グリーンマックス
鉄道模型
(1)
東急7000系、小田急4000形、京王3000系の初期に使用する台車。1輌分セット。メーカー:グリーンマックス...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】東急7000のキット用に購入。値段もそんなに高くないので、色差ししたり改造したり気兼ねなくできるのは良いですが、売り切れになりやすいのが難点(この台車に限らず、グリーンマックス製品全般に)。完成品に力を入れるのも会社としては必要だと思うんですが、グリーンマックスはやっぱりオトクなキットに力を入れ続けてほしいです。
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
(1)
グリーンマックスのNゲージ用着色済みストラクチャーキット、道路標識セット(踏切編I)です。踏切近くにある標識を、精密印刷で再現します。シーンに合わせて切り出して設置するだけの簡単お手軽のストラクチャーです...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】最初はケチってプラ板・プラ棒で作った土台にカラープリンタで印刷した標識を貼っていたのですが、いまいち眠い感じで、手間もかかるので、出来合いのを買ったらやっぱり出来が違いました。神は細部に宿る。レイアウトが締まります。お湯まるで複製しようとしましたが華奢で無理でした。バス停は一般的な形状ですが、沖縄のような逆U字型のバス停もあると良かったです。あと駅周辺でも使えるような、一般車進入禁止とか、一方通行とか、左折可とかの看板もあると良かった。
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
グリーンマックスの東横イン(東横INN)オプションステッカー5です。完成品ストラクチャー「東横イン」をグレードアップするためのオプションステッカーを発売。各ステッカーともに独立看板用の実在する名称を収録...
鉄道模型
1/150 国鉄キハ45形 (四国エリア・白色) 車両マーク [6390] 6390 4946950639005
鉄道模型
1/150 JR103系(関西形・分散冷房車・大阪環状線・モリ26編成)8両編成セット(動力付き) [50767] 50767 4946950507670
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
商品セット構成8本入り車体全長にわたる屋上ランボードを再現するためのプラ製パーツ長さ=130mm/本パンタグラフわきに設置されている車両だけでなく、集中型クーラーわきに設置されている車両などにも使用可能点検作業者が蒸気機関車のボイラー...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
近鉄22600系、東急5000系列など。※車両により、対応する基板が変わります。ご確認の上購入してください。グリーンマックスのライト基板Bです。※別途、集電板が必要となります。
人気の関連ワードで探す:
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
シングルアーム式の集電装置のうち、集電シューの先端が2ホーンのタイプを再現キット製品などへの取付けを容易にするため、穴開け用の治具が付属完成品シリーズの補修用パーツとしても使用可取付穴はφ0.6mm×4ヵ所主な使用車両:私鉄各社■商品...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
(1)
117系シーライナーが快走する京阪神間の省電運転に先立って製造された本格的な2扉クロスシートの長距離電車です。後に本形式を基に制作された有名な流電モハ52形などと共に関西省電の黄金時代を築いた立役者です。
この製品をおすすめするレビュー
昔宇部小野田線の旧国を撮りに行ったのを思い出し、懐かしくなってキットを購入。シンプルで組みやすかったです。運転席上の屋根のステップのパーツが足が細く、足を折ってしまい、細いプラ棒を切り出してそれっぽくごまかしました。色は普通ならぶどう色1号ですが、自分の記憶に合わせて鉄道用じゃないスプレー缶から選んで塗ったらなかなかいい感じになりました。
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
キットを組み立てたり、完成品を加工して塗装したあとの仕上げは重要です。特に車番がないと「名無しの権兵衛」になってしまい、せっかくの車両が引き立ちません。この商品はマット銀で京成・京王用です。1/150車輌マークインレタマット銀/京成・...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
グリーンマックスのNゲージ用ストラクチャー、着色済み架道橋(茶色)です。グリーンマックスのNゲージ用ストラクチャー、着色済み架道橋です。道路を跨ぐシーンの必需品、架道橋。フレキシブルレール(道床無し線路)を接着して使います...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
未塗装のパーツで発売していた「車止」の成型色を石目模様にした製品です。台座部分が石目模様の成型部品で、行灯パーツは黒色で着色済みとなります。セット内容2ヶ入り。未塗装のパーツで発売していた「車止」に着色を施した製品です。線路の終端部分...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
ケール)鉄道模型現代的な情景再現に最適です。塗装済み・組み立てキットセット内容:自転車×5、人間フィギュア×6本体サイズ:W15×H15×D5mm(人間フィギュアを乗せた場合)グリーンマックスのNゲージ用車両パーツ...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
未塗装のパーツで発売していた瓦屋根に着色を施した製品です。各色とも鬼瓦パーツ12ヶ付属。各色とも2枚入り200×60mmt=1mm。山肌の斜面を演出するアイテム。鉄柵の色を3色取り揃えました。サイズ:200×60mm。カラー:青色。ス...
