茶器
(44)
西陣織の帛紗挟みに、正絹帛紗、扇子、楊枝、懐紙のセットされたお稽古始めに必須のアイテムです。お好きな柄が選べるようになりました。 内容 帛紗(ふくさ)正絹(赤色または朱色) 扇子(せんす)利休百首5寸 楊枝(ようじ)西陣織
茶器
(13)
龍村美術織物の伝統的な名物裂を使った古帛紗と帛紗挟みのセットです。お稽古始めに必要な持ち物セットされています。ただ今お名前入り木札ストラップをプレゼントしています。ご希望のお名前を配送希望欄にお書き下さい。 内容 帛紗
茶器
棗(夏目=なつめ)は茶器の一種で 抹茶を入れるのに用いる木製漆塗りの蓋物容器です。 植物の棗の実に形が似ていることから その名が付いたとされています。 他の茶道具に合わせてお選びください。 サイズ 直径6.8cm×高さ6.8cm 素材...
茶器
商品名 手描きの縁起福寿扇子一服碗 サイズ 口径9cm高さ7.3cm 産地 日本国(愛知県瀬戸市)当店窯元直送 絵・釉薬 手描きの縁起福寿扇子 備考 品のある贈り物をしませんか?和みの空間つくりと気品ある生活をお届けします...
茶器
(8)
帛紗・懐紙・扇子不要の方へ龍村のみ3点セット、古帛紗・帛紗挟み・楊枝ご希望の方はその旨お書き添え下さい。11000円にこちらで金額訂正します。 ご注文の際、配送希望欄に、木札に入れるお名前をお書き下さい...
茶器カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止