陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1260℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・伝統的な茶色味を帯びた瀬戸釉です。やや流れやすいので注意。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1260℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・色は濃いが結晶化したところが柿色に出ます。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して...
陶芸・工芸用品
※納期はお問い合わせください。 ■かんたん操作で自動焼成 操作が簡単なマイコン式全自動焼成装置です。 6種類の固定プログラムと2種類のオリジナルのプログラムが設定可能です。 また、予約タイマーで希望の時間に焼成スタートできま
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1280℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・乳濁しており薄茶色の発色がでます。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰...
陶芸・工芸用品
■商品説明/仕様/規格 ●濃緑青色で艶のある釉薬です。窯変が生じ、微妙な釉薬の変化があります。 焼成温度 1210〜1230℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元◎ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 目安水量 粉末1...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1180〜1200℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・黒あめ地に金斑点が出ます。焼成温度により細かい斑状からあめ色になります。 水添加量目安・・1kg:900mlボーメ度・・・・54窯変...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1280℃ 釉掛量目安・・・厚め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・黒色の代表的な釉薬です。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)「天目釉・天然灰...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1260℃ 釉掛量目安・・・厚め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・酸化鉄を着色剤とした青磁釉です。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1250℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・わずかに乳濁した、自然な透明感があります。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1280℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・青緑色に上がる織部釉です。やや流れやすいので注意。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kg...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1240℃ 釉掛量目安・・・厚め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・白色で艶のないマット質の釉薬です。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1280℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・銅を着色剤とした酸化青磁です。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯変...
陶芸・工芸用品
■商品説明/仕様/規格 ●光沢がある茶色の飴釉です。 焼成温度 1230〜1250℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元◎ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 目安水量 粉末1kgに対して水を700cc ※製品のデザイ...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1280℃ 釉掛量目安・・・やや厚め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・還元では深い赤色に発色します。還元焼成を推奨します。流れやすいので注意。 水添加量目安・・800...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1260℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・そば色の上がりです。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯変釉薬シリー...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1250℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・艶があり瀬戸焼では伝統的な釉薬です。流れやすいので注意。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1300℃ 釉掛量目安・・・厚め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・天然藁灰を使用した、濁りのある白釉です。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1250℃ 釉掛量目安・・・厚め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・長石を主体とした釉で、淡い白が出ます。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1240℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・鉄錆を表面に帯びたマット釉です。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1250℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・深い青紫色で、部分的に霞が出ます。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1280℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・樫の木灰を使用した釉薬です。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯変釉...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1280℃ 釉掛量目安・・・厚め(0.7m〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・天然灰を基調とした自然な白味が出ます。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天然...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1250℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・艶が少なめで、茶色に出ます。結晶粒ができることもあります。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1250℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・天然土灰を使用した透明釉です。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯変...
陶芸・工芸用品
焼成温度目安・・1230〜1250℃ 釉厚さ・・・・・0.5mm焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・アイボリー色に発色しますが、素地によっては青みが入ります。赤素地の場合、白乳濁から茶色窯変に変化します。流れやすいので注意。 水添
陶芸・工芸用品
焼成温度目安・・1230〜1250℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・酸化では淡い水色に、還元では赤紫色を発します。 赤素地の場合、厚い部分が乳濁水色になります。流れやすいので注意。水添加量目安・...
陶芸・工芸用品
■商品説明/仕様/規格 ●窯変を強くし、新しい色感覚を狙った釉です。面白みのある茶色が出る釉薬です。 焼成温度 1210〜1230℃ 推奨焼成温度 1230℃ 雰囲気 酸化◎ 還元△ 釉掛厚 薄← 1 2 3 4 5 →厚 目安水量 ...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1260℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・透明度はあるが、厚く掛かった部分が白濁します。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対...
陶芸・工芸用品
焼成温度目安・・1230〜1250℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・淡い桜色に発色します。還元がかかるとより淡い色になります。 水添加量目安・・1kg:1000mlボーメ度・・・・56この窯変釉...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1300℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・青緑色の伊羅保釉です。流れやすいので注意。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1260℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・色は濃いが結晶化したところが柿色に出ます。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1280℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・トルコ石の色合いで、透明度は少ないです。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1260℃ 釉掛量目安・・・厚め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・釉面に貫入の入りやすい青磁釉です。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1180〜1200℃ 釉厚さ・・・・・0.8mm焼成適性・・・・酸化 特徴・・・・・・黒あめ地に金斑点が出ます。焼成温度により細かい斑状からあめ色になります。 水添加量目安・・1kg:900mlボーメ度・・・・54窯変...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1250℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・深い青紫色で、部分的に霞が出ます。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1260℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・登り窯の自然釉を模倣しました。流れやすいので注意。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kg...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1250℃ 釉掛量目安・・・薄め(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・べっ甲のような深みのある褐色釉です。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天然...
陶芸・工芸用品
推奨焼成温度・・1260℃ 釉掛量目安・・・普通(0.7mm〜0.8mm厚を普通として) 焼成適性・・・・酸化・還元 特徴・・・・・・ルリ色で全体に霞がかかります。 水添加量目安・・800〜1000cc(釉薬1kgに対して)天然灰窯変...
陶芸・工芸用品カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止