仏具・神具
(15)
■長さ:約145cm ■幅:約5.5cm …一般的な金剛杖(長さ130センチ)を収納可能 本来はご自宅等で金剛杖(こんごうづえ)を大切に保管する為の袋です。 しかし、最近は、お遍路参りに向かう移動中などに金剛杖を覆う目的で使用する方が増え
仏具・神具
四国別格二十霊場用の納経軸です。 弘法大師・釈迦十三佛・青不動三尊が描かれています。 <本紙寸法> 高:約104cm×巾:約49cm ■素材本紙部:高級絵絹 ■納経スペース 四国別格20霊場1番〜20番 余白2ヶ寺集印可 満願後に四国...
仏具・神具
(3)
金剛杖は弘法大師そのもの。 常に弘法大師とともに歩くという意味で南無大師遍照金剛同行二人の文字が記されています。長さ130cm、約2.3cm角で面取りされています。 錦のカバーと鈴が付いています。 カバーの色系を紺系、赤系、緑系からお
仏具・神具
芳醇なる日本の美と祈りが息づく、水面にうさぎたちと桜が舞う美しい八十八ヶ所納経帳。八十八ヶ所霊場を訪れる巡礼の旅が、愛らしさと美しさに包まれ、心温まる体験を約束します。 水面には、可憐なうさぎたちが飛び跳ね、桜の花びら
仏具・神具
(2)
■長さ:約145cm ■幅:約5.5cm …一般的な金剛杖(長さ130センチ)を収納可能 本来はご自宅等で金剛杖(こんごうづえ)を大切に保管する為の袋です。 しかし、最近は、お遍路参りに向かう移動中などに金剛杖を覆う目的で使用する方が増え
仏具・神具
正面に「梵字」と「奉納」「同行二人」の文字がプリントされています。 巡拝に必要な納経帳、経本、念珠、納札、ローソク、線香などをまとめて収納することができます。 肩掛け紐には調整金具がついているので、使い勝手に合わせて調
仏具・神具
流木造形や砂絵の創作活動で知られる、「にわ ぜんきゅう氏」の書いた お地蔵さんの写経用紙です。 【写経の心得】 ・文字が上手とか下手とかは関係がないのです! ・大事なことは途中で挫折をせず、一生懸命最後までやり
仏具・神具
(3)
■縦約18.5cm×横約25.0cm ■ビニールカバー付 コンパクト納経帳を収納する弊社オリジナルの専用袋です。 マジックテープで開閉するタイプです。 納経帳や御朱印帳の表紙に使用している布地と同じものでお仕立てしています。 また、裏地にも
仏具・神具
(50)
罫線が書かれていないタイプです。お手本2枚付。お手本を下に敷いてなぞってください。50枚綴り。 サイズ 36.2cm×24.8cm※本品は基本的にメール便(普通郵便/定形外)でお送りいたします。※3冊以上お買い上げの場合、宅配便にてお送りさ
仏具・神具
商品情報商品説明御詠歌布には各札所の御朱印を頂き棺に入れます。高野山奥之院と各札所の御詠歌、真ん中には大師御宝号【南無大師遍照金剛】がプリントされています。サイズ/重要長辺 183cm 短辺 53.5cm130グラム
仏具・神具
(14)
○他の白衣を見る○ ■日本製 ■素材:綿 ■ポケット付き ■サイズ Mサイズ 身丈約74cm 身幅約67cm Lサイズ 身丈約79cm 身幅約72cm 2Lサイズ 身丈約84cm 身幅約74cm 昔ながらの綿素材100%の白衣です...
仏具・神具
優れた吸汗・速乾性のドライメッシュ生地のTシャツです。 カラーは、ブラックとなります。 S =着丈65cm、身幅48cm M =着丈68cm、身幅51cm L =着丈71cm、身幅54cm 2L=着丈74cm、身幅57cm 3L=着丈...
仏具・神具
(2)
四国八十八ヶ所用の納経帳です。表紙は密教の法具である輪宝と羯磨をあしらった模様です。各寺の御真言がそれぞれのページに印刷されています。 古代紫と朱色の二色ご用意しています。ビニールカバー付。サイズ 縦26cm、横18cm、厚さ2cm
仏具・神具
商品情報別格二十霊場用納経軸(絹本)です。大日如来金剛界曼荼羅と弘法大師のお姿です。納経は、四国別格二十霊場1番〜20番及び余白1マスとなっています。朱印スペースのサイズ 125cm、幅49.5cm (1マスあたり 20cm×10c...
仏具・神具
(4)
○他の納経帳を見る○ ■縦約19.5cm×横約14.0cm×厚さ2.0cm ■材質:和紙 ■透明ビニールカバー付 ・お大師さまご尊影(白黒) ・高野山奥の院納経頁 ・札所寺院納経頁(八十八ヶ所) ・無地10頁(予備) 納経帳(のうきょ...
