サイト別の
アコースティックギター
(3)
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) アコースティックギターLL6 ARE仕様:■TOP/イングルマンスプルース単板(A.R.E.)■SIDES&BACK/ローズウッド■NECK/マホガニー+ローズウッド5プライ...
この製品をおすすめするレビュー
自分が小柄なのと、フィンガーピッキング主体だったので今まではジャンボボディのアコギは興味がなかったのですが、たまたま、YAMAHAのFG-441というトラッドウエスタンボディのアコギを譲ってもらって、ボディの大きいアコギの良さが分かった感じとなりました。また、弾き語りライブでピックアップが必要なこともあり、定番のLL-6を買ってみました。以下、アマチュアの域を出ないモノですがレビューを書いてみます。(高級アコギは弾いたことがないことをご了承ください。)【作り】ネックが5ピースで頑丈そうな感じで、しっかりしているかなという感じです。ガンガン弾くので丈夫であることが一番と感じています。材質は表板がARE加工されたイングルマンスプルース単板、裏側板はローズウッド。価格帯を考えると十分です。【生音/鳴り】ARE加工されていることもあるとは思いますが、最初から良く鳴ると感じます。個人的には低音も十分出ていると思います。(楽器店の店員さんいわく、オール単板のLLだとさらに低音が出るそうです。)正直、この価格帯でここまで鳴れば言うことはありません。演奏スタイルとしては、リードプレイ、フィンガーピッキング、コードストロークと色々使えそうですが、カッティングは浅胴のギターの方が良いように思います。【エレアコとしての使用】ピエゾピックアップが付いています。パッシブタイプなので、電池不要もありがたいところ。ピックアップを通してもナチュラルな音色と感じています。ジャンボボディの深胴ですが、小型アンプで鳴らす限り、弾き語りレベルであればハウリングの問題も少ない気がしています。(バンドの中での使用は試していないのでその点ご了承ください。)【演奏性】ネックは少し幅広かもしれませんが、厚さは丁度良い感じです。この点、手の小さな方は特に試奏を勧めます。弦高はメーカー出荷状態で今は弾いていますが特に問題無い感じです。楽器店の店員さんによればさらに弦高を下げることもできるようです。ボディが大きいので小柄な私は抱える形になりますが、これは慣れかなと感じています。【付属品など】2017年モデルから(? 正確なところ不明ですが)、標準弦がエリクサーになっています。エリクサーは長く使えるので、お得感があります(結構高価な弦です)。それとライトケース。これはセミハードケースと言ってよいくらいしっかりしているように感じます。このお値段で上記付属品はついているのは、相当ありがたいです。【総評】総合評価は5点満点以上に感じます。ギターとしての出来は私レベルでは十分過ぎます。生音もエレアコとしても良いです。正直、これで下手なら腕が悪いと思える機材だと思っています。コスパは相当良いと感じるお勧め楽器ですが、やはり購入にあたっては実際に手に取って弾いてみるのが良いです。上記の通り、手の小さい方やエレキからの持ち替えの方とかだとネックが幅広く感じられるかもしれませんし、音も好みがあります。ですので私のレビューも参考程度でお願いします。やはり、楽器は試奏してからがよろしいかと。
【総評】アコースティックギターが欲しいと思い、どうせならアンプに繋ぐことができるピックアップがついたものを買おうと検討して、最後まで候補に残ったギターです。本ギターは、パッシブタイプのピックアップがついています。試奏すると、生音は低音がよく効いており鳴りは良いです。但し、あくまでも個人的な印象ですが、低音が強調されるあまり全体的に音が重くて、少し煌びやかさに欠けるような感じがします(もちろん、毎日弾いたりエージングしたりすることで印象は変わっていくと思います)。2つのショップで試奏しましたが、バラツキは感じられませんでした。その辺りは、さすがYAMAHAという印象です。またギター自体の造りが丁寧でインレイやゴールドペグなどが上品です。最終的には、上述の個人的な音への印象と、ファーストアコースティックギターとして5万円超はお高いなと思ったことから購入候補から外れました。その後、他社のラウンドショルダータイプのエレアコを購入しましたが、今でも40年ほど前のYAMAHA FG-350Dに触れる機会があり、「やっぱり、YAMAHAが良かったかな」と感じます。購入検討時は、バブル世代の方から色々とアドバイスを貰いました。ギターの世界も趣味性が高く、蘊蓄を語り始めたらウン十万円、ウン百万円のギターがあり、所有欲という点ではブランドが大切であると言われました。とは言え、氷河期世代の私からすれば、YAMAHAと言えば日本を代表する楽器ブランドであり、むしろ、憧れがあるのですが…(^^;私にとって、YAMAHAは興味あるブランドです。本ギターは購入に至りませんでしたが、いつしか新品・中古関わらずYAMAHAを買ってみたいなという気持ちです。
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
Body Top:Solid Spruce Body Side:Solid Rosewood Body Back:Solid Rosewood Neck:Nato Fingerboard:Rosewood Bridge:Rosewoo...
