山形県
日本酒
(1)
720ml 等級:純米吟醸 産地:山形県 日本酒度:+2 酸度:1.3 精米歩合(%):50 十四代 純米大吟醸 播州山田錦 大極上 生 1800ml 原料米:山形県産 酒未来80% 精米歩合:45%...
この製品をおすすめするレビュー
私にとっては普通の味だと思いますが、名前だけが先に行ったという思いがします。もちろん美味しいですが例えば久保田の万寿よりは個人的には好きですが、どちらにしても高すぎるような気がします。高い安いは個人の感覚ですが、飲みに行くと7石で3千円私は専門店で購入しますが、それでも高いと感じます。もちろん1本買うとしばらくありますが、3日で飲み干す1万円のワインより高く感じるのは、やはりお酒に対する思い入れの違いかと感じますが、でもお酒は日本の文化であり、けして海外の方が良い日本酒が置いてあり、日本人はわけのわからない物を飲んでいるということにならないよう希望します。けして良し悪しは値段では無いと思います。皆さん日本酒の良さを分かるためにも一度飲んで下さい。
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
十四代 等級 大吟醸 日本酒度 +4 産地 山形県 酸度 1.2 原料米 山田錦 精米歩合 35% 兵庫県特A地区産の山田錦を35%まで磨き上げた中取り大吟醸 山形酵母と長期低温発酵により、華やかで上...
この製品をおすすめするレビュー
このお酒はセット販売で購入するもので、その内に含まれて居るもの…と私は認識しているのですが(私が特殊だったら申し訳ない)、最近はネットで単体で売られていることもあるようです。ちなみに私は色々5本のセットで12000円程で内一本がこれでした。NHKで特集もされていましたが、たしかに美味しい酒です。静かな甘さとでも言うべきかクリーミーな舌触りで口内に広がっていき、後味が爽やかです。たしかに美味しいお酒でした。が、流石に何万も出して買うほどのものでは無いです。こんなに価格を上げて売れているということは、本当に味のわからないミーハーな人が増えているのでしょうか。
山形県
日本酒
(6)
メーカー:十四代 15度 1800ミリ 高木酒造(山形県村山市) 日本酒:東北 サイズ: 1.8リットル (x 1)「十四代 本丸」は、山形県の名門・高木酒造が醸す日本酒で、その中でも特に人気の高い銘柄の一つです...
この製品をおすすめするレビュー
楽天スーパーセールで安売りされていたので購入してみたのですが、とにかく芳醇さに驚かされました。濃厚な香りが鼻に抜けた後に続く甘みが何とも言えず、強い印象に残っています。
居酒屋「日本酒原価酒蔵」でたまたま注文できたので。一口目は旨味、やや酸、甘口ともいいがたいが辛くもない、スルスル入るがもったいないので止める笑すると後味がスッとキレていきさわやか、いつまでもベタベタしないんーやはり人気あるの分かりますね「作」と比べてもキレが凄い「作」は後味が甘く香る、十四代は後味はスッとなくなっていくが酸の余韻が少し残るより上品という意味では十四代、「作」も大好きですがめったに飲めないので、飲める日を狙って開店と同時に「日本酒原価酒蔵」に行きたいと思う※1人で行くと飲めないかも?2人あたり1杯までと記載があったので。詳細は確認してください
日本酒
商品名 十四代 大極上諸白 龍の落とし子 サイズ 1800ml 蔵元 高木酒造/山形県 度数 16度 原材料 龍の落とし子。開封後はお早めにお召し上がり下さい。
山形県
日本酒
(4)
1件
キレの良さは絶品の純米吟醸。酒造好適米「播州愛山」を100%使用。上品な香りと深みのある味わいをもった、山田錦系とはまた一味違った、キレの良さを楽しめる極上の逸品です。十四代の本生原酒です。華やかな甘い香りとスッキリとした喉ごしの地酒...
この製品をおすすめするレビュー
普通に合格点が挙げれると思います。お店で見かけたら是非飲んであげて下さい但し口を切ってから直ぐに飲むように、1週間経つと冷蔵庫でもだいぶ味が落ちますこの酒だけではありませんが!再レビューいつの間にか人気があるようですね、日本人も少しは日本酒の味が分かる人が増えて来たのかと嬉しい気持ちでいっぱいです。家でこの酒を飲むことはありませんが、お店に行くと超レァーのお酒のように勧められます。たしかに飲みやすく落ち着いた味だと思います。口に含んだ時のふくよかな香りが感じ、飲んだ時の幸せ感に満ち溢れます。しかし、私が飲む日本酒(清酒では無い)はそれが当たり前です。これからも良い日本酒に巡り合う旅を続けたいと思います。
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
米麹(国産米)、醸造アルコール。■度数:15度。■製造元:出羽桜酒造(山形県)。シルクのような...
