1/24、全長183.5mm、全幅75mm。モンテカルロラリーに参戦したターマック仕様をモデル化。迫力あふれるフォルムはもちろん、ロールケージを張り巡らした室内もラリー装備を余すことなく再現。ホイールはゴールド塗装ずみ、リヤラ...
サイト別の
模型
1/700 日本軽巡洋艦 球磨 「ウォーターラインシリーズ No.316」 5500トン級軽巡洋艦球磨型の1番艦として、大正9年に竣工した球磨のプラスチックモデル組み立てキットです。モデルは昭和14年から15年の姿で再現、丸みのある艦...
模型
ロシア海軍の巡航ミサイル潜水艦クルスクのプラスチックモデル組立てキットです。1/700スケール、全長205mm、全幅26mm。威圧感をかもし出す独特なスタイルを実感たっぷりに再現。幅の広い独特な艦影や艦橋まわりも立体感豊かに再現。船体...
模型カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止