電気ポット・電気ケトル
(3)
発売日:2023年2月下旬
「まほうびん保温」の高い保温力で電気代を抑える電気ポット(3.0L)。電気とまほうびん構造を組み合わせて賢く保温する。「コードレス電動給湯」により、プラグを外してどこに持っていっても軽く注げ、液晶に湯温も表示する(別売り単3形アルカリ...
象印
電気ポット・電気ケトル
(19)
11件
発売日:2019年9月21日
コーヒーをじっくり淹れられる「ハンドドリップモード」搭載の電子ケトル。スイッチを切り替えると湯量を少なくでき、お湯をゆっくり静かに注げる。従来品と比べ、注ぎ口の形状を改良し、きれいな流線で注げるようになっている。保温したいときに便利な...
サイト別の
水筒・ボトル・ジャグ
(1)
かる~い力でラクラク給湯。水量が見えるから便利。色:マットシルバーサイズ:2.2L材質:ポリプロピレン(PP)商品重量:1.84キログラムコーヒー・紅茶もOK。ニオイ移りを抑え、おいしく保温・保冷できます。夏はひんやり、冬はあったかキ...
炊飯器
(1)
発売日:2023年9月11日
沸とう後も強火で炊き続ける「豪熱沸とうIH」とオリジナル機能「本格ツイン対流」で、芯までふっくらしたごはんを炊き上げるIH炊飯ジャー(5.5合)。炊き方が選べる「白米炊き分け3コース」、30時間おいしく保温できる「うるつや保温」、おい...
象印
炊飯器
(5)
37件
発売日:2022年9月上旬
強火で炊き続け、うまみを引き出す「豪熱沸とうIH」採用のIH炊飯ジャー(10合)。炊き方が選べる「白米炊き分け3コース」を搭載。30時間おいしく保温できる「うるつや保温」が可能。水を加えるだけで炊飯できる無洗米専用メニューを搭載し、ご...
電気ポット・電気ケトル
(1)
発売日:2023年2月下旬
湯沸かし時間、消費電力量、蒸気を抑える「沸とうセーブ」(選択式)を搭載した電動ポット(4L)。お湯の温度がひと目でわかる「デジタル液晶」を採用。「5段階節約タイマー」(6/7/8/9/10時間)と「4段階保温設定」(98/90/80/...
電気ポット・電気ケトル
(4)
1件
発売日:2019年11月1日
電気と魔法瓶で賢く保温する「ハイブリッド保温」採用の電気ポット(5L)。5Lの大容量ながら高さを抑えたコンパクト設計。たっぷりのお湯がスピーディーに沸く「1300Wハイスピード沸とう」、給水のタイミングを知らせてくれる「給水報知」を採...
サイト別の
水筒・ボトル・ジャグ
(1)
持ち運びやすいキャリータンブラー(フリップオープンタイプ)。保温・保冷力抜群のステンレスキャリータンブラー。密閉ふたで安心、丸洗いOKで清潔。お手入れ簡単なシームレスせんを採用。■「せん」と「パッキン」がひとつになった「シームレスせん...
この製品をおすすめするレビュー
類似製品「SX-JA30」はハンドルタイプで蓋を回して開ける製品だったので、手軽に飲める当製品を購入。紅茶のティーバッグを入れて、ホットで主に使用。保温は全く問題なし。飲むときに「トクトクトク..」のような音が鳴る。ピンクを持っていますが、桜餅を思わせるようなデザイン。正直なところ、カラーラインナップは青系が2色ある「SX-JA30」のほうが良い。まぁ好みですが。そして、象印といえばせんとパッキンが一体化した「シームレスせん」。これは蓋の部分に取り外すパーツがなく、かなり便利です。ただし、蓋部分はゴツゴツしているので、細かく隙間を洗うには同じく象印が出している、水筒用スポンジ「MB-AA01」でやるのがベスト。
サイト別の
水筒・ボトル・ジャグ
(1)
ちょっとしたお出かけにぴったりなショートサイズマグ。軽量コンパクトなステンレスマグ。ワンタッチオープンで使いやすい。保温・保冷力も高く、色・ニオイが付きにくい内面フッ素コートを採用。■“必要な分だけ持っていける”小容量マグ■軽量&コン...
