酒器
富山の職人の手による錫・青銅・真鍮のアイテム、能作。柔らかく手になじむ逸品です。数あるぐい呑の中でもスタンダードで、且つ落ち着きのある形状が根強い人気の一品です。ぐい呑み ■サイズ:高さ43 × 直径62(mm)...
酒器
ぐい呑み 金箔 ■サイズ:高さ43 × 直径62(mm) ■箱サイズ:H50 × W77 × D77(mm) ■重さ:109g (箱重量含む:143g) ■容量:約60cc ■マテリアル:本錫100%、金箔 ■製造:日本製 富山県高岡...
酒器
片口 - 月 - 金箔 お酒を注ぐと器の中に月が浮かびあがり、月の揺らぎを楽しむことのできる片口です。 金沢を代表する伝統工芸品、金箔とコラボレーションし、三日月の部分に金箔を貼りました。一つ一つ職人の手で仕上げられた片口は、
この商品で絞り込む
酒器
錫は古来より、「錫の器に入れた水は腐らない」、「お酒の雑味が抜けてまろやかになる」などといわれ、酒器や茶器などに用いられてきた金
この商品で絞り込む
酒器
富山の職人の手による錫・青銅・真鍮のアイテム、能作。柔らかく手になじむ逸品。宴席を彩る喜びの器。熱伝導率が高いので、器を冷蔵庫に入れておくとよく冷えて冷酒にぴったりです。盃 - 喜器(きき) - 2 金箔...
酒器
片口 ちょろりん ■サイズ:高さ106 × 直径70(mm) ■箱サイズ:H80 × W125 × D75(mm) ■重さ:252g (箱重量含む:323g) ■容量:約150cc ■デザイン:石垣 妙 ■マテリアル:本錫100% ■...
酒器
ちろり - S 熱伝導率の良い錫の特性を生かしたちろりです。 ちろりとは、燗をつけるための酒道具。 湯煎にかけてご使用ください。湯煎の際、熱伝導率が高いため、錫自体も高温になります。 籐を巻いている箇所をお持ちください。 錫は古
この商品で絞り込む
酒器
NAJIMI(なじみ)タンブラー ■サイズ:高さ82 × 直径90(mm) ■箱サイズ:H95 × W110 × D100(mm) ■重さ:270g (箱重量含む:400g) ■容量:約350cc ■デザイナー:坂井 明紀子(SOUG...
酒器
ちろり - L 熱伝導率の良い錫の特性を生かしたちろりです。 ちろりとは、燗をつけるための酒道具。 湯煎にかけてご使用ください。湯煎の際、熱伝導率が高いため、錫自体も高温になります。 籐を巻いている箇所をお持ちください。 錫は古
この商品で絞り込む
酒器
高級感のある ブラスのゴブレット ピーコック 高さ10cm / カップ、グラス、チャイ、コップ インド アジアの食材 【インドとアジアン食品・食材
酒器
片口 - 月 - 金箔 お酒を注ぐと器の中に月が浮かびあがり、月の揺らぎを楽しむことのできる片口です。 金沢を代表する伝統工芸品、金箔とコラボレーションし、三日月の部分に金箔を貼りました。一つ一つ職人の手で仕上げられた片口は、
この商品で絞り込む
酒器
片口 ‐ 中 - 金箔 1合サイズの錫100%の片口の内側に金箔をあしらいました。 金沢を代表する伝統工芸品、金箔とコラボレーションしました。艶やかな金箔がより一層日本酒をひきたてます。お酒の風味がそのまま生きて、特に冷や酒で好ま
この商品で絞り込む
酒器
ビアカップ L ■サイズ:高さ160 × 直径72(mm) ■箱サイズ:H75 × W170 × D80(mm) ■重さ:375g (箱重量含む:460g) ■容量:約380cc ■マテリアル:純錫100% ■製造:日本製 富山県高岡...
酒器
ビアカップ ■サイズ:高さ115 × 直径61(mm) ■箱サイズ:H70 × W130 × D80(mm) ■重さ:220g (箱重量含む:321g) ■容量:約200cc ■マテリアル:本錫100% ■製造:日本製 富山県高岡市 ...
酒器
盃 - 喜器(きき) - 1 金箔 ■サイズ:高さ38 × 直径61(mm) ■箱サイズ:H45 × W70 × D70(mm) ■重さ:93g (箱重量含む:119g) ■容量:約30cc ■デザイン:路川 順規 ■マテリアル:本錫...
酒器
素材 ピューター(錫)製 サイズ サイズ:直径 約10.0cm×高さ 約12.5cm 重 量:約290g 容 量:1英パイント(約568ml) デザイン 英国製 A.E.Williams社製 備考 英国A.E.Williams社の製作...
酒器カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止