仏具・神具
○他の納経軸を見る○ ※額にお仕立てするために横へ長い形になる 納経軸(のうきょうじく)です。 通常の掛け軸とは異なりますのでご注意下さい。 ■軸台紙寸法:縦約48.3cm×横約172cm (納経部分:縦約41cm×横約139cm) ...
仏具・神具
高野山に自生する高野槙を使った本連の念珠です。水に強くて軽い(約35g)のが特徴です。 88ヶ所をはじめ各種霊場巡り、日頃のお勤めに幅広くお使いいただけます。高級桐箱付き。 サイズ:尺三寸。二つ折りにした内寸は約41cmです。重量
仏具・神具
巡拝回数が5回から7回までは、こちらの緑色の納札をご利用下さい。 巡拝回数によって札の色が異なります。 1〜4回の「白札」、5〜7回の「緑札」、8〜24回の「赤札」、25〜49回の「銀札」、50〜99回の「金札」、100回以上の「錦札...
仏具・神具
四国八十八ヶ所用の納経帳です。各寺見開き、寺番・御詠歌のある納経ページと反対のページには、各寺の本堂等の水墨画が描かれています。 ※高野山奥之院の納経ページには水墨画はありません。88番の次に5枚(10ページ)の無地のページ
仏具・神具
(1)
○他の納経帳を見る○ ■縦約25.0cm×横約18.0cm×厚さ約1.7cm ■材質:和紙 ■透明ビニールカバー付き ・お大師さまご尊影(カラー) ・高野山奥の院納経頁 ・札所寺院納経頁(八十八ヶ所) ・無地10頁(予備) 紺色に金糸...
仏具・神具
(2)
商品情報商品説明大きくも小さくもないちょうど良いサイズの納経帳です。紺色と朱色の二種類からお選びください。高野山奥之院と八十八ヶ所の納経ページがあります。巻末余白は2枚(4ページ)ビニールカバー付きサイズ/重量縦 22.5cm ×
仏具・神具
商品情報商品詳細八十八ヶ所を巡礼するのに必要なお経に加えて、全札所の御真言が札所番号とともに記載されております。手頃でお遍路にふさわしい経本です。サイズ:縦17.7cm、横7.2cm、厚さ6mm〜収録内容〜開経偈、懺悔文、三帰、三竟、
仏具・神具
(1)
これさえあれば、すぐにお遍路に出られます。歩き、マイカー、バスツアー等々、どんなお参りの方法にもマッチします。 納経帳(男性色:紺、女性色:赤) 輪袈裟(男性色:紺、女性色:赤)セット内容1.四国八十八ヶ所用納経帳 般
仏具・神具
(1)
納め札 白(1〜4回目の巡拝用) 200枚 八十八ヶ所の本堂と大師堂と別格二十霊場巡拝用の納め札 サイズ 5.5×17 cm 名前・住所・日付・年を記入します
仏具・神具
西国三十三ヶ所の袖付白衣です。ポケット・チャック付き 背文字入り。 ■サイズ Mサイズ(着丈:73cm、身幅:64cm、ゆき:64cm) ※女性:M〜L、男性:L〜LLが推奨です。 着衣の白衣は、お遍路さんの正装であり、お参りの際に身...
仏具・神具
(2)
■内容量:およそ15グラム程度 四国八十八カ所参りのお遍路さんが使う塗香。お寺に入る前の清め香として使用されます。 塗香は「粉末状」になっていますので持ち運びには「専用の入れ物」が必要になります。別途、塗香入れをお求め下さ
この商品で絞り込む
仏具・神具
(1)
○他の御朱印帳を見る○ ■寸法:横約13.8cm×縦約17.0cm ■全60ページ ■材質:和紙 ※ビニールカバーは付いていません。 中の紙が全くの無地になっている御朱印帳(納経帳)です。 地元の小さな霊場を巡ったり、全国の寺社から御...
仏具・神具
西陣織牡丹柄金襴の輪袈裟です 子供用に小さめに作ってあります 寸法=JM:全長82p(生地部分の長さとなります。片側41p)JS:全長67p(生地部分の長さとなります。。片側34p) 重量=JM:約34g、JS:約31g 太さ(持ち手...
仏具・神具
(3)
四国八十八ヶ所日本遺産認定記念として作られた御影保存帳です。春の遍路道をイメージした高級金襴柄です。 各札所の納経所で納経帳、納経軸のいずれかにお納経(ご朱印)を頂くと各寺御本尊が描かれた御影(札)を授与されます。各札
仏具・神具
(14)
○他の納経帳を見る○ ■縦約19.5cm×横約14.0cm×厚さ2.0cm ■材質:和紙 ■透明ビニールカバー付 ・お大師さまご尊影(白黒) ・高野山奥の院納経頁 ・札所寺院納経頁(八十八ヶ所) ・無地10頁(予備) 納経帳(のうきょ...
