![]()
もっと見る
模型
第二次大戦末期にドイツ軍が投入した「IV号駆逐戦車/70(A)」が、1/35 MM(ミリタリーミニチュア)シリーズに加わります。■サイズ:全長242mm■実車取材に基づき、存在感のある固定戦闘室に長大な70口径7.5cm砲を備えた武骨...
模型
全長=157 mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。太平洋戦争中、日本陸軍主力戦車として戦い続けた97式中戦車チハのプラスチックモデル組み立てキットです。リベットで接合された複雑な形状の車体、短砲身57mm砲を備えた左右非対称...
サイト別の
模型
組み立て塗装が必要なレジンキット。別途、接着剤や工具、塗料等が必要。1/35スケール未塗装レジン製組み立てキット3Dプリンター製。※商品は組み立て・塗装が必要です。※実際に弾が出るものではありません。
サイト別の
模型
組み立て、塗装が必要なプラモデル。別途、工具、塗料等が必要。タミヤ 1/12 タイレル 003 1971 モナコGPです。スケール:1/12。1971年のF1チャンピオンマシン、タイレル003のモナコ...
人気の関連ワードで探す:
サイト別の
模型
人形4体入り。第二次大戦中のドイツ戦車兵たちが、戦車へ砲弾を搭載するシーンが手軽に再現できます。木製の砲弾ケースから砲弾を取り出し、戦車上の兵士に渡す一連の動作をリアルに再現した人形4体をセット。砲弾ケースもタイガーI、キングタイガー...
サイト別の
模型
タミヤ 楽しい工作シリーズ(セット) No.114 手こぎボート工作セットです。全長272mm写真はキットを組み立て塗装したものです。湖や海水浴場で見かける手こぎボートの組み立て工作キットです。モータ...
サイト別の
模型
全長=308 mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。1963年から量産開始、当時世界最強と言われたイギリス軍主力戦車、チーフテンのプラスチックモデル組み立てキットです。数多くのタイプが生産されたチーフテンの中でも1970年に登...
サイト別の
模型
第二次大戦中の機甲師団所属のドイツ軍兵士を迷彩スモックとM44野戦戦闘服姿でモデル化しました。パンツァーファウストやMP44突撃銃を手に突撃する下士官と兵士、MG42を腰だめで射撃する兵士、手榴弾を投擲中の兵士、そして立て膝でMP44...
サイト別の
模型
完成時の全長約330mm、全幅約165mm、重量約515g (リモコンボックスも含む)。必要な部品はすべてセットされ、ネジ止めとはめ込み、簡単な配線だけで作れます。片側3連の6つのクローラー(キャタピラ)を装備した3chリモコンロボッ...
サイト別の
模型
第二次大戦中盤の1943年に登場したドイツ軍の傑作戦車、パンサーのプラスチックモデル組み立てキットです。パンサー各タイプの中でもD型に続いて生産されたA型をモデル化。
模型
(2)
タミヤ1/12オートバイシリーズ未塗装未組み立て全長167mm完成時の全長167mm全幅57mm全高99mmレーサーそのものといった外観と性能で1983年3月の発売開始とともにモーターサイクルファンの...
サイト別の
模型
(1)
1961年に竣工、“ビッグE”のニックネームで知られる世界初の原子力空母エンタープライズのプラスチックモデル組み立てキットです。アメリカ海軍のシンボル“ビッグE”を迫力再現。1979年から82年にかけて実施された改装工事後の姿をモデル...
