サイト別の
鉄道模型
トミーテックのザ・カーコレクション基本セット選(セレクト)赤です。おなじみのザ・カーコレクションが選びやすい同系色ボディカラーの4台セットになりました。今回は現代の軽自動車を鮮やかな赤・青ボディでまとめました...
サイト別の
鉄道模型
特徴ある大型の前面方向幕は新規ライトユニットにより点灯化し、種別・行先・運行番号は付属ステッカーからの選択式です。専用床下機器を新規金型にて製作、併せて新たに着色済みのグレー車輪を装着しています。●オハ61系用ドアセットです。●オハ6...
サイト別の
鉄道模型
松本運転所に所属していた改座車で、クリーム10号と緑14号で塗り分けられた「Nカラー」の姿を再現。基本セットに増結セットを加えると6両で活躍する姿を再現。パンタグラフはPS23装着。ヘッドライトはシールドビームの形状で再現。Hゴムは黒...
鉄道模型
1/150 TM-23 Nゲージ動力ユニット 18m級用C 「鉄道コレクション」 [259749] 259749 4543736259749
鉄道模型
1/150 TM-LRT01 Nゲージ動力ユニット LRT用 (2連接車) 「鉄道コレクション」 [259770] 259770 4543736259770
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
上路式単線トラス鉄橋と上路式ガーダー橋の2種。複線で560mm、単線で1120mmの長さの鉄橋が組めます。上路式ガーダー橋S140とれんが橋脚(角形)を新規製作。製品内容は上路式単線トラス鉄橋S280(緑)×2、上路式ガーダー橋S14...
サイト別の
鉄道模型
EF66は最高速度100km/hの1000t級高速貨物列車を単機でけん引可能な機関車として、1968年から量産が開始され、55両の0番代が製造されました。前期型は1〜15番が該当し側面点検口・肩部フィルターの形状が特徴となっています。...
サイト別の
鉄道模型
サイト別の
鉄道模型
ED75形は1963年に登場した交流用電気機関車です50から100号機は盛岡電化に際して登場し寒冷地対策でひさしが追加され、特徴ある形状となりました101から160号機はひさし無しとなり、スカートなど細部の形状が変更されました。
サイト別の
鉄道模型
ザ・トラック・トレーラーコレクション、ニヤクコーポレーション、トレーラー2台セットが登場!ザ・トラック・トレーラーコレクションで、LNGタンクローリーは初の製品化です。
サイト別の
鉄道模型
(1)
JR西日本のキハ187-10系特急ディーゼルカーを再現。前面貫通扉窓上部にワイパーカバーが追加された姿を再現。トレーラー車用の台車を新規製作。トレインマークは選択式でシール付属。JRマーク、側面ロゴマークは印刷済み。車番は印刷済み。ヘ...
この製品をおすすめするレビュー
トミックス JR キハ187-10系特急ディーゼルカー(スーパーまつかぜ2号)セット 98565のメーカーURLは以下のとおりです。https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98565.htmlキハ187はスーパーまつかぜではなく、スーパーおきで2023年1月6日に松江駅から鳥取駅まで乗りました。1両当り450馬力×2台=900馬力のエンジンを積み、加速は凄く、振り子搭載でなかなかの走行でしたが、同じ馬力のエンジンを積むJR四国の8700系に比べると、煩くてがさつな感じがしました。これは製作年数の違いですね。さて中四国の車体傾斜式のNゲージ模型のレビューも残ることJR四国の予讃線の8000系と8600系、及び高徳線の2600系となる訳ですが、8000系については過去マイクロエースの中古が却下されてので、これから出て来るKATOの新製品に期待しています。なお、ついてですが細かいところまで再現されており、関心しています。また走行面では、KATO製の周回コースで脱線させてしまいました。
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
ステップは地平から高架線へと立ち上げる部分に使用します。単線高架橋の勾配開始部分の階段を表現したパーツ。ファイントラックシリーズ。地平から高架へ立ち上げる部分に使用します。ワンポイント的アイテムですが、使用することでレイアウトの風情が...
