![]()
もっと見る
サイト別の
模型
カスモサウルス親子の生き生きとした姿を伝えます。今から約7500万年〜8000万年ほど前、白亜紀と呼ばれた時代の終わり頃に今の北米大陸で生きていた草食恐竜のカスモサウルスを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。完成時の体長16...
サイト別の
模型
情景作りが楽しみ戦艦や巡洋艦、航空母艦など大型艦の対空兵装や装備品を中心としたアクセサリーセットです。高角砲や機銃、艦載水上機や搭載挺、さらに菊花紋章や錨、ボートダビットなどシャープな仕上がりで大型艦モデルの仕上がりを引き締めます。
サイト別の
模型
1953年に制式採用、朝鮮戦争後のアメリカ軍主力軽戦車、M41ウォーカーブルドックのプラスチックモデル組み立てキットです。72mm砲を搭載したコンパクトなスタイルを高い実感でモデル化、少ないパーツ数で組み立ても確実です。装甲板の質感や...
模型
実車取材に基づき、車体前方に取り付けた増加装甲をはじめ、レオパルト2 A6とは大きく異なる砲塔後部や車体右後部の形状など、A7Vの特徴を余すことなく再現。リヤパネルのマッドフラップを取り外して砲塔側面後方に固定した、戦闘時のスタイルで...
サイト別の
模型
日本重巡洋艦 三隈のプラスチックモデル組み立てキットです。1/700スケール、全長286.5mm、全幅36.5mm。艦首から艦尾にかけてのスマートなラインや誘導煙突など最上型の特徴をあますところなくモデル化。量感あふれる船体は左右分割...
人気の関連ワードで探す:
サイト別の
模型
1944年末に登場したF4U-1Dのプラスチックモデル組み立てキットです。大直径のプロペラや逆ガル翼などコルセア特有の精悍なスタイルはもちろん、窓枠のない水滴形キャノピーや長い尾輪支柱などF4U-1Dの特徴を忠実にモデル化しました。2...
サイト別の
模型
イギリス軍艦船モデル組立式プラモデルです。1941年のドイツ戦艦ビスマルク追撃戦でその名を高めたイギリス戦艦ロドネイのプラスチックモデル組み立てキット。1927年に竣工し、第二次大戦中はマルタ島攻防戦や北アフリカ上陸作戦、ノルマンディ...
サイト別の
模型
(2)
サイト別の
模型
(1)
オフロードを走る2WDバギーカーをイメージした組み立て工作キットシャーシは6mm厚の木製でカット加工ずみトレーリングアームやアップライト、ギヤケース、ロールバーなどは強度の高い金属製前輪は左右にステアリングできます完成時の全長175m...
この製品をおすすめするレビュー
2022年5月、実験用に購入。木製のシャシーをベースに、前進/後退、タイヤを向けた方向に走る、素朴な構成。「だけ」と言えばそれまでだが、サスペンション、ステアリング、変速機を搭載、クルマの基本構造が再現され、ロボットの基礎にもつながる製品。電池は単三2本が別途必要、電池ケースとスイッチは押し込むだけで一体にできる便利な構造。そのため配線はごくわずか、あらかじめ被覆が長めにむかれているので、導線をねじるだけでOK。工作好きなキッズなら、1時間あれば組み立てられる印象。ただし小さなネジもあるので、いわゆる精密ドライバセットを用意しておきたい。変速機は低/高の2速で、モーターが止まっているときに手動で切り替えるシンプルな構造。ギア比が変わるので、低速時は登坂能力も上がり、急な斜面も登れるのも楽しい。前後ともスプリングのみの単純なサスペンションだが、デコボコ道に必要な構造であることが理解しやすい。少々乱暴だが、スプリングを伸ばす/縮めるだけでも走り方が大きく変わるので試してもらいたい。屋外で遊びたいのが人情だが、ギアボックスは内部むきだしの構造なため、自分でカバーを作るなど工夫が必要。とはいえ、各パーツもすぐに取り外せ、木製シャシーは加工に適した素材なので、カスタマイズの楽しさを知る機会になるだろう。■まとめエントリーモデルなら数千円でラジコンが買える時代に、素朴な構成がかえって新鮮。ロボットを作ってみたいキッズには、ぜひ一度触れてもらいたい製品である。
サイト別の
模型
タミヤ 1/35 M2A2 ODS デザートブラッドレーです。湾岸戦争の戦訓を取り入れた歩兵戦闘車ブラッドレーの改。
サイト別の
模型
日本軍艦船モデル組立式プラモデルです。革新の駆逐艦と言われた特型駆逐艦にはI型、改I型、II型、III型の4種類がありました。そのII型の1番艦として昭和5年に竣工した綾波のプラスチックモデル組み立てキットです。煙突や艦橋、砲塔の形状...