この製品をおすすめするレビュー
このキット、1985年(だったかな?)に登場したロートルですけど、一度も値上げをしていないんです。当時、18,000円で発売されましたけど、消費税以外は今でも同じ値札。300m超の原子力空母の1/350スケールですから、完成品の全長は1mを超えます。あまりの大きさの為、船体はアングルドデッキの前端部辺りで2分割されていて、ビスを使って組み立てる仕様になっています。同様に飛行甲板も分割されていて、こちらは3分割。分割ラインをパテで埋めようと思う人もいると思いますが、甲板には無数のパッドアイ(艦載機係留用のロープ受)がモールドされていますので注意が必要です。艦橋は新造時のフェイズドアレイレーダーが撤去された1982年の改修以降の姿になっており、舷側部のスポンソン上にはNATOシースパロー発射キャニスターとCIWS(バルカンファランクス)が装備されており、当時の最新の姿を再現しています。残念ながら格納庫は再現されておりません。まあ、難易度の高い超大型キットなので、格納庫まで再現されたらほとんど完成しないと思いますけど…艦載機はF-14トムキャット、A-6イントルーダー、A-7コルセアU、S-3バイキングそして当時最新鋭のF-18ホーネットの計5種、40機。基本的に胴体は1ピース成形品で、唯一、A-7コルセアUのみ機体の組立が必要です。キャノピーも別パート化などされていませんので塗り分けが必要。着陸脚は別パーツですが、兵装までは再現されていません。F-14の主翼は展開時と後退時が選べ、その他の機種の主翼の折り畳みは自分でカットして再現する事になります。余談ですが、艦載機セットは別売もされていて、2ランナー10機セットで400円。更に別売で「艦載機セット2」も発売されていて、こちらはE-2ホークアイ、EA-6Bプラウラー、SH-3シーキング、オマケにF-4ファントムUの4種8機セット。これを買えば甲板上の多彩な顔ぶれがほぼ再現されます。私も大昔に一度だけ組んだ事がございますが、ホースリールや艦載機など、延々と同じ作業を繰り返すという工程が凄まじく多く、根気と根性と時間が必要です。一つ一つの工程自体は難しい所はないのですが…キット自体の素性は極めて良好で、とても30年前の製品とは思えません。最後に一言。この究極的なキット、今が買い時です。18000円はバーゲン価格であり、最近のタミヤは旧キットに追加パーツを加えて倍近くの価格に改定する事が多いので、そうなる前に買ってしまうのが吉。長期休暇中に集中的に作るも良し、1年ぐらい掛けてチマチマと完成を目指すも良し。最大の問題点は陳列場所の確保… ですね。
サイト別の
模型
第二次大戦中のドイツ軍IV号戦車に使える車外装備品をセットしました。フェンダー上に装備される工具を中心に、18トンと20トンジャッキ、バールやワイヤーカッター、斧やスコップなどからキャタピラのテンション調整工具や砲身のクリーニングロッ...
模型
F-4 ファントムIIシリーズの中でも、初の本格量産型である海軍型のF-4B ファントムIIを再現したプラスチックモデル組み立てキットです
模型
アメリカ海軍戦艦、ニュージャージーを1/700スケールでモデル化したプラスチックモデル組立てキット。全長386.5mm、全幅47mmに再現。ウォーターラインシリーズは歴史上のさまざまな物語もその中に再現しています。新登場のアメリカ海軍...
模型
(1)
潜水艦を母艦として海中ひそかに接近、カタパルトから発進してパナマ運河などの重要目標を奇襲攻撃。太平洋戦争中、航空機と潜水艦の組み合わせによる世界に例を見ない構想に基づいて日本海軍が開発した特殊攻撃機、晴嵐のプラスチックモデル組み立てキ...
この製品をおすすめするレビュー
晴嵐 ITEM 610541997 TAMIYA MADE IN PHILIPPINESフラップは2段組で其々別部品、翼端灯は主翼部品と一体でクリアパーツではありません。スジは深く、リベットは主翼の翼端部ほか少々のみ。後部座席の旋回機銃はキャノピーの中に収納され、外には出ません。尾翼の付け根部後方が開放されてます(穴が開いてる)。昇降舵が凝っていて、その動作の為みたいです。この機体の造形は最高です。でも、プロペラが小さくて、如何にも非力な印象を受けてしまいます。付属のドーリーも箱絵も、良い感じです。写真の塗装は、スタジオ・ジブリの映画に出て来そうな雰囲気を意識してみました。
サイト別の
模型
III号突撃砲に搭載されていた7.5cm砲と10.5cm砲それぞれの徹甲弾と榴弾各3発、さらに7.5cm砲の空薬きょうと10.5cm砲用の薬筒各3発をセットしました。
サイト別の
模型
(1)
人気の関連ワードで探す:
サイト別の
模型
サイド、リヤは木製でリアルに再現。ボンネットやドアも高い精度で組み上げられています。
サイト別の
模型
(1)
タミヤ ロボクラフトシリーズ No.20 2チャンネル リモコン・昆虫対戦セット(カブトムシvsクワガタムシ)です。2チャンネルリモコンボックスを使って自由に動きをコントロールできるカブトムシ型ロボッ...
