その他の手芸用品・クラフト
(3)
内容量:各色17g、チューブ入り 色:黄、橙(オレンジ) 焼成温度:800〜1280℃ 水で溶いて素焼素地の上に水彩画を描くようにご使用下さい。 上釉には、透明系の釉薬を施して焼成して下さい。 全ての色が楽焼、本焼(酸化)、本焼(還元...
その他の手芸用品・クラフト
鉄絵・染つけ呉須 鬼板呉須 150g(粉末) 焼成温度:1200〜1300℃ 呉須で絵つけしたものが「染つけ」といわれ、鬼板などで絵つけしたものを「鉄絵」といいます。 磁器素地に、青色系の各種呉須で表現した濃淡の絵柄に、石灰透明釉を上が
その他の手芸用品・クラフト
ターンテーブル プラスチック製 回転ターンテーブル 粘土ツール 操作簡単 回転テーブル 回転台 陶芸 絵付け 塗装 工芸 (直径17.8) 【プラスチック素材】粘土ター
その他の手芸用品・クラフト
ケース入り 各色直径7mm 長さ75mm えんじ赤、黒、黄、緑、青、うす茶 楽焼絵付が早く楽しくできるようになりました。 この陶彩パスは、クレヨンやパステルのように手軽にご使用になれ、描いたあと透明釉をかけるだけです。 必要な部分だけ
その他の手芸用品・クラフト
(1)
内容量:各色100mL、液体 色:黒、柿、ひわ、トルコ青、緑、緑青、黄、紺青、肌、茶、白(写真左上より右) 焼成温度:800〜1,250℃ 楽焼時も本焼時もそれほど発色が変わらない、楽焼・本焼兼用の液体下絵の具です。 混色も可能ですが...
その他の手芸用品・クラフト
天然灰釉 粉末 20kg 焼成温度:1,250℃ 焼成適応条件:OF・RF 酸化・還元に使用できます。 焼成温度の表示は、プロパン・灯油窯での焼成用の目安です。 プログラム全自動焼成装置付きの電気窯の場合は10℃〜20℃くらい低めの設...
その他の塗料・塗装用品
サイズ:幅550×奥行630×高さ1,390mm 質量:16.5kg 本体(ブース):ABS樹脂製 脚部:スチール製 キャスター付 電源(電動ファン):100W 30W コード1.8m ブース:幅470mm 奥行上部260mm 下部3...
その他の手芸用品・クラフト
手回しろくろ φ220×高55mm φ220×高80mm 陶芸用 手ろくろ ロクロ 手びねり 絵付け 装飾に ● 手びねり、絵付け、装飾に最適 ● 適度な重量感、スムーズな回転
その他の手芸用品・クラフト
天然灰釉 粉末 20kg 焼成温度:1,220℃ 焼成適応条件:OF・RF 酸化・還元に使用できます。 焼成温度の表示は、プロパン・灯油窯での焼成用の目安です。 プログラム全自動焼成装置付きの電気窯の場合は10℃〜20℃くらい低めの設...
その他の手芸用品・クラフト
内容量:約15g、チューブ入り 焼成温度:800〜820℃ 陶磁器用のチューブ入り上絵の具です。 有害な鉛を含まない安全な上絵の具です。 少量の水を加えて試し書きをしながら適度な濃さにして使用してください。 雲母の性質上、水を加えすぎ
この商品で絞り込む
その他の手芸用品・クラフト
(2)
転写紙・上絵付用 サイズ:148mm角×厚さ約4mm 耐火度:約900℃ ※それ以上は釉薬にヒビが入ったり、冷ます時に本体が割れる恐れがあります。 釉薬をかけて焼成済みの為、下絵付けには不適です。 上絵付け用の白素地磁器です。 固く焼きしめ
その他の手芸用品・クラフト
天然灰釉 粉末 20kg 焼成温度:1,240℃ 透明系 焼成適応条件:OF・RF 酸化・還元に使用できます。 焼成温度の表示は、プロパン・灯油窯での焼成用の目安です。 プログラム全自動焼成装置付きの電気窯の場合は10℃〜20℃くらい...