この製品をおすすめするレビュー
口に入れるとほとんど刺激を感じずに米の旨味と甘味が広がるのですが、粘っこさはまるで無く水のようなサラサラの口当たりで、アルコールと共に更に旨味が広がります。山形の透き通った味わいの酒はいくつもありますが、その中でもかなり美味しいお酒だと思いました。
人気の関連ワードで探す:
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
協会1801号 日本酒度: -4 酸度: 1.2 アルコール: 16.0% 保管方法: 冷蔵 専用化粧箱付き メーカー:出羽桜 原材料名:米、米麹 原料米:雪女神100% 精米歩合35% 日本酒度±0 酸度1.2...
この製品をおすすめするレビュー
山形県
サイト別の
日本酒
アルコール度数16.0度。
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
原料米播州愛山精米歩合44%。くどき上手Jr.のWhiteBeauty純米大吟醸生詰1800ml2024年9月詰め。使用米播州山田錦精米歩合35。原料米出羽の里2022年10月詰め。原料米出羽燦々精米歩合22%。くどき上手純米大吟醸鑑...
この製品をおすすめするレビュー
くどき上手 (純米大吟醸酒) はほのかなフルーティーな香りと甘辛な口当たりで後味はわずかな苦みが感じられました。 じわじわと拡がる米の甘みが際立っておいしく、どんな料理や食材にも合います。思った以上にキレがあり、濃厚な甘みが感じられますが、すっきりした吟醸酒ですので、ごくごくとお酒がすすみ、どんどん飲めてしまいます。ラベルも他のお酒に比べて特徴的で銘柄にピッタリです。誰が飲んでも飲みやすく、おいしいお酒だと思います。個人的にはもう少し酸味があるともっとおいしいと思いました。また家飲み用にリピートしたいです。
山形県
サイト別の
日本酒
アルコール 16% メーカー:初孫 原料米 契約栽培米 出羽燦々 精米歩合 50% 酵母 自社酵母 日本酒度 +3 酸度 1.6 アルコール 18.0% 飲み頃温度 やや冷たい 常温 保管方法 冷蔵 メーカー:東北銘醸...
山形県
サイト別の
日本酒
(2)
和・洋・中華、あらゆる料理との相性で、冷から燗までお楽しみいただける万能酒。低温熟成させた純米酒。米の旨味をいかした、まろやかで、後味の良い酒。冷からお燗まで幅広い温度帯で楽しめます。
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
メーカー:そうこう 十四代 大吟醸 双虹 そうこう 720ml
この製品をおすすめするレビュー
山形県に訪れた際に、友人に勧められて頂きました。初めて飲んた感想は初めはじんわりとほのかな甘みが広がり、そのあとに口の中いっぱいにスッキリとした旨みが広がりました。香りは控えめで、甘さはありますが、苦味はほとんどなく、後味に多少苦みが伝わります。こちらのお酒は味がとても濃厚です。色々な味わいが感じられる素晴らしいお酒です。さわやかな酸、柔らかな甘さ、フルーティーさがバランスよく、とても男女と問わず、キレのある飲みやすいお酒です。柔らかな甘さなかなか手に入らないようですが、是非お土産に購入したいお酒の一つとなりました。
山形県
日本酒
内容量:720ml 県名:山形県 アルコール度数:15% 『純米酒大賞金賞受賞』。受賞華やかな香りと山田錦らしい気品のある味わいの限定醸造の純米大吟醸。メーカー:月山酒造 内容量:720ml 県名:山形県 アルコール度数:15%...
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
メーカー:楯野川 産地:山形県 酒米:酒米の王「山田錦」 香り華やか深い味わい、楯野川のメインストリーム 楯野川の中心的なアイテムになるようにという願いを込めて、「主流」と名づけられた商品。味わい、飲みごたえ...