仏具・神具
商品情報商品内容首からかける輪袈裟は略式の法衣で、お寺を参拝する際の正装です。男女兼用の輪袈裟です。四国に限らず、どの霊場にもお持ちいただけます。サイズサイズ: 長さ 約48cm、 幅 約5cm※長さは、輪袈裟を半分に折った長さ
仏具・神具
材 質 =絹本 納経スペース =縦 119cm×横 42cm ●マス寸法 =縦 9.5cm×横 10cm 納経スペース詳細 =秩父三十四ヶ所霊場 一番〜三十四番 掛軸入れ収納時寸法 =縦 56cm×横 9cm 重 量 =260g
仏具・神具
(11)
○他の輪袈裟を見る○ ■サイズ:(二つに折った状態で)長さ約50cm×幅約5cm 金襴の柄のとても豪華な輪袈裟(わげさ)です。 四国八十八ヶ所霊場・別格二十霊場霊場・観音霊場などどの霊場でもお使いいただけます。 実店舗ではこの緑色の金
仏具・神具
(2)
四国別格二十霊場用の御詠歌入り納経帳です。 「平安柄(紺)」と「卍柄(橙)」からお選びください。 三重折上製本で墨が裏面に写りにくくなっています。 1ページ目に弘法大師が描かれております。 「高野山 金剛峯寺」、「京都教王
仏具・神具
(6)
○他の輪袈裟を見る○ ■サイズ:(二つに折った状態で)長さ約50cm×幅約5cm 金襴の柄のとても豪華な輪袈裟(わげさ)です。 四国八十八ヶ所霊場・別格二十霊場霊場・観音霊場などどの霊場でもお使いいただけます。 豪華さで言えばまずお薦
仏具・神具
15g入りの塗香です。淡路島の香メーカー 慶賀堂謹製。 お寺を参拝される際のお清めとしてお使いください。〇2個までゆうメール対応です。〇レターパックプラス(2個まで一口)対応。
仏具・神具
本堂や大師堂の納め札入れに納めて心願の成就を参ります。 納め札 白(1-4回目の巡拝用) 1束200枚 八十八ヶ所の本堂と大師堂と別格二十霊場巡拝用の納め札 名前・住所・日付・年を記入します こちらの商品はゆうパケット発送の為、ポスト...
仏具・神具
(4)
ご好評を頂いている正倉院布地で金剛杖(こんごうづえ)カバーを製作してみました。 ※紺色のみのご提供となります。 § 金剛杖(こんごうづえ)カバーとは? § 金剛杖カバーとは金剛杖最上部に書かれた梵字(ぼんじ)部分を隠すように
仏具・神具
(11)
○他の輪袈裟を見る○ ■サイズ:(二つに折った状態で)長さ約50cm×幅約5cm 銀襴の柄のとても豪華な輪袈裟(わげさ)です。 四国八十八ヶ所霊場・別格二十霊場霊場・観音霊場などどの霊場でもお使いいただけます。 シンプルなのに存在感の
仏具・神具
金剛杖は弘法大師そのもの。 常に弘法大師とともに歩くという意味で南無大師遍照金剛同行二人の文字が記されています。四国の四万十桧を材料として使用しております。とにかく丈夫なものを選びたい方にお勧めです。長さ130cm、約2.4cm角
仏具・神具
四国八十八ヶ所用の納経帳です。各寺見開き、寺番・御詠歌のある納経ページと反対のページには、各寺の本堂等の水墨画が描かれています。 ※高野山奥之院の納経ページには水墨画はありません。88番の次に5枚(10ページ)の無地のページ
仏具・神具
西国三十三ヶ所の袖付白衣です。ポケット・チャック付き 背文字入り。 Lサイズ(着丈:78cm、身幅:68cm、ゆき:68cm) ※女性:M〜L、男性:L〜LLが推奨です。 着衣の白衣は、お遍路さんの正装であり、お参りの際に身に付けます。
仏具・神具
納経帳、朱印用白衣などの朱印用品を大事に収納する袋です。 落ち着いた濃紺色の生地に般若心経が織り込まれております。 袋の口が大きく容量も大きいため、経本や念珠、輪袈裟など巡拝に必要な品をまとめて収納することができます。 B5サイズの納...
