種
ツル持ちバツグンで猛暑でもパテない。しかも、着果はきちんと安定しやすい。【特長】●高温期の萎れ対策として耐暑性を持たせたユウガオ。●初期草勢は中位。交配期前後から草勢強くなり、終盤までバテずにツル持ち良い。●ツル持ち
種
(1)
草勢は従来のタネナシ系と比較すると大人しい。 (普通タネあり品種よりは強い。) 果皮色は漆黒色で縞の無い重量感のある外観。 空洞果や変形がタネナシ品種としては非常に少なく、タンソ病にも強く抜群の秀品性。 果重6〜8kg。果形は
種
(2)
糖度20度あ.た.り.ま.え!!大型スーパースィート もともと馬力のある「おおもの」は、生育を停滞させずにガッシリ栽培すると、2本つけても「おおもの」です。 光・水・肥料をしっかりと与えてガンガン行きましょう! 家庭菜園をしているとベ...
種
※この種1mlあたり粒数の目安…15〜20粒高ネットで作りやすい夏系アールス【特長】●果実は1.6kg前後の腰高球となり、ネットは中密で高く盛り上がる。●成熟日数は、6〜7月収穫で55日前後。 ご注文の際は必ずお読みください...
種
ナント種苗 玉ねぎ たね ※この種1mlあたり粒数の目安…125〜150粒暖地で4月上旬より収穫となる極早生品種【特長】●暖地で4月上旬より収穫可能となる極早生。●球径7〜8cm、球重300g内外の球形で揃う...
種
商品特徴 ベト病R1〜13まで欠け無しの抵抗性!秋〜冬蒔きに適する。最適期は、10月中旬〜12月下旬播き。12月〜3月上旬収穫。 生育の早さは中程度の「ややじっくり型」だが、厳寒期でも生育がとまりにくい。 収穫前後春先に急に温度が上が
種
※この種1mlあたり粒数の目安…12.5粒着果性と秀品率の高い「愛娘さくら」にうどんこ病耐病性を付与しました。【特長】●草勢は中程度「。愛娘さくら」とほぼ同程度〜わずかに強い草勢レベル。●低温・少日照時における花粉の発生が良い
種
古都で受け継がれてきた美しい色と味! ナント種苗 カブ 飛鳥あかね蕪 特性 ●あふれる香りと旨辛さが自慢の細長型赤カブです。●緻密な肉質で塩漬、粕漬、コウジ漬、酢漬などに好適。 栽培のポイント ●うね幅が120cmの4条で...
種
超晩抽・超尻詰まり・超揃う!三拍子揃った美肌の春ダイコン!
種
チンゲンサイと体菜のハーフ【特長】●チンゲンサイは青臭みがあって好きになれない方にお奨めする新しい葉菜。●耐暑・耐寒性があり周年栽培ができるチンゲンサイと体菜の中間種。●葉は丸葉で緑色、葉柄は照りのある薄緑の軸で尻部
種
狙え、100kgオーバー!コンテスト向け超巨大西瓜!
種
(2)
商品情報品種の特性糖度20度前後を安定して狙え、食味が極めて良い。皮付総重500g異常を狙えるジャンボサイズ。粒皮は鮮やかな黄色で柔らかく、かつ、しなびにくい。粒列は18列前後。先端不稔は非常に少ない。一般地のマルチ栽培で播種
種
大根の栽培において、「水分の安定」と「雑草の抑制」は重要なポイント。 たとえ小面積でもマルチ栽培をするメリットは大きい。 高温時の播種は「白黒マルチ」通常の春秋まきは「黒マルチ」と使い分け、立派な大根を収穫しましょう!
種
大きくなってもさらに柔らかい! 通常より2日ほど収穫を遅らせ、長さ15cm程度で収穫しても柔らかく、更に収穫適期が長い。 果形はやや細身の五角形。果皮色は濃緑で一般品種と比較して、果色が濃く見映えが良い。 曲がりやイボ果の発生少なく、...
種
※この種1mlあたり粒数の目安…115〜130粒温暖な早秋・春蒔きでも軸伸びしない!重量が乗る!極濃緑の肉厚黒葉!【特長】●生育ゆっくりで、早秋・早春蒔きに好適。べと病レース1〜11・13・15・16...
種
(1)
春蒔きも可能な強い晩抽性! 晩抽性が強く、春&秋共に播種可能。ス入りが遅く、裂根もしにくいため、在圃性がある。根長は20〜30cm、根重は600g程度から収穫可能。最大2kg程度まで大きくすることも可能。肉質は緻密で煮ればトロトロ。甘...
