種
品種の特徴 5月下旬〜6月上旬まき、9月上旬から中旬に収穫できます。 甘味・香りともに抜群で、食味良好です。 着莢数は多く、莢密度が高く、2粒莢率は60%以上です。 栽培される方へ(お守りください。) 本品種を枝豆以外の目的で使用する
種
(1)
特性 ・白い果皮のプラム型ミニトマト品種。 ・果重20g程度のミニトマト品種で、糖度は10度前後、酸味が少なく、非常に美味しい。 ・早生品種で、花数多く収量性優れる。 ・トマト黄化葉巻病やタバコモザイクウィルスTm-2a、 葉かび病(Cf9
種
【特性】 ・淡緑色で葉数多くボリュームのあるバタビアレタスです。 ・耐暑性・耐寒性が強く、極晩抽性でほぼ周年栽培が可能です。 ・半立性で樹勢が強く、定植後約50日で収穫期に達します。 ・結球レタスより肉厚でシャキシャキとした
種
商品情報品種の特性定植後50〜55日で収穫できる極早生ブロッコリー。(春まき・夏まき兼用)花蕾の茎部分が長く、1回包丁を入れるだけでバラバラに小分けでき、作業時間を短縮できる。加工・業務などの効率化に特に適する。花蕾重500〜700g
種
ミラクル超特急!!早出し出荷にこの品種!!
種
果実の色は濃緑色で、陵角がはっきりしており、へこみの少ない正五角莢種です。 収穫期までの成長期間が短い極早生種で、なお且つ、とても多く収量が期待できる豊産種でもあります。 曲がり果、イボ果の変形果が少なく、またアントシ
種
[特性] ・節間がやわらかく伸びる改良系中葉春菊。 ・アクが少なくサラダで美味しくいただける。 ・太めの軸は非常に柔かく甘みが強い。 ・鍋物での利用は湯にくぐらせるだけで美味しくいただける。
種
ハウス半促成から、抑制栽培に向く中早生品種です。葉カビ病、萎凋病(F1)、ネコブ線虫(N)、タバコモザイクウイルス(Tm-2型)等の複合耐病性を持ちます。果形は球〜長卵形、糖度8〜10度の高糖度品種です。果色はツヤのある鮮やかな赤
種
根部は肌の美しい青首総太り型になります。 根長38cmでよく揃い、特にス入りは極めて遅く収穫期間が長いので、販売面でも有利に働きます。 肉質も良く、煮物・漬物・サラダなどオールマイティに調理が可能です。 大根で注目すべきはガン
種
草姿は立性で、株揃い良く、葉は厚みのある楕円型で大きく、葉色は、やや濃くツヤがあります。 葉柄は緑が濃く、肉厚の中脚で幅が広くなります。 尻張りが特によく、葉数もやや多いので、収穫調整による型くずれがなく荷姿が美しいで
種
側枝も収穫できる!甘くて美味しいレモン色極早生カリフラワー!
種
耐病性キャベツの最高傑作! ・定植後65〜70日で収穫できる中早生品種です。 ・球は扁円形で1.3〜1.5kgに仕上がり、玉締まりも良好です。 ・球芯は短く、在圃性も優れます。 ・外葉はコンパクトで密植栽培も可能です。 ・萎黄病・黒腐病に
種
品種の特徴 球色・内色ともに鮮やかな濃紫紅色の丸型キャベツ。 極早生で定植後65日から収穫できる。 球重1.3〜1.6kgで結球性に優れ、よく締まる。 外葉はコンパクトで密植栽培も可能。 栽培のポイント 極早生品種なので、施肥は元肥を中心
種
・定植後、58日から収穫可能な極早生品種です。 ・1.5〜2.0kg程度の甲高扁円球に仕上がり、肥大性に優れます。 ・球色は光沢のある美しい濃緑色で、葉質は柔らかく食味に優れます。 ・耐暑性強く、萎黄病抵抗性で黒腐病にも強いため、栽培
種
特に大莢で、3粒莢と豊産性の高い、白毛の中性種になります。
種
[特性] ・鮮やかな紅色のF1丸型二十日大根。 ・生育は早く、揃い・肥大性が良い。 ・外葉は濃緑色で、草丈はやや大きい。 ・尻詰まりが良く、豊円球。 ・ス入りが遅く、裂根も少ない。 ・厳寒期を除いて播種ができ、周年栽培可能
種
商品情報品種の特性◎ブルームの少ない紅紫色の鮮やかな三角レッドキャベツ。◎葉質は特に良質で柔らかく甘い。生食用。◎球芯は特に短く、可食部が多い。◎春まき、夏まきに適し、定植後約70日で収穫期に達する。◎耐寒性が強く、霜
種
特性 ・定植後 50-53 日で収穫できる萎黄病抵抗性ボールキャベツ。 ・草姿は半開張性で球底まで光沢のある鮮緑色になる。 ・玉伸びよく 1.2kg 程度に揃う。玉締まりよく、食味に優れる。 ・極早生品種なので収穫遅れに注意し、7~8...
種
特性 ・果実は光沢のある濃緑色、円筒形で、食味に優れます。 ・草勢強く作りやすく、収量の多い豊産種です。 ・生育初期より、安定して雌花が着きます。 ・CMV(キュウリモザイクウイルス)の抵抗性で、うどんこ病にも比較的強いです...
種
特性 ・べと病に対して最高クラスの強い抵抗性を持ち、栽培しやすい。 ・生育旺盛で長期収穫に適する。 ・葉は濃緑色で光沢があり、甘く爽やかな香りを持つ。
種
特性 ・生育日数82〜83日の早生イエロー種。 ・早生種の中では非常にボリュームのある穂で、皮付きの穂重は450g前後。 ・粒は斉一に並び、穂先まで充実が良い。粒皮はやわらかく、甘味も強い。 ・しなびが出るのが遅くて...