その他の手芸用品・クラフト
天然灰釉 粉末 20kg 焼成温度:1,200℃ 焼成適応条件:RF 還元に使用できます。 焼成温度の表示は、プロパン・灯油窯での焼成用の目安です。 プログラム全自動焼成装置付きの電気窯の場合は10℃〜20℃くらい低めの設定が目安にな...
その他の作業用品
直径50mm 全長:410mm 柄の材質:木製(アカシヤ) 浸しがけ、流しがけなどの釉がけに、また大・中・小を使い分けると種々な化粧がけに便利なひしゃくです。
その他の手芸用品・クラフト
天然灰釉 粉末 20kg 焼成温度:1,230℃ 焼成適応条件:OF 酸化に使用できます。 焼成温度の表示は、プロパン・灯油窯での焼成用の目安です。 プログラム全自動焼成装置付きの電気窯の場合は10℃〜20℃くらい低めの設定が目安にな...
その他の手芸用品・クラフト
(1)
内容量:各色150g、粉末 焼成温度:1,000℃以上 色:海碧呉須 青色、古代呉須 黒青色、黒呉須 黒色、緑呉須 緑色、ピンク、ひわ、黄、茶呉須、白、鬼板 鉄赤茶 水で溶いて水彩画よりやや厚く付着するくらいに絵付をします。 糊はいりません
その他の手芸用品・クラフト
天然灰釉 粉末 20kg 焼成温度:1,230℃ 焼成適応条件:OF・RF 酸化・還元に使用できます。 焼成温度の表示は、プロパン・灯油窯での焼成用の目安です。 プログラム全自動焼成装置付きの電気窯の場合は10℃〜20℃くらい低めの設...
その他の手芸用品・クラフト
素焼素地に転写するだけで、簡単に白盛技法が楽しめる本焼用転写紙です。 1.素焼素地全体を1〜2秒水に浸し、素地の水分が引いたらすぐに白盛転写紙を素焼素地に密着させます。 ※素地が水分を含み、湿っている状態で作業して下さい。 ※
その他の手芸用品・クラフト
鉄絵・染つけ呉須 焼貫呉須 150g(粉末) 焼成温度:1200〜1300℃ 呉須で絵つけしたものが「染つけ」といわれ、鬼板などで絵つけしたものを「鉄絵」といいます。 磁器素地に、青色系の各種呉須で表現した濃淡の絵柄に、石灰透明釉を上が
その他の手芸用品・クラフト
(2)
内容量:各100mL×12色、液体 色名:黒、柿、ひわ、トルコ青、緑、赤、緑青、黄、紺青、肌、茶、白 焼成温度:800〜1,250℃ 楽焼時も本焼時もそれほど発色が変わらない、楽焼・本焼兼用の液体下絵の具です。 混色も可能ですが、必ず...
人気の関連ワードで探す:
その他の手芸用品・クラフト
(1)
内容量:各色17g×7色、チューブ入り 色名:黄呉須、紫呉須、橙呉須、焼貫呉須、古代呉須、墨呉須、陶試紅( 桃) 焼成温度:800〜1280℃ 水で溶いて素焼素地の上に水彩画を描くようにご使用下さい。 上釉には、透明系の釉薬を施して焼成して
この商品で絞り込む
その他の手芸用品・クラフト
微粉末ですので必要量を水で溶くだけで使用できます。 素地に絵付け後、長石釉や石灰釉の透明釉を上掛けして焼成してください。 渋味のある色合いの絵付け作品
その他の手芸用品・クラフト
天然灰釉 粉末 20kg 焼成温度:1,200℃ 焼成適応条件:RF 還元に使用できます。 焼成温度の表示は、プロパン・灯油窯での焼成用の目安です。 プログラム全自動焼成装置付きの電気窯の場合は10℃〜20℃くらい低めの設定が目安にな...
