工芸品・民芸品
上下の皮にあたる部分は唐銅。鼓胴は木製で朱漆を塗って、紐は銀線で編んだ、華やかなデザインです。富山県高岡の金谷宗林作です。ひな祭りに使うと楽しいでしょう。こちらの商品は高額商品のため送料・代引き手数料無料となります。
工芸品・民芸品
茄子を象ったリアルな香合です。夏から秋、または、お盆の頃に使うと良いでしょう。サイズ縦3センチ×横11センチ×高さ3センチ 素材:木製 こちらの商品は高額商品のため送料・代引き手数料無料となります。※共箱とは作者の箱書きがある
工芸品・民芸品
宝珠とは仏教において様々な霊験を表すとされる宝の珠のことで、「意のままに様々な願いをかなえる宝」という意味でおめでたい時に使われます。美濃焼、林保江作、黄瀬戸香合です。サイズ縦6.2センチ×横6.2センチ×高さ5センチ こちらは
工芸品・民芸品
赤、茶、緑の三匹の鯉が、金の矢車につながっている華やかなデザインです。富山県高岡の金谷宗林作です。ひな祭りに使うと楽しいお節句の頃にお使い下さい。【送料無料】【代引き手数料無料】こちらの商品は高額商品のため送料・代引
工芸品・民芸品
白漆の中棗に蜻蛉を描きました。秋口にお使い下さい。サイズ直径6.8センチ×高さ7センチ 素材:漆塗り こちらの商品は高額商品のため送料と代引き手数料無料となります。※共箱とは作者の箱書きがある木箱です。 作家略歴 竹内幸斎(たけ
工芸品・民芸品
銅板を叩いて曲げ、銀線を縒って藁縄を編み俵を象った蓋置です。富山県高岡の喜多庄兵衛の作品です。実りの秋にお使い下さい。【送料無料】【代引き手数料無料】こちらの商品は高額商品のため送料・代引き手数料無料となります。サイ
工芸品・民芸品
特に季節は問いません。市松模様は東京オリンピックのマークにも採用された伝統的な文様で、歌舞伎役者に因んだものです。螺鈿(らでん)は青貝の内側を薄く剥がして、漆で描いた模様の上に置いていく高度な技法です。サイズ縦8センチ
工芸品・民芸品
裏千家15代家元、鵬雲斎大宗匠が平成6年に好んだ、俵を象った大棗を写しました。実った稲穂の黄金色と内側の銀が豪華なコントラストを見せています。サイズ直径7.4センチ×高さ7.6センチ 素材:漆塗り【送料無料】【代引き手数料無料】 こ
工芸品・民芸品
色漆で、色紙重ねにアヤメの蒔絵を施した、黒中棗です。 サイズ:直径6.8センチ×高こちらの商品は高額商品のため送料・代引き手数料無料となります。※共箱とは作者の箱書きがある木箱です。
工芸品・民芸品
中興名物唐物肩衝茶入、富士山肩衝写し茶入です。「鎌倉間道」仕服付き。素材:本体:陶器、サイズ:直径5.4センチ×高さ6.2センチ、口径(内法:2.8センチ)胴の釉の景色が富士山のような釉がかりを置形としているところから小堀遠州が
工芸品・民芸品
網干とは漁網をつって干してあるさまを図案化したものです。唐銅製の蓋置です。富山県高岡の喜多庄兵衛作です。夏場にに使うと良いでしょう。【送料無料】【代引き手数料無料】こちらの商品は高額商品のため送料・代引き手数料無料と
工芸品・民芸品
裏千家11世玄々斎宗匠お好みの乾漆香合です。みのりの秋に使うと良いでしょう。サイズ縦5.5センチ×横5.5センチ×高さ4.5センチ 素材:漆製乾漆(かんしつ)塗りとは、乾燥した漆の粉(乾漆粉)を蒔いて漆を塗り重ねて仕上げる加工です。 こち
工芸品・民芸品
高岡の鋳銅師、大野芳光作。サイズ:胴径7センチ×高さ27センチ素材:唐銅(銅、亜鉛、錫などの合金) 作家略歴 大野芳光(おおのよしみつ) 昭和1年 火鉢瓶掛等鋳造所を学ぶ 昭和13年 独立自営 花器等製造す 昭和21年 軽金属製造を
工芸品・民芸品