グリーンマックス
鉄道模型
グリーンマックスの東横イン(東横INN)オプションステッカー6です。完成品ストラクチャー1/150東横イン(東横INN)オプションステッカー(6)です。完成品ストラクチャー「東横イン」をグレードアップ...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
利用頻度が高い台車を10両分まとめて1パックに入れた徳用パックです。エコノミーキットなどに使用する非集電タイプ(ピン止め)の台車です。エコノミーキットの旧型客車などで使用する非集電台車を10両分セットにした徳用パックです。透明ブリスタ...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
鉄道模型
1/150 動力台車枠・床下機器セット B-05 DT21/24/33+3M(灰色) [8514] 8514 4946950851407
鉄道模型
1/150 京王6000系対応(銀色) 車輌マーク [6475] 6475 4946950647505
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
クモハ41形は、国電初の20m級電動車として、1932(昭和7)年に登場した形式てす。17m級の標準型電動車モハ33形(→クモハ11300)の扉間窓をひとつ増やしたようなスタイルて、当初は大阪の城東線(後の大阪環状線)、片町線に投入さ...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
グリーンマックスの車両パーツ、阪急6000・7000系(メタリック) 車両マーク(インレタ)です。1/150 車輌マーク インレタ 銀/阪急6000、7000系 [6406]。車輌型式、車番が透明フィルムに細かな文字で並んでおり...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
1/150 DT50D 非集電台車 黒色 2個入 [5051] ディーティー50ディーヒシュウデンダイシャクロイロ2コイリ150ブンノ1 5051 4946950955105
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
商品セット構成2個(1両分)入り。エコノミーキット等に使用出来る非集電タイプ(ピン止め)の台車です。台車枠の成型色は黒色です。アーノルドカプラーを装着済みです。田園都市線系統で活躍した8500系8637編成「シャボン玉」ラッピングを製...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
貫通路開扉パーツを取付けた場合でも、適切な連結間距離で連結可能なドローバー(No.6/7)が付属。本製品1セットでグリーンマックス製近鉄12410系または12600系の、先頭車2両分に取付けが可能。主な使...
人気の関連ワードで探す:
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
タイプ(ピン止め)の台車です。台車枠の成型色はグレーです。アーノルドカプラーを装着済みです。グリーンマックスのNゲージ用車両パーツ、TR11(灰色)台車です。西武旧型車(451系・1411系等)に使用す...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
商品セット構成2個(1両分)入り。エコノミーキット等に使用出来る非集電タイプ(ピン止め)の台車です。台車枠の成型色はグレーです。アーノルドカプラーを装着済みです。ダミーカプラーを取り付ける際は、カプラーポケットの先端をカットし使用して...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
グリーンマックス GREEN MAX
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
取扱説明書※TR180=18m級車両に対応します。グリーンマックスの動力なし車両に室内灯を組み込む際に必要な集電板です。4両分入っています。グリーンマックス製車両の室内灯...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
グリーンマックスのNゲージ用車両パーツ、DT10 台車です。エコノミーキット等に使用出来る非集電タイプ(ピン止め)の台車。17m旧国用(クモハ11、クモニ13等)、西武、伊豆箱根等の払下げ車に使用する台車...
鉄道模型
1/150 着色済み スハ43形 青色 「エコノミーキットシリーズ」 [11021] 11021 4946950110214
鉄道模型
1/150 KD39(黒色) 台車 [5061-1] 5061-1 4946950956119
グリーンマックス
鉄道模型
スユ42形は戦後、占領軍の鉄道郵便に携わる作業員の作業性改善に関する提案にもとづいて製作された新しいタイプの郵便車です。国鉄客車の営業車両では初めて蛍光灯を採用し、車内作業によって生じるホコリを吸い取ります...
サイト別の
鉄道模型
)203系■エコノミーキットと組み合わせて手軽に車種を増やすことができる前面パーツのセット。グリーンマックスのNゲージ用車両パーツ...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
(1)
外観は前面窓周辺を黒色仕上げとし、固定窓を金具支持に変更するなど、これまでの国電のイメージを一変する姿となっています。グリーンマックスの未塗装組立キット、J...