この製品をおすすめするレビュー
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
メーカー:小屋酒造 原料米: 山田錦 精米歩合: 35% 酵母: 山形KA+協会1801 日本酒度: +2 酸度: 1.1 アルコール: 17%
この製品をおすすめするレビュー
口に入れた瞬間に、液体自体が凄く肌理が細かくて滑らかに滑る。アルコールが滑るように広がって、その後から甘みが付いてくる。絹と言う名付けはセンスがあると感じた。大吟醸でこれか、と。上が知りたくなる良い日本酒だと思う。
山形県
サイト別の
日本酒
特別純米酒 honu(ウミガメ) 720ml 原料米 国産米 精米歩合 55% 酵母 小川酵母 日本酒度 +4 酸度 1.5 アルコール 16.0% 保管方法 冷暗所 専用化粧箱付き
日本酒
内容量300ml原材料米、米麹、精米歩合40%生産国(地域)山形県アルコール度数14度特徴市場に出る事がほとんどなく、十四代の中でも小瓶でありながら、最高峰の幻の銘酒です。
日本酒
北アルプスの清流庄川の恵みと、杜氏の技から生み出される至福の酒 立山。スッキリ辛口好きの方にお勧めです。香り ★★★★☆ 甘み ★★☆☆☆ 酸味 ★★☆☆☆ 重厚さ ★★☆☆☆酒造好適米である「越中五百万石」「上越五百万石」「山...
山形県
日本酒
(2)
八海山 純米大吟醸 300ml 八海山 特別本醸造 300ml 楯野川 純米大吟醸 清流 300ml ギフトボックス入り 容量:300ml 3本 蔵元:八海山、楯野川 内容:八海山 純米大吟醸 300ml 1本 、八海山 特別本醸造3...
この製品をおすすめするレビュー
原料米:出羽燦々、精米歩合:50%酵母:山形KA、協会1801号・酒質に強い特徴は無く飲みやすい。・比較的吟醸香は高く、りんごと梨の香り。・やや発砲感があり舌に若干の刺激がくる。・酸味は少ないが、バランスが良く飲みやすい。
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
マルマス米鶴 山形県 米鶴酒造 マルマス米鶴 限定純米吟醸 緑ラベル 720ml 米鶴 純米吟醸34号仕込(本生) 1800ml
この製品をおすすめするレビュー
山形県
サイト別の
日本酒
山形県
サイト別の
日本酒
メーカー:月山酒造 内容量:1800ml 県名:山形県 アルコール度数:15% 市販酒コンテスト受賞歴多数 山形の「昔ながら」にこだわりながら、丁寧に低温純粋発酵させ醸し上げた、山形の米の旨みが心地よい自然な味わいの純米酒...
山形県
日本酒
(1)
山形酵母KA。DEWA33は米・麹・酵母を全て山形県産のものとした純米吟醸の規格。使用米 山形県産出羽燦々 精米歩合 50% 使用酵母 山形酵母 酸度 1.4 日本酒度 +3。出...
この製品をおすすめするレビュー
人気の関連ワードで探す:
山形県
サイト別の
日本酒
(2)
メーカー:十四代 十四代 別撰 吟醸酒 720ml
この製品をおすすめするレビュー
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
(瓶色) : グリーンSE型 タイプ : 生?造り・詰め口 : 火入れ アルコール度 : 15.5・日本酒度 : +4.0・酸度 : 1.4 主な使用米 : 出羽燦々・精米歩合 : 55%・酵母 : 東北銘醸社オリジナル...
この製品をおすすめするレビュー
主張が弱い、薄味の日本酒。お酒自体の味が弱く、ピュアな感じ。構内のリフレッシュ効果はあるので、食事をしながら…特にホッケやサンマなどの焼き魚と合わせて飲むと合いそうな気がした。
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
メーカー:加藤嘉八郎酒造 大山 純米大吟醸 1.8L 1800ml x 6本 箱入 メーカー:NIIZAWA 日本酒×アート350時間かけて自家精米し、酒造技術の限界に挑んだ一本。世界最小級の精米歩合「7%」(米を表面から93%削る)...
この製品をおすすめするレビュー
山形県
サイト別の
日本酒
(1)
上喜元 純米吟醸 超辛 五百万石を50%まで磨き上げ、完全醗酵させ日本酒度+17に仕上げた超辛口の純米吟醸酒です。この「日本酒度+17」とは、酒に含まれる糖分が極めて少なく、はっきりと辛口に感じる酒質に仕上がっている証しです...