サイト別の
模型
ミリタリーミニチュアビークルシリーズ第2弾はドイツの小型多用途牽引車ケッテンクラートが登場です。1/35スケールよりも一回り小さな1/48スケールで軍用車輌を再現するミリタリーミニチュアビークルシリーズ。歩兵用装備品を運搬するためのイ...
サイト別の
模型
(2)
隠密行動が可能な潜水艦から特殊攻撃機「晴嵐」を3機発進させるという、史上類を見ない潜水空母として建造された日本海軍特型潜水艦伊-400のプラスチックモデル組み立てキットです。全長348.5mmのボリューム感あふれる船体は上下分割式です...
この製品をおすすめするレビュー
戦時とはいえ、日本の発想力と技術力に感動を感じながら作りました。精度は申し分ないです。艦載機は格納状態も展開状態も作れます。パーツ上手く使えば合計6機分いけるかな。。。格納状態が見える透明パーツもあるみたいですが、希少のようで見当たりません。私はちょっと失敗して、艦載機をカタパルトに固定した状態にすると、干渉して可動するクレーンが立ち上げられなくなりました(^^;
潜水艦なので外部に取り付けるパーツも少なくて簡単に組みあがるが、凝っているのは搭載機部分スケール的にかなり小さいので作るのには根気が必要。でもここが腕の見せ所でもある。本体下部が色パーツになっているので塗装無くても結構雰囲気がだせる。
サイト別の
模型
モーターライズ工作をはじめ様々な電気回路のメインスイッチとして使えます。端子が6個付いていますので、オンオフ用としてはもちろん、4つの回路をつなげば、2つの回路を同時に切り換えるスイッチとしても使用可能。ビス穴が2ヶ所あけられ、ベース...
サイト別の
模型
(1)
自動車ファンの熱い視線を常に集めてきたニッサン・スカイラインGT-R。2000年10月にマイナーチェンジを受けた際に加えられたVスペックIIのプラスチックモデル組み立てキットです。力強く引き締まったフォルムや室内をリアルにモデル化。全...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】バンパーとサイドステップがボディと別パーツで、プラモデル歴2ヶ月の私は、組立ててから塗装するのか、別に塗装してから組立てるのか迷いました。組立てから塗装した方が、接着がしやすいので先に組み立てました。今回もヘッドライトとテール、足元にLEDを仕込み更にメーターを光らせてみました。ボディーも内装も作りがよく、シャーシの作り込みは、流石タミヤと言った感じです。今回、アンダーカバーがあるのでシャーシが見えるように一部だけ塗装しました。ちなみにシャーシの後輪側、塗り分け忘れてちょっと残念な仕上がりになってしまいました。今回はパールホワイトなのでとてもキレイなボディ感ですが、パール塗装時に研ぎだしせず、トップコートのみ研ぎだしなので、写り込みは微妙にボヤけてます&ちなみにホイールは、ニスモホイール(無塗装)とメッキホイールの2種類あります。ホイールをシャーシに組み込む際は、はめにくく破損しやすいです。ディスク裏からも棒で押さえながらか良いと思います。
サイト別の
模型
ドイツのタイガーIを正面から撃破するために開発されたソビエト重戦車JS-2。中でも主砲や防盾、車体前部などに改良が加えられ、1944年からチェリャビンスク・キーロフ工場(ChKZ)で生産された車輌を再現したプラスチックモデル組み立てキ...
サイト別の
模型
組み立て、塗装が必要なプラモデル。別途、工具、塗料等が必要。1/48イギリス戦車シャーマンICファイアフライ「ミリタリーミニチュアシリーズNo.32」ディスプレイモデル。イギリス機甲部隊の切り札1/48スケールのプラスチックモデル組立...