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
増設された荷物置き場にあわせて一部の窓が塞がれた姿を再現。屋根上滑り止めをグレーの印刷で再現。車番は選択式で転写シート付属。本製品(8・9・10・11号車)と品番98530・品番98532を組み合わせて12両フル編成が再現可能。可動幌...
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
ライト点灯が簡単な、ファーストカーミュージアム専用の電源ユニットです。ファーストカーミュージアムのヘッド・テールライト点灯用、簡易電源ユニット登場。ファーストカーミュージアム用の車庫をイメージした電源ユニット。ファーストカーミュージア...
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
(1)
タキ1900・29300形など、全長の短いタンク貨車を16両収納可能な仕切り形状。単品車両の保管用。開閉しやすい車両収納ケース。本体サイズ:W216×H303×D31.5mm。スリーブ付サイズ:W218×H304×D33.5mm。車両...
この製品をおすすめするレビュー
Nゲージ車両が6両入る、トミックスの車両ケース。8両用や10両用などと違い、中央部分に取り出し用の指を入れるスペースがあるところが便利です。トミックスの仕様として紙スリーブが両側空いていることや留め具が留めにくいことは残念ですが、基本的に問題ないセットです。また、表紙の部分を自分で作った絵柄に差し替えることができるのもいいですね。車両ケースにお金をかけるのはもったいないという人もいますが、持ち運びの際に純正ケースがあると便利なので、気動車などは単品で売られている車両が増えてきたという人は、車両ケースを買うのもありだと思います。
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
昭和36年10月ダイヤ改正で全国に登場したディーゼル特急キハ80系を製品化。日本陸運産業が所有したタキ3000形を再現。タンク体上部のドームが丸みを帯びた形状で、ドーム周辺に手すりが設置された姿を新規製作で再現。常備駅は「末広町」を印...
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
トミックスのNゲージ、フォークリフト(オレンジ・2台入)です。工場や鉄道施設内などに最適なアイテム。新たにウェイト搭載したニューバージョンが仲間入り。コンテナを載せた状態がより容易になります。2台入。メーカー:TOMIX...
鉄道模型
1/150 TM-TR05 鉄道コレクション Nゲージ動力ユニット 大型路面電車用B 「鉄道コレクション」 [268291] 268291 4543736268291
鉄道模型
Nゲージ ドレスデントラム タトラT4+B4タイプ2両セットE 「鉄道コレクション」 [327714] 327714 4543736327714
サイト別の
鉄道模型
(1)
手軽に鉄道模型「トミックス」クオリティを手にとっていただけるコレクションモデルです。トミックス ファーストカー ドクターイエロー Nゲージ 鉄道模型 FM-018 TOMIX トミックス ファーストカーミュージアム...
この製品をおすすめするレビュー
無くなる前に購入。(チョッと甘い部分もあるけれど満足です。)
【総評】先日ついに仕事を終えたドクターイエロー。お疲れさまでした。ですのでの新幹線コレクションとして将来無くなる可能性もあるのでせっせと購入しました(笑)走行するタイプではなくてあくまでも観賞用ですね。室内灯は別売りです。ヘッドライトもテールライトも点灯するのがステキです。少し残念だったのは個体差なのかもしれませんが隙間が出来ていて如何にもオモチャ感が否めない所ですかね。とはいえ存在感がハンパなく良い感じで満足しております。
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
機関区レールセットをより大きな機関区に発展させるための延長部セットです。別売りの機関区レールセットに追加して大きな機関区にする事ができます。複線機関庫、パンタ点検台、給油機など機関区が再現できるパーツが付属します。車庫内レールを新規製...
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
215系のうち2次車を新規製作で再現。JRマーク・「DDL」ロゴマーク印刷済み。前面表示部は選択式でシール付属。クモハ215にはPS24パンタグラフを装備。先頭車スカートを新規製作で再現。車番は選択式で転写シート付属。ヘッドライトは電...