種
耐暑性に優れ、赤芯・黒芯症などの生理障害に強く、軟腐病にも強い。 晩抽性で冷涼地・高冷地の5月下旬播種が可能。形状は尻詰まりが良く、中太りしない円筒型で根長は35〜38cm、根径7.5〜8cm。 葉は濃緑の小葉で極立性、葉がちになりにく
種
【特徴】 ●病気に強い ウィルス病抵抗性でベト病・白斑病にも強い。 ●品質が良い。 肌は純白で光沢があり、尻の締まり良く小〜中かぶまで収穫できる。 ●作りやすい 草姿は半開帳性で草勢は強く、根は耐質性が強い。 【栽培のポ
種
メーカー名:ナント種苗 【特性】 ・低温期作〜夏作にかけて非常に着果が安定している。 ・低温期でも肥大性が良い。一方、夏収穫作では着果数多く、過肥大おこし難く、5‐6玉サイズ中心で揃う。 ・外観は黒皮...
種
※この種1mlあたり粒数の目安…12.5粒突き抜ける甘さを追究したら、スイカの果肉は黄金色でした。幻の超・糖度ゴールデンスイカ。【特長】●果肉色にはこだわらず、とにかく食味・甘さを追究するという育種方針に則り選び抜かれ、糖度15
種
【この品種は品種登録されています】品種名:台パワー青枯病・疫病・モザイク病(L3)に対し、極めて強い複合抵抗性【特長】●農研機構野菜茶業研究所で育成・発表された疫病・青枯病およびモザイク病に複合抵抗性の台木用ピーマン。疫病
種
※この種1mlあたり粒数の目安…100〜120粒プランタ栽培用矮性短節間ナス。放任栽培で場所要らず。プランタ栽培で支柱も不要。【特長】●鉢植え栽培に最適の短節間ナス。鉢植えなら草丈50cm程度となる。...
種
(2)
メーカー:ナント種苗 【特性】 ・果実は800〜900gの球形。外皮は淡い灰緑色で、成熟すると黄色く発色。 ・果肉は厚く、色は美しいサーモンピンク。開花後40〜43日で収穫できる早生種。 ・糖度はコン...
種
草勢は初期からかなり強く、最後までツル持ちが良い。 収穫まで葉が残るスタミナだから、うどんこ病・日焼けにも極めて強い。 草勢は強いものの通常作型において着果数が多く、肥大性にも優れるので結果として収穫果数が多くなり収量
種
トマトという呼び名は「膨らむ果実」を意味する「トマトゥル」からきています。 古くより「トマトのある家に胃腸病なし」・「トマトが赤くなると医者は青くなる」などと、トマトの効果は認められていました。 この真っ赤な色は、リコ
種
★★(中級者向)【種まき時期】 秋まき 貯蔵性の良いF1中晩生種!!【タマネギ種子】 あまがし2号 (ナント種苗)【中晩生】【特長】ベト病や灰色腐敗病に強く、太りよく、作りやすい交配種。 中間地で5月下旬〜6月上
種
※この種1mlあたり粒数の目安…15〜20粒露地で気軽に本格的ネットメロンに挑戦【特長】●生育旺盛で、うどんこ病・べと病に耐病性の地這栽培用の赤肉メロンです。●果実は1〜1.3kgで淡い黄色の果皮にネットが入ります...
種
メーカー名:ナント種苗 【特性】 ・市場性の高い豊産種 ・果実は1.8〜2.0kgの偏円の大玉となり、果皮は暗緑色の地に灰緑のちらし斑が入る。 ・果肉は濃黄で甘味が強く、肉は厚く、同じ大きさの『錦えびす』と比較して15%程度重い...
種
商品情報品種の特性●長果型の大果種で着果性は中生。果長15cm、果径4cm、果重70g前後より収穫期となる。秀品率が高く、収穫幅がある省力型品種。●果実は鮮緑色で光沢がある。果肉は3〜4mmと厚く、甘みがあり食味は良好。胎座部が果梗部
種
暖地・中間地の9/中旬〜10/上旬蒔きが最適期。 比較的小葉の系統ではあるが下葉の黄化が少なく低温期においても伸長・肥大性に優れている。 根長36〜38cm、根径7〜8cm、尻詰まりの良い総太り系。 晩抽性は秋系の中では強く、暖地の3月ト
種カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止