書道用紙
【 細字仮名用 あづさ 半懐紙判 50枚 】 ニジミなし○ 紙面がなめらかで書きやすい仮名料紙。落ち着いた色使いと古代紋様がみごとにマッチしており作品制作にも使えます。筆運びも軽く、高野切などの古筆書きに向いています...
書道用紙
かな料紙 仮名料紙 料紙[さがの]半紙判 冊=50枚 金銀砂子入の印刷料紙(細字・中字兼用) 5色各10枚入りです。 かな料紙(仮名料紙) 中国から日本に文字が伝わり、草書が日本独自のかな文字に代わっていったのは...
この商品で絞り込む
書道用紙
商品詳細 商品名 書道 かな用料紙 筆夢 高級楮紙【半紙判】 5色セット 50枚 サイズ 半紙判 縦333mm×横242mm (1尺1寸×8寸) 入数 5色セット:50枚(5色各10枚) 材質 高級楮紙 特徴 楮料紙。渋めの色合い。※...
書道用紙
【特徴】 優しい雰囲気の淡い色合いに、銀の型打ち紋様と金の切箔を散らし、メリハリを付けた美しい料紙。 新鳥の子紙の表面に布目加工をし、美しいカスレが生まれるように仕上げております。 規格:全懐紙判(36.5×48.5cm) 内容:1枚 用
書道用紙
かな料紙 仮名料紙 料紙 [ほほえみ] 半紙判 冊=50枚 やわらかい雰囲気のボカシが特長の料紙。 エンボス加工がされているため、渇筆が出しやすく、立体的な作品に仕上がります。 商品コード 461D961...
この商品で絞り込む
書道用紙
商品詳細 商品名 書道 かな用料紙 篝火 清書用 純楮紙【全壊紙判】 5色セット 10枚 サイズ 全壊紙判 縦363mm×横500mm (1尺2寸×16.6寸) 入数 5色セット:10枚(5色各2枚) 材質 高級紙 特徴 ● にじまな...
書道用紙
明るめの色調で人気の細字向き料紙、薄口の柔らかな風合いの原紙が好評です。 かな料紙(仮名料紙) 中国から日本に文字が伝わり、草書が日本独自のかな文字に代わっていったのは、平安時代の後半(11〜12世紀)です...
この商品で絞り込む
書道用紙
(2)
(1尺2寸×16.6寸) 入数 5色セット:50枚(5色各10枚) 材質 和紙 特徴 和紙に柄印刷。練習用にお勧めです。※掲載されている色と商品には若干の違...
書道用紙
かな料紙 仮名料紙 料紙 [おぐら山] 半懐紙 50枚 ロール紙に縦横筋に古典柄 線が綺麗に表現しやすい料紙です。 練習用だけでなく清書用でもお使い頂けます。 商品コード 262B060 流通コード 4537463269874...
この商品で絞り込む
書道用紙
商品詳細 商品名 書道 かな用料紙 守礼【全壊紙判】 5色セット 25枚 サイズ 全壊紙判 縦363mm×横500mm (1尺2寸×16.6寸) 入数 5色セット:25枚(5色各5枚) 材質 和紙 特徴 ● にじまない仮名用料紙です。...
書道用紙
(1)
商品詳細 商品名 書道 かな用料紙 草花(そうか)【半壊紙判】 5色セット 50枚 サイズ 半壊紙判 縦363mm×横252mm (1尺2寸×8.3寸) 入数 5色セット:50枚(5色各10枚) 材質 機械抄き和紙 ロール紙 特徴 ●...
書道用紙
商品詳細 商品名 書道 かな用料紙 鳥の子具引 清書用 【全壊紙判】 1色×10枚 2色斜裾ぼかし・砂子 231HD サイズ 全壊紙判 縦363mm×横500mm (1尺2寸×16.6寸) 入数 1色×10枚 特徴 高級清書用かな用料...
書道用紙
商品詳細 商品名 書道 かな用料紙 みずほ【半紙判】 5色セット 50枚 サイズ 半紙判 縦333mm×横242mm (1尺1寸×8寸) 入数 5色セット:50枚(5色各10枚) 材質 和紙 特徴 ● にじまない仮名用料紙です。● 裏...