この製品をおすすめするレビュー
青梅線の6両編成、中央線の10両編成を再現したくて、基本4両セットとあわせて購入。シンプルで組みやすいです。ステップの銀色を塗るのが難しかった。キット本体は安いのですが、比べると台車は結構お値段しますね…展示用なら、レジンで複製してそれっぽいのをつけておくのでもいいかなと思い始めています。
サイト別の
鉄道模型
東武や京急などの私鉄ほか全国的によく見られるタイプを再現。柱とビーム部分で塗り分けた架線柱です。塗装が苦手な方にオススメ。着色済み組み立てキット。各セットともに複線架線柱3本入り。
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
グリーンマックスのNゲージ用ストラクチャー、着色済み架道橋(緑色)です。道路を跨ぐシーンの必需品、架道橋。フレキシブルレール(道床無し線路)を接着して使います。本製品にレールは含まれません。ストラクチ...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
(1)
未塗装のパーツで発売していた「石垣」に着色を施した製品です。成型色を石目模様にした製品です。切り通しや擁壁などの斜面の演出に最適。各3枚入サイズ:200×60mmストラクチュアキットシリーズ(着色済み)
この製品をおすすめするレビュー
【総評】そのままでも利用可能ですが、そのままだとやっぱり色とか質感が周りから浮くので、ウェザリングとか、苔っぽいものを生やすとかは必要だと思います。サフェーサー吹くだけでも結構違います。量がほしい時はこれを見ながら紙粘土で似たようなのを作りました。看板とか建物とか、コンクリートブロックタイプの石垣とは違い、自然石乱積みの石垣は少々作りが荒くてもそれっぽく見えるので、強さがいるところはこの商品、それ以外のところは紙粘土等自作のものと使い分けたりしています。
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
グリーンマックスのNゲージ未塗装組立キット、阪急通勤車増結用中間車4両セットです。1960(昭和35)年に登場した2000系はマルーン1色のボディに銀色アルミサッシのアクセント、また全体的に直線で構成され...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
商品セット構成2個(1両分)入り。エコノミーキット等に使用出来る非集電タイプ(ピン止め)の台車です。台車枠の成型色は黒色です。アーノルドカプラーを装着済みです。旧モハ31系、クモハ11、クモニ13等17m旧国(旧モハ31系、クモハ11...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
アーノルドカプラーを装着済みです。東武5000系等に使用する台車DT16(灰色)1輛分セット。メーカー:グリーンマックス。スケール:Nゲージ...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
1084M グリーンマックス GREEN MAX。
鉄道模型
1/150 国鉄(JR)103系(低運・非ユニット窓・冷改車) 増結用サハ2両ボディキット 「ハイクオリティエコノミーキットシリーズ」 [18504] 18504 4946950185045
鉄道模型
1/150 急行 十和田 基本6両編成セット 「未塗装エコノミーキット」 [615] 615 4946950061509
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
グリーンマックスのNゲージ用車両パーツ、TR47台車です。スケール:Nゲージ国鉄43・44系客車全般、旧国DT14(73系等)の代用に使用する台車。1輌分セット。メーカー:グリーンマックス。商品番号:5003...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
(1)
外観は主に前面部が変更されており、高運転台化により前面窓を縮小し、その下にステンレス帯を飾った姿になりました。グリーンマックスNゲージ車両エコノミーキットシリーズ、JR103系...
この製品をおすすめするレビュー
仙石線72系アコモ改造車にしようと思って購入しましたが、ドアの取っ手とか、下回りとか、その他細々した改造をするスキルが無いので、普通に組んでしまいました。仙石線にも非ATCの高運転台がいたこともあるので、鉄コレで買った仙石線72系アコモ改造車と並べようと思います。キット自体は肉厚で扱いやすいです。複雑な塗装は不要で、雨樋の出っ張りも有って塗り分けやすいです。Hゴムとサッシの練習になりました(ポスカを使いました)
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
(1)
製品はオレンジの成型色(着色済み)■未塗装ストラクチャーキット<2151>保線区車両と詰所のうち、保線区車。メーカー:グリーンマックス(Greenmax)。この商品は、組み立てが必要...
この製品をおすすめするレビュー
レイアウトの四隅のカーブの外側に微妙に空き地ができるので、そこに配置するのに購入。安いのによくできていて、大変満足しています。作る楽しみいっぱい、の グリーンマックスの面目躍如という感じです。
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
形は、1936年に2両、1939年に6両が製造され、総武線・横浜線等でも広く使用されました。グリーンマックスの未塗装組立キット、クハユニ56形です。飯田線の名物の一つにクハユニ56...
グリーンマックス
サイト別の
鉄道模型
(1)
写真は製品を組み立て後、塗装を施したものです。1979(昭和54)年に登場した201系は省エネを目的としており、サイリスタチョッパ制御や回生ブレーキを搭載、外観は前面窓周辺を黒色仕上げとし、固定窓を金具支持に変更するなど、これまでの国...
この製品をおすすめするレビュー
中央線を作りたいが10両を走らせるスペースはないので、4両で我慢。前面の塗り分けが難しいです。というより、完成していません。オレンジを塗ってから黒を吹きましたが失敗。黒い部分をポスカでやろうとしましたが失敗。3回目はうまくいきかけましたがヘッドライトの色差しがはみ出て失敗。(エナメル塗料で塗って、はみ出たのを拭き取ろうとしましたが、黒も取れてしまいました)今は塗装を落として、黒いフィルムを買ってきて、それを前面の黒い部分の形に切り出して貼ってみようかなと思っていますが、まだ着手していません。
鉄道模型
1/150 東武50070型タイプ 東上線/直通乗入れ対応 51076編成・行先点灯仕様 増結用中間車4両セット 動力無し [30877] 30877 4946950308772
鉄道模型
1/150 東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セット(動力付き) [50808] 50808 4946950508080
鉄道模型カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止