種
※この種1mlあたり粒数の目安…12.5粒食味絶品の黄皮こだま【特長】●草勢は旺盛で、本葉4〜 5枚目の頃から葉脈および葉柄が黄色くなり始める。●低温時にも花粉の発生良く、雌花の着生も安定しているので早期から栽培可能...
種
サラダ甘長は、生でもサクサクと食べられるトウガラシ品種です。 今までに無かった新食感のトウガラシです。 マヨネーズを付けておいしくサラダで食べられます。 ポイントは取り遅れないことです。 取り遅れて大きくなると、辛みが出て
種
球形に肥大した茎を食べる【特長】●キャベツの一種で丸く肥大した茎を食べる。耐暑・耐寒性は強く、栽培容易。●生育スピード早い早生種(最適期で播種後60日)。●外観は淡緑色で良くそろう。●肉色はクリーム色。肉質柔らかく、ス入り
種
おいしくて日持ちのするカボチャ。【特長】●草勢が強く耐病性もあり作りやすい。●高球形、濃緑の外皮で2?2.5kgとなり肉厚、粉質で大変おいしい。●貯蔵性もよく、完熟したものを風通しの良い日陰においておけば翌年ま でおいしく食べ
種
高温期に生育が旺盛な、つる性のマメ科作物。 莢に4枚のヒダがある莢豆です。低温には極めて弱いので、遅霜の心配が無くなってから播種します。 株間1m以上、畦間1.5m以上で栽植密度は荒め。 元肥は少なくてもOK。播種から約2ヶ月後より収
種
※この種1mlあたり粒数の目安…1.8〜2.5粒飛騨カボチャ系の長形南瓜【特長】●胴太りする細長いカボチャ(長さ45cm前後)。●果重は2.5kg平均であるが4〜 5k9となる場合もある。●果皮は自灰色で光沢を有する...
種
ナント種苗 ブロッコリー たね ※この種1mlあたり粒数の目安…125〜175粒茎がこんなに美味しいだなんて!全く新しいブロッコリーのカタチ。【特長】●フローレットタイプの新しいブロッコリー。フローレ...
種
※この種1mlあたり粒数の目安…12.5粒低温期には「黄こだまH」、中高温期には「美黄姫」を!【特長】(「黄こだまH」と比較しての特性)●高温期における果肉色が濃く仕上がり、糖度も12〜 13度程度に高くなる...
種
※この種1mlあたり粒数の目安…155粒皮が薄くて口の中に残りにくい【特長】●鮮やかなレモンイエロー色のうす皮ミニトマト。「ピンキー」に準じるうす皮レベルで口の中に皮が残りにくい。●「ピンキー」同様に極早生で...
種
メーカー名:ナント種苗 【特性】 ・草勢は初期から後半まで全てのステージで強く、ツル持ちは極めて良好。 ・草勢強いが、花粉発生は比較的良好。着果が安定し易く、1株2果以上の着果に対しても揃い良好。 ・後半の草勢強い状態でも空
種
果重2〜2.5kgの高球形の黄肉小玉種。 果肉は鮮やかな黄色でシャリがあり、糖度も12度内外と高く食味が非常によい。 果皮は濃緑で縞も太く、小玉種ながら迫力のある外観。 低温や低日照の条件下でも、開葯しやすく着果が安定する...
種
※この種1mlあたり粒数の目安…350〜575粒半結球のカットレタス【特長】●耐暑・耐寒性が強く、周年栽培に好適し、栽培が容易な半結球リーフレタス。●葉色は鮮緑色で葉はウェーブが強く、葉先の切れ込みは中位の広葉で柔らかい...
種
※この種1mlあたり粒数の目安…175〜250粒サラダ用紫ハクサイ【特長】●紫色(アントシアン)発現が鮮やかなサラダ白菜。機能性成分アントシアニンを多く含む。●生育日数は10月収穫で65〜70日、11月収穫で70〜80日程...
種
品種の特徴 初期草性は中程度だが、中盤以降にスタミナのある草勢。急激な草性の山谷が少なく栽培安定しやすい。異常茎(芯どまり・めがね)の発生は極めて少ない。 平均果重200グラム程度に肥大。 花数多めで平均5〜6花。低日照でも着
種
※この種1mlあたり粒数の目安…175〜250粒キムチだけではなくお鍋でも美味しい韓国白菜【特長】●日本の気象にマッチした韓国の人気品種をお届けします。●球重3〜3.5kg。葉数系、半包皮の75日中生種で在圃性良好...
種
※この種1mlあたり粒数の目安…35〜50粒ス入り遅くて割れにくい。春蒔きできる強い晩抽性。味で勝負する進化系ミニ大根。【特長】●晩抽性が強く、春&秋共に播種可能。●ス入りが遅く、裂根もしにくいため、在圃性がある...