書道用紙
ロール紙特有の筆当たりが好評の人気商品。 柔らかな色合いでペン字にもお使いいただけます。 かな料紙(仮名料紙) 中国から日本に文字が伝わり、草書が日本独自のかな文字に代わっていったのは、平安時代の後半(11〜12世紀)です...
この商品で絞り込む
書道用紙
た上品な仕上がりの料紙。 やや厚めの新鳥の子紙で、筆が滑らかに走ります。筆ペンやペン習字の方にもお勧めです。 規格:全懐紙判(36.5×48.5cm) 内容:1枚 用途:仮名用 【店長からの
書道用紙
商品詳細 商品名 書道 かな用料紙 花散里【半紙判】 5色セット 20枚 サイズ 半紙判 縦333mm×横242mm (1尺1寸×8寸) 入数 5色セット:20枚(5色各4枚) 材質 中質紙 特徴 中質紙に柔らかな色合いの新砂子と2色...
書道用紙
かな料紙 仮名料紙 料紙 [恋] 半紙判 冊=25枚 5種が5枚ずつ入っています。 ■かな料紙(仮名料紙) 中国から日本に文字が伝わり、草書が日本独自のかな文字に代わっていったのは、平安時代の後半(11〜12世紀)です...
この商品で絞り込む
書道用紙
商品詳細 商品名 書道 かな用料紙 くちなし【半壊紙判】 5色セット 30枚 サイズ 半壊紙判 縦363mm×横252mm (1尺2寸×8.3寸) 入数 5色セット:30枚(5色各6枚) 材質 手作り料紙 和紙 特徴 5色柄なし。金砂...
書道用紙
落ち着いた伝統色に安心の古典柄、墨色の良さは折り紙つきです。 細字向き、5色セットです。 ■かな料紙 中国から日本に文字が伝わり、草書が日本独自のかな文字に代わっていったのは、平安時代の後半(11〜12世紀)です。 平安時代
この商品で絞り込む
書道用紙
【特 徴】 楮紙系の原紙に白地ボカシ、金銀砂子振り。 シンプルなので縦横どちらにも使用できます。 中細字向きで渇筆も表現しやすい。 【内 容】 5色×10枚入 【サイズ】 半懐紙判(約250mm×365mm)
書道用紙
(1)
商品詳細 商品名 書道 かな用料紙 橋姫(2) 横用 細字用 練習用【半紙判】 5色セット 20枚 サイズ 半紙判 縦333mm×横242mm (1尺1寸×8寸) 入数 5色セット:20枚(5色各4枚) 材質 新鳥の子紙 特徴 ● に...
書道用紙
白地にボカシ型打ちのシンプルなかな料紙、簀の目(すのめ)入りの細字向き。 かな料紙(仮名料紙) 中国から日本に文字が伝わり、草書が日本独自のかな文字に代わっていったのは、平安時代の後半(11〜12世紀)です...
この商品で絞り込む
書道用紙
練習 機械漉仮名紙。 かな料紙(仮名料紙) 中国から日本に文字が伝わり、草書が日本独自のかな文字に代わっていったのは、平安時代の後半(11〜12世紀)です。 平安時代に生まれた優美なかな文字を「かな料紙」に書いてみると文字の美
この商品で絞り込む
書道用紙
書道用紙 『京の仮名料紙 新さがの 半紙版 5色セット 50枚入り』 書道作品などにお役立てください やわらかで綺麗なぼかし加工された仮名料紙です。 金銀砂子を振りかけられ、作品に品格を与えてくれます...
書道用紙
サイズ◎半紙判 サイズ242mm×332mm特徴にじみはほぼ無く仮名用の商品です。 ◎5柄×4枚の20枚入り ※表面のざらつき少ないですが、具引調ですので滑らかなのに 自然な引っ掛かりあります。 ※細字かな向き。 ※ペン字にも適してい...
書道用紙
できます。 ? サイズ:半懐紙判 約25cm(センチ) × 36.5cm(センチ) 用途:高級 仮名料紙 中字向け、縦書き、横書きどちらでもお使いいただけます。 ? ※商品画像はできる限り実物の色に近づけるよう努めておりますが...
書道用紙
落ち着いた伝統色に安心の古典柄、墨色の良さは折り紙つき 中字向き。 かな料紙(仮名料紙) 中国から日本に文字が伝わり、草書が日本独自のかな文字に代わっていったのは、平安時代の後半(11〜12世紀)です...