その他の手芸用品・クラフト
焼成温度:1,000℃以上 水で溶いて水彩画よりやや厚く付着するくらいに絵付をします。 糊はいりません。 絵付けが終わったら長石釉を上掛けして下さい。 なおこの下絵の具は酸化、還元焼成共に使用できます
その他の手芸用品・クラフト
赤色粘土に生素地のままで白化粧土をかけて掻き落し、粉ひき、三島手、象嵌などの技法に使います。 また、粘土の素地によって釉薬の発色がいろいろと異なってきますので、特に結晶窯変を析出させるためには白化粧土をかけて素焼してか
その他の手芸用品・クラフト
鉄絵・染つけ呉須 古代呉須 150g(粉末) 絵の具 焼成温度:1200〜1300℃ 呉須で絵つけしたものが「染つけ」といわれ、鬼板などで絵つけしたものを「鉄絵」といいます。 磁器素地に、青色系の各種呉須で表現した濃淡の絵柄に、石灰透明釉
その他の手芸用品・クラフト
■日本の伝統技術「蒔絵(まきえ)」をご自宅で簡単に楽しめるキット! ■本物の漆を使用しているので、身近な食器にも安心して蒔絵ができます! ■漆芸歴30年の柴田克哉先生監修の、わかりやすい手順書・YouTube動画付き! ■デザインが
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●いつでも簡単に使用でき、保存も簡単な液体下絵具です。適度に濃淡を調整するだけで使用できますので便利です。施釉して800〜1300℃で焼成してください。 内容量 約100ml入り 色 緑 焼成温度 800〜13...
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●上絵具の溶媒として使用します。濃淡の調整・希釈には水を使用してください。油溶きのような匂いもなく、大変に便利です。 その他 水溶性 上絵具溶き液 ※製品のデザイン・仕様は、品質向上や性能改善の為に予
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●陶磁器用のチューブ入り上絵具です。有害な鉛を含まない安全な上絵具です。水溶性のペースト状ですので、必要なだけをチューブから出して使用してください。絵具は乾燥しても、水を若干加えれば元の通りに使用
その他の手芸用品・クラフト
食器などに使用する場合は最適です。粉末ですので、バルサム油や水溶性メジュウムなどで練って使用してください。絵付け後、780〜850℃で焼成します。 色 クリームブラウン 焼成温度 780
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●下絵付け用に絵柄が印刷された転写紙です。素焼素地の上に適切なサイズに切った転写紙を置き、十分に水を含ませた筆で絵柄の上を軽くたたき込むようにして転写します。台紙を素地から慎重に取り除き、釉薬を施
その他の手芸用品・クラフト
必要なだけをチューブから出して使用してください。絵具は乾燥しても、水を若干加えれば元の通りに使用できます。絵付け後、釉薬を施釉して800
その他の手芸用品・クラフト
●釉薬の上にも下にも施せるように特別に調合した下絵具です。通常の下絵具のように、素焼き素地の上に絵付けして透明性の釉薬を施釉して焼成する事も出来ます。また、透明釉、乳濁釉、マット釉、カラー釉などの
その他の手芸用品・クラフト
食器などに使用する場合は最適です。粉末ですので、バルサム油や水溶性メジュウムなどで練って使用してください。絵付け後、780〜850℃で焼成します。 色 ブリックレッド 焼成温度 780〜
その他の手芸用品・クラフト
食器などに使用する場合は最適です。粉末ですので、バルサム油や水溶性メジュウムなどで練って使用してください。絵付け後、780〜850℃で焼成します。 色 マンダリン 焼成温度 780〜850℃
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●陶磁器用のチューブ入り上絵具です。有害な鉛を含まない安全な上絵具です。水溶性のペースト状ですので、必要なだけをチューブから出して使用してください。絵具は乾燥しても、水を若干加えれば元の通りに使用
その他の手芸用品・クラフト
商品説明/仕様/規格 ●サインペン感覚で手軽に金液・ラスター液の絵付けを行うことが出来ます。混色・重ね描きは避け、ゴールド以外は薄めに描いてください。絵付け後、750℃前後で焼成します。 内容量 約3g 色 紫色ラスター...
その他の手芸用品・クラフト
●釉薬の上にも下にも施せるように特別に調合した下絵具です。通常の下絵具のように、素焼き素地の上に絵付けして透明性の釉薬を施釉して焼成する事も出来ます。また、透明釉、乳濁釉、マット釉、カラー釉などの
その他の手芸用品・クラフト
■商品説明/仕様/規格 ●いつでも簡単に使用でき、保存も簡単な液体下絵具です。適度に濃淡を調整するだけで使用できますので便利です。施釉して800〜1300℃で焼成してください。 内容量 約100ml入り 色 ひわ 焼成温度 800〜1...
その他の手芸用品・クラフトカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止