植木・盆栽
(18)
【カクレミノ】(隠蓑)読み:かくれみの学名:Dendropanax trifidusウツギ科カクレミノ属常緑高木別名:カラミツデ、テングノウチワ、ミツデ、ミツナガシワ、 ミソブタ、ミゾブタカラミツデ【名前の由来】葉の形を雨具の蓑に見立...
植木・盆栽
(1)
【トベラ】(扉)読み:とべら学名:Pittosporum tobiraトベラ科トベラ属常緑低木別名:トビラノキ【商品情報】トベラは常緑低木です。東北以南から韓国や中国の海岸沿いに自生しています。海浜植物です。乾燥にも強いため街路樹などにも利
植木・盆栽
【ナナミノキ】(七実の木)読み:ななみのき学名:Ilex chinensisモチノキ科モチノキ属常緑高木別名:ナナメノキ【名前の由来】沢山実をつけることから。楕円形の実をやや斜めにつけることから。【商品情報】ナナミノキは常緑高木です。
植木・盆栽
(1)
edulisブナ科マテバシイ属常緑高木【商品情報】マテバシイは日本固有の品種です。よく緑化木や公園木、庭木や森林に使われます。花は帯状にさきます。とてもよくどんぐりがなり、苦味がな
植木・盆栽
【ムクノキ】読み:むくのき学名:Aphananthe asperaニレ科ニレ属落葉高木【商品情報】ムクノキは高さ20m程度になる落葉高木です。成長が早く急速に大きくなります。葉は表面がザラザラしています。これはケイ酸といわれる成分によ...
植木・盆栽
【サクラ/ギョイコウ】(御衣黄桜)読み:さくら/ぎょいこう学名:Cerasus lannesiana 'Gioiko'バラ科サクラ属落葉高木別名:ギョイコウザクラ、キザクラ【名前の由来】貴族の衣服の色に似ていたから。「咲く」に、複数を...
植木・盆栽
そよご 冬青 苗木 植木 庭木 【ソヨゴ】(冬青)読み:そよご学名:Ilex pedunculosaモチノキ科モチノキ属常緑高木別名:フクラシバ、フクラシ、ソヨギ【名前の由来】葉が風にそよぎ「ソヨソヨ」と音をたてることから...
植木・盆栽
【ネジキ】(捩木)読み:ねじき学名:Lyonia ovalifolia ssp. Nezikiツツジ科ネジキ属落葉小高木別名:カシオシミ【名前の由来】幹がねじれることから。【商品情報】ネジキは6mになる落葉小高木です。葉は互生します。...
植木・盆栽
(4)
【ナナミノキ】(七実の木)読み:ななみのき学名:Ilex chinensisモチノキ科モチノキ属常緑高木別名:ナナメノキ【名前の由来】沢山実をつけることから。楕円形の実をやや斜めにつけることから。【商品情報】ナナミノキは常緑高木です。
植木・盆栽
しまとねりこ シンボルツリー 苗 植木 庭木 【シマトネリコ】読み:しまとねりこ学名:Fraxinus griffithiiモクセイ科トネリコ属半常緑高木【商品情報】シマトネリコは枝葉が粗くなり、明るい印象の樹種です...
植木・盆栽
【キササゲ】(木大角豆)読み:きささげ学名:Catalpa ovataノウゼンカズラ科キササゲ属落葉高木別名:シジツ【名前の由来】実がササゲ(大角豆)に似ることから。【商品情報】キササゲは10mになる落葉高木です。中国原産と呼ばれています
植木・盆栽
(1)
【チャイニーズホーリー】(クリスマスホーリー)読み:ちゃいにーずほーりー学名:Ilex cornutaモチノキ科モチノキ属常緑高木別名:ヤバネヒイラギモチ【商品情報】チャイニーズホーリーはクリスマスホーリーで流通しています。本来のク
植木・盆栽
Thunb. f. bullata Rehdモチノキ科モチノキ属常緑高木【商品情報】マメツゲは昔から庭木に使われていた品種です。光沢がある楕円形の葉が特徴で、葉が小さいため密になります。6月に小さな白い花が...
