種
特性 ・白花・白ダネのツルなし平莢インゲン。 ・草丈は50cm程度。肉厚の莢は長さ15cm程度。 ・スジがまったく無く、サクサクとした歯ざわり。 ・茹でる時間が従来品種の約半分。 ・採り遅れてもかたくなりにくい。
種
品種の特徴 耐寒性・低温肥大性に優れた晩生の寒玉キャベツです。 萎黄病抵抗性で黒腐病にも強い耐病性を持ちます。 球重1.5〜2.0kgの締まりの良い甲高扁円球に仕上がり、玉揃いも良好です。 霜による傷みや腐りも少なく、裂球もほとんど
種
●特長 1.耐寒性に優れ、生育旺盛な吸い込みのよい夏蒔き品種。 2.在圃性がよく、裂根が非常に少ない。 3.形は円筒型で、尻詰まりよく、肌・芯ともに濃紅色で食味極上。 4.吸い込みが良く、青首や肩の割れが出にくい。 ●播種 排水保
種
耐暑性がとりわけ高く、黒芯、赤芯などの生理障害の発症の少ない総太り種になります
種
耐寒性、貯蔵性が特に優れた秋冬どり黄芯白菜。外葉は立性で濃緑色、球頭は軽く包被し、円筒型によく揃う。播種後75日程度で2.5kg以上に達する。 【内容量】約50粒
種
品種の特徴 耐暑性・耐寒性に優れるが、特に高温期栽培に適する小〜大葱品種。 生育はややゆっくりであるが、高温期でも徒長しにくい。 葉は濃緑色で葉肉は非常に厚くボリュームがある。 葉先枯れ・葉折れの発生は極めて少ない。 立性
種
(2)
小さくカールしたちりめん状の葉が特徴。見た目より柔らかく、苦みや青臭さはほとんど無い。同じアブラナ科のキャベツやブロッコリーより害虫も少なく強健。株ごと収穫せずとも、使う分だけ葉をかき取って長期に利用できる。
種
ベト病に強い!ミントやアニスのような爽やかな香りのイタリアンバジル!【特長】・べと病と萎凋病に対して強い抵抗性を持ち、栽培しやすい。・葉が大きく濃緑色で光沢があり、生育旺盛で長期収穫に適する。・一般的なスイートバジル
種
果皮は美しい淡緑色です。汚点や黄点の発生が少ないのが特長です。
種
・球色・内色ともに鮮やかな濃紫紅色の丸型キャベツ。 ・極早生で定植後65日から収穫できる。 ・球重1.3〜1.6kgで結球性に優れ、よく締まる。 ・外葉はコンパクトで密植栽培も可能。 メーカー在庫となります為、流動的となります メーカー
種
・高温期でも葉裏まで鮮やかに色づくレッドリーフレタスです。 ・極晩抽性で環境適応性が広く、ほぼ周年栽培が可能です。 ・極立性で樹勢強く、定植後約55日で収穫期に達します。 ・中肋は比較的薄く、エグ味なく食味に優れます。 ・ベ
種
生育初期は他品種よりやや生育スピードが遅れる傾向にありますが、すぐに追いつきます。生育旺盛な多収種です。一般には晩夏蒔き35日〜40日、秋蒔き40日〜50日、晩秋蒔き90日くらいで収穫します。耐暑性、...
種
特性 ・青切出荷も可能な極早生種。ハリマ王よりも1週間早く収穫できる。 ・球の形状は甲高で、250g前後の球になるため極早生種の中では多収になる。 ・耐寒性が強く旺盛に生育し、4月初旬から収穫可能。 ...
種
サラダに!加熱調理に!とっても美味しい極晩抽・耐暑性半結球レタス!
種
特性 ・春秋まきに向く高品質法蓮草。特に2・3月まきと9・10月まきに向く。 ・葉形はやや丸葉で大きく、葉柄は太いため、株張りに優れて高収量性。 ・葉色は非常に濃く、光沢強く、商品性が高い。 ・草姿は立性で作業性が良い。 ・べと病
種
・果実は2kg以上の大果で、収量性が高い。 ・偏円球で果肉が厚く加工適正も高い。 ・草勢はやや強く大葉の早生品種。 ・粉質、高糖度の食味最高。 ・成熟日数は45〜50日、積算温度は850〜900℃になります。
種
・果実は2kg以上の大果で、収量性が高い。 ・偏円球で果肉が厚く加工適正も高い。 ・草勢はやや強く大葉の早生品種。 ・粉質、高糖度の食味最高。 ・成熟日数は45〜50日、積算温度は850〜900℃になります。
種
※この種1mlあたり粒数の目安…150〜250粒西洋料理の高級食材!煮込み料理でとろける美味しさ!【特長】・草姿は半開張性で葉色濃く、葉鞘部の太り、伸びに優れる。・葉鞘部は直径5〜6cmに太り、非常にボリュームがある...
