[GSIクレオス]
Mr.リニアコンプレッサーL7 プラチナ レギュレーターセット
エアブラシ
1位
(2)
対象性別 :男女共用, メーカー: GSI クレオス(GSI Creos)
今までガス缶タイプのエアブラシを使っていましたが・細吹きが出来ない事・使用後の洗浄が面倒な事・ガス缶の持続時間や毎回缶を購入する手間などの限界を感じて買い換えました。良い所・見た目。安っぽくない。見た目がカッコいいw・私のような初心者でも扱いやすい・細吹きや大吹きも手元のバルブで簡単に調整できる・エアブラシのカップが一体式で洗浄が楽・コンプレッサーが連続運転できる・レギュレーターやスタンド、ドレン&ダストキャッチャーまで付いている良くない所・静音を謳ってる割にはコンプ作動音は大きい(個人的には気にならないレベル)・常設しない場合は設置と片付けが少し面倒・ガンプラ等だけならL5でも良いかな今までの模型塗装は筆→ガス缶式→コンプレッサーと歩んできましたがもっと早くコンプレッサーを買えば良かったと思いました。とても気に入ったので良い事ばかり書きましたが確実に趣味のレベルが上がった気がします。どんどん使い込んでいきたいと思います。
ほぼ、すべてで満足しています。エアー圧も十分。ブラシも万能に使えます。ただ、気合を入れて塗装をする気にならないと、難しくはないのですが、セッティングが大変です。まあ、作業効率も仕上がりも、簡易タイプとは比べるのが失礼になりますが。
随分昔に購入したので、参考程度にご覧ください。それと、他の製品を使ったことがないので、使い比べたわけではないので、その点もご了承下さい。ブラモデル塗装用に購入しました。とても静かで、アパートで使っていましたが、苦情などは一切なかったです。大きさもコンパクトで、机の上に置いていても、邪魔になりませんでした。性能面でも、ガンプラを作る程度では何も困った事はありませんでした。一つだけ注意が必要なのは、カバーがないので、長時間使っていると本体が非常に熱くなります。以上、随分前に買った製品のレビューですが、参考になればと思います。
同社のエントリーモデル、プチコンと併用しています。また、他社のモデルを何台か使用する機会もありました。【デザイン・サイズ】取り回しのしやすいサイズで卓上でも邪魔になりにくいです。ヒートガードが付いていないので使用中はそこそこ熱を持ちます。この辺はプチコンに分があります。【パワー】エアブラシ1本で使用する分には充分な性能です。複数のエアブラシを使用の際には若干の力不足を感じることもあります。【静音性】冷蔵庫のモーター程度。プチコンに比べると若干大きいですが気にする程ではありません。深夜の模型製作でも近所に音が響く心配はありません。むしろ塗装ブースの動作音の方が気になる程度です。【手入れのしやすさ】リニア式のためオイル交換等の煩わしい手入れが必要なく助かります。【総評】本業で使用する方には不満点が出てくるかもしれませんが、月に一個程度模型を組み立てる自分には、充分な性能です。最初に入手するモデルにお勧めできます。
何より音が静かなのが素晴らしいです。空気圧が少なめなので大型のプラモにはあまり向かないかもしれませんが、普通の大きさのプラモに塗装するならこれで大丈夫です。
何十年ぶりに大型モデルに挑戦することになり、エアブラシの購入を決意しました。当初、一番手頃な入門機種を検討していましたが、知人のアドバイスで「GSIクレオス Mr.リニアコンプレッサー L5/プラチナブラシ/圧力計付レギュレーターセット PS305」を購入しました。エアブラシに必要なものは全て揃ったオールインワンセット。届いたその日から使用できます。コンパクトなコンプレッサーは置き場を選ばない優れものです。音も静かな方だと思います。モデル製作が楽しくなる逸品です。おすすめ!
[GSIクレオス]
プロコンBOY LWA トリガータイプ PS290
エアブラシ
16位
(1)
???ジーエスアイクレオスのエアブラシ。 ???トリガー(引き金)式なので広い面積の吹きつけに適している。長時間の塗装作業を考え、指への負担を軽くする工夫もされている。 ???先端ノズルキャップが2種類付属しているので、吹きつけパター...
今まで、タミヤの0.5mmトリガータイプを使ってましたが、1本でウレタン、サフ、カラーを使い分けがしんどくなったので追加しました。分解掃除がタミヤに比べて楽で、ニードルの先も尖ってない為、あまり気を使わなくてもよいのが良かった。また、穴と言うか塗料カップとの接合部分の口径が広く、簡単に洗えます。使い勝手自体は、タミヤとそう変わりませんが平塗り用のキャップが付属してましたので使用した所、かなり広い範囲での吹付となり、ラジコンとか、大型カーモデル(最低1/12以上)でないと塗料がもったいないかも。
[GSIクレオス]
ガンダムマーカーエアブラシシステム GMA01
エアブラシ
6位
(1)
本体にエアホース、エア缶を接続し、ガンダムマーカーを差し込むだけで、吹き付け塗装を楽しめる簡易型エアブラシシステムです。色変えはマーカーを差し替えるだけのワンタッチ式。本体の清掃も不要なので、初心者でも手軽にエアブラシ塗装が可能です。...
【総評】自分も塗装デビューにこのエアブラシを選びました。色を調合しなくて良い、MSの色が初めから作られている、など入門編にはもってこいかと。ただ、マーカーのセットで1本だけ使い切ってもバラ売りが無いので補充が効かない、セットのうち使わない色も出る等々デメリットも。でも、それを補う位に簡単に塗れました。マーカーの位置合わせなどコツを掴めば綺麗に吹けます。小さいエア缶でMS1個作れるくらいでした。
【総評】塗料を吹き付けているとハニカムフィルターのそれぞれの穴の周囲に塗料の糸がけば立つように付着してくるのですが、少々硬めの歯ブラシ等で掃除機で吸いながら穴の部分をこすると簡単にキレイになり、フィルターとして復活します。なので交換頻度はあまり高くないかなとは思いますが、持っておいても損はないとは思います。でも、微妙に場所をとりますね。
GSIクレオス エアブラシに関連する検索キーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止