サイト別の
模型
全長=163 mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。世界的に広がったオープン2シータースポーツというジャンルの先駆けとなった、ユーノス・ロードスターのプラスチックモデル組み立てキットです。コンパクトながら魅力的なスタイルを実車...
サイト別の
模型
ベトナム戦争中は海兵隊にも配備され主に地上部隊の近接支援に実力を発揮したF-4JファントムIIのプラスチックモデル組み立てキットです。精悍なスタイルを忠実に再現。複雑な形状の胴体は一体成形で正確に再現、主要部はネジ止めとしています。全...
模型
第二次大戦中、戦車部隊と共に行動して支援任務に活躍したドイツ軍のハノマーク装甲兵員輸送車。その中でも1943年に登場したD型シュッツェンパンツァーのプラスチックモデル組み立てキットです。現代の歩兵戦闘車のはしりとも言える先進のスタイル...
人気の関連ワードで探す:
模型
(1)
IV号戦車G型の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。全長187mm、全幅82mm。実車取材に基づき、平面構成の車体に長砲身の43口径7.5cm砲を備えた力強い姿をリアルにモデル化。土のうやジェリカン、予備履帯などの...
この製品をおすすめするレビュー
基本キットのパーツ成型とかは良く出来ているので焦らずゆっくりと仕上げて行けば組み立てに困る様な事は起きないと考える。一番難しく感じたのは、乗車している状態のフィギュア塗装が細かい事もあって一番ハードルが高い。特に顔は難しい。小物も多くてリアル感が出て良いキット。
サイト別の
模型
全長=143 mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。第二次大戦中、最高時速88kmという快速を活かし、偵察任務に大きな働きを見せたアメリカ軍の軽装甲車、M8グレイハウンドのプラスチックモデル組み立てキットです。平面構成の車体や...
サイト別の
模型
M4シャーマン初期型の1/48スケール、プラスチックモデル組立てキットです。1942年7月から生産されたM4初期型。全長119mm、前面装甲の傾斜が大きな溶接車体に鋳造砲塔を装備したシャーマンの初期型をリアルにモデル化。車体の装甲板の...
サイト別の
模型
数あるGTマシンの中でも高い人気を誇るカルソニック・スカイラインGT-R。1996年シーズン、優勝を飾った第4戦富士仕様を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。
サイト別の
模型
太平洋戦争開戦から昭和19年6月のマリアナ沖海戦で米潜水艦に撃沈されるまで常に日本海軍機動部隊の主力として戦い続けた空母、翔鶴のプラスチックモデル組み立てキットです。速力や兵装、防御力のバランスが取れた理想的な空母と言われた翔鶴を開戦...
サイト別の
模型
(2)
1979年の発売と同時に瞬く間にナナハンのベストセラーとなったホンダCB750Fを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。冷却フィンもリアルに再現されたDOHCエンジンはメカニカルな魅力も十分。
この製品をおすすめするレビュー
箱から古そうだったんで自分にできるか不安でしたが、組み立てだけについては難しいところはなく、模型入門本に書かれていた処理の必要な箇所も殆どなくて簡単に作れました。塗装には骨が折れそうです。組み立ててみた印象では実車に近いと思いました。
製造時期が古いというか設計時期が古いと言うべきか。各所にディティールの甘さがありタミヤらしくは思えない。何にしても古い時期の製品なのでデカール強度等もかなり怪しいので注意して組み立てる事。
模型
イギリス海軍駆逐艦 E級を1/700スケール、全長143mmで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。船体は左右分割式として舷窓や断面形状を忠実に再現しました。主砲塔や魚雷発射管はポリキャップにより完成後も旋回可能です。プラモデ...
サイト別の
模型
エンジンを21型の栄12型から出力アップした栄21型に換装、さらに主翼翼端を各50cm切り詰めるなど速度向上を目的とした改良が加えられ、太平洋戦争中期に登場した零戦32型のプラスチックモデル組み立てキットです。零戦各型の中でも唯一角張...
