小鉢
うず模様のレリーフと薄く立ち上がった波打つような縁のあしらい。柔らかな曲線が食卓の雰囲気を和ませ、どんな料理や食器とも調和する器です。透明感のある青白磁釉の濃淡が描き出す、うず模様のレリーフと薄く立ち上がった、波打つような縁のあしらい...
茶器
(1)
円満や繁栄の象徴とされている吉祥文様の七宝文を全面に繋げたお茶呑茶碗の5客セット。波佐見焼の白い磁器を薄く仕上げ精緻な染付で施した七宝文は、伝統的でありながらモダンな印象に。●サイズ 径8.5cm・高さ5.5cm <5個> 桐箱入●素...
皿
(1)
青楓の葉を模した流麗な輪郭線。朝露にぬれたような瑞々しい透明感。艶々した深い緑のグラデーション。たち吉の「青楓」はお客様から永くごご支持をいただくお品の一つです。...
皿
(5)
亀を大きく大胆に配しモダンな雰囲気を醸し出すデザイン皿。藍色と白のコントラストが素敵な仕上がりに。ギフトとしてもおすすめです。松、竹、梅、鶴、亀と縁起がよいとされてきた伝統柄を、現代のセンスでアレンジしました。記念の...
小鉢
(2)
木立をイメージしたレリーフ模様が素敵な器。『うつわよせシリーズ』はサイズとカラーが豊富なので、お好みの色や形の器を自由に揃えるのも◎。電子レンジ・食洗機に対応しています。木立をイメージしたやさしいレリーフ模様がアクセント。楕円の形は、...
丼
切り返しのある形で盛り付けがしやすい、小ぶりで浅めの丼。定番の麺類やミニ丼としてだけでなく、たっぷりの汁碗、サラダや煮物鉢、デザートまで食卓の様々なシーンで活躍します。小ぶりな丼は、何かと使える便利なうつわ。小腹を満たす冬のあったかメ...
小鉢
(1)
木立をイメージしたレリーフ模様が素敵な器。『うつわよせシリーズ』はサイズとカラーが豊富なので、お好みの色や形の器を自由に揃えるのも◎。電子レンジ・食洗機に対応しています。木立をイメージしたやさしいレリーフ模様がアクセント。楕円の形は、...
皿
(1)
粉を引いたように見える粉引。陶器ならではの優しい白さと藍色の花がぬくもりのある印象を与えてくれます。和洋問わずどんな料理にも映え、毎日の食卓を彩る使いやすい器です。 「いろどり 粉引 染花」シリーズは、陶器ならではのやさしい白さの粉引...
ご飯茶碗
(6)
ガラス釉の淡いピンクと独特のやさしい温もりのある色味で、世代を問わず人気のシリーズ。使い込むほどに風合いが変わる貫入(釉のひび模様)の豊かな表情をお楽しみください。淡い色合いで、幅広い年代の方から愛されている一品です。独特のやさしい温...
丼
切り返しのある形で盛り付けがしやすい、小ぶりで浅めの丼。定番の麺類やミニ丼としてだけでなく、たっぷりの汁碗、サラダや煮物鉢、デザートまで食卓の様々なシーンで活躍します。小ぶりな丼は、何かと使える便利なうつわ。小腹を満たす冬のあったかメ...
茶器
おめでたい席にもふさわしい一客。桐箱入りなので、ご贈答にもおすすめです。味わいある福々しい鶴の姿が印象的で、温もり溢れる湯呑です。桐箱入りなので、ご贈答にもおすすめです。
お椀
(2)
見た目よりたっぷり入り、具たくさんの汁ものにぴったりです。あけぼの椀とセットになった根来・あけぼの組椀 はギフトにもおすすめです。
小鉢
(1)
切り返しのある形で盛り付けがしやすい、小ぶりで浅めの丼。定番の麺類やミニ丼としてだけでなく、たっぷりの汁碗、サラダや煮物鉢、デザートまで食卓の様々なシーンで活躍します。小ぶりな丼は、何かと使える便利なうつわ。小腹を満たす、あったかメニ...