鉄道模型
トミーテックの情景小物077-3 コンビナートF3 -パイプセット×2- です。シリーズで組み合わせてコンビナートの情景がさらに広がる。前作よりも内容量を2倍にしました。塗装済み・組立キット。セット内容:パイプセット×2...
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
マルチ建物シリーズ第一弾、マルチ跨線橋新登場。トミックス、Nゲージストラクチャーキット、マルチ跨線橋セットです。はめこみ組み立てキット(勘合の緩い箇所にはゴム系接着剤必要)。ホーム(都市型)やホーム(...
サイト別の
鉄道模型
(1)
長さがストレートレールS140と同じ140mm、複線間隔37mmの複線ガーダー橋です。完全選択式PR(L)541−15のポイント駆動ユニットのコードの位置に対応しています。別売ストレートレールS140×2本と組み合わせてガーダー橋を組...
この製品をおすすめするレビュー
トミックスの複線ガーター橋の緑色のもの。橋脚はPC橋脚が2個付属しています。長さはストレートレール140mmと同じです。プラスチック製ですが、それなりに本物に近い色をしています。この製品には線路は付属していないので、別でトミックスのレールを買う必要があります。その分、このガーター橋の上に541mmのポイントを設置することができます。ポイントの配線を通す穴が下にあるので、電動ポイントも使用できます。高架橋がコンクリートだけだとつまらないといったときに使うとよいかもしれません。
鉄道模型
227系500番代は岡山、備後エリア向けに開発された新型車両で、2023年7月より運行を開始したJR西日本の直流電車です。主に山陽本線、伯備線、宇野線、本四備讃線の運用に就いています。225系Aシート、521系、323系に準じた前面形...
サイト別の
鉄道模型
上路式トラス鉄橋は桁下の空間が広い場所に設置される橋梁です。線路がトラスの上にあるため枕木方向の補強をトラス内に作ることができるため下路式のトラス鉄橋より強度が高く、また橋脚の高さを低くできるメリットがあります。●上路式単線トラス鉄橋...
鉄道模型
鉄道模型
ハイグレード(HG)仕様。あずさ色となった長野総合車両所の189系を再現。種別札挿し、号車札挿しの撤去された姿を再現。モハ188形のグレードアップ車はランボード横が塞がっていない前期型を再現。モハ188形のノーマル車の屋根はランボード...
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
信号所は駅構内のポイントや信号を操作して列車の運行を制御する所です。建物は一般的によくみられるグレーの2階建て。構内の列車が見渡せる高い位置にある制御室を再現。製品のベースサイズは複線のレール間隔37mmに設置可能。製品内容は本体、ラ...
トミーテック
鉄道模型
トミックスの対向式ホームセット(都市型)です。島式ホーム(都市型)のデザインを踏襲。並べて使用可能。島式ホーム(都市型)同様に屋根付ホームをホーム中央に配置可能。対向式ホーム(都市型)機能。直線レール区間(700mm必要)の線路際に配...
鉄道模型
(1)
メーカー:トミーテック(TOMYTEC) 製品内容:UT1形タンクコンテナ(ツートンカラー) パッケージ形態:ウインド付紙箱吊り下げ式 国鉄時代から使用されている、液体や粉体輸送専用のコンテナ 青と白のツートンカラーで...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】こちらも初期に購入したものです。12ft級タンクコンテナはたまに見かけるので購入してみました。ツートンは現存するのか不明ですし、今時のコンテナに紛れてしっくりこない気がします。国鉄テイストなかほりが。。。3115 私有UT1形タンクコンテナ(2個入・クリーム)https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/3115.htmlこっちの方がましだったかもしれません。加工できるのであれば色を塗り替えた方が良いかも。。
サイト別の
鉄道模型
E231系近郊型をリニューアル発売。国府津車両センター所属のE231-1000系更新車の姿を再現。モハE231形とモハE230形の床下は機器更新された姿を再現。E231系はJR東日本が開発した通勤、近郊用の電車で首都圏の各直流区間で活...