植木・盆栽
(3)
【ネムノキ】読み:ねむのき学名:Albizia julibrissinマメ科ネムノキ属落葉高木【商品情報】ネムノキは葉は細い複葉で暗くなると葉を閉じます。とてもあかるいイメージで花が有名です。6〜7月に花が咲きます。花は小型で多数の雄...
植木・盆栽
【カナクギノキ】読み:かなくぎのき学名:Lindera erythrocarpaクスノキ科クロモジ属落葉高木【商品情報】カナクギノキは落葉低木です。幹は黄褐色で老木になると表面が剥がれます。葉は細長く全縁になり、よく茂ります。春に目立...
植木・盆栽
【タケ/シホウチク】(竹/四方竹)学名:Tetragonocalamus quadrangularisイネ科カンチク属常緑高木別名:シカクダケ、イボダケ【商品情報】竹は古来から親しまれてきた品種です。日本全国に自生しています。常緑高木...
植木・盆栽
『棒樫』という株立ち仕立てで古くから利用されてきた西日本の代表的な常緑高木です。 カシという名前はその材が堅く強靱なことに由来していてます。 学名の『glauca(グラウカ)』とは白粉をかぶったような、青灰色のろう粉をかぶったよう
植木・盆栽
【トキワマンサク赤葉】読み:ときわまんさくあかば学名:Loropetalum chinenseマンサク科トキワマンサク属常緑高木【商品情報】樹勢が強く大きな樹形になりますが、耐寒性は低く関東以北での成長は難しいです。葉は小さな単葉です...
植木・盆栽
はなみずき 花水木 苗 植木 庭木 【ハナミズキ/実生】(花水木/実生)読み:はなみずき/みしょう 学名:Benthamidia florida ミズキ科ミズキ属落葉高木 別名:アメリカヤマボウシ【名前の由来】花が目立つことから...
植木・盆栽
【ニガキ】(苦木)読み:にがき学名:Picrasma quassioidesニガキ科ニガキ属落葉高木別名:クボク【名前の由来】全ての部分に強い苦みがあることから【商品情報】ニガキは12mになる落葉高木です。北海道、本州、四国、九州、朝...
植木・盆栽
【カンツバキ】(寒椿)読み:かんつばき学名:Camellia sasanquaツバキ科ツバキ属常緑低木【商品情報】寒椿はその年に伸びた枝の先端近くに数個の花芽を付け10〜12月に開花します。公害に強く剛健な品種です。花は6〜7花弁で赤...
植木・盆栽
【タイワンニンジンボク】(台湾人参木)読み:たいわんにんじんぼく学名:Vitex negundoシソ科ハマゴウ属落葉低木別名:【名前の由来】台湾産のニンジンボクということから【商品情報】タイワンニンジンボクは2〜5mになる落葉低木です。東南
植木・盆栽
【ケヤキ】読み:けやき学名:Zelkova serrataニレ科ケヤキ属落葉高木【商品情報】ケヤキは落葉樹の中で樹齢が長く巨木になることで知られます。幹は直立し、ホウキのような樹形になります。とても萌芽力が強いです。葉は4月〜9月まで付き
植木・盆栽
【サワグルミ】読み:さわぐるみ学名:Pterocarya rhoifoliaクルミ科サワグルミ属落葉高木【商品情報】サワグルミは30m程度になる落葉高木です。日本全国に自生していて、沢など山間の湿った場所に自生しています。日陰で湿った...
植木・盆栽
(7)
【ハルニレ】読み:はるにれ学名:lmus davidiana var. japonicaニレ科ニレ属落葉高木【商品情報】ハルニレは乾燥に強い品種です。葉は小さくて硬いです。大気汚染や過酷な環境に強く、よく緑化木として利用されます。刈り...
植木・盆栽
(1)
【ヤマボウシ】(山法師)読み:やまぼうし学名:Benthamidia japonicaミズキ科ミズキ属落葉高木別名:【名前の由来】4枚の白い花びらを頭巾をかぶった法師に見立てて。【商品情報】ヤマボウシは6月に小さい花が無数に咲きます。...
植木・盆栽
【ヤマハゼ】(山櫨)読み:やまはぜ学名:Rhus sylvestrisウルシ科ウルシ属落葉高木別名:ヤマウルシ、マケノキ、ハニシ【商品情報】ハゼノキは落葉高木です。実からはロウがとれロウソクの原料にされます。葉は奇数羽状複葉で12cm...