この製品をおすすめするレビュー
容量がすくないタイプのステンレスマグですので、あまり飲まないときにはよいですが、ごくごく飲むときには、足りなくなることもあるとおもいます。サイズがコンパクトですので、カバンの中から出したり、カバンのなかに入れたりが、しやすいです。高さがコンパクトなので、ちいさめのカバンの中に入れられる可能性もあります。保温も保冷もできます。おしゃれな見た目です。カバンから取り出して、すぐに、飲めるので、いそがしいときにも使いやすいです。お手入れについては、慣れれば、スムーズにできるようになるとおもいます。お手入れができるので、衛生的につかえます。
象印
電気ポット・電気ケトル
(9)
11件
発売日:2019年9月21日
倒れてもこぼれにくい転倒湯もれ防止構造の電気ケトル。外側が熱くなりにくいので両手でも注げる「本体二重構造」を採用している。内容器の底部と上部に2つの沸とう検知センサーを搭載した蒸気レス構造を採用。結露の心配がなく、レンジ台などの天板を...
電気ポット・電気ケトル
(6)
8件
発売日:2018年10月1日
電気とまほうびんを組み合わせた保温に加え、全面(フタ、側面、底部)の断熱層により、熱が逃げにくい構造の電気ポット。置き場所を選ばない「蒸気レス構造」、プラグを外しても乾電池で電動給湯できる「コードレス電動給湯」、用途に合わせて使える「...
トースター
(2)
発売日:2022年
遠赤外線ヒーターを採用したオーブントースター。トースト4枚が同時に焼けるほか、25cmのピザが丸ごと焼ける。1300Wのハイパワーでムラを抑えて焼ける。火力3段切り替えで、メニューに適した火力を選べる。「はずせるもち焼きネット(焼き網...
その他調理家電
(3)
9件
発売日:2009年8月21日
最大6個の調理可能なマイコン温泉卵器。価格は10,500円(税込)...
電気ポット・電気ケトル
発売日:2025年10月
電気ポット・電気ケトル
(1)
発売日:2023年2月下旬
「まほうびん保温」の高い保温力で電気代を抑える電気ポット(2.2L)。905Wの「スピード沸とう」でお湯が早く沸く。「コードレス電動給湯」(別売り単3形アルカリ乾電池2本使用)を採用し、プラグを外しても乾電池の力で電動給湯ができる。湯...
電気ポット・電気ケトル
(10)
8件
発売日:2018年10月1日
「まほうびん保温」を採用した電気ポット。電気とまほうびんを組み合わせて保温することで、消費電力量を抑える。蒸気を本体の外に出さないため置き場所を選ばない「蒸気レス構造」で、たっぷりのお湯が早く沸く1300W「ハイスピード沸とう」を搭載...
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(1)
発売日:2024年9月11日
高さ約3cmの薄型で、フルフラットで手入れがしやすい1口卓上IHクッキングヒーター。火加減を9段階で選べるから、料理に合わせて細かく調整できる。140〜200度まできめ細かく温度調節ができる「あげもの」コース、煮くずれを抑え、味がじっ...
電気ポット・電気ケトル
発売日:2025年10月
電気ポット・電気ケトル
発売日:2025年10月
ホームベーカリー
(5)
6件
発売日:2015年8月
コンパクトタイプのホームベーカリー。テーブルやワゴンの上に置いてもじゃまにならず、本体にハンドルが付いているので移動も楽に行える。残ったご飯でもちもちパンが焼ける「ごはん入りパンコース」や、「もちもち」「ふんわり」2つの食感が選べる食...
電子レンジ・オーブンレンジ
(22)
31件
発売日:2023年9月1日
「レンジ」と「グリル」機能を自動で切り換え、時短で本格調理ができる「芯までレジグリ」を搭載したオーブンレンジ(26L)。食材を庫内で浮かせて加熱することで温めムラを抑える全方位あたため「うきレジ」を搭載。「揚げ物サクレジ」により、買っ...
象印
電気ポット・電気ケトル
(4)
発売日:2016年8月上旬
湯沸かし時間、消費電力量、蒸気をセーブするマイコン沸とう電動ポット。保温設定時に90度/80度/70度から選択できる。温度がひと目でわかる「デジタル液晶」、少量でゆっくり注げる「カフェドリップ給湯」を備える。使わないときに役立つ「節約...