サイト別の
鉄道模型
メーカー:トミーテック(TOMYTEC)東海道・山陽新幹線の最新機種「N700S」JR西日本仕様を製品化。JR東海承認申請中JR西日本商品化許諾申請中生産国:日本素材:プラスチック1/160 JR N...
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
EF210-100はJR貨物がEF65、EF66の置き換え用として2000年から製造された機関車で、直流区間の汎用機関車として101〜173番まで登場しました。2018年6月には107号機が新塗装で登場、EF210-300に似た塗り分...
サイト別の
鉄道模型
(1)
E233系7000番代は埼京線・川越線・東京臨海高速鉄道りんかい線直通で使用されている205系の代替として31編成が導入予定の車両です。埼京線・川越線・りんかい線仕様のE233系7000番代を再現。ラジオアンテナの無い、E233-70...
この製品をおすすめするレビュー
埼京線(愛称)、川越線の一部、りんかい線を走る、E233系7000番台の増結セットのB。モーターなしのトレーラー車が4両入っています。基本セットと増結セットA、このセットの3つを買うことで、実車同様の10両にできます。車体下部の絞りや緑色の帯の塗装もきれいで、眺めていて楽しいです。カプラーはアーノルドカプラーのため、こだわる人はTNカプラーに交換する必要があります。同じ路線を走る、りんかい線の70−000系や湘南新宿ラインの車両、川越で接続する川越・八高線の車両などと一緒に走らせるとさらに楽しいです。
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
接着剤不要のはめ込み組立キット。線路3線をまたぐ長さの通路が付属する跨線橋各セットに、本製品を1セット組合わせるごとに線路2線分通路を延長可能。通路が長いときに通路を支える支柱付属。別売りのマルチ通路幅拡張セットで通路幅を広げることが...
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
(1)
都市近郊タイプの駅舎を製品化しました。島式ホームと組み合わせて使い、階段の向きの変更、歩道部の延長ができます。また、建物照明ユニットなどの取り付けも簡単にできます。サイズ:180×170mm 高さ90mm。階段の向きの変更、歩道部の延...
この製品をおすすめするレビュー
トミックスの駅舎シリーズの橋上駅舎バージョンの新しいタイプ。旧タイプと同じく、ホームに階段部分を取り付ける形になっており、都会の駅が再現できます。ここも旧タイプと同じですが、階段の向きや跨線橋の長さを変えることができ、自分のレイアウトの状況に柔軟に対応できるのが良いです。また、室内灯を付けることもできるようです。近代的な街並みを作っている人には、必須の製品でしょう。ただ、ホームに降りる階段を一つしか取り付けることができないので、ホームが2面以上ある人は、使いづらいかもしれません。旧タイプと違って、跨線橋の屋根がないので、少し田舎風のイメージになるかもしれません。
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
(1)
タキ1000形は1993年から活躍し始めたガソリン専用のタンク車です。タキ43000形と同様のフレームの無い構造で、ガソリンを45トン積載する事ができます。台車はFT21を採用し95km/hでの走行が可能になりました。日本石油輸送所有...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】今までタキ1000といえば、KATO、MICRO ACEだったのですが、とうとうTOMIXからもタキ1000が出ました(*^▽^*)8710 私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送・テールライト付)http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8710.html8711 私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送)http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8711.html8712 私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送・米タン)http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8712.html8713 私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送・ENEOS)http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8713.html98962 限定品 私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送)セットhttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98962.html98963 