種
真夏のハイクオリティー小松菜品種! 品種の特徴 耐暑性に優れた夏用小松菜品種です。 葉は濃緑色で、高温期でもカッピングやチップバーンの発生が少なく、高品質で市場性に優れます。 草姿は極立性で株張り良く、葉数も多いため、出荷
種
特性 ・果重15〜20g程度のプラム型ミニトマト品種。 ・糖度10度前後と非常に高く、酸味は少なく食味良好。 ・従来のプラム型品種と比べて果肉がしっかりしており、輸送性に優れる。 ・1花房当たり15−20果程度着果し、収量性も抜群。 ・ト
種
※この種1mlあたり粒数の目安…1.8〜2.5粒ホクホクあま〜い大型・早生品種!【特長】・果実は2kg以上の大果で、収量性が高い。・偏円球で果肉が厚く加工適正も高い。・草勢はやや強く大葉の早生品種。・粉質...
種
[特性] ・食味良好な三角キャベツ。 ・定植後65日程度で収穫可能。重量は1.3‐1.5。 ・肉厚で柔らかく多汁質であり、サラダや漬物に最適である。 ・草姿は立性、小葉で密植可能(株間25‐30) ・三角キャベツでは在圃性に優れるが、...
種
※この種1mlあたり粒数の目安…155粒白い果皮のプラム型ミニトマト【特長】赤・黄・橙・緑色など、カラーバリエーションが豊富なミニトマトですが、白皮ミニトマトは、まだ日本国内にほとんど流通していません...
種
草姿は半開張性で葉色濃く、葉鞘部の太り、伸びに優れる。 ・葉鞘部は直径5〜6cmに太り、非常にボリュームがある。 ・早生種で、春まき秋〜冬収穫に適する。 ・耐暑性・耐寒性に優れるが、湿害には弱いため、圃場の排水には特に
種
特性 ・根張りが良く、耐湿性に優れ多雨に強い。 ・定植後75〜80日で1.5〜2kgになり、裂球遅く収穫期の長い。 ・萎黄病抵抗性で黒腐病・べと病にも強く、栽培しやすい。
種
※この種1mlあたり粒数の目安…175〜250粒食味極上!割れにくい円筒型人参!【特長】1.耐寒性に優れ、生育旺盛な吸い込みのよい夏蒔き品種。2.在圃性がよく、裂根が非常に少ない。3.形は円筒型で、尻詰まりよく...
種
特性 ・果実は純白滑らかで光沢があり、市場性が優れる。 ・卵形で果長15-20cm、果重200-300gになり、曲がり果も少ない。 ・加熱すると柔らかく、非常に美味しい。 ・立性で草丈も小さく、トゲも少ないため作業性に優れる。 ・米茄...
種
特性 ・青切出荷も可能な極早生種。ハリマ王よりも1週間早く収穫できる。 ・球の形状は甲高で、250g前後の球になるため極早生種の中では多収になる。 ・耐寒性が強く旺盛に生育し、4月初旬から収穫可能。 ・内部は肉厚で玉ねぎ特有の辛み
種
・春秋まきに向く高品質法蓮草。特に2・3月まきと9・10月まきに向く。 ・葉形はやや丸葉で大きく、葉柄は太いため、株張りに優れて高収量性。 ・葉色は非常に濃く、光沢強く、商品性が高い。 ・草姿は立性で作業性が良い。 ・べと病レー
種
※この種1mlあたり粒数の目安…150〜250粒農林大臣賞受賞!!耐暑性・耐乾性 最強品種!とにかく早く収穫するならコレ!【特長】平坦地での早春〜夏蒔き、初夏〜晩秋どりに適した、定植後50日タイプの極早生種になります...