水筒・ボトル・ジャグ
(2)
楽に洗える、栓とパッキンを1つにしたシームレス栓です。せんとパッキンをひとつにした「シームレスせん」。軽量・コンパクト。高い保温・保冷力。色・ニオイが残りにくい内面ラクリアコート(プラス)。本体丸洗いOK(水中に放置しないでください)...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】600ccのステンレス水筒です。もちろんワンタッチで蓋が開きます。蓋とパッキンが合体してるので洗うのが楽というのが売りです。スポドもOK!です。飲み口もきちんとしていて飲みやすかったです。いい造りです。カラバリはネイビー・ペールトープ・ミントブルーの3色。ペールトープってブラウンな肌色ぐらいかな!!600ccもあるんで持ち歩きはケースに入れた方がいいと思うけど。なぜかオプションで出ていない?ですね、あった方がいいと思った。保温効力は73℃以上を6時間保持。保冷効力は8℃以下を6時間保持。口径は45mmでやや大きめだけど。氷は入れやすいです。
【保温性】保温性・保冷性が高く飲み物の温度を長時間キープすることがでます。【機能性】内側はサビに強いラクリアコート⁺(プラス)の加工がされており、スポーツドリンク等の塩分をブロックするこができるので水、お茶以外にもスポーツドリンクを入れることができる点が◯【仕様】実容量(L)0.6保温効力(6時間)73℃以上保冷効力(6時間)28℃以下本体寸法:幅x奥行x高さ(約cm)7.5×8×23.5本体質量(約kg)0.26口径(約cm)4.5
トースター
(5)
発売日:2022年
ふんわり温める80度から、こんがり焼ける高温250度まで、メニューに合わせて設定温度を選んで調理できるオーブントースター。1000Wのハイパワー。庫内奥行き22cmで山形パンが2枚焼け、グラタン皿も縦に2皿置ける。20cmのピザが切ら...
サイト別の
水筒・ボトル・ジャグ
かる~い力でラクラク給湯。パッケージ重量: 1.76 kg素材: ポリプロピレン (PP)幅:185×奥行:245×高さ:310mm
電気ポット・電気ケトル
(4)
2件
発売日:2022年7月上旬
電気とまほうびん構造を組み合わせて賢く保温することで、消費電力量を抑える「まほうびん保温」採用の電気ポット(4.0L)。905W「スピード沸とう」を搭載し、お湯が早く沸き、忙しい朝や料理の下ごしらえにも便利。「ゆっくりカフェドリップ給...
象印
その他調理家電
(4)
16件
発売日:2009年8月21日
「発芽玄米がゆ」「玄米がゆ」の専用コースを備えた「おかゆメーカー」。全がゆはお米とごはんのどちらからでも作れる。ヨーグルトや豆腐作りにも対応。自家製ヨーグルトは約5時間、豆腐は約70分でできる。ふきこぼれや焦げつきの心配がなく、じっく...
サイト別の
水筒・ボトル・ジャグ
(3)
ステンレス製の丈夫なボディで、氷を入れても割れる心配がありません。Ag+抗菌加工ハンドルで清潔さも保ちます。真空二重構造で保温・保冷力が高く、飲み物の温度を長時間キープ。傾斜時にも湯もれしにくい安全弁付きで安心です。保温効力(24時間...
この製品をおすすめするレビュー
蓋を開けるだけで、何も外すことなく給水できる単純な構造で使いやすい。氷をたっぷり入れて冷水で満たして使っているが、長時間の使用でも氷が融け切ることなく冷たさが保たれている。とはいえ、氷を入れているので実質的な容量は目減りしているが、しかたのないことである。内部は構造的に単純で、開口部も広いので、蓋をオープンするだけで氷を入れることができる。とはいえ、パイプに無理な力が加わらないように注意が必要だろう。使用6ヶ月目くらいから、押し釦から手を離した後に、1滴したたり落ちるようになった。原因は不明である。水量が減るにしたがって、しだいにポンプを押す力がいるようになる。椅子に座って手を伸ばしてやろうとすると、老人にはややきついのも残念。残念な部分はありつつも、総じて満足である。
外観湯沸かし機能の無い従来型のポットです。見た目もそれほど安っぽく無く、個人的には良いと思います。機能台座部分と上部で回転させられるので、使い勝手は良いです。内側の開口部分が7cm程あるのが良いです。総評給湯ボタンが若干重い事と、ロックの部分が青なので、慣れるまではちょっと戸惑いました。価格の変動も結構ありますので、急ぎでなければタイミングを見計らうのも有りだと思います。※アマゾンでは5500円だった事がありました。
水筒・ボトル・ジャグ
(1)
コンパクトなワンタッチマグ。軽量&コンパクト使いやすく持ち運びしやすいのでオフィス使いにもお出かけにもあらゆるシーンにおススメのマグです。高い保温・保冷力ステンレス真空2重のまほうびんだから飲み物の温度を長時間キープします...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】600ccの水筒です。マグといってるけど水筒でいいんじゃないかな。細長いんです直径が6.5cmしかありません。高さは25cmあります。気になった点はこのタイプの飲み口はこぼしやすいんです。大きな飲み口なんで脇からこぼしちゃうってことがある。もう少し小さな飲み口の方がいいと思いました。保温も保冷もOK!です。保温効力は95℃の熱湯は6時間後でも73℃以上を確保。保冷効力は4℃の冷水が6時間後でも8℃以下を確保できる。内側をフッ素でコーティングしたそうで色やにおいがつきにくい構造。もちろん蓋はワンタッチオープンです。片手でOK!。洗うときは丸洗いできるけど。ばらしてから洗います。やや飲みにくさをのぞけばよい製品だと思った。
象印
炊飯器
(13)
14件
発売日:2021年7月21日
「炎舞炊き」採用の圧力IH炊飯ジャー(4合)。激しく複雑な対流を生み出す独自の「4つの底IHヒーター」により、高温の熱をお米1粒1粒に伝える。「炎舞炊き」の集中加熱を活かす鉄を仕込んだ内釜「鉄(くろがね仕込み) 豪炎かまど釜」を搭載。...