アコースティックギター
(2)
1件
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) アコースティックギターLL16 ARE仕様:■TOP/イングルマンスプルース単板(A.R.E.)■SIDES&BACK/ローズウッド単板■NECK/マホガニー+ローズウッド5プライ...
この製品をおすすめするレビュー
トップ(イングルマンスプルース)、バック/サイド(ローズウッド)に単板を使用したオール単板仕様です。指板はエボニーです。ちなみにLL6は、バック/サイドがローズウッド合板、指板がローズウッドになります。電源を必要としないパッシブタイプのピックアップを搭載しています(LL6と共通)。見た目は高級感、質の良さを感じます。総合的に、サウンドの良さ、弾きやすさ、コスパの良さを兼ね備えた優れたギターだと思います。LL6との音の差は、一聴しただけでは聴き分けは難しいかもしれません(LL6は優秀)。希望小売価格:110,000円(税込)2014年3月 発売
【総評】これまで使っていたギターにピックアップがなかったため購入しました。響きの良さ、弾きやすさ共に文句なしです。10万円を大きく割る価格帯で単板なのは素晴らしいです。また、パッシブ式のピックアップが付いているので、ライブでも使い勝手が良いです。また初期ギター弦は錆びに強いことで有名でエリクサーを使用している他、付属のセミハードケースも使い勝手がよく、抜かりがありません。1万円代から買えるギターもある中、初心者には敷居が高いかもしれませんが、一般的な合板を使ったギターとは明らかに響きに差があり、初心者にこそおすすめしたいギターです。LL6とはバック/サイドが合板か単板かの違いとなっています。響きの良さには差がありますが、それ以外の仕様はそっくりなので、LL16は高額過ぎるという方はこちらも良いかもしれません。唯一気になったのが本体の大きさで、持ち運びはやや大変かもしれません。
サイト別の
アコースティックギター
(1)
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) アコースティックギターLS6 ARE仕様:■TOP/イングルマンスプルース単板(A.R.E.)■SIDES&BACK/ローズウッド■NECK/マホガニー+ローズウッド5プライ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】YAMAHAのLL6を購入して、Lシリーズのファンになってしまいました。なので、LL6購入時に最後までどちらにするか悩んだLS6も買ってしまいました。(そのため、他のアコギをドナドナしました。アコギはLL6とLS6の2本です。)以下、レビューを書きます。【生音】LL6より明るめの音です。なおLS6の方が小ぶりではありますが、音量的には十分でている感じで、期待以上でした。低音や倍音はLL6の方がありますが、それでもLS6の音色は気に入っています。(言葉では難しいですね。)ARE加工しているので最初から良く鳴りますが、1カ月弾きこんだらもっと鳴るようになりました。サイドとバックは合板ですが、あまり気になりません。というか以前持っていたトップとバックが単板のアコギより良く鳴ります。【エレアコとして】パッシブのピックアップが付いています。個人的に結構優れものと思っていて、アコギの音色が出せます。プリアンプはないのですが、逆にシンプルにアンプ側で調整すればよいです。ハウリングについては純粋のエレアコ程浅胴ではないのですが、弾き語りやアコースティックバンドレベルだと個人的には問題無いです。