墨汁
幅広く使用できます。 【サイズ】1丁型 【色】琥珀(黄色)式部(紫)よりお選びください。 【製造】進誠堂(鈴鹿墨)
墨汁
鮮やかな色調が特徴で書画全般に従来にない表現が出来ます。他の墨、また各色との磨り合わせも可能なので幅広く使用できます。 鈴鹿墨は平安時代初期、鈴鹿の山の松を使い製墨が行われたのが始まりです。江戸時代になり
墨汁
商品説明 お手持ちの色墨に混ぜることにより、作品にキラキラと輝きを与えます。 ※表装可能ですが充分作品を乾燥(1〜2週間)させてから表装してください。 <写真について> ※価格シールが貼られている写真の価格は撮影当時の価格とな
この商品で絞り込む
墨汁
3丁型 椿油を超微粒子に製煤しました。 上質水牛膠と最上(山形)ベニバナの本紅とで製錬することにより濃墨から中濃墨にかけての艶のある純黒が際立ちます。
この商品で絞り込む
墨汁
【鈴鹿墨】菜種油煙 - 菊採東籬下悠然見南山 1丁型(細字、仮名用)伝統工芸士 伊藤亀堂作艶のある漆黒が特徴で特に細字用に適し、仮名にも使用できる菜種油煙墨。
墨汁
【 サイズ 】 1丁型 人気の色墨「雪月風花」シリーズと「煌の彩」シリーズを融合させた「煌の雪月風花」 雪月風花の少し黒が混ざった古代色のカラーに煌の彩のラメが混ざった、光る古代色
墨汁
鈴鹿 10丁型 (鈴鹿墨)】 極上菜種油煙墨。艶のある黒茶系の墨色で伸びが良く、漢字条幅用 に最適です。硯あたりの素晴らしさと抜群の書き味をご使用目的にあ わせてお楽しみください。 鈴鹿墨は平安時代初期、鈴鹿の山の
墨汁
(1)
【伝統的工芸品 未仕上げ墨 鈴鹿墨 青泉(青墨) 3丁型】 箱は付いておりませんが品質は箱付と同一です。上品な蒼灰色です。 書・水墨画・俳画などに適しています。伝統工芸士、伊藤忠氏が昔な がらの製造方法で一丁一丁手作りしており
この商品で絞り込む
墨汁
(2)
【伝統的工芸品 未仕上げ墨 鈴鹿墨 彩 10丁型】 箱は付いておりませんが品質は箱付と同一です。 濃墨では艶のある冴えた漆黒で、中〜淡墨にすると品のある黒茶系の墨色です。特に中〜濃墨の条幅作品用に向いています...
墨汁
商品説明 経済産業大臣指定伝統的工芸品「鈴鹿墨」 濃墨にすると落ち着いた艶のある墨色で、中〜淡墨にすると濁りの無い優雅な茶紫系の墨色です。 漢字。仮名条幅、調和体など多用途にご使用いただけます。 主に仮名用の墨になります...
この商品で絞り込む
墨汁
【松煙青墨 五風十雨 5.0丁型 (鈴鹿墨)】 純松煙と青墨の混合油煙で精錬されており、粒子の混在により鮮やかな中〜淡墨での基線、濃墨での厚みのある、艶のない純黒が特徴です。書道作品をはじめ、俳画・水墨画にもご使用いただけます
墨汁
鈴鹿墨 菜種油煙墨 花舞 1丁型 菜種油煙中でも最も小さい微粒子で、ねばりがなく 伸びが抜群です。 仮名や調和体用に使いやすく 画仙紙、料紙共に使用できます。
墨汁
【古玄 3.0丁型 (鈴鹿墨)】 特殊精錬の油煙墨で黒色度が高く、にじみが全くでないのが最大の特徴 です。すべての画仙紙に対応します。お手持ちの松煙墨または油煙墨に 磨り混ぜていただきますと、本墨が基線となりお手持ちの墨がにじ
墨汁
微粒子と粗粒子の菜種油煙の混合により作品に立体感が でます。滲みも美しく表現でき品のある黒紫系の墨色です。 鈴鹿墨は平安時代初期、鈴鹿の山の松を使い製墨が行われたのが始 まりです。江戸時代に
墨汁
淡墨から濃墨まで墨色に幅のある墨をという要望にこたえるため作られた鈴鹿墨。 墨画はもちろん書作品にも使えます。
墨汁
令和元年に製造した大型の純松煙墨。 墨の表面に、伊勢湾の真珠が施されている 大変珍しい貴重な逸品です。 漢字・かな・水墨画など、幅広く使用できます。 特に、淡墨作品用に最適です。
この商品で絞り込む
墨汁
商品説明 【 青墨 】 他の青色にはない鮮やかな青色で顔彩や色墨との相性もよく絵てがみに最適です。 <写真について> ※価格シールが貼られている写真の価格は撮影当時の価格となります。 撮影当時より価格が変更されている場合がご
この商品で絞り込む
墨汁
他に類を見ない鮮やかな明るい墨色が特徴で特に中〜超淡墨に適しています。書画全般にご使用できます。 鈴鹿墨は平安時代初期、鈴鹿の山の松を使い製墨が行われたのが
墨汁
【鈴鹿墨】油煙墨 神品1丁型 写経用伝統工芸士・伊藤亀堂制作上質油煙、上質膠を特に吟味、光沢も優れ微粒子で古色の味を求めた赤紫系の品格の高い黒色で油煙墨最高の一品。
墨汁
2丁型 特殊油煙 約9×2.4×1.2cm 40g 超粗粒子の油煙と松煙を混錬しメリハリのある色目を表現しました。大きく広がる滲みと立体感が特徴です。 宿墨させたような墨色が体験できます。
この商品で絞り込む
墨汁
<雪月風花シリーズ> 進誠堂の色墨です。 鮮やかな色彩が特徴で書、画全般に従来にない表現が できます。ほかの墨、また、各色との磨り合わせも可能 なので、幅広く使用できます。 【サイズ】2丁型 【色】全8種よりお選びください。
墨汁
2.0丁型】 皿焚き菜種油煙製。強い濃墨で中〜淡墨にすると立体感も表現できま す。万能な佳墨です。 鈴鹿墨は平安時代初期、鈴鹿の山の松を使い製墨が行われたのが始 まりです。江戸時代になり徳川紀州藩の保護のもと...
この商品で絞り込む
墨汁カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止