この製品をおすすめするレビュー
香りに於いては日本酒の甘口の上等なもののようなあまーい香りを感じるのだが、いざ口の中に入れてみると風味は辛口のそれであり、酸味と辛味がピリッと走って後にはスッキリとした米の味わいが残る…辛口のお手本を極めているような、とても美味しいお酒。山形のお酒には美味しいものが多いが、個人的にお勧め出来る一本だと思う。
サイト別の
日本酒
山形)山形オリジナル酵母(YK-1)を使用した純粋山形の酒柔らかで巾のある酒アルコール度数:15日本酒度:0酸度:1.5麹米:出羽燦々精米歩合:50掛米:出羽燦々精米歩合:50米、米麹常温日本古澤酒造(株)内容量7...
日本酒
(6)
商品名 十四代 極上諸白 サイズ 720ml 蔵元 高木酒造/山形県 度数 15度 原材料 山田錦。開封後はお早めにお召し上がり下さい。
サイト別の
日本酒
(1)
山形県
サイト別の
日本酒
東北銘醸 初孫 純米本辛口 魔斬(まきり) 720ml×12本。東北銘醸のある酒田市は江戸時代には「西の堺、東の酒田」と謳われ、海上交通の要所として栄えた港町です。回船問屋を営んでいた初代佐藤久吉が旧庄内藩酒井家から酒造技術を学び、「...
山形県
サイト別の
日本酒
100%(兵庫県産)精米歩合 70%製造法 純米杜氏 鶴野薫子(鶴野酒造店)、板谷和彦(福光屋)アルコール度 14度日本酒度 +3.4酸度 1.1アミノ酸度 0.9さわやかな香り、甘味と酸味のバランスがとれた、きれいで軽快な...
山形県
サイト別の
日本酒
る純米酒。純米酒の王道と言える酒の旨さを存分に引き出した、コストパフォーマンスに優れるお酒です。山形県の酒造適合米『出羽の里』を80%まで磨き...
山形県
日本酒
(1)
吟醸香、芳醇な味わい、後切れの良さという3つを兼ね備えた純米吟醸原酒。ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014最高金賞受賞。フルーティで芳醇で、キレが良く、そして手頃な価格で購入できる、ワンランク上の『普段飲み清酒』...
この製品をおすすめするレビュー
山形県の小嶋総本店の東光 純米吟醸原酒です。米どころ山形の中でも有名で人気のある日本酒だと思います。とてもフルーティで、香りも良く、とても飲みやすい日本酒だと思います。甘味と日本酒らしい旨味の両方が感じられる仕上げになっていると思います。またこのお酒は、コスパがとても良いので、気軽に飲めるのも良いと思います。このお酒は、原酒となっていますが、アルコール度数が16度となっており、また口当たりも良いので飲み過ぎてしまいます。
山形県
サイト別の
日本酒
コストパフォーマンス高い純米酒。日本酒東北地方山形県秀鳳超辛口・特別純米酒+10 720ml。【アルコール分】16.3【日本酒度】+10【酸度】1.4【使用米】国産米美山錦100%使用【精米歩合】55%...
山形県
サイト別の
日本酒
精米歩合:35% 酵母:自社酵母 日本酒度:?3 酸度:1.2 アルコール:17.0% 化粧箱:丸筒専用化粧箱付き 保管方法:冷蔵 原料米:山田錦 精米歩合:38% 度数:17〜18度 日本酒度:+4 酸度:1.2...
山形県
サイト別の
日本酒
メーカー:新藤酒造常温ブラント名:新藤酒造メーカー名:新藤酒造内容量:720mlメーカー:雅山流山形県の新酒造好適米「山形4号」で鑑評会用出品酒として醸された超限定のお...
山形県
日本酒
東北銘醸「初孫」がIWC 2018 「SAKE」部門で SAKE BREWER OF THE YEAR 2018 を受賞。IWC「SAKE部門」世界一の大吟醸秘蔵酒5年古酒。フランス料理店ル・ポット・フーのために特別に醸した大吟醸生詰...
山形県
サイト別の
日本酒
酵母: 自社酵母 日本酒度: +2 酸度: 1.4 アルコール: 16.0% 保管方法: 冷蔵 化粧箱: 丸筒専用化粧箱付き 原料米: 雪女神 精米歩合: 35% 酵母: M310 日本酒...