(アンプはアイバニーズのTROUBADOURを使っていますが相性は良いと感じています。)【弾きやすさ/仕上げなど】メーカー出荷状態でも弾きやすいとは思いますが、やはり楽器店で個体に応じた調整をしてもらった方が良いです。サドルとブリッジを調整してもらって、弦高を下げ弾きやすくなりました。なので、調整してもらえる楽器店での購入をお勧めします。仕上げはこの価格帯にしては十分だと思います(高級なアコギは知らないのですが)。弦は緩めたりしていませんが、ネックが反ることも今のところなさそうです。【付属品など】LL6のレビューにも書きましたが、このお値段で弦はエリクサー、ライトケース(というかセミハードケース)がついています。これらだけでも1万円位しても不思議ではない気がしますので、コスパは最強と思えます。【LL6とLS6の使い分け】アコースティックな編成でベースがいない場合などはLL6、ベースが居てアコギでリズムギター(カッティング)が必要な場合はLS6などと勝手に使い分けています。弾き語りでも抱えやすいLS6だったりします。【総評】私のようにLL6,LS6の2本持ちの人間はほとんどいないと思いますが、どちらか1本と言われるとLS6の方が好みかと思います。LL6、LS6どちらも良いところがありますので、現物を弾いて選ばれるのが一番ですね。やはり、楽器は実際に弾いてみて、音を聞いてみてのご判断だと思います。ですので私のレビューも参考程度にしていただければ幸いです。
サイト別の
アコースティックギター
(1)
小型ギターに本格的なピックアップシステムを搭載したモデルです。当社の定評あるエレクトリックアコースティックギター「APXシリーズ」を一回り小さくした愛嬌あるデザインが特長で、当社独自の本格的なピックア...
この製品をおすすめするレビュー
ヤマハのベストセラーAPX 500Uの4分の3スケールです。ボディは小さくて薄め、ネックも細めです。指板幅 43mm、弦長 580mmでミニギターの標準的な仕様ですが、同仕様のS.ヤイリのYM-02なんかと比べるとちょっと小さいです。表板にスプルース、指板はローズウッド。裏板、側板はメランティ。表面の仕上げは結構高級感があります。小さいながらかなりのスペックで、しっかり鳴って響きが良いです。エレアコで、SYSTEM68 (A.R.T.ピックアップ)を搭載しています。アンプを通した音も良い感じです。チューナーが搭載されていて、これがかなり細かく調整できてとても優秀。かなり便利に使えます。フルサイズのギターを持ち歩くのと比較すると、やはりミニギターの可搬性の良さは大きな魅力だと感じます。フルサイズギターの演奏に慣れると特にフィンガースタイルはちょっと違和感を感じたりしますが(ミニギター全般に言えることですが)。手軽に外に持ち出したい、アンプに繋げてエレアコとしても使いたい、というような人には良い選択肢になると思います。希望小売価格:33,000円(税込)2012年12月 発売
人気の関連ワードで探す:
サイト別の
アコースティックギター
アコースティックギターの演奏感覚を備えたスタイリッシュなデザイン。ボディの鳴りをナチュラルに表現するアンダーサドル型ピックアップ搭載。表板はシトカスプルース単板を採用。側裏板はナトーまたはオクメを採用...
サイト別の
アコースティックギター
(1)
小型ギターに本格的なピックアップシステムを搭載したモデルです。当社の定評あるエレクトリックアコースティックギター「APXシリーズ」を一回り小さくした愛嬌あるデザインが特長で、当社独自の本格的なピックア...