仏具・神具
ちりめん生地を表紙に用いたミニサイズの納経帳です。ミニサイズでかさばらず、歩いてお参りする方にもお勧めです。裏写り防止の為、各ページに間紙を入れて製本しています。 ※裏写りを完全に防止する
仏具・神具
(3)
【星月菩提樹(せいげつぼだいじゅ)】の念珠です。 親玉は虎目仕立てとなります。 ※「弘法大師のお姿」と「南無大師遍昭金剛の文字」は描かれておりません。 房は「梵天房」になります。 菩提樹(ぼだいじゅ)は、お釈迦さまがその下
仏具・神具
(3)
当店では一番人気の金剛杖カバーです。 どなたにも好まれる柄だと思いますので、もしも選択に迷いましたらこちらのカバーがおすすめです。(色違いもございます。) § 金剛杖(こんごうづえ)カバーとは? § 金剛杖カバーとは金剛杖最
仏具・神具
商品情報商品詳細幅広く各巡礼にお使いいただける百八玉、本連の念珠です。お釈迦様は菩提樹の下で悟りを開かれたと伝えられています。 菩提樹は数珠の素材の中でも別格で、昔から多くの巡礼者、僧侶の憧れです。星月菩提樹は丸い窪み
仏具・神具
(2)
昔ながらのさんや袋です。無地(真っ白)もあります。 納経帳をはじめ、線香・ローソク、経本、念珠等、巡拝に必要なものを一式、他の荷物とは分けて収納できます。 かぶせはマジックテープ付き。チャック付ポケットもついています。
仏具・神具
(7)
四国八十八ヶ所の納札です。 当店の白、緑、赤の納札は、高級奉書紙を用いておりますので、ボールペン、筆ペン、何でも書きやすい納札となっています。 巡拝周数によって色が変わってきます。各色とも1束100枚です。基本的には本堂と大
仏具・神具
商品情報紺色のサイズ:幅5cm × 長さ49.5cm 、重さ55g朱色のサイズ:幅5cm × 長さ49.5cm、重さ55g※長さは2つ折りにした時の長さです。
仏具・神具
商品説明 商品名 御燈香 スリムプラス サイズ(約) 15.2×8.5×2cm 材質 スチロール樹脂 生産国 日本製 ギフト対応 ラッピング(のし・包装)可能 コメント お墓参りの必需品をワンセットにしました♪ お参りの際のお共にどう...
仏具・神具
(5)
○他の納経帳を見る○ ■縦約25.0cm×横約18.0cm×厚さ2.5cm ■材質:和紙 ■透明ビニールカバー付 ・弘法大師御尊影 ・高野山奥の院納経ページ ・般若心経 ・札所寺院納経ページ(1番〜88番) 左頁=札所寺院線描画 ...
仏具・神具
(1)
○他の観音霊場用品を見る○ ■縦約25.0cm×横約18.0cm ■材質:和紙 ■透明ビニールカバー付き 西国観音霊場用の和綴じ式納経帳です。鶴が羽ばたく図柄は特に縁起の良いものです。大きさはB5サイズほどになりますので一般的なバインダー式
仏具・神具
(2)
■サイズ:縦約8cm×横約20.5cm 衣笠錦金襴の鳳凰柄の布地で製作しました。 一般的な大きさの納札を収納することが出来ます。 他にも同じ布地で各種の用品をご用意しています。 セットで揃えてはいかがでしょうか?[四国八十八ヶ所巡拝巡
仏具・神具
持鈴は眠れる仏心を目覚めさすための密教法具でしたが、霊場巡りでお経を唱えるときや、托鉢のときにも鳴らして使われます。 巡礼・遍路用品として最適です。 ※ 手づくりのため音色は一つ一つ異なる場合がございますので、ご了承願います。...
仏具・神具
四国八十八ヶ所の他、四国別格二十霊場などあらゆる霊場の巡拝で使用する袖付きの道中衣です。 背中には、「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」の文字が印刷され、主に浄土宗の方がご使用されることが多いのが特徴です。 材質=ポリエステル65% 綿...
仏具・神具
秩父三十四観音霊場の各寺院名とご詠歌が印刷されており、各寺院の納経所にてご宝印(ご朱印)をいただく判衣です。 背中には、墨色で「南無大慈大悲観世音菩薩(なむだいじだいひかんぜおんぼさつ)」の文字が印刷されています。 満願されますと、自...
仏具・神具
○他の白衣を見る○ ■日本製 ■素材:綿35%、ポリエステル65% ■ポケット付き ■サイズ Mサイズ 着丈約74cm 肩幅約63cm Lサイズ 着丈約79cm 肩幅約68cm 2Lサイズ 着丈約84cm 肩幅約72cm こ...
仏具・神具
(3)
商品情報商品詳細四国八十八ヶ所の納経帳です。昔ながらの蜀江柄がシンプルで落ち着くと好評です。裏写りしにくくするため、ページの間に間紙を挟んで製本しています。高野山奥之院の納経ページに続いて88ヶ所のページ、さらに巻末に
仏具・神具カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止