この商品で絞り込む
書道用紙
(6)
商品詳細 商品名 書道 かな用料紙 御所の華【半紙判】 5色セット 50枚 サイズ 半紙判 縦333mm×横242mm (1尺1寸×8寸) 入数 5色セット:50枚(5色各10枚) 材質 高級楮紙 特徴 ● にじまない仮名用料紙です。...
書道用紙
強すぎない抵抗感で、細字かな・中字かなどちらにも書きやすい人気の商品です。 【かな料紙(仮名料紙)】 中国から日本に文字が伝わり、草書が日本独自のかな文字に代わっていったのは、平安時代の後半(11〜12世紀)です...
この商品で絞り込む
書道用紙
古典的な模様に落ち着いた色合いの料紙です。中字向きで、程よい抵抗を感じられます。 ■かな料紙 中国から日本に文字が伝わり、草書が日本独自のかな文字に変わっていったのは、平安時代の後半(11~12世紀)です。 平安時代に生まれた優美
この商品で絞り込む
書道用紙
平安王朝の世界を描いた、仮名料紙風の伝言帳です。 にじみのない上下ボカシの源氏絵巻柄入り。5種類の柄があります。 サイズ:170×120×15mm 内容:100枚綴り 用途:伝言帳...
書道用紙
煌びやかな平安王朝の世界を再現したかな料紙。 表面は滑らかな書き味で、立体的な美しい線質が表現できる。 サイズ:半紙・半懐紙 内容:20枚入り(5色×4枚) 用途:かな細字用
この商品で絞り込む
書道用紙
<商品特徴> 練習用だけでなく清書用でもお使い頂けます。 かな料紙(仮名料紙) 中国から日本に文字が伝わり、草書が日本独自のかな文字に代わっていったのは、平安時代の後半(11〜12世紀)です...
この商品で絞り込む
書道用紙
仮名料紙 伊奈波料紙 つき 半懐紙判 50枚 (10柄・各5枚) 筆運びが軽やかで、仮名の練習に最適な書きやすい仮名料紙です。伝統的な紋打ち紋様が仮名文字に品格を与えてくれます。高野切...
書道用紙
かな料紙 仮名料紙 料紙 [山吹] 半紙判 冊=20枚 純雁皮の高級加工料紙。 落ち着いた雰囲気の作品に最適です。 5色×各4枚入り。 かな料紙(仮名料紙) 中国から日本に文字が伝わり、草書が日本独自...
この商品で絞り込む
書道用紙
淡い色で、墨の色を引き立てます。表面が滑らかなので、かなの細字に最適です。 5色×各10枚入り。 ■かな料紙 中国から日本に文字が伝わり、草書が日本独自のかな文字に代わっていったのは、平安時代の後半(11〜12世紀)です。
書道用紙
商品説明 鳥ノ子に多色ぼかし、金銀砂子振の料紙。布目入り。 かな料紙(仮名料紙) 中国から日本に文字が伝わり、草書が日本独自のかな文字に代わっていったのは、平安時代の後半(11〜12世紀)です。 平安時代に生まれた優美なかな文
この商品で絞り込む
書道用紙
商品詳細 商品名 書道 かな用料紙 つゆくさ【半紙判】 5色セット 50枚 サイズ 半紙判 縦333mm×横242mm (1尺1寸×8寸) 入数 5色セット:50枚(5色各10枚) 材質 和紙布目型押し 特徴 ● にじまない仮名用料紙...
書道用紙
練習用だけでなく清書用でもお使い頂けます。 かな料紙(仮名料紙) 中国から日本に文字が伝わり、草書が日本独自のかな文字に代わっていったのは、平安時代の後半(11〜12世紀)です。 平安時代に生まれた優美なかな文字を「かな料紙」
この商品で絞り込む
書道用紙
【中字用仮名料紙 きりつぎ 半懐紙判 50枚】 ニジミなし○ 紙面はざらざら、中字仮名向きの仮名料紙半紙判。鮮やかな色使いの切り継ぎ紋様で作品制作に最適です。仮名初心者の方でも扱いやすく、古筆臨書などにお使いいただけます...
書道用紙カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止