この製品をおすすめするレビュー
2万円台で売られている中では最高の製品だと思いますよ。特にチューナー内蔵なのが良いです。ミニギターは音の安定性が良くなくて、ペグを少し触るだけで音質が変わってしまったりするので、チューナーは必須。それが内蔵されているのだから使いやすいです。
ヤマハ
アコースティックギター
(2)
1件
トラッドウェスタンカッタウェイのボディシェイプ。表板はA.R.E.を施したシトカスプルース単板。裏板・側板はローズウッド単板。新開発スキャロップドブレイシングによる豊かな響き。SRT2ピックアップシステム搭載(SYSTEM71)。快適...
この製品をおすすめするレビュー
YAMAHAのA3Rを入手しました。 昨年(2011)12月にリリースされたばかりのモデル。 楽器店で店用に取り寄せてもらい、ためしてみたいということにしてたのですが、二ヶ月待ちでした。弾いてみたら、即刻、買いでした。 人気モデルらしく、ずっと在庫がないということでした。 <感想> 音のバランスがよい。つくりがきちんとしてる。 材による音はローズウッドのFG-730sに近いのですが、こちらはオール単板だけに、繊細な響きをもっています。ジャカッと弾くと、振動がボーンと残り、本当に気持ちよい。Aシリーズの特徴としてボディ接合部側までネック全体が薄いこと、エッジの面取りが丸いので、左手によくなじみます。 1年前に中古入手したYAMAHAのLS-16は、表板が厚いのか?、固体差か、なかなか鳴ってこなかったのですが、このA3Rは、初めからよく鳴ってくれてる感じ。 とは言っても、生音は、やはり若いわけで、半年、1年たつともっと鳴るだろう、と期待してるところです。 デジタル・チューナーも搭載されてますが、これが正確で頼りになります。 また、チューニングは狂いにくいです。YAMAHAらしくネックがしっかりしてるので、新品時の弦テンションでもネックが反ってこないです。弦高は、最初は弦テンションの作用・反作用の関係で高めに感じましたが、数日間触って落ち着いてきたようで、デフォルトのままで弾けます。 下げるために、純正サドルを取り寄せたのに、使わずじまいになりそう。 これまで、フォークギターのエレアコ仕様で、生が鳴らなくて手放したことも二度あります。しかしA3Rは、生でもラインでもイケるモデルです。あまりクセのない、健康優良児的なギターですが、 オール単板 PU付き ネック形状のよさカッタウェイ 価格 あらゆる点で、かゆいところに手が届いたギターだと思います。
サイト別の
アコースティックギター
スリムなボディは、ステージ上でも抜群の演奏性を提供します。ハリのある中高音としっかりとした低音を兼ね備えた、エレクトリック・アコースティックの原型モデルです。スマートなボディデザインで小柄な方も持ちやすく、弾きやすい
サイト別の
アコースティックギター
新開発のピックアップシステムを搭載したアコースティックギター。1960年代の美学と、50年以上にわたり磨き続けてきた熟練の技術が結合。新開発「Atmosfeel(アトモスフィール)」ピックアップシステム搭載...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
日本を代表するギターブランド「YAMAHA」の特別モデルながらヤマハの厳しい品質管理で安定した品質の『FX370C』。どっしりとした、しっかりと鳴るウェスタン/ドレッドノートタイプのボディに、やや短め...
サイト別の
アコースティックギター
スリムなボディは、ステージ上でも抜群の演奏性を提供します。ハリのある中高音としっかりとした低音を兼ね備えた、エレクトリック・アコースティックの原型モデルです。演奏性を追求した薄胴ボディとカッタウェイデザイン。弦長634mmにスリム...
サイト別の
アコースティックギター
新開発「Atmosfeel(アトモスフィール)」ピックアップシステム搭載。アコースティックギターの空気感や自然な生鳴りを、ありのままにラインアウト。ヤマハのオリジ...
サイト別の
アコースティックギター
伝統的なクラシックギタースタイルを備えつつ、低めの弦高設定。新開発「Atmosfeel(アトモスフィール)」ピックアップシステム搭載。表板はシトカスプルース単板を採用。側裏板はウォルナット単板を採用。New NXシリーズ登場。オール単...