この製品をおすすめするレビュー
5歳の子にプレゼント.もちろん一緒に作成.子にとって初めてやる作業(設計図を読み込む,力を加えてのねじ止め)なども多く,DIY経験値を稼ぐことが出来ました.そしてプレイ.意外と早く動き,また音も大きいので楽しい.足の動きも良く,よくこんな単純な構造で6本動かせると感心する.付属の土俵の紙も丁度良い大きさで,ちょっとしたことで勝負が決まるので,どちらが強いという事はない(少しだけカブトムシが強い,気がする…).そして実はかなり戦略的に対戦できる.つのやあごの動きが片方の足の動力と直結しているので,つのやあごの動きを封じると,片方の足が動かなくなって推進力が半減する.これを利用して,クワガタの内側に入ってあごを止める,カブトムシのつのと体の間にあごを入れてつのを止める,などすると簡単に勝つことが出来る.ここまで狙って設計したものではないと思われるが,この要素があるから単なる押し合いにならず長く楽しめる.そして何より丈夫.コードを誘導するアンテナ棒は折れてしまったが,本体はかなり乱暴に扱っても支障ない.流石タミヤ様である.
サイト別の
模型
アメリカ陸軍航空隊の傑作戦闘爆撃機P-47Dサンダーボルトのプラスチックモデル組立てキットです。1/48スケール、全長230mm、全幅259mm。P-47Dの中でもレイザーバックと呼ばれる初期の生産型をモデル化。太く逞しい胴体や大出力...
サイト別の
模型
陸上自衛隊偵察部隊のオートバイ、そして偵察部隊員と戦車乗員の人形各1体のセットです。オートバイはエンジン周りやスポーク、ライトガードなど立体感豊かにモデル化しています。偵察部隊員は双眼鏡を手に乗車中のポーズで、89式小銃や銃剣、懐中電...
サイト別の
模型
切ったり、折ったり、さらに手や熱加工によって曲線を作るのも手軽なスチロール樹脂の棒材です。プラスチックモデル用接着剤で接着でき、塗装もプラスチックモデル用でOK。水に強いのも特徴です。プラバンとともに各種の工作に使えます。長さ40cm...
サイト別の
模型
真ちゅう製砲弾。徹甲弾Pzgr.40と榴弾Gr.38HL/Bの2種類を用意。全体形を再現したもの各2個、マーダーIII Mキットの後部砲弾ラックに搭載できるよう加工したもの各7個、そして空薬きょう4個の合計22発を用意しました。2セッ...
サイト別の
模型
(1)
リンクアームとしてはもちろん軸受け材や構造材などに幅広く使えるI形アームとL形アームをそれぞれ4個セットしました。I形アームは中央に5mm間隔で3mmの穴があり、ニッパーやカッターで手軽に切断できます。L形アームも5mm間隔で3mmの...
この製品をおすすめするレビュー
2023年8月に購入、職場で使用。ユニバーサルの名称通りネジ穴のサイズや間隔が統一され、他の「楽しい工作シリーズ」と組み合わせが容易な素材。I型アームと名付けられたバー状のパーツは、だいたいのサイズが長さ170mm、幅10mm、厚さ3.5mm。ネジやシャフトがゆるめに入る3mm強の穴が5mm間隔にあけられている。また、穴の両端と中心に合わせて切り込みが入れてあるので、穴の連結も、本体のカットも容易。向きを変えるためのL型アームも入っているので、板に垂直に取り付けることも可能。I型アームを動かすだけでなく、固定して柱にすることもできる。ネジやスペーサが充実しているのも特徴で、なかでもプラナットが秀逸。文字通りプラスチック製のナットで、金属よりも強度は低いが、ネジが緩みにくいのが特徴。支点のネジは、キツく締めると動きが悪くなる、ゆるいとナットが外れる、の矛盾した課題を持っているが、プラナットを使えばキッズでも簡単に解消できる。老舗模型メーカーならではの知恵は、高く評価したい。クランクや直線といったアームの動きを学習するための製品だが、軽くて丈夫、穴あけ済+加工が容易なので、補強材としても便利。ジャンルを問わず工作好きなら、ひとつ常備しておいても良いだろう。
サイト別の
模型
第二次大戦後半、ソビエト軍にも供与されてベルリン攻略作戦まで使用されたアメリカ製の水陸両用車に、小休止するソビエト戦車兵の人形4体をセットしたプラスチックモデル組み立てキットです。人形4体はバランスの良いプロポーションと繊細な彫刻表現...
サイト別の
模型
人形4体入り1944年6月のノルマンディー上陸作戦以降のヨーロッパ戦線で活躍したアメリカ軍歩兵のプラスチックモデル組み立てキットです。手榴弾を投げる瞬間のポーズ、小銃やサブマシンガンを射撃中のポーズ、火炎放射器を構えるポーズなど戦闘中
サイト別の
模型
アメリカのパトロールボート、PBR31Mk.IIピバーのプラスチックモデル組み立てキットです。高速クルーザーを思わせる船体をはじめ、たくましさあふれる姿を高い実感でモデル化しました。全長=279.5 mm写真はキットを組み立て、塗装し...