種
メーカー:ナント種苗 【特性】 ・草勢は強い。 ・うどんこ病・べと病・褐斑病に強い耐病性を示す。特にうどんこ病に対しては、他の耐病性品種に対してもさらに強い耐病性強度を持つ。 ・雌花率が高く、8月播種における雌花率は70%以上
種
揃いが良く肌つやが極めて良い。 根径4〜6cm・根 長10〜14cm・根重150〜300gの長卵形のミニ大根。 晩抽性があり周年栽培が可能。お好みのサイズで収穫でき、ス入りが遅い。 春〜夏収穫では辛味がのり薬味として。 秋〜冬収穫では...
種
(2)
商品情報商品特徴糖度20度あたりまえ!サイズだけじゃない! 甘さにも絶対の自信あり! 皮付穂重500グラムにもなるサイズは他品種より確実に大きくなることを意味します。 しかし、サイズは「おおもの」を表す特徴の一つに過ぎません。
種
メーカー:ナント種苗 【特性】 暖地では4月下旬より、一般地では5月上旬より収穫となるF1早生玉葱。草勢は強い〜やや強い。形状は球形比85内外。肩はり尻はり良く、球形に近い。肥大性優れ、球重300g程度...
種
(3)
ツル葉ともに中型で節間が長い。雌花の着生、花粉の発生は良く着果が良い。 果実は3kg内外で小玉としてはやや大柄。 果肉は明るい橙黄色で美しく肉質は繊維が少なく上品なシャリを持つ。 糖度は12〜13度と高く、またタネが少なく食べやす
種
メーカー名:ナント種苗 【特性】 ・草勢は「サンバ」よりも強め。 ・果形は球形、果重6〜9kg程度で従来の「サンバ」同様。 ・「サンバ」黒色色が極めて濃い緑色であったのに対し、本種ではさらに濃く、黒に近い地色...
種
●良く伸びて良く太る ●晩抽性が高く、低温期の伸長肥大性に優れている。揃いの良い青首総太り大根。 ●根径7〜8cm、根長35〜38cm、根重1.1kg前後とんり、ひげ根少なく尻つまり良い。 ●葉は濃緑で小葉、半立性なので曲がりや湿害による首
種
果肉はオレンジ色でややしまりシャリが強い。 糖度は12度前後と甘く見た目、食味ともに上質。 裂果や空洞果の発生が少なく秀品率も高い。 果重は3〜4kgの中玉で短楕円型。 低温期での花粉の発生が良く、着果性能は上々。 施肥量は他の小
種
※この種1mlあたり粒数の目安…115〜130粒真夏の高温乾燥でも生育スムーズ。回転スピード&株張りのベストバランス。【特長】●夏秋系で、盛夏〜初秋蒔き・春蒔きに適する。最適期はハウス・雨よけの7月下旬〜10月上旬播種で...
種
葉が大きく美しい葉重タイプで高収量&極良作業性。 べ卜病R1〜11・13・15・16抵抗性。10月上〜12月下旬蒔き! 品種の特徴 最適期はハウス、露地作の10月〜12月蒔き、11月中旬〜3月上旬収穫。生育早さはやや早め。 最短生育日...
種
(1)
商品情報品種の特性・春作が出来るように改良された「ゆきのこ」。・平坦地の2月播種、7月中旬~8月播種で定植後、65日前後で収穫できる早生カリフラワー・花蕾の茎が通常品種よりも甘くて柔らかくて美味しい「シュガー」タイプ。平均糖
種
※この種1mlあたり粒数の目安…12.5粒突き抜ける甘さを追究したら、スイカの果肉は黄金色でした。幻の超・糖度ゴールデンスイカ。【特長】●果肉色にはこだわらず、とにかく食味・甘さを追究するという育種方針に則り選び抜かれ、糖度15
種
※この種1mlあたり粒数の目安…115〜130粒ややじっくり型ながらも、 厳寒期にも伸びが止まりにくい。 しかも春先の収穫時には強固な在圃性。 べと病R1〜13.15.16.18抵抗性。【特長】●最適期はハウス...
種
メーカー:ナント種苗 【特性】 ・草姿は立性、葉は濃緑で中葉。節間短く、分枝が多い。 ・果実は濃緑の長円錐形。収穫サイズは果長10cm、果径2cm、果重15g位。 ・肉厚で食感良く甘味がある。用途は広く生食...
種
(3)
奈良の伝統野菜!辛みはほとんどなく甘いとうがらし! 果長:5〜6cm、果径:1cm、草勢:中 【特性】 ・大和伝統野菜 昔から奈良県で栽培が確認されているトウガラシ。 ・美しい 果実はナスのような黒紫色で、加熱すると鮮緑色にかわる。
種
ジューシーで甘い! サラダに最適なミニ大根。 根長17〜21cm、根径7〜8cm、根重500〜700g前後。 首色は薄い緑で、肌がきめ細かい。 肉質は緻密でスティックにしても折れません。 サラダ以外に煮物にも使えます。 晩抽性が高いの...
種
※この種1mlあたり粒数の目安…155粒皮が薄くて口の中に残りにくい【特長】●果皮の色は、光り輝くピンク色で、まるでサクランボの高級種『佐藤錦』のような光沢(艶)のある外観。●従来のミニトマトは果皮が硬く口の中に皮が残りました
種カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止