日本酒
商品名 十四代 極上諸白 サイズ 1800ml 蔵元 高木酒造/山形県 度数 15度 原材料 米・米麹。開封後はお早めにお召し上がり下さい。
日本酒
(9)
●名称:十四代 万虹 斗瓶囲い大吟醸。●内容量:1500ml。●ワンポイント:大吟醸選抜酒【双虹】を約2年間−6℃にて氷温熟成させました。
サイト別の
日本酒
原料米: 山形県産出羽燦々 精米歩合: 1%(日本初) 酵母: 山形KA 日本酒度: +3 酸度: 1.5 アルコール: 15.0% 香りは穏やかですが、酒米の味わいやボリューム感をしっかりと感じられます...
山形県
サイト別の
日本酒
メーカー:s014366 中沖酒造 羽陽 一献 純米酒 720ml
山形県
日本酒
(2)
出羽桜酒造(株)(1800ml 15度)【原産地】山形【飲み口タイプ】淡麗辛口【日本酒度】+8【酸度】1.2【原料米】美山錦、雪化粧【原材料】米、米麹、醸造アルコールフルーティーな吟醸香と、ふくよかな味わいが特徴の吟醸酒です...
この製品をおすすめするレビュー
残念 同じ精米歩合50% アル添なら 安い越後桜のが美味しい
フルーティーで名高い この出羽桜を前々から飲んではみたかったのですが寄り道が過ぎて中々辿り着けず、今となってしまいました。今回はこの 吟醸酒(精米歩合50% 醸造アルコール添加)の桜花 と 純米吟醸酒の 出羽桜 出羽燦々純米吟醸本生酒 とを買ってみました。結論から言うと この 出羽桜 桜花吟醸本生酒の方は期待外れと言うか今ひとつの感じを受けました。と言うのも同じく、精米歩合50% 醸造アルコール添加の以前書いた 越後桜の 大吟醸酒の方が美味しいのです。まず口に含むとソフトで穏やかな越後桜 大吟醸酒に対して、刺激的な芳香を放ち味わいも攻撃的と言ってよいほど鮮度感の有る荒々しさを持った味わいが舌を刺激し そのへんの酒との違いを訴えかけてきます。ただ、獺祭50のようなフルーティーな吟醸香とは違って、雪の茅舎 純米吟醸酒の時に感じたような若干 猫のオシッコあとのような臭さを思わせる吟醸香でしてこれを世間では パイナップルのようなフルーティーさと表現してるんだと思います。最初、常温で開栓し、注いだのが間違いだったようで、冷蔵保存で良く冷やした2回目を 飲んでみると、猫のオシッコあとのような臭さはだいぶ収まり、まともなフルーティーさ を感じれるようになりました。今回 2本買ってしまったのですが、やっと一本カラにできました。 越後桜[大吟醸酒の時には 頑張らなくても直ぐにカラになってしまったのですが今回は減らすのに苦労感を感じました。【また 買いたい度 ☆☆】
山形県
日本酒
(1)
リーズナブルな辛口純米酒ならコレ。加藤嘉八郎酒造 大山 辛口 純米酒 1.8L 1800ml。加藤嘉八郎酒造 大山 純米酒 300ml。加藤嘉八郎酒造 大山 赤 純米 1.8L 1800ml。加藤嘉八郎酒造 大山 辛口 純米酒 720...
この製品をおすすめするレビュー
6本まとめ買いした中の1本です。純米酒らしくすっきりした味わいで、刺身に冷で合わせるとよく合います。純米酒ですが、コクもちょうどよく、コクと切れのバランスは、純米酒の中では良い方だと思います。わたしの好みの味でした。加藤嘉八郎酒造山形県鶴岡市大山三丁目1−38明治期に大量に創立された酒造の一つです。
山形県
日本酒
醸造アルコール。原料米:山田錦100%。精米歩合:48%。日本酒度:+2。酸度:1.5。原料米:山田錦。精米歩合:35%。酵母:小川酵母。日本酒...
日本酒
商品詳細 内容量 1800ml 原材料 米 ・ 米麹 原料米 岡山県赤磐雄町80%使用 精米歩合 45% 商品説明 商品名の『中取り』とは、槽一杯に酒袋を積んでいき、上から少しずつ圧力を加えることで垂れてきたお酒のことで、香味のバラン...
日本酒
●名称:十四代 七垂二十貫(しちたれにじゅっかん) ●内容量:720ml ●ワンポイント:純米大吟醸。兵庫県特A地区吉川産『愛山』特米使用。
日本酒カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止