[兵庫県]
黒松剣菱
日本酒
(1)
口に含んだ瞬間に濃厚な香りがふくらみ、米の豊潤な味わいを引き出した一品。存在感のある旨みは酸味や辛みと相まり、口のなかで幾重にも広がり、いっそうまろやかなコクへと昇華。鮮やかなキレが、上品で心地よい余韻を残します。
この製品をおすすめするレビュー
昔、この酒を飲んだ際には酸味と刺々しさを感じたのですが、先日飲んだ際には異様に甘くて驚きました。米の風味や日本酒の刺激よりも先に甘さを感じ、そのまま甘さが舌の上に残る感じです。甘いお酒が好きな方には良いと思います。なお、日本酒特有の悪酔いはします。弱い方は注意です。
[兵庫県]
白鶴 まる
日本酒
(4)
海外にも名水として名高い六甲山系の水を使い、全国最大の酒どころ「灘」の老舗酒蔵で仕込みました。伝統に裏打ちされた高度な醸 造技術を駆使し、ワンランク上の旨さを感じさせるすっきりした味わいを実現していま
この製品をおすすめするレビュー
万人受けする味。とてもいいと思う。スッキリしてるけど辛くもないし、かと言って甘すぎない。軽すぎないし重すぎない。凄く丁度いい。ワンカップはキツーイやつをカーッとするイメージだけど、スッキリな上口当たりが軟らかい。曖昧な表現に見えるかもしれないけど、丁度中間をついてていい塩梅で気に入ってるんです。だから料理にもイイ!切り身のシャケなんかにも小さじ1かけて焼いたらふっくら美味しくやけましたよ!最近はガブのみもしないので、必要な時にカップで買えて便利です。なにげにお正月はいいお酒を貰ったりしますが、必ずまるを飲んでます。
少し米のジュースを飲みたいかな…という気分になった時にそれなりの酩酊感を与えてくれる優秀な安酒だと思います。調理種としても悪くなく、汁物、煮物、焼き物に利用すれば、旨味が深くなり、味わいに奥行きを持たせてくれます。飲んで特別美味しいお酒という訳ではありませんが、置いておけばそれなりに使える便利な一品だと思います。
[兵庫県]
菊正宗 しぼりたて
日本酒
(2)
華やかに際立つ香りとフレッシュな味わい。 飲酒は20歳になってから。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。妊娠中や授乳期の飲酒は、 胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれが
この製品をおすすめするレビュー
お店のPOPに興味をひかれて買ってみました。吟醸香とはまたちがうのですが、たしかにすごくフルーティーな香りがします。中辛口とあったのですが、いえいえすっきりとした甘口ですよ。これを大吟醸のまがい物ととらえたら残念。すごくおいしいもの。普段飲みはほぼ月桂冠上撰酒パック一択(この価格帯で一番好き!)だったのですが、このお酒を知ってから1杯目は銀パックにすることが多くなりました。菊正宗、やるなぁ。
【総評】フルーティな香りの日本酒です。口当たりが良くスイスイ飲めてしまう感じです。飲みやすくて美味しいです。料理も和食系統なら何でも合いそうな感じです。紙パックなのであとの捨てるときの処理が簡単でいいです。少し日本酒が揃っているようなスーパーで購入できたので手軽に買うことができそうです。価格もリーズナブルなのが良いと思いました。美味しい日本酒を安く飲めて幸せといった感じです。口当たりの良いので飲みすぎないように注意しないと・・・Alc.含有量(%)14%〜15% 主要原料米国産米 精米歩合0.73 日本酒度+3.0 酸度0.9 原材料原産地日本
[兵庫県]
菊正宗 [本醸造酒]
日本酒
(1)
内容量:900ml×6本 県名: 兵庫県 アルコール度数: 15% スッキリと雑味がなく、しっかりした押し味とキレのあるのど越しをもった、生もと造りならではの本格辛口酒です
この製品をおすすめするレビュー
もわっとした日本酒の香りがしました。味は辛