仏具・神具
四国八十八ヶ所霊場巡拝用の納経軸です。 【※仙福南陽堂の納経軸はすべて作家名/落款入りです。(西陣織を除く)】 天蓋・お大師さまの部分に全体に金箔を施しています。 ■素材本紙部:高級絵絹
仏具・神具
(2)
四国八十八ヶ所の各寺院と、高野山奥の院のご詠歌が印刷されており、各寺院の納経所にてご宝印(ご朱印)をいただく判衣(はんえ)です。 背中には、カラーの弘法大師が描かれ、 「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)
仏具・神具
商品情報商品説明88ヶ所で納経を頂いた時に授かる御影札。本品は納経帳の巻末に御影札を保存するポケットがついており、いわば納経帳と御影帳が一体となった商品です。納経して授かる御影札が散逸することなく、すぐに整理できて便利
仏具・神具
M =着丈69cm、肩巾51cm、胸巾61cm、裾巾61cm L =着丈74cm、肩巾54cm、胸巾65cm、裾巾65cm 2L=着丈79cm、肩巾57cm、胸巾69cm、裾巾69cm 材質 ポリエステル65% 綿35% ※なお、ズボ...
仏具・神具
(18)
■サイズ:高さ約10.2cm×最大直径約4.2cm 国産鋳物で作られた、趣のある落ち着いた雰囲気の持鈴です。柔らかい優しい音を響かせます。 姉妹品の宝響ミニリンも販売しています。同じ国産鋳物で作られた鳴りの良い品です。ご検討下さい。 [
仏具・神具
(2)
「朱色系の金襴」の金剛杖カバーです。 柄の種類はおまかせとなりますのでご了承下さい。 ※商品画像は参考画像となります。画像の中から柄はお選び頂けません。また画像に掲載されている金襴の中から選択されるものではありません。
仏具・神具
西国三十三ヵ所霊場巡拝用の納経軸です。 【※仙福南陽堂の納経軸はすべて作家名/落款入りです。(西陣織を除く)】 吉祥白衣観音が美しく、清楚な感じです。女性の方に人気の高い観音様です。 ■素材本紙部:高級絵絹 ■納経スペース西国霊場1番...
仏具・神具
流木造形や砂絵の創作活動で知られる、「にわ ぜんきゅう氏」の書いた お地蔵さんの写経用紙です。 【写経の心得】 ・文字が上手とか下手とかは関係がないのです! ・大事なことは途中で挫折をせず、一生懸命最後までやり
仏具・神具
シリーズ:守護本尊 明代 観音立像 菩薩像掛け軸 工芸 : コンピュータマイクロスプレー / 絵の芯材質 : 油 - カンバス / 軸先・・・?木 / 表装品質10年間保証付き 観音菩薩は「観音さま」と呼ばれ、昔から広く民衆に親しまれ...
仏具・神具
華やかな高級金襴を使用した、日本遺産認定記念版の輪袈裟です。 生地は春のへんろ道をイメージしております。 ■重量=約50g ※白衣は付いておりませんのでご注意下さい。
仏具・神具
滝行の際に使用するのに最適な白衣です。 足元までが隠れる丈の長いタイプとなります。 約155cmの腰帯が一本付いています。 カラーは、「ホワイト」のみとなります。 丈長さ=M = 120p L = 129cm 2L =135cm ※サ...
仏具・神具
四国八十八ヶ所の御影保存帳です。春の遍路道をイメージした高級金襴柄です。 各札所の納経所で納経帳、納経軸のいずれかにお納経(ご朱印)を頂くと各寺御本尊が描かれた御影(札)を授与されます。各札所の御本尊の分身ですので、大
仏具・神具
金剛杖は弘法大師そのもの。 常に弘法大師とともに歩くという意味で南無大師遍照金剛同行二人の文字が記されています。四国の四万十桧を材料として使用しております。とにかく丈夫なものを選びたい方にお勧めです。長さ130cm、約2.4cm角
仏具・神具
商品情報別格二十霊場用納経軸(絹本)です。大日如来金剛界曼荼羅と弘法大師のお姿です。納経は、四国別格二十霊場1番〜20番及び余白1マスとなっています。朱印スペースのサイズ 125cm、幅49.5cm (1マスあたり 20cm×10c...