茶器
蔦が絡まりながら広がっていく様子から、長寿や子孫繁栄の象徴として親しまれてきた唐草。暮らしに寄り添う器として、多くの方々に永く愛されています。蔦が絡まりながら広がっていく様子から、長寿や子孫繁栄の象徴として親しまれてきた唐草。その伝統...
この商品で絞り込む
皿
(26)
尾形光琳の描いた波文から着想した、大胆かつ優美な流水文(流水をかたどった文様)を表現。白磁の美が一層際立ちます。薄く軽くぴたりと重なる使い勝手のよさが特徴です。柔らかに浮かび上がった四方の縁は、清流が織りなす水面のゆらめきのよう。器の...
小鉢
(1)
温かみのある白い器の粉引。ひとつひとつ線彫を施し、少したわませた形に趣があります。使いやすくて持ちやすい、重なりも良い器です。鍋料理の取鉢や汁気のあるお料理に最適。粉引とは陶器の装飾技法の一つで、本来は素地の色を隠すため表面に白泥を塗...
小鉢
(1)
雨上がりの若葉からこぼれ落ちる雫が、水面に静かな波紋をつくる。その水音をイメージした涼やかな器。光が当たると水輪の影の美しさを楽しめます。ヨーグルトやアイス、和えものなどに。人気の「水音小鉢」の単品販売です。
皿
温かみのある白い器の粉引。ひとつひとつ線彫を施し、少したわませた形に趣があります。使いやすくて持ちやすい、重なりも良い器です。サラダやおかずの盛り付けに。粉引とは陶器の装飾技法の一つで、本来は素地の色を隠すため表面に白泥を塗って白く化...
ご飯茶碗
世代を問わず人気のシリーズ。使い込むほどに風合いが変わる貫入(釉のひび模様)の豊かな表情をお楽しみください。たち吉 紺碧(こんぺき) 飯茶碗 京焼・清水焼。優しい色味が幅広い世代の方に選んでいただいている、あかつき...
箸置き
たち吉単品 さくら 箸置豆皿(ブルー)〈1個〉 波佐見焼 ※のし掛け・包装はできません。予めご了承ください。※お届けに7〜10日ほどいただく場合がございます。その際はご注文後に改めてご連絡させていただきます...
皿
(13)
うず模様のレリーフと薄く立ち上がった波打つような縁のあしらい。柔らかな曲線が食卓の雰囲気を和ませ、どんな料理や食器とも調和する器です。静かな佇まいの中に、自然が生み出す変化を写し取った器は、暮らしの時間にすっと溶け込みます...
皿
(1)
粉を引いたように見える粉引。陶器ならではの優しい白さと藍色の花がぬくもりのある印象を与えてくれます。和洋問わずどんな料理にも映え、毎日の食卓を彩る使いやすい器です。 「いろどり 粉引 染花」シリーズは、陶器ならではのやさしい白さの粉引...
スプーン
たち吉単品 鹿の子 コーヒースプーン〈1本〉 ※のし掛け・包装はできません。予めご了承ください。鹿の子 コーヒースプーン〈5本〉の単品です。シンプルな形に、鹿の子模様を施しました。和洋を問わず、愛くるしい雰囲気を醸し出し
お箸
雪月風花の名前のとおり、季節の移ろいを色にかさねて、全10色をご用意しました。 季節に合わせてお箸も着替えをしてみてはいかがでしょう。 お使いになる方のイメージや生まれた季節に合わせたプチギフト(カジュアルギフト)としてもぴ
皿
たち吉団らんシリーズ いろ小花 中皿〈5枚〉 美濃焼 毎日の食卓で笑顔になりますようにと思いを込めて、いろ小花と名付けました。気分があがる器で、おうち時間を楽しくできればと、5色のカラフルなお皿をデザインしました...
茶器
(8)
月明かりを指す月華。水面に映る月光のように角度によって表情を変える幻想的な輝きが魅力の夫婦湯呑。釉薬を溶かして作り出した結晶のきらめきは、ふたつとない独特の美しさです。月華とは、月の明かりのこと。水面に映る月光のように、角度によって、...