種
根部は肌の美しい青首総太り型になります。 根長38cmでよく揃い、特にス入りは極めて遅く収穫期間が長いので、販売面でも有利に働きます。 肉質も良く、煮物・漬物・サラダなどオールマイティに調理が可能です。 大根で注目すべきはガン
種
・定植後90日で1.5kg、120日で2〜3kgに太る、高収量の寒玉系キャベツです。 ・草姿は半開張性で草勢はやや強く、低温肥大性に優れます。 ・球は鮮緑色の扁円形で玉揃い良く、締まり良く、球芯は小さく伸びも遅いです。 ・裂球が極めて遅く
種
あかくら蕪の茎が赤いバージョン。根部の肌は、全面美しい鮮紅色です。形は豊扁円球になります。肉質は、緻密で柔らかく、また独特の風味と香りがあります。浅漬け・糠漬け・三杯酢生食などに非常に好く合います。
種
果実は豊満な球形で果重1〜1.3kgになります。果皮は美しい淡緑色です。汚点や黄点の発生が少ないのが特長です。果肉はさわやかな緑色で極めて肉厚になります。糖度は16度前後で、果皮の近くまで甘く、水分多くてメルティング質に富んで
種
・黄皮に緑色の斑点が入る珍しい外観のノーネットメロン ・栽培容易で雨除けなし放任栽培でも収穫できる ・登熟日数40日程度の極早生品種 ・果重は1.2-1.4kgで肥大性に優れる ・果肉は白肉で肉質は緻密、糖度は14〜17度 ・夏場でも...
種
商品情報品種の特性・漬物にすると、紅色が果実の中身まで浸透し、漬け上がりが大変に美しいとの評判を頂いている。・甘味の特に強い中かぶの内に若どりするのが良いが、長く畑においても、多汁質で、スいりはおそく、やわらかさは変
種
(1)
商品情報品種の特性・白い果皮のプラム型ミニトマト品種。・果重20g程度のミニトマト品種で、糖度は10度前後、酸味が少なく、非常に美味しい。・早生品種で、花数多く収量性優れる。・トマト黄化葉巻病やタバコモザイクウィルスTm-2a、
種
特長として早生の甲高種で首部が細くしまり、玉揃いが良いことが挙げられます。 低温短日下での肥大が早く、温暖地では4月上旬〜下旬収穫に達します。早どりに最適な豊産種です。球は黄皮で球重230〜280gになり...
種
・濃緑色で葉数多くボリュームのある切葉のワンカットレタスです。 ・耐暑性・耐寒性に強く、晩抽性で環境適応性が広くほぼ周年栽培が可能です。 ・立性で樹勢強く、定植後約55日で収穫期に達します。 ・肉厚でしおれにくく、エグ味な
種
●特長 1.べと病(R1〜11・13・15)抵抗性を持つ。 2.葉は極濃緑色で、浅く切れ込む。 3.立性の葉柄は太くボリュームがある。 4.低温期伸長性に優れる。
種
・果実は1.8kg前後で、揃い良く収量性が高いです。 ・粘質系の偏円球で果皮は濃緑色です。 ・草勢はやや強く中大葉で着果良好です。 ・貯蔵性に優れ国産カボチャの少ない時期を狙いやすいです。 ・成熟日数50〜55日、積算温度900〜95...
種
(1)
[特性] ・定植後60日位から収穫でき球重500g程度、90日で3kgまで太る。 ・収穫物は球形で、スが入りにくく、ナシのように甘く美味しい。 ・裂球も遅く、収穫期間も非常に長い。 ・球の皮を剥いて、生食、炒めもの、スープ、煮物、漬物など
種
とろけるような美味しさ! 葉軸のまとまりが良く肌のきれいな晩抽極早生種! 小林種苗 カブ 「CRおおとろ蕪」 特性 晩抽性、低温肥大性に優れ、秋〜春まき栽培に適する中〜小蕪品種。 根こぶ病やその他病害に強く...
種
茎が美味しいソフトスティックカリフラワー 商品情報品種の特性・カリフラワーの常識を超えた新しいタイプの茎カリフラワー。・従来のカリフラワーのように締まった花蕾になるが、10日程おくと、花梗(花茎)が伸びて花蕾部が緩んでくる。この頃が収...
種
特性 ●ケールに似た葉辺に欠刻のある外葉で、半立性に生育し大株になる。 ●夏まき種で、12月中旬か〜3月まで多く分枝した先にブロッコリーができる。 ●春まき、夏まきに適し、定植後約70日で収穫期に達する。 ●茹でると、緑色に近い
種
特性 ・果実は濃緑色で光沢がある。特有の果実のひび割れが少なく秀品率に優れる。 ・果肉は肉厚でジューシー。ピーマン臭や苦味がなく、甘味があるので食味にも優れる。 タネの入りが少ないので調理も簡単。 ・熟期は播種後90日。草
種
(1)
珍しいバニラのような優しい白色。TYプリモホワイトは、非常に甘いホワイトのミニトマト品種です。果重は約20グラム位でプラム型になります。酸味が少なく、甘みがあり美味しいホワイトミニトマトです。
種
特性 ●果重50〜60g程度の中玉トマトです。 ●糖度が7〜8度と高く、甘みと酸味のバランスがよいトマトです。 ●果肉は肉厚で食べ応えがあり、輸送性も優れます。 ●トマト黄化葉巻病や葉かび病(Cf9)、半身萎凋病(V)、青枯病、根腐萎...
種カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止