植木・盆栽
【アブラチャン】(油瀝青)読み:あぶらちゃん学名:Parabenzoin praecoxクスノキ科クロモジ属落葉高木別名:ムラダチ、ズサ、ヂシャ、ゴロハラ、イヌムラダチ【名前の由来】樹皮や種子に油分が多く、生木でもよく燃えることから。...
植木・盆栽
【イスノキ】(蚊母樹)読み:いすのき学名:Distylium racemosumマンサク科イスノキ属常緑高木別名:ユスノキ、ユシノキ、ヒョンノキ【商品情報】イスノキは高さが約20mになる高木です。日本各地に自生しています。葉は皮質で光...
植木・盆栽
【アキニレ】(秋楡)読み:あきにれ学名:Ulmus parvifoliaニレ科ニレ属落葉高木別名:イシゲヤキ、カワラゲヤキ、 ヤマニレ【商品情報】アキニレは乾燥に強い品種です。葉は小さくて硬いです。大気汚染や過酷な環境に強く、よく緑化木と
植木・盆栽
cantoniensisバラ科シモツケ属落葉低木別名:スズカケ、テマリバナ【商品情報】コデマリは3m程度になる落葉低木です。中国原産の品種で庭木としてよく植えられています。春に
植木・盆栽
(3)
【カンツバキ白花】(寒椿白花)読み:かんつばきしろばな学名:Camellia sasanqua cv. Fujikoanaツバキ科ツバキ属常緑低木別名:【名前の由来】冬に咲くツバキから。【商品情報】カンツバキはその年に伸びた枝の先端近...
植木・盆栽
【オオモミジ】(大紅葉)読み:おおもみじ学名:Acer palmatumムクロジ科カエデ属落葉高木別名:ヒロハモミジ【商品情報】モミジは秋に紅葉する代表的な品種です。モミジとはカエデの別名です。一般的に葉が手のひらのように裂けているも
植木・盆栽
【サカキ】(ホンサカキ)読み:さかき学名:Cleyera japonicaモッコク科サカキ属常緑高木【商品情報】サカキの枝は昔から神事の際に用いる玉串として利用されてきました。今でも神棚にあげるのに使用されます。葉は厚みがあり深緑色で光沢
植木・盆栽
communisフトモモ科ギンバイカ属常緑高木別名:マートル、イワイノキ【商品情報】ギンバイカは3m程度になる常緑高木です。初夏に花糸が目立つ純白の花が咲きます。多く咲きとても見
植木・盆栽
(9)
【ネコヤナギ】読み:ねこやなぎ学名:Salix gracilistylaヤナギ科ヤナギ属落葉低木【商品情報】ネコヤナギは落葉低木です。早春に奇麗な白色の花穂がでます。ほかの柳よりも早く咲き、春を告げる花として扱われています。3〜4月に...
植木・盆栽
【アオダモ】(青?)読み:あおだも学名:Fraxinus lanuginosa f. serrataモクセイ科トネリコ属落葉高木別名:コバノトネリコ、アオタゴ【商品情報】アオダモは落葉高木です。北海道から九州まで自生しています。
植木・盆栽
【ヒメシャラ】読み:ひめしゃら学名:Stewartia monadelphaツバキ科ナツツバキ属落葉高木【商品情報】ヒメシャラの樹皮は滑らかで、淡赤黄色から淡赤褐色を帯びて光沢があります。幹がとても美しく有名な木です。日本三大美幹の1...
植木・盆栽
やまとあおだも 苗木 植木 庭木 【ヤマトアオダモ】(大和青?)読み:やまとあおだも学名:Fraxinus longicuspisモクセイ科トネリコ属落葉高木別名:オオトネリコ【商品情報】アオダモは落葉高木です...
植木・盆栽
【ナワシログミ】(苗代茱萸)読み:なわしろぐみ学名:Elaeagnus pungensグミ科グミ属落葉または常緑低木別名:タワラグミ、 トキワグミ【商品情報】グミは若い枝や葉に特徴的な毛が密生しています。実は赤く熟して食用になります。丈夫で
植木・盆栽カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止