サイト別の
アコースティックギター
ARTピックアップシステムを搭載したAPX-700II。抜群の演奏性を備え、アコースティックギターのエリアを...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
Body Top Solid Spruce Body Side Solid Mahogany Body Back Solid Mahogany Neck Nato Fingerboard Rosewood Bridge Rosewoo...
サイト別の
アコースティックギター
アコースティックギターの生音に、外部機器を使わずエフェクトをかけることが可能。デジタル技術の機能を持ちながら、発音はアコースティックの方式で行うヤマハ独自の技術「TransAcoustic」を搭載。弦...
サイト別の
アコースティックギター
伝統的なネックプロファイルの現代的なスタイルオンボードチューナーを備えた高度なプリアンプとピックアップシステム。ソリッドスプルーストップNATOバック・サイド・ネック。伝統的なクラシックギタースタイルを備えつつ、モダンなデザイン。ボデ...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
指板幅(上駒部/胴接合部)/52mm/62mm。クラシックギタープレイヤーが弾きやすいノンカッタウェイボディのエレクトリック・ク...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA)エレクトリックアコースティックギターAC1M仕様:■TOP/スプルース単板■SIDES&BACK/マホガニー■NECK/マホガニー■FINGERBOARD/ローズウッド...
人気の関連ワードで探す:
サイト別の
アコースティックギター
エントリーグレード「APX600」のバリエーションモデル。表板にフレイムメイプルを採用し、サウンドホールのアバロン貝インレイとあわせ高級感溢れる外観を実現。APX特有のスリムなボディは抜群の演奏性を提供します。仕様:■TOP/フレイム...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
絶妙な音色と優れた演奏性を持つトラディショナルクラシックギター。ライブパフォーマンスやレコーディングのための完全統合オンボードピックアップシステム、便利な内蔵デジタルチューナー。ソリッドスプルーストップ、NATOバックとサイドはエレガ...
サイト別の
アコースティックギター
エレガットギターNCX1仕様:■TOP/シトカスプルース単板■SIDES&BACK/ナトーまたはオクメ■NECK/ナトー■FINGERBOARD/ウォルナット■SCALE/650mm■胴厚/94mm〜100mm■指板幅(上駒部/胴接合...
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) A.R.T.ピックアップ(1 way)を採用 サウンドホールに木象嵌による装飾 単板仕様ならではの豊かな表板の振動 落ち着いた高級感を醸し出すデザイン 胴型:APXカッタウェイ...
サイト別の
アコースティックギター
アコースティックギターFGX5 GLOSS仕様:■TOP/シトカスプルース単板 A.R.E.■SIDES&BACK/マホガニー単板■NECK/マホガニー■FINGERBOARD/エボニー■コントローラ...
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) アコースティックギターLS16 ARE仕様:■TOP/イングルマンスプルース単板(A.R.E.)■SIDES&BACK/ローズウッド単板■NECK/マホガニー+ローズウッド5プライ...
サイト別の
アコースティックギター
アコースティックギターの演奏感覚を備えたスタイリッシュなデザイン。低めの弦高設定で、ピック弾きのリードプレイなどに適しています。新開発「Atmosfeel(アトモスフィール)」ピックアップシステム搭載...
サイト別の
アコースティックギター
高い演奏性。Made in Yamaha〜ヤマハ基準の高品質。アンプを使用することなく、ギターの生音にリバーブ、コーラス等のエフェクトをかけられる。トランスアコースティックギターLL...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
日本を代表するギターブランド「YAMAHA」の特別モデルながらヤマハの厳しい品質管理で安定した品質の『FX370C』。どっしりとした、しっかりと鳴るウェスタン/ドレッドノートタイプのボディに、やや短め...
