陶芸・工芸用品
(1)
≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1200〜1280℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・安定した飴色が出ます。 還元では少し色合い...
陶芸・工芸用品
粉末 焼成温度:約1,220℃ 調合し、安定した発色をする酸化焼成用の粉末釉薬です。 釉薬には糊がすでに混合されていますので1kgの粉末を約700mLの水で溶くだけで使用できます。
陶芸・工芸用品
「カトレア」製品から「花瓶印」製品へ移行中です 複数ご注文の場合、上記2社の製品が混在することがございます。ご了承ください。
陶芸・工芸用品
でき杓がけや、吹きつけにも、便利に使用できます。 素地を容器に垂直に出し入れするため、少ない釉薬で均一に施釉できます。 釉がけ後はそのまま乾燥台として使用できます。...
陶芸・工芸用品
特徴・・・・・・酸化鉄の出す赤味が特徴です。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯変釉薬シリーズは、伊勢久製
陶芸・工芸用品
400g ポリ容器入 釉薬調合に使う化学のりで、作品に釉薬を接着させる働きをします。ぬるま湯で200〜300倍に溶いて使用します。 ※釉薬溶液1?に対して、C.M.C溶液大さじ1・2杯程度混入
陶芸・工芸用品
100目各1個 乳鉢(乳棒付)直径120mm・直径150mm各1セット スポイト(小50mL)2個、釉薬用9L容器3個 平刷毛大(幅60mm)・中(幅45mm)・小(幅30mm)各2本 だみ筆(...
陶芸・工芸用品
「カトレア」製品から「花瓶印」製品へ移行中です 複数ご注文の場合、上記2社の製品が混在することがございます。ご了承ください。
陶芸・工芸用品
「カトレア」製品から「花瓶印」製品へ移行中です 複数ご注文の場合、上記2社の製品が混在することがございます。ご了承ください。
陶芸・工芸用品
br> 適正焼成温度は釉薬の容器ラベルにゼーゲルコーンNo.で表示してあります。 伝統釉のほか、マット釉、結晶釉などを厳選網羅した本焼用釉薬です。 釉薬は原料や水などがあらかじめ調合...
陶芸・工芸用品
「カトレア」製品から「花瓶印」製品へ移行中です 複数ご注文の場合、上記2社の製品が混在することがございます。ご了承ください。
陶芸・工芸用品
普通(0.7〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・半透明で明るい黄色が出ます。調合済みの液状釉薬ですから、水
陶芸・工芸用品
マグネシウムのないすべての釉薬で濃色で鮮明な発色が得られます。だたし、マグネシウムを含む釉薬では紫に変色します。陶芸用として最も一般的な顔料です。
陶芸・工芸用品
ゼーゲルコーンSK8〜SK9) 適正焼成温度は釉薬の容器ラベルにゼーゲルコーンNo.で表示してあります。 伝統釉のほか、マット釉、結晶釉などを厳選網羅した本焼用釉薬です。 釉薬は原料や水などがあらかじめ
陶芸・工芸用品
1200〜1230℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化特徴・・・・・・パステル調のカラフルな色合いの釉薬です。白系の土にかけると綺麗に発色します。水添加量目安・・・1kg:1000mlボーメ度・・・・54
陶芸・工芸用品
釉薬・色釉薬の基礎材料 釉薬(うわぐすり)を作る基本的な材料です。 いくつかの性質の異なる原料を混合することによって釉薬は作られます。 配合を自分で考えテストしながらオリジナルの釉薬が作りれます。
陶芸・工芸用品
■商品説明/仕様/規格 ●薄青色の乳濁色で、艶のある釉薬です。窯変が生じ、微妙な釉薬の変化があります。 焼成温度 1210〜1230℃ 推奨焼成温度 1220℃ 雰囲気 酸化◎ 還元○ 釉掛厚 薄← 1...
陶芸・工芸用品
水1000mlが推薦の量です。 1,050〜1,150℃程度で焼成してください。 本製品から泥漿(液体)の釉薬を作る方法については、下部の商品説明をご参照ください。
陶芸・工芸用品
br> 適正焼成温度は釉薬の容器ラベルにゼーゲルコーンNo.で表示してあります。 伝統釉のほか、マット釉、結晶釉などを厳選網羅した本焼用釉薬です。 釉薬は原料や水などがあらかじめ調合...
陶芸・工芸用品
在庫処分 在庫数はお問い合わせください! 配送について 数量1迄:レターパックプラス 複数量、日時ご指定の場合:ヤマト便をご選択下さい
陶芸・工芸用品
粉末 焼成温度:約1,230℃ 調合し、安定した発色をする還元焼成用の粉末釉薬です。 釉薬には糊がすでに混合されていますので1kgの粉末を約700mLの水で溶くだけで使用できます。...
陶芸・工芸用品
長さ:140mm 容量:50mL イッチン先金口径:直径0.5mm 掃除用針金付 スポイトの小にイッチン用金具を取付けた製品です。細い線を描くのに便利です。 イッチン用金具は取り外しできます。
陶芸・工芸用品
ゼーゲルコーンSK8〜SK9) 適正焼成温度は釉薬の容器ラベルにゼーゲルコーンNo.で表示してあります。 伝統釉のほか、マット釉、結晶釉などを厳選網羅した本焼用釉薬です。 釉薬は原料や水などがあら
陶芸・工芸用品
■商品説明/仕様/規格 ●艶が少ない黄瀬戸釉です。 焼成温度 1210〜1230℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元× 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 目安水量 粉末1kgに対して水を700cc ※製品のデザイン...
陶芸・工芸用品
「カトレア」製品から「花瓶印」製品へ移行中です 複数ご注文の場合、上記2社の製品が混在することがございます。ご了承ください。
陶芸・工芸用品
■商品説明/仕様/規格 ●光沢のある綺麗なふじ色の釉薬です。 焼成温度 1210〜1230℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元◎ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 目安水量 粉末1kgに対して水を700cc...
陶芸・工芸用品
丹銅に最適な釉薬です。 焼成温度は摂氏750℃〜840℃で、金属に焼き付け易いように作られています。 金属以外のものには完全に溶着しません。 [陶芸用品 七宝釉薬 ゆうやく 焼き物...
陶芸・工芸用品
≪画像 左:酸化焼成 右:還元焼成 (白土を使用)≫焼成温度目安・・1200〜1250℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・濃紺色の条痕釉です。 流れやすいので注意。...
陶芸・工芸用品
「カトレア」製品から「花瓶印」製品へ移行中です 複数ご注文の場合、上記2社の製品が混在することがございます。ご了承ください。
陶芸・工芸用品
「カトレア」製品から「花瓶印」製品へ移行中です 複数ご注文の場合、上記2社の製品が混在することがございます。ご了承ください。
陶芸・工芸用品
直径30mm 全長:390mm 柄の材質:木製(アカシヤ) 浸しがけ、流しがけなどの釉がけに、また大・中・小を使い分けると種々な化粧がけに便利なひしゃくです。
陶芸・工芸用品カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止