仏具・神具
秩父三十四観音霊場用の納め札です。 巡礼には欠かせない納札です。 1束=50枚綴り。 サイズ=縦約18cm、横約6cm 重量 =約47g
仏具・神具
表紙は金襴で各寺のページには線描画が描かれています。ミニサイズでかさばらず、 歩いてお参りする方にお勧めです。墨が裏写りしないように
仏具・神具
○他の観音霊場用品を見る○ ■日本製 ■素材:綿35%/ポリエステル65% ■フリーサイズ 坂東観音霊場用の納経白衣です。 袖無しの形です。 中心に「南無大慈大悲観世音菩薩」の文字が、 白衣の全面に寺名と御詠歌が入っています。 この
仏具・神具
(5)
○他の朱印帳を見る○ ■縦約17.0cm×横約13.5cm×厚さ約1.2cm ■全60ページ ■材質:和紙(雁皮紙)※薄いベージュ色 ■ブック式 ■透明ビニールカバー付 ※こちらの商品は表紙の柄をお選びいただけません。金襴柄の選択は当...
仏具・神具
(3)
■適合サイズ: 縦約18.0cm×横約24.5cm×厚さ1.5cm程度 御影帳にセットする透明のカバーです。一般的なサイズの御影帳に適合します。 御影帳は遍路の旅には持参せずにご自宅で保管される方が多くいらっしゃいます。 そのため当店...
仏具・神具
お遍路用の脚半(きゃはん)です。 防寒、日焼け、虫除けとして足を保護します。 お遍路の時に裾を押さえることで動きやすく、怪我の防止にもなります。 素材 =ブロード生地 サイズ=丈31cm、フリーサイズ 重量 =約84g
仏具・神具
落ち着いたチャコールグレー地の緞子を用いた亀甲花柄の高級輪袈裟です。 一般的な輪袈裟より1cmほど幅を広く作っていますので、しっかりとした存在感で、老若男女関係なくお召しになれます。 四国霊場に限らずどこのお寺にも着用頂け
仏具・神具
(3)
商品情報商品詳細四国八十八ヶ所の納経帳です。昔ながらの蜀江柄がシンプルで落ち着くと好評です。裏写りしにくくするため、ページの間に間紙を挟んで製本しています。高野山奥之院の納経ページに続いて88ヶ所のページ、さらに巻末に
仏具・神具
(1)
商品情報商品内容四国別格二十霊場用の納経帳です。別格二十ヶ寺に加えて、根本道場(高野山金剛峰寺又は京都の教王護国寺(東寺)のいずれか)の納経ページがあります。納経ページには墨の裏写り防止のために間紙を入れて製本してい
仏具・神具
(4)
様々な色糸を贅沢に使用した特別な金剛杖カバーをお作りしました。写真では伝わりにくいですが浮きと彫りが現れた非常に上質な布地です。 【ご注意】 ・縛り紐は左右で長さが違います。 ・割れ目を付けた作りのカバーになっています。
仏具・神具
(2)
■サイズ:直径約46.0cm ※ナイロンカバー、頭固定用の五徳付き 三角の形の竹笠(たけがさ)です。 無地になっていますので西国を代表とする全国の観音霊場で安心してご使用いただけます。 一般的に使われている大きさの竹笠より大きめに
仏具・神具
(2)
○他の別格用品を見る○ ■軸台紙寸法:縦約123cm×横約45cm ■使用材質:正絹絵絹 ■絵画:シルクスクリーン ■天蓋:金箔(アルミ加工品) 別格二十霊場用の納経軸です。 四国八十八ヶ所の納経軸に比べて若干、 小ぶりの大きさになってい
仏具・神具
(6)
○他の輪袈裟を見る○ ■寸法:長さ約48cm(二つに折った場合) ×幅約4.5cm どこの霊場でも使い易い無地の輪袈裟(わげさ)です。 上品な色合いの鳳凰柄の金襴布地で各種の用品をお作りいたしました。 セットでそろえられてはいかがでしょう
仏具・神具
四国霊場十三仏(小)の掛け軸になります。 四国霊場十三仏は四国八十八ヶ所の中で選ばれた十三仏を巡るものです。 満願して表装し掛軸に仕立てますと、初7日から33回忌の法要等に飾ります。 又、家族の守り本尊でもありますので、常用掛
仏具・神具
(7)
○他の別格用品を見る○ ■縦約25.0cm×横約18.0cm×厚さ1.4cm ■透明ビニールカバー付 ・弘法大師御尊影 ・高野山金剛峯寺納経ページ ・京都東寺納経ページ ・札所寺院納経ページ(1番〜20番) ・予備納経ページ(白紙10...
仏具・神具カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止