サイト別の
アコースティックギター
(1)
メーカー:ヤマハ(YAMAHA)オリジナルジャンボボディ仕様表板はA.R.E.を施したイングルマンスプルース単板を採用裏側板はローズウッド単板を採用高い演奏性を実現する新ネック形状パッシブタイプピック...
この製品をおすすめするレビュー
12弦ギターは今までも所有していましたが、やはりYAMAHAの12弦ギターは綺麗な音です。このモデルとオベーションエリートの12弦、グレッチのホワイトファルコン12弦で迷いましたがアコギは生音でも使用が多いのでオール単板モデルのこちらを購入しました。以前所有していたLL12弦よりもネック構造をよりしっかりしたモノに進化させています。通常の6弦ギターよりも張力が増す12弦ギターなのでここの強度は大事だと思います。握り込んだ指の付け根部分の面取りやサテンフィニッシュの塗装も凄く良いです。肝心な音の方は、新品なのにボリュームのある音でオール単板とARE技術と研究成果のおかげを体感出来ました。しかもパッシブPUまで付いていますから手持ちのプリアンプに通してLINEを送ればライブでも充分対応出来ます。弦の張替えやチューニングは面倒ですが12弦ギターの音は独特な煌びやかさと音色があるので病み付きになります。
サイト別の
アコースティックギター
(1)
スリムなボディは、ステージ上でも抜群の演奏性を提供します。ハリのある中高音としっかりとした低音を兼ね備えた、エレクトリック・アコースティックの原型モデルです。■TOP/スプルース■SIDES&BACK/ナトー■NECK/ナトー他...
この製品をおすすめするレビュー
サイト別の
アコースティックギター
スリムなボディは、ステージ上でも抜群の演奏性を提供します。ハリのある中高音としっかりとした低音を兼ね備えた、エレクトリック・アコースティックの原型モデルです。演奏性を追求した薄胴ボディとカッタウェイデザイン弦長634mmにスリムな...
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) アコースティックギターLL16 ARE仕様:■TOP/イングルマンスプルース単板(A.R.E.)■SIDES&BACK/ローズウッド単板■NECK/マホガニー+ローズウッド5プライ...
サイト別の
アコースティックギター
アコースティックギターの生音に、外部機器を使わずエフェクトをかけることが可能。デジタル技術の機能を持ちながら、発音はアコースティックの方式で行うヤマハ独自の技術「TransAcoustic」を搭載。弦...
サイト別の
アコースティックギター
アコースティックギターの生音に、外部機器を使わずエフェクトをかけることが可能。デジタル技術の機能を持ちながら、発音はアコースティックの方式で行うヤマハ独自の技術「TransAcoustic」を搭載。弦...
サイト別の
アコースティックギター
オリジナルジャンボボディ。ギター本体が放つ極上の生音。高い演奏性。Made in Yamaha?ヤマハ基準の高品質。トランスアコースティックギターLL-TA仕様:TOP/イングルマンスプルース単板(A.R.E.)。SIDES&BACK...
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) A.R.T.ピックアップ(1 way)を採用 サウンドホールに木象嵌による装飾 単板仕様ならではの豊かな表板の振動 落ち着いた高級感を醸し出すデザイン APX700IIの12弦バージョン...
サイト別の
アコースティックギター
SCALE/650mm 胴厚/80mm〜90mm 指板幅(上駒部/胴接合部)/48mm/57mm アコースティックギターの演奏感覚を備えたスタイリッシュなデザイン ボ...
サイト別の
アコースティックギター
伝統的なネックプロファイルの現代的なスタイルオンボードチューナーを備えた高度なプリアンプとピックアップシステム。シダードップNATOバック・サイド・ネック手の向き:右伝統的なクラシックギタースタイルを備えつつ、モダンなデザインボディの...
サイト別の
アコースティックギター
ヤマハから始める大人のエレアコ入門セットYAMAHA LL6 ARE DTエレアコギターアンプ付11点セット。アコースティックギターLL6 ARE仕様■TOP/イングルマンスプルース単板(A.R.E.)...
アコースティックギターカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止