お多福の顔を福笑い風に崩した愛嬌のある香合です。お茶席の話題をさらうこと間違いありません。京焼の作家、中村秋峰の作品です。サイズ縦6.5センチ×横4.8センチ×高さ2.8センチ 素材:陶器こちらの商品は高額商品のため送料・代引き手
工芸品・民芸品
型物香合の一つ。黄瀬戸香合です。美濃焼、水野健二の作品です。サイズ縦7センチ×横7センチ×高さ5センチ こちらは高額商品のため、送料と代引き手数料が無料となります。素材:陶器 作家略歴 水野健二(みずのけんじ) 昭和35年 県立多
工芸品・民芸品
細かく金で描いた波と菊の絶妙なバランスは、京焼ならではの繊細なタッチです。内の黒釉は緑の抹茶が栄えてきれいです。サイズ:直径12.2センチ×高さ8.2センチ素材:陶器 作家紹介 森里陶楽(もりさととうらく)三代 昭和34年 京都に生
工芸品・民芸品
中興名物瀬戸破風窯、橋立写し茶入です。「住吉緞子」仕服付き。素材:本体:陶器、サイズ:直径6.2センチ×高さ7.4センチ、
工芸品・民芸品
2005年に105歳で亡くなられた立花大亀老師書付の桐木地香合です。銘は「好日」。季節に関係なくお使いになれます。サイズ縦6センチ×横7.5センチ×高さ2センチ 素材:桐木地 こちらの商品は高額商品のため送料・代引き手数料無料となります
工芸品・民芸品
黒の中棗に水仙を描きました。冬から春にかけてにお使い下さい。サイズ直径6.8センチ×高さ7.2センチ 素材:漆塗り【送料無料】【代引き手数料無料】 こちらの商品は高額商品のため送料・代引き手数料無料となります。※共箱とは作者の箱
工芸品・民芸品
清水焼の作家、3代森里陶楽の作品です。月に芒の絵は一般的で、そこにうさぎが描かれているのもよくあります。この茶碗の兎が鳥獣戯画風のユーモラスな描かれ方をしている点が面白い茶碗ですサイズ:直径12.センチ×高さ8センチ素材:陶
工芸品・民芸品
黒の中棗に柳と千鳥を描きました。初風炉の頃お使い下さい。サイズ直径6.8センチ×高さ7センチ 素材:漆塗り【送料・代引き手数料無料】 こちらの商品は高額商品のため送料と代引き手数料無料となります。※共箱とは作者の箱書きがある
工芸品・民芸品
兜を象った唐銅の蓋置です。富山県高岡の金谷宗林の作です。端午の節句に使うと良いでしょう。こちらの商品は高額商品のため送料・代引き手数料無料となります。サイズ幅6.2センチ×奥行き6.2センチ×高さ6.5センチ 素材:唐銅 ※共箱と
工芸品・民芸品
清水焼の作家、3代森里陶楽の作品です。サイズ:直径12.2センチ×高さ8センチ素材:陶器 作家紹介 森里陶楽(もりさととうらく)三代 昭和34年 京都に生まれる。 昭和52年 京都市日吉ヶ丘高校美術コース日本画科卒業。 昭和56年 京都府陶
工芸品・民芸品
表千家7代家元、如心斎宗匠のお好み花入です。富山県高岡の鋳銅師、金谷宗林の作です。 作家略歴 金谷宗林(かなやそうりん) 昭和10年高岡生まれ 昭和33年京都鋳物を研修 昭和38年高岡にて茶道具製作に専心 昭和50年高岡商工展入選 昭和54
工芸品・民芸品
4種類の木を寄せて8角形にした茶器です。季節に関係なくお使いいただけます。サイズ直径6センチ×高さ7.6センチ 素材:黒柿【 こちらの商品は高額商品のため送料・代引き手数料無料となります。※共箱とは作者の箱書きがある木箱です。
工芸品・民芸品
裏千家15代家元、鵬雲斎宗匠が好まれた亥文字で猪を画いた大棗です。亥年はもちろんですが、炉開きの時季にお使いいただくと良いでしょう。サイズ直径7.4センチ×高さ7.4センチ 素材:欅木地、摺漆【送料無料】【代引き手数料無料】 こち
工芸品・民芸品
信楽焼の作家、杉本瑞峯の作品。ビードロ釉の砧形花入です。ビードロ釉とは、松灰に少量の長石が加わってできる青緑色の釉薬。硝子釉とも言う。砧とは衣の生地を打って柔らかくしたりつやを出したりする道具で木槌のようなもの。藁を