サイト別の
模型
ダンバリー・ミント社のダイキャストカー、1933年バドワイザー・デリバリー・トラックです。世界のコレクター達を唸らせる高品質なアイテムをリリースするダンバリー・ミント社の1/24スケールダイキャストカーです。正確なフォルムと繊細なディ...
サイト別の
模型
(1)
サイト別の
模型
組み立て塗装が必要なプラモデル。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/35スケール未塗装プラスチック組み立てキット完成時サイズ:全長207mm。第二次世界大戦で活躍したソビエトのSU-122襲撃砲戦車を迫力たっぷりに再現。車体の溶接跡...
サイト別の
模型
イギリス空軍の全木製多用途機モスキート。その中でも最も多く生産された戦闘機爆撃型FB Mk.VIと夜間戦闘機型NF Mk.IIを選んで製作できるプラスチックモデル組み立てキットです。モスキート特有の美しいスタイルを高い実感でモデル化し...
サイト別の
模型
(1)
マーダーIの1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。サイズ:全長146mm×全幅60mm。実車取材に基づき、コンパクトな車体に長砲身7.5cm砲を備えた個性的な姿を高い実感でモデル化。戦闘室内部も精密なディテールで再現...
この製品をおすすめするレビュー
戦車系の模型は、大抵内部は分厚い装甲に隠れているパターンですがこいつはむき出しタイプなので砲周りの細かな所が作りごたえがあって楽しい。細かなパーツも多くてじっくり作るのが良さそう。ボギー周りの造形も細かいので丁寧に作ると臨場感が出て来る。もちろん塗装も。搭乗員の塗り分けは大変。顔の表情を出せるように塗れる人は尊敬します。
サイト別の
模型
第二次大戦のあらゆる戦線でアメリカ軍主力戦車として活躍し、連合軍を勝利に導いたシャーマン戦車のプラスチックモデル組み立てキットです。全長175mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。1/35スケールのプラスチックモデル組立キット...
模型
車輌と組み合わせて情景作りが楽しめる、ドイツ国防軍兵士のプラスチックモデル組み立てキットです。大戦初期の歩兵10体に加え、様々なスタイルの戦車兵5体をセット。歩兵は突撃中やMG34機関銃を射撃中のポーズなど躍動感たっぷりに再現。戦車兵...
サイト別の
模型
走破性に優れたキャタピラで動く車の組み立て工作キット。ギヤボックス、逆転スイッチ付き単3電池ボックス、キャタピラとホイール、そして木製のシャーシなどをセット。シャーシはカット加工、穴開け加工ずみでホイールもシャフトに押し込むだけで手軽...
サイト別の
模型
姿勢を低くして周囲を警戒しながら、戦車に後続して進撃する兵士達。そんな最前線の緊迫感まで伝わる、冬季装備に身を固めたドイツ軍兵士の人形5体のプラスチックモデル組み立てキットです。ワルサーP38と手榴弾を手に指揮を執るコットン製スモック...
サイト別の
模型
タミヤ1/32エアークラフトシリーズ。未塗装・未組み立て(組み立てには工具などが必要となります)。写真はキットを組み立て・塗装したものです。工具、接着剤、塗料などは別途お買い求めください。イギリスを代表する傑作機スピットファイア...
サイト別の
模型
(1)
タミヤ 1/32 エアークラフト。未塗装・未組み立て(組み立てには工具などが必要となります)。写真はキットを組み立て・塗装したものです。全長=285 mm。
この製品をおすすめするレビュー
タミヤらしく精度は高いです。でも、ちょっとズレてたりもします。可動ギミックが多めですが、そのズレで動かしにくかったり。ラダーがスムーズにはまらなかったです。可動部分に エッチング部品が使われていて、強度が保てそうですが、スムーズに動きすぎて、エルロンやフラップは思った状態には維持しにくかったりします。主脚、尾輪も可動です!なんと、主脚の収納状態で、なんていうんですかね、その印の赤いやつが出入りします。主客の格納状態を確認するためのものなんですね。
模型
F-4 ファントムIIシリーズの中でも、初の本格量産型である海軍型のF-4B ファントムIIを再現したプラスチックモデル組み立てキットです
模型
特殊な車輪で障害物も楽々走破! ! メカニカルな構造がユニークな動きを演出
模型カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止