陶芸・工芸用品
■商品説明/仕様/規格 ●手軽に使えるコンパクト設計です。 モーター 単相100V 110W サイズ 幅308×奥360×高270mm 24kg 回転数 50Hz 0〜190rpm 60Hz 0〜230rpm 変速 無段変速 手ろく...
陶芸・工芸用品
■商品説明/仕様/規格 ●天然栗皮灰の性質にあわせて、人工的に作られた合成の灰です。 標準分析値 SiO2 % Al2O3 % Fe2O3 % CaO % MgO % K2O % Na2O % MnO % P203 % lg.Loss...
陶芸・工芸用品
水含みが良い山羊毛を使用した平筆です。絵付けにはもちろん撥水材用にも適しています。穂先サイズ・・・最大幅14mm×長さ16mm ※手づくりの為、穂先サイズは若干の誤差がございます。 ※こちらの商品は4号単品(1本)での販売です。 《筆
陶芸・工芸用品
酸化・還元両方に使えます。土ものにも使用できます。 ペースト状になっていますので、水で薄めて使用してください。基本的にのり剤は必要ありませんが、必要な場合は添加してください。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。
陶芸・工芸用品
≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1200〜1280℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・半透明で明るい黄色が出ます。調合済みの液状釉薬で...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1250℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・わずかに乳濁した、自然な透明感があります。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1280℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・織部焼に見られる緑釉です。やや流れやすいので注意。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kg...
陶芸・工芸用品
白や淡い色の粘土に5%〜10%の練り込み絵の具を混ぜて、色粘土を作れます。 色粘土を2〜3種練り合わせると、縞模様・市松模様・渦巻き模様の焼き物を作ることができます。焼成温度・・・1100〜1200℃※1240℃前後迄使用可能です。 ...
陶芸・工芸用品
焼成温度・・・760〜800℃有田地方で生産され、使われている上絵の具(盛り絵の具)です。 和絵の具なので、すっきりとした透明感があります。陶磁器の上に絵付けして、焼き付け装飾するための絵の具です。 ガラス板に採り、にかわ液で
陶芸・工芸用品
内寸 9.5×9.5×11.5cm大切な作品をより引き立たせてくれる一品。親しい方への贈答用や思い入れのある作品の保管用に。ウコン布(別売)と一緒にお使いください。※受注生産品のため、納期に約10日前後かかる場合がございます。
陶芸・工芸用品
カラーサンプル・・・B.F.N使用法は上絵付け絵の具と同様、釉薬を掛けて焼成した磁器作品の上に絵付けをして、800℃前後の温度でもう一度焼き付けます。水溶性メジュウムの標準乾燥品を水で2〜3倍に希釈した溶液を、粉末(無鉛)に徐
陶芸・工芸用品
焼成温度目安・・1180〜1250℃ 釉掛量目安・・・普通 (0.7〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・安定した化粧泥です。 各化粧泥の色を薄めるのにも使用できます。この化粧泥シリーズは電気窯でも...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1280℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・石灰系透明釉です。 主に磁器釉薬に使用されますが、厚掛けを避ければ陶器にも使用可能です。 厚掛けは乳...
陶芸・工芸用品
(1)
■商品説明/仕様/規格 ●光沢を抑えた黒茶のこがね色の釉薬です。 焼成温度 1210〜1230℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元○ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 目安水量 粉末1kgに対して水を700cc ※...
陶芸・工芸用品
(1)
※写真はドベ受け付きのものです。こちらの商品にはついておりませんお年寄りから女性まで幅広く簡単に使用できます。※当教室でも使用。実際に見ていただけますので、お気軽に陶芸.com教室へお越しください。※日数が掛かる場合がござ
陶芸・工芸用品
235×165×高20mm 写真は成形後のもので、石こう型自体ではありません。 ※寸法は石膏型の内側の寸法です。同じ形状・サイズの作品を繰り返し作る際に使用します。 薄く切った粘土板(タタラ)を、手押し用石こう型に押し付けて成形します。■
陶芸・工芸用品
外寸径310mmろくろのターンテーブルの上にカメ板をセットし、その上に作品を乗せて成形すると、成形後にカメ板ごと作品を動かせるので大変便利です。 実寸径250mmの手ろくろにも使用できます。※丸洗いしたり、作品を置いたまま放置する
陶芸・工芸用品
内寸 16×16×13cm大切な作品をより引き立たせてくれる一品。親しい方への贈答用や思い入れのある作品の保管用に。ウコン布(別売)と一緒にお使いください。※受注生産品のため、納期に約10日前後かかる場合がございます。
陶芸・工芸用品
■商品説明/仕様/規格 ●石灰系釉薬を作る媒熔剤です。高火度釉の主媒熔剤として使用されます。 CaO 標準分析値 SiO2 0.11% Al2O3 0.61% Fe2O3 0.11% CaO 54.68% MgO 0.97% lg.L...