象印
炊飯器
(4)
11件
発売日:2020年7月下旬
好みの食感に炊き分ける3通りの「炊き分け圧力」を採用した圧力IH炊飯ジャー(10合)。白米ふつう、すしめし、白米しゃっきりを選べる。「うまみ圧力蒸らし」を搭載し、蒸らし工程で圧力をかけ、釜の中心まで高温にすることでごはんのおいしさを引...
象印
炊飯器
文字がはっきり見やすい「オレンジくっきり液晶」を搭載、2升(20合)炊きの業務用マイコン炊飯ジャー。釜全体に熱が伝わる「まる厚釜」(2.0mm)を採用。「炊きこみ」「おかゆ」「玄米」「雑穀米」が炊ける専用メニュー付き。「白米急速」メニ...
サイト別の
水筒・ボトル・ジャグ
(3)
メーカー象印マホービン(ZOJIRUSHI)幅180×奥行135×高さ250mm本体サイズ幅18×奥行13.5×高さ25cm重量0.8kg容量1.5L原産国中国衝撃に強いステンレス製保温・保冷力が高い...
この製品をおすすめするレビュー
最近、半年ほど使用したサーモスステンレスポット(TTB-1501 SMT)を硬い床に落としてしまい、落とし所が悪くてステンレス側面に凹傷をつくった。使用には支障なかったが少々目立つので買い換える事にした。新たな購入に際して同じサーモス製を考えたが、それでは面白くないので違うメーカーに浮気し、同デザイン(シルバー)の象印ステンレスポット (SH-RA15-XA)を選んだ。また、Amazon販売価格では、象印が3,282円でサーモスの3,927円よりも安価だったのも魅力だった。【デザイン】本体サイズ(幅×奥行×高さ)・重量象印: 18×13.5×25p・800gサーモス: 19×12.5×22.5p・600g両機同じデザインとサイズに見えたが、象印の方が少し背が高くて200gも重い…老人には、この差でも気になる!?注ぎ口のデザインは、象印が頭でっかちなのにおちょぼ口、サーモスは小頭な割に大きな受け口だ。ボディのフォルムは、象印は上から黒(プラ)・シルバー(SUS)・黒(プラ)で柔らか、サーモスは上から黒(プラ)・シルバー(SUS)でシャープなアンコ型です。 【使用感】注ぎ具合は、注ぎ口が大きなサーモスの方がスムーズに出て、水切れも良かった。対して注ぎ口の小さな象印は、少し出が悪く、注ぎ後に稀に少量ですが垂れる時があります。反面、サーモスで気になっていたのは、ボディ底面がステンレスなのでステンレスキッチンの天板に直接置くと硬い金属同志が当って双方傷をつける心配があり扱いには注意が必要でした。一方象印は、少し柔らかなプラスチック底面なので、その心配は少ないです。【保温性】我が家では、容量1.2L電気ケトル(T-fal )で湯を沸かし、容量1.5Lのポット(象印. サーモスも同量)に入れている。これで、1回毎に湯を沸かして容量0.3Lのマグカップに2,3人分注ぐと、ポット内残量は1/3程と少なくなり、次に使う時には再度湯を沸かす事になるので、両ポット共に保温性は余り気にならなかった。【総評】象印とサーモスの使用感は、其々良い所と悪い所があり優劣つけがたいです。
【総評】一世代前の象印1.9Lステンレス真空ポットと比較し、前のは黒い上部「カチッ」とはめるタイプでしたがこれはグルグル回して閉めていくタイプです。手首への負担少なく取り扱いしやすく、容量はありますがスマートなのでテーブルに置いていてもそれほど邪魔にならないです。普段は主に冷たい飲み物で使用しています。氷をたっぷり入れて水を入れると半日たっても氷が残ったまま冷えています。倒れても水がこぼれません。唯一気になることは、500ml程度の残量だと結構傾けないとだめで、出にくくなるのが少し難です。
サイト別の
水筒・ボトル・ジャグ
(2)
メーカー象印マホービン(ZOJIRUSHI)本体サイズ幅×奥行×高さ13×16.5×20p容量1.0L原産国中国衝撃に強いステンレス製保温・保冷力が高いステンレス真空2重まほうびん手軽に注ぎやすいレバ...