フォーク
(24)
シンプルな形に、鹿の子模様を施しました。和洋を問わず、愛くるしい雰囲気を醸し出します。 同じ意匠のコーヒースプーンもございます。▼コーヒースプーンはこちら サイズ 長さ13cm 5本 セット重量 110g 材質 ステンレス 箱サイズ 14
皿
木立をイメージしたレリーフ模様が素敵な器。『うつわよせシリーズ』はサイズとカラーが豊富なので、お好みの色や形の器を自由に揃えるのも◎。電子レンジ・食洗機に対応しています。木立をイメージしたやさしいレリーフ模様がアクセント。楕円の形は、...
お箸
(1)
柄。古くから日本人に愛されたその古典文様の夫婦箸です。桐箱入りで、大切な方への贈りものとしてもおすすめです。サイズ 長さ23cm、2膳 セット重量 1...
お箸
雪月風花の名前のとおり、季節の移ろいを色にかさねて、全10色をご用意しました。 季節に合わせてお箸も着替えをしてみてはいかがでしょう。 お使いになる方のイメージや生まれた季節に合わせたプチギフト(カジュアルギフト)としてもぴ
皿
(4)
木立をイメージしたレリーフ模様が素敵な器。『うつわよせシリーズ』はサイズとカラーが豊富なので、お好みの色や形の器を自由に揃えるのも◎。電子レンジ・食洗機に対応しています。木立をイメージしたやさしいレリーフ模様がアクセント。楕円の形は、...
小鉢
(2)
うず模様のレリーフと薄く立ち上がった波打つような縁のあしらい。柔らかな曲線が食卓の雰囲気を和ませ、どんな料理や食器とも調和する器です。 「うず潮 小鉢」の単品販売です。
酒器
「青白磁片口酒器」の単品販売のぐい呑(1個)です。 ※こちらの商品は簡易箱にお入れしますので、ご贈答用ののしがけ・包装はご容赦下さい。 ※お届けにお日にちを頂戴しております。ご注文後に改めてご連絡させていただきます。 サイ
カップ
おいしい器 いろどり おうちごはん 豆皿としてもかわいいのですが、まどかカップとの組合せがおすすめ。まどかカップの口元にちょうど乗せられるサイズなので、カップの蓋としてそばつゆの薬味を盛り付けたり、下...
タンブラー
雪あかり 冷茶碗(5個)の単品です。 雪あかりとは、月の光が雪に反射して周囲を薄く照らすこと。そんな静かな煌めきをまとったクリスタルガラスです。 熟練の職人が手づくりした、雪の結晶のように繊細なヒビは、ひとつとして同じもの
茶器
蔦が絡まりながら広がっていく様子から、長寿や子孫繁栄の象徴として親しまれてきた唐草(青)。暮らしに寄り添う器として、多くの方々に永く愛されています。 「京唐草 湯呑」の単品(青)です。●サイズ 径7.5cm・高さ8cm、容量:約240...
この商品で絞り込む
茶器
(6)
白くて可憐な花が咲き誇る、夫婦湯呑。柔らかな仁清の生地(白や卵色っぽい生地)に、初々しい小花を外側と見込みに描き、遠近感のある立体的な表現で仕上げています。淡い緋色の現れたやさしい生地に、咲き誇る可憐な白い花を絵付け。ところどころにあ...
ご飯茶碗
径11cm・高さ6cm 材質 陶器(瀬戸焼) 箱体裁 紙箱 セット重量 155g ご注意 ※こちらはたち吉のオリジナルではございませ
スプーン
(10)
シンプルな形のスプーンに、鹿の子模様を施しました。和洋を問わず、お使いいただけるシンプルなデザインです。愛くるしい雰囲気を醸し出します。同じ意匠のケーキフォークもございます。 ▼ケーキフォークはこちら サイズ 長さ12.5cm
お椀
元旦の朝にめでたくいただくお雑煮は、年神にそなえた餅を元旦の朝におろして、おせち料理などと一緒に煮たのが始まりと言われています。 年神につながるお供えを食べることで強い力をつけ、1年を幸せにすごしたいと願ったのです。 現
食器・カトラリーカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止