ハセガワ
模型
ハセガワ 1/48 スピットファイア Mk.IXcです。ドイツ空軍の高々度爆撃機に対して開発された高々度戦闘機であるスピットファイアMk.VI、Mk.VIIでしたが、恐れていた敵爆撃機の侵入がなかったため...
サイト別の
模型
二式複座戦闘機「屠龍 丁型」を1/48スケールでキット化。双発複座戦闘機は、後部の銃座で戦闘ができる利点と共に、単発機に比べパワーに余裕があるため、燃料をより多く積み、重武装にすることが可能です。また、双発にした場合、武装を機体中心に...
模型
「中島 キ43 一式戦闘機 隼 I型」を1/48スケールでキット化。完成サイズ:184mm x 238 mm。組み立て、塗装が必要なプラモデル。別途、工具、塗料等が必要。デカール:飛行第1戦隊 第3中隊 所属機 (明野飛行場:1942...
サイト別の
模型
(1)
サイト別の
模型
ハセガワ
サイト別の
模型
新規に電子戦用ポッド(AN/ALQ-99、ALQ-218(V)2)、アンテナフェアリング、敵防空網制圧任務用ミサイルAGM-88E AARGM部品を追加。さらにチムニーダクトタイプの胴体上面部品など、ブロックII用部品を使用して、EA...
サイト別の
模型
(1)
電子妨害装置「ECM」を搭載した航空自衛隊 YS-11Eを再現します。■レドーム、アンテナのレジン部品をセット。展示用スタンドが付属します。デカール(マーキング):航空自衛隊 総隊司令部飛行隊 電子戦支援隊 所属機 「162」「163...
この製品をおすすめするレビュー
基本の見た目はYS-11機体にレドームがいくつか追加された形のキット。後はデカールによるちょっとした演出があるボディパーツは成型色がホワイトでボディ下部は塗装が必要。パーツ点数少なくて組み立てはかなり簡単。成型時のバリはそれなりにあるので下処理は綺麗にしておかないと見た目が悪くなる。あまり作りごたえは少ないキット。
サイト別の
模型
ユンカースJu88は水平爆撃と急降下爆撃の能力を合わせ持った爆撃機であり、また双発爆撃機としては優れた運動性能と最高速度を利して、いろいろな用途に使用されました。開戦当初から大戦終了まで使用されました。1/72スケールディテールアップ...
サイト別の
模型
アメリカ空軍の戦闘爆撃機、F-15Eの量産型をキット化。ロングタイプのパイロンなど、量産型の特徴を精密に再現。爆弾・航法ポッド・ターゲットポッドも付属。別売りの「X72-9、11、12」と組み合せて、フル搭載に挑戦してみてください。追...
サイト別の
模型
ハセガワ 1/24 スバル360 “コンバーチブル” プラモデルです。レジン部品を追加して、ルーフを畳んだ、幌オープン状態を再現します。ボディパーツカラーはライトブルーです。レジン部品は畳んだ状態の幌とサンバイザーです...
サイト別の
模型
空中早期警戒機(AEW)「E-2C ホークアイ」を1/72スケールでキット化。キットは完全新金型で4枚プロペラブレード装備の「ホークアイ 前期型」を再現。ロートドームはポリパーツ内蔵により旋回可能。機体下面のアンテナは新・旧選択式。フ...
サイト別の
模型
組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/24スケール未塗装プラスチック組み立てキット。完成時サイズ:180×71mm。部品点数138点。
サイト別の
模型
ロッキードF-104は、超音速制空戦闘機として開発された機体です。小形軽量な機体で大推力エンジンを搭載し最大速度マッハ2を出すF-104は当時、最後の有人戦闘機と言われました。
サイト別の
模型
飛行甲板に付く遮風柵、人員救助網、後部甲板裏側の天井クレーン用レールなど。(エッチングサイズ:281.6mmx157.2mm)
サイト別の
模型
サイト別の
模型
ハセガワ 1/72 Su-33 フランカーD アパキゼ少将追悼記念機 プラモデル。ロシア海軍の英雄パイロット アパキゼ少将の追悼記念機を再現。現代ロシア海軍航空隊の創設者であり、ロシア連邦の英雄である...
サイト別の
模型
G-1は、ソ連軍の戦車攻撃用に開発された対戦車攻撃機で主翼下に対戦車攻撃用のFlak 18 37mm機関砲を2門装備していました。1942年にソ連軍の戦車攻撃をスツーカで行うという計画が具現化し12月にJu87D-1をベースに翼下に機...
サイト別の
模型
紫電改は第二次世界大戦、太平洋戦争で活躍した日本海軍の戦闘機です。紫電改の前に作られた紫電は胴体の中央に主翼を取り付けていたため(これを中翼配置といいます)視界が不良だったり、主翼に取り付けてある脚が長くなってしまいトラブルに悩まされ...
サイト別の
模型
新規レジン部品を追加して、カストロールカラーの240Zを再現!フロントバンパーの両サイドに取付けられている、縦型のウインカーランプを透明レジン部品でセットします。【レジン部品】縦型のウインカーランプ(透明レジン)【デカール(マーキング...