この製品をおすすめするレビュー
購入して半年が過ぎました。卓上に置いて、子どもが自由に麦茶を飲めるようにするのが目的でした。保育園年長でも問題なく注げています。低背で重心が低いおかげだと思いますが、倒れません。ちなみに横にしても全く漏れません。真夏には21時に氷を2個入れて寝室に置いていたのですが、翌朝になっても麦茶は冷たいままでした。保冷効果は問題ないかと。欠点は洗いにくさです。蓋が分解できるのがウリですが、注ぎ口や凸凹はやはりブラシが届かず。たまに竹串でこするしか今のところ方法が考えついてません。食洗機が使えると良いのですが…
ステンレス製なので、あまりきをつかわないで、とりあつかいができます。片手で、液体を注ぐことができるので、かんたんです。液体をいれると、そのぶん、重くなるので、ちからがない、子どもや、おとしよりだと、重かったり、場合によっては、もちあげられないかもしれません。熱いお湯の保温もできますし、つめたい水の保冷もできます。サイズも、取り扱いしやすいです。それほど、邪魔にならないサイズです。洗うのも、なれれば、苦にならないです。デザインは、少し、個性があるとおもいます。保温効果があるので、お湯がさめにくいです。再加熱せずに済ませられれば、節約につながります。
サイト別の
水筒・ボトル・ジャグ
(1)
かる〜い力でラクラク給湯。色:リースフラワーサイズ:3L材質:ポリプロピレン(PP)商品重量:1.96キログラム
この製品をおすすめするレビュー
【総評】高齢者の母へプレゼントのために購入。朝お湯を沸かして、夕方まで、お湯が熱いままです。エコになるらしく、何十年も使用しています。今、私も含めて、電気ポットを使用している人は多いと思いますが、このような保温ポットは、光熱費の節約になりますので、家にずっといる人はエコになると思いました。働いているなど、忙しい人は、朝と夜に一度ずつしか沸かさない人は、電気ポットが便利だと思います。生活スタイルに合わせて、保温ポットもしくは電気ポットを選ぶといいと思いました。今、物価も上がってきていますし、水のような生活必需品は、お湯を使用するときに、このようなエコな保温ポットを利用して、節約するなどする生活スタイルもありだと思いました。
サイト別の
水筒・ボトル・ジャグ
(1)
せんとパッキンをひとつにした「シームレスせん」撥水性が高く、汚れがつきにくい「ラクリアコートプラス」まほうびん構造で高い保温・保冷力丸みのあるなめらか飲み口本体丸洗いOK。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】これまでサーモスの水筒を使う事が多く、まだ使えたのですが長く使って傷だらけだったのとシームレスせんというのに興味があり購入しました。結果、大正解で洗い物が大変楽です。また保温性も問題なく、朝6時ころ氷を入れた中身が、夕方7時くらいまで冷たいまま氷も残ってます。これまで480mlでしたが一日使うには600mlでちょうど良かった。口当たりも悪くなく非常に使いやすい。以下は、不満というほどではないですが、気になる点・蓋が強く締めると開ける時にキュッキュッとなるので、会社だと少し気になる。 会社では、すぐ飲む時は完全に閉めずに軽締めにしてます。・開口が狭く奥が深いので、奥まで洗うのはちょっと大変。今まで480だった時ははしで届いてたが さえばしか専用の洗う物を用意した方が良いかも。 また、カフェオレみたいのを入れたいとき、先にコーヒーを6〜7割入れたいが 奥が見えにくいので今どれくらい入れたか分かりづらい。これはまぁしょうがないかな程度
炊飯器
(1)
5件
発売日:2023年7月21日
「豪熱大火力」採用の圧力IH炊飯ジャー(10合)。大火力で炊き続けることで甘みを引き出し、芯までふっくらしたごはんが炊き上がる。蒸らす前に1.3気圧の高い圧力をかけることで、水中に溶け出した甘み成分をお米に染み込ませる。「雑穀米炊き分...
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止