工芸品・民芸品
(1)
高岡の鋳銅師、大野芳光作。サイズ:胴径7センチ×高さ27センチ素材:唐銅(銅、亜鉛、錫などの合金) 作家略歴 大野芳光(おおのよしみつ) 昭和1年 火鉢瓶掛等鋳造所を学ぶ 昭和13年 独立自営 花器等製造す 昭和21年 軽金属製造を
工芸品・民芸品
木乾とは木の粉を圧縮して固めたもので、やや木製より重いものの狂いが出にくく、海外での使用にも適しています。紅パール地は朝焼けの空の色を表しています。サイズ直径6.8センチ×高さ6.8センチ 素材:漆塗り【送料無料】【代引き手数
工芸品・民芸品
高岡の鋳銅師、大野芳光作。サイズ:胴径7センチ×高さ27センチ素材:唐銅(銅、亜鉛、錫などの合金) 作家略歴 大野芳光(おおのよしみつ) 昭和1年 火鉢瓶掛等鋳造所を学ぶ 昭和13年 独立自営 花器等製造す 昭和21年 軽金属製造を
工芸品・民芸品
越前竹人形の作家が作った、御所車の香合です。金箔が豪華です。御大典の記念にも如何ですか。 素材:木・竹製【送料無料】【代引き手数料無料】 こちらの商品は高額商品のため送料・代引き手数料無料となります。※共箱とは作者の箱
工芸品・民芸品
裏千家11代家元、玄々斎が好んだ香合で、欅の中を擦り漆、外を独楽に塗り細い線彫りに色漆を擦り込んだ沈漆の香合。サイズ直径7.2センチ×高さ3.4センチ 素材:木製
工芸品・民芸品
大徳寺塔頭、黄梅院のご住職、小林太玄和尚が御銘をつけられました。季節に関係なく使えます。素材:本体 煤竹 桐箱入りサイズ:外箱6センチ×6センチ×26.5センチ【送料無料】【代引き手数料無料】こちらの商品は高額商品のため送料・
工芸品・民芸品
黒檀と花梨の木地を合わせ、矢羽根を象った香合です。端午の節句などに使うと良いでしょう。サイズ縦7.2センチ×横4センチ×高さ2センチ 素材:木製こちらの商品は高額商品のため送料・代引き手数料無料となります。※共箱とは作者の箱書
工芸品・民芸品
八角形で一閑張りの本体に、表に沢潟(おもだか)、蓋裏に蜻蛉の蒔絵が施された真塗の蓋がついています。 サイズ:幅6センチ×奥行6センチ×高さ7.6センチ(本体) 素材:本体…一閑張り(紙) 蓋…木製真塗こちらの商品は高額商品のた
工芸品・民芸品
金沢の乾漆塗の名工、田中健智氏の遺作です。唐物風に編んだ籠に青貝の螺鈿を施した香合です。季節に関係なくお使いになれます。サイズ縦8センチ×横8センチ×高さ4.2センチ 素材:漆製乾漆(かんしつ)塗りとは、乾燥した漆の粉(乾漆粉)
工芸品・民芸品
銀を混ぜた白漆の中棗に、桜の名所、吉野山を描きました。お花見の頃お使い下さい。サイズ直径6.8センチ×高さ7センチ 素材:漆塗り>こちらの商品は高額商品のため送料と代引き手数料無料となります。※共箱とは作者の箱書きがある木箱
工芸品・民芸品
欅の木地に木目が透けて見える溜塗りをした(目摺り)中次に、紅葉と川の流れを描いた、竜田川蒔絵ですす。竜田川は、百人一首にも登場している紅葉の名所。とくに下流は紅葉の美しさから、歌枕として古来より多くの和歌に詠まれまし
工芸品・民芸品
高取焼、初代鬼丸碧山作、片身変わりの手鉢です。お菓子の大きさにも依りますが、5個ぐらいが適当でしょう。こちらの商品は高額のため、送料代引き手数料無料です。サイズ直径12.2センチ高さ13.3センチ素材:陶器 鬼丸碧山(おにまるへき
工芸品・民芸品
黒中棗に秋草の蒔絵が施されています。秋口にお使い下さい。サイズ直径6.8センチ×高さ6.8センチ 素材:漆塗 こちらの商品は高額商品のため送料・代引き手数料無料となります。※共箱とは作者の箱書きがある木箱です。
工芸品・民芸品カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止