サイト別の
模型
日本軍艦船モデル組立式プラモデルです。日本海軍5500トン級軽巡洋艦、長良型の2番艦として大正12年に竣工した五十鈴のプラスチックモデル組み立てキットです。モデルは太平洋戦争末期の昭和19年1月から9月にかけて防空巡洋艦として改装工事...
サイト別の
模型
エッチングならではの繊細な表現がモデルの仕上がりをいっそう高めます。ディスクブレーキ、インタークーラーコア、シフトパドル、ナンバープレートなどのエッチングパーツに加えて、金属製のマフラーエンドをセットしました。1/24スケールのNIS...
サイト別の
模型
(1)
2つのモーターの回転、停止、逆転をそれぞれ独立してコントロールできる組み立て式のリモコンボックスです。スイッチ基盤は配線ずみでビス止めだけで完成。手を離すとスティックが自然に停止位置にもどるセルフニュートラル機能付きで扱いやすさもポイ...
この製品をおすすめするレビュー
2022年6月、実験用に購入。職場で使用。2つのモーターを、個別に正転・停止・逆転できる2チャンネル仕様。モーターに送る電気のプラス/マイナスをスイッチで反転させる仕組みで、シンプルだけにモーターの使い方も理解しやすい。レバーは前後のみで左右には動かないので、ブルドーザーなどクローラー向きだが、クルマにこだわる必要はない。少し工夫すれば、4つのLEDやブザーなどをOn/Offすることもできるので、応用範囲は広い。スイッチ基板は完成済で、ハンダ付けは不要。部品点数も少なめなので、工作好きなキッズなら目安30分ぐらいの印象。説明書はA4片面ぐらいの量に、イラストを中心に組み立て方法が記されているので、良く見ながら進めれば間違えることはないだろう。プラスチックはやや薄めに感じたが、強度に不足はなく、キッズが扱いやすいよう軽量化された印象。電池フタの精度も高く、カンタンに電池交換できながらも不用意に開くことはなかった。レバーを操作したときに、どのケーブルがプラス(またはマイナス)になるかの対応表も用意されているので、電気の基礎を覚えるには打ってつけの教材ともいえる。既存のおもちゃを改造する、キットと組み合わせるなど、自由度の高い製品なので、電気に興味のあるキッズにオススメしたい一品である。
サイト別の
模型
全長=157 mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。1/35MMシリーズに待望のIII号突撃砲B型が登場複雑な面構成の装甲で身を固め、低く身構えた力強いスタイル。大戦後期のドイツ軍AFVとはイメージを大きく異にする短砲身の主砲...
模型
実車取材に基づき、車体前方に取り付けた増加装甲をはじめ、レオパルト2 A6とは大きく異なる砲塔後部や車体右後部の形状など、A7Vの特徴を余すことなく再現。リヤパネルのマッドフラップを取り外して砲塔側面後方に固定した、戦闘時のスタイルで...
サイト別の
模型
今まさに突撃開始という躍動感あふれるポーズのドイツ軍兵士のプラスチックモデル組み立てキットです。後続する兵士に指示を与える下士官、MG34機関銃やMP40短機関銃を射撃する兵士、Kar98KライフルやMG34機関銃を手に進撃する兵士、...
サイト別の
模型
1996年のル・マン24時間レースで高いポテンシャルを見せたポルシェ911GT1のプラスチックモデル組み立てキットです。300km/hオーバーのトップスピードを誇るル・マン用マシンならではの、低く長いなめらかなフォルムを実感たっぷりに...
模型
情景作品のバリエーションを広げる、動物セットの第2弾がついに登場。馬1頭、牛1頭、豚1頭、前を向いた姿勢と地面の草を食べている姿の羊1頭ずつ、犬3匹をセット。顔つきや体つきの特徴をとらえてリアルにモデル化。どの動物も生命感あふれる仕上...
サイト別の
模型
タミヤ。スポーツカーシリーズNo.169、1/24、フィアット500F、プラモデル、24169・世界中で愛されたイタリアの国民車が13年ぶりに登場します。・かわいらしいスタイルやシンプルな室内を実車そのままにモデル化...
サイト別の
模型
全長=259 mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。優れた高速性能や運動性能を活かし、第二次大戦中あらゆる任務に使用されたイギリス空軍の全木製多用途双発機、モスキート。初の爆撃機型として実戦配備されたB Mk.IVと偵察機型P...
模型カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止