サイト別の
模型
第5世代の最新ステルス戦闘機「F-35」より、短距離離陸垂直着陸(STOVL)が可能なB型をキット化。リフトファン部上扉/下扉、エンジン部扉などは開閉選択式。脚は飛行状態と駐機状態を選択可能。ノズルは取り外しが出来る構造となっており、...
サイト別の
模型
多数のレジン部品追加により、試製 彩雲を再現します。カウリング、プロペラ、機首、水平尾翼などはレジン部品をセット。プロペラシャフト用の金属棒が付属します。レジン部品 カウリング プロペラ 機首 水平尾翼など。デカール(マーキング) 試...
サイト別の
模型
組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/24スケール未塗装プラスチック組み立てキット。完成時サイズ:184mm×75mm。スウェデッシュ2連覇、ヨハンソンのマシンを再現。付属デカール:Car No.1 ド...
サイト別の
模型
開発パートナーのヤマハ発動機株式会社との共同によるクラフトマンシップに満ちた仕上げがなされていました。1965年第12回東京モーター・ショー。会場には熱気と興奮が渦巻いていました。その中心に、1台の車がネーミングの発表と同時に人々の前...
模型
組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/48スケール未塗装プラスチック組み立てキット。模型サイズ:348x226mm。新規デカール付属。部品点数119点。アメリカ海軍 VF-111のクルーセイダーを...
サイト別の
模型
ハセガワ 1/72 川崎 T-4 ブルーインパルス “Acro VIew” プラモデル。ブルーインパルス専属カメラマン黒澤英介 氏 特製写真パッケージ。キットの機体パーツカラーはホワイト。ポストカードが付属します...
模型
ハセガワ 1/72 F/A-18D ホーネット “VMFA-115 シルバーイーグルス” プラモデル 02497。シルバーイーグルス所属のレガシーホーネットを再現。デカール(マーキング)はアメリカ海兵隊...
サイト別の
模型
模型全長291mm模型全幅33mm足柄は妙高級巡洋艦の3番艦として大正14年(1925年)4月に起工されましたが、完成は同クラスの中では最も遅く昭和4年(1929年)8月となっています。こうして完成し...
サイト別の
模型
(1)
大戦末期に生産された日本海軍の艦上攻撃機「愛知流星改」を1/48スケールでキット化。愛知流星改は、大戦末期に生産された日本海軍の艦上攻撃機です。日本海軍はそれまで艦爆と艦攻はそれぞれ製作してきましたが、これを一つの機体で行うため開発さ...
この製品をおすすめするレビュー
部品点数が少ないので、組み立ては容易です。コックピットもエンジンも必要最小限の部品で、主翼のフラップやエルロンも一体成形です。タミヤ製と違い、パイロットは付属されていません。金型はかなり古そう(組立図はPRINTED IN JAPAN.1997.6)で、リベットやスジが浅いです。ハンドドリルで1つ1つリベットの凹を彫っていると、なんだか自作してる気分になります。逆ガルウィングで中翼配置の二人乗りの大型機なので、怪鳥って感じです。主翼の前縁が上や下から見ると一直線なので、まさにダイブしそうな雰囲気です。
模型
ブラックトーニングツートーンのドレスアップモデルをキット化します。BBSホイールとフェンダートリムでカスタマイズされた姿をキット化します。メッキ部品のBBSホイールをセット。フェンダートリムはミラーシールによる再現となります。ボディパ...
サイト別の
模型
1979年デイトナ24時間レースIMSA-GTUクラスで優勝したマツダサバンナRX-7を再現。パーツ数131。模型全長182mm。模型全幅74mm。ボディパーツカラーはホワイト。ヘッドライト鏡面、ミラー鏡面がメッキパーツ。左側窓用の網...
ハセガワ
模型
アメリカ海軍で最初の本格的な実用超音速戦闘機「F-8 クルーセイダー」をキット化。F-8クルーセイダーは、アメリカ海軍で最初の本格的な実用超音速戦闘機です。1951年9月アメリカ海軍は超音速艦上戦闘機の提案要求を各航空機メーカーに提示...
サイト別の
模型
組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/24スケール未塗装プラスチック組み立てキット。新金型追加。完成時サイズ:176×73mm。部品点数145点。
サイト別の
模型
VFA-151部隊マークのワッペンが付属する限定キット。ビジランティーズの2022年のマーキングを再現します。ブロックII仕様の部品をセット。ワッペンは天地約9cmの刺繍タイプになります。デカール(マーキング)アメリカ海軍 USS エ...
サイト別の
模型
1980年戦競スペシャル!洋上迷彩のF-104を再現。パーツ数143。模型全長367mm。模型全幅160mm。デカール(マーキング)航空自衛隊 第5航空団 第202飛行隊 1980年戦技競技会参加機「...
サイト別の
模型
サイト別の
模型
(1)
組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/24スケール未塗装プラスチック組み立てキット。完成時サイズ:200mm×83mm。新規デカール付属。パーツ点数約57点。
この製品をおすすめするレビュー
エンジン部は省略で影も形も再現無しでボディと言うか上部カウルも一体型で付属物がほとんどないなのでパーツ点数も少なくて簡単に組みあがる。サスペンションも造形再現無し。これでレースカーと言えるのかと思う。組み立てに関しては特に何もなし。塗装で完成度をあげるだけの製品。
模型カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止