種
抽苔した茎葉と花蕾を食べる美味しい新野菜! 盛夏期出荷にも最適! 小林種苗 「アスパラッチェ」 特性 花茎は太く柔らかく、クセがなく食味に優れる。胡麻和え、炒め物、お浸しなど、様々な料理に利用できる。...
種
とっても簡単に本格メロンが作れちゃう。 雨よけなしでも大玉・高糖度! 特性 ・栽培容易で雨除けなし放任栽培でも収穫できる白皮ノーネットメロン。 ・登熟日数40日で極早生品種。 ・果重は1.5〜2.0kgで肥大性に優れる。 ・果肉は緑白色で
種
※この種1mlあたり粒数の目安…350〜575粒淡緑色の半結球バタビアレタス【特長】・淡緑色で葉数多くボリュームのあるバタビアレタスです。・耐暑性・耐寒性が強く、極晩抽性でほぼ周年栽培が可能です。・半立性で樹勢が強く...
種
特性 ・晩抽性、低温肥大性に優れ、秋〜春まき栽培に適する中〜小蕪品種。 ・根こぶ病やその他病害に強く、栽培容易。 ・葉軸のまとまりが良く、首元が大変きれいで出荷調整もし易い。 ・裂根少なく、尻詰まりの良い純白の腰高球となる
種
・春秋まきに向く高品質法蓮草。特に2・3月まきと9・10月まきに向く。 ・葉形はやや丸葉で大きく、葉柄は太いため、株張りに優れて高収量性。 ・葉色は非常に濃く、光沢強く、商品性が高い。 ・草姿は立性で作業性が良い。 ・べと病レー
種
草姿は立性で、株揃い良く、葉は厚みのある楕円型で大きく、葉色は、やや濃くツヤがあります。 葉柄は緑が濃く、肉厚の中脚で幅が広くなります。 尻張りが特によく、葉数もやや多いので、収穫調整による型くずれがなく荷姿が美しいで
種
・定植後90日で1.5kg、120日で2〜3kgに太る、高収量の寒玉系キャベツです。 ・草姿は半開張性で草勢はやや強く、低温肥大性に優れます。 ・球は鮮緑色の扁円形で玉揃い良く、締まり良く、球芯は小さく伸びも遅いです。 ・裂球が極めて遅く
種
●特性 ・とにかく甘くて美味い黒皮オレンジスイカ! ・1株に3〜4果収穫可能。 ・重さは4〜6kgで、姿は楕円形。 ・糖度は11〜13度以上になる。 ・登熟日数は35〜45日程度。
種
特性 ・耐暑性・耐寒性に優れ、周年栽培に適した早生水菜。 ・高温期でも徒長しにくく、栽培しやすい。 ・株揃い・株張り良く、収量性優れる。 ・葉は鮮緑色の細葉で欠刻が深く、葉軸は雪のように白く美しく仕上がる。 ・肉質はやわら
種
・耐暑性・耐寒性があり、周年栽培が可能な小〜中葱品種。 ・冬場の低温期においても生育が良い。 ・葉は濃緑色で葉先枯れの発生が少ない。 ・立性で肉厚のためボリュームがある。 メーカー在庫となります為、流動的となります メーカ
種
・珍しいベル型のミニトマト品種。 ・果重20g程度で糖度は10度前後、酸味が少なく、非常に美味しい。 ・トマト特有の青臭さがほとんどなく、トマトが苦手な方でも食べやすい。 ・花数が多く収量性優れる。 ・早生品種で、草勢はおとなし
種
葉柄の幅は陽夏と比べて広く、葉の枚数が多く、形状が良いのが特長です。 草丈は陽夏と同じくらいか、少し短めになります。 草姿は立性で、葉の形は丸く、陽夏より大きめになります。とりわけ節間伸長少なく、まとまりがあるので、 夏
種
根部の肌は、全面美しい鮮紅色です。形は豊扁円球になります。 肉質は、緻密で柔らかく、また独特の風味と香りがあります。浅漬け・糠漬け・三杯酢生食などに非常に好く合います。生育はすこぶる旺盛です。葉柄は淡緑色で、粘りがあり
種
【特性】 ●作りやすい早生種。高温乾燥に耐え、病害に強く育苗も容易です。 ●外葉濃緑でやや大きく、開帳気味に生育します。 ●適期で定植後約60日で球重1.2〜1.5kgの豊扁円球となります。 ●食味はレタスに近い葉質で、大変おいしい
種カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止