陶芸・工芸用品
ツバメ印の楽焼用色釉薬です。 施釉後900℃前後で焼成してください。楽焼き釉薬の使い方1.粉末の楽焼釉薬を溶くための「CMC溶液」を作ります。 水150mlに対してCMC粉末を3gの割合で加えます。混ざりにくいので微量ずつ撹拌しながら...
陶芸・工芸用品
径135mm×高60mm 写真は成形後のもので、石こう型自体ではありません。 ※寸法は石膏型の内側の寸法です。同じ形状・サイズの作品を繰り返し作る際に使用します。 いくつかに分解された鋳込み用石こう型を組み立て、ゴムバンドで固定後、
陶芸・工芸用品
■商品説明/仕様/規格 ●日本陶料製の基礎釉薬です。乳濁色で半艶消しの釉薬です。 焼成温度 1230〜1260℃ 推奨焼成温度 1250℃ 雰囲気 酸化◎ 還元◎ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 ※製品のデザイン・仕様は、品質...
陶芸・工芸用品
焼成温度目安・・1230〜1250℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・斑点が美しい紫色の釉薬です。 焼成温度によって色が変化します。水添加量目安・・1kg:900mlボーメ度・・・・56この窯変釉薬Bシ...
陶芸・工芸用品
≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1230〜1280℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・からし色の濃い黄色が出ます。調合済みの液状釉薬で...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1230〜1250℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・酸化・還元問わず、淡い緑色にでます。 水添加量目安・・1kg:1000mlボーメ度・・・・56調合済みの粉末釉薬ですから、長期...
陶芸・工芸用品
■商品説明/仕様/規格 ●青銅色で艶の少ない釉薬です。 焼成温度 1210〜1230℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元○ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 目安水量 粉末1kgに対して水を700cc ※製品のデザ...
陶芸・工芸用品
ポリチューブから絞り出し、適度な濃度にのばすだけで彩色でき大変便利です。色数が多く、混色も自由にできるため好みの色が得られます。 楽焼き絵の具としても使用できます。焼成温度・・・・800〜1300℃ 《下絵の具の特性》 粘土・釉薬
陶芸・工芸用品
カラーサンプル・・・I使用法は上絵付け絵の具と同様、釉薬を掛けて焼成した磁器作品の上に絵付けをして、800℃前後の温度でもう一度焼き付けます。水溶性メジュウムの標準乾燥品を水で2〜3倍に希釈した溶液を、粉末(無鉛)に徐々に添
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1200〜1230℃ 釉厚さ・・・・・0.5mm焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・光沢のある黄色が出ます。 水添加量目安・・1kg:1000mlボーメ度・・・・50陶芸釉薬の中でも、現代風なカラフルで鮮やかな色が多...
陶芸・工芸用品
(1)
内寸 9.5×9.5×11.5cm大切な作品をより引き立たせてくれる一品。親しい方への贈答用や思い入れのある作品の保管用に。紐の色は箱サイズによって異なるためご指定はできません。ウコン布(別売)と一緒にお使いください。※受注生産品のため、
陶芸・工芸用品
白や淡い色の粘土に5%〜10%の練り込み絵の具を混ぜて、色粘土を作れます。 色粘土を2〜3種練り合わせると、縞模様・市松模様・渦巻き模様の焼き物を作ることができます。焼成温度・・・1100〜1200℃※1240℃前後迄使用可能です。 ...
陶芸・工芸用品
内寸 13×13×10cm大切な作品をより引き立たせてくれる一品。親しい方への贈答用や思い入れのある作品の保管用に。紐の色は箱サイズによって異なるためご指定はできません。ウコン布(別売)と一緒にお使いください。 ※受注生産品のため、納
陶芸・工芸用品
焼成温度・・・・1180〜1200℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・沖縄のきれいな海をイメージした新しい「やちむん」釉薬です。白土には淡い青、赤土には緑系の発色になります。※透明釉の上から重ねるとブクが
陶芸・工芸用品
陶磁器やホーロー板等に焼き付け着色できる上絵用転写紙です。 図柄に合わせて切り取った転写紙を水に浸し(20〜30秒)、台紙から浮き上がった絵柄をスライドさせて、陶磁器に貼り付け焼成します。焼成温度・・・800℃
陶芸・工芸用品
酸化・還元両方に使えます。のり剤は入っていませんので、CMC溶液などで溶いてご使用下さい。 彩色後、透明釉を上掛けして焼成して下さい。 磁器本焼き用の下絵の具として使用します。土ものにも使用できます。 焼成温度・・・・800〜1300
陶芸・工芸用品
絵柄の印刷された転写紙で、絵柄を切り取って水に浸し(20〜30秒)、台紙から浮き上がった絵柄をスライドさせて、陶磁器に貼り付け焼成します。デコバージュにも利用できます。焼成温度・・・750〜800℃
陶芸・工芸用品カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止