限定品 私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送・米タン)セットhttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98963.html8724 私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・A) 2017/8/31発売予定http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8724.html8725 私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル・B) 2017/8/31発売予定http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8725.html98971 限定品 私有貨車 タキ1000形(日本オイルターミナル)セット 2017/8/31発売予定http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98971.html緑タキでいえば、8710 テールライト付!8711 (KATO 8037-2相当)8713 ENEOS社名なしエコレールマーク付(KATO 8037-6相当)98962 8711の車番違い2個+ケース付(KATO 8037-2相当)私は興味ないですが、KATOではなかった8712 米タン98963 8712の車番違い2個+ケース付ファンは多いみたいですね。KATOの¥ 1,200+税 に対して、TOMIXは、1,800円(税抜)で来ました。。 高いです。。(;゚Д゚)2両セットは5,000円(税抜)です。車両が3600円でケースが1400円の計算でしょうか。お腹のディテール、梯子の塗り分けあたりはKATOより芸が細かいです。安いお店でまとめ買いでしょうか。。IMONだとポイントつくしね。逆にテールライト付が2,800円(税抜)は安く思えます。こちらはテールライト付のライトなしです。□良いところ ディテールが細かい■悪いところ 高い
鉄道模型
E3系2000番代は400系の置換え用として2008年12月に登場した車両です。2014年4月から新塗装が登場、2年ほどで全車両の塗り替えが実施される予定です。E3系2000番代山形新幹線つばさ用車両を新規製作で再現。2014年4月か...
サイト別の
鉄道模型
直線部分が短い小型レイアウトなどに最適です。床に直置きで使用できるので勾配がなくても設置可能です。レール同士は簡単確実な接続です。色は赤色でトラフガーダー橋(赤)と同じ色です。トラフガーダー橋を床に直においた時に、桁下に隙間があり配線...
サイト別の
鉄道模型
(1)
半径317mm45度のカーブの内側においてN-CPR317/280-45(F)は右方向、N-CPL317/280-45(F)は左方向に半径280mm45度に分岐する電動カーブポイントです。完全選択式を採用、スプリングポイントとしても使...
この製品をおすすめするレビュー
半径317mmのカーブから280mmのカーブが分岐するポイントレール。小スペースのレイアウトで直線区間にポイントを設置する余裕がないときに重宝するレールです。KATOにはカーブのポイントレールはないので、トミックスの大きな強みです。自分は現時点で困っていませんが、カーブポイントは技術的に難しいのか、脱線しやすいという話をときどき聞くので、車両によっては向いていないかもしれません。値段は少し高めですが、カーブにポイントを設置できるのはスペースを節約する上でとても便利なので、スペースが足りない人やプラットホームの長さを延ばしたい人にはおすすめだと思います。
サイト別の
鉄道模型
(1)
長さ70mmの石畳模様のトラムレールの4本セットです。レール脇が石畳を再現した一体型です。石畳模様トラムレールセットMA-WT-Sの延長用に使用できます。S70-WTを複線に並べて付属のジョイントで連結して37mmの複線を簡単に形成で...
この製品をおすすめするレビュー
路面電車やトラム用のワイドトラムレールの石畳バージョンです。雰囲気があって良い感じです。基本はアスファルトバージョンです。http://www.tomytec.co.jp/tomix/nyumon/finetrack/rail_wtrm.htm残念なところは、印刷で凹凸がないので、リアルさはないかも。あと石畳はこの直線レールしかないです。カーブレールとか140mm、280mm直線とかバリエーションを増やして欲しいなぁ。日本だと、両端の車の道路がアスファルトで、真ん中の路面電車が石畳というパターンが多いようです。ヨーロッパだと、道全体が石畳も多いです。石畳のバリエーションが増えると良いなぁ。
トミーテック
サイト別の
鉄道模型
国鉄貨車「トラ145000形」を製品化。トラ45000形貨車は1960(昭和35)年に登場した国鉄2軸無蓋貨車で、8184両が製造され現在も一部が使用されています。床板を木製、妻面もプレス鋼板から平板鋼板に改造された車両は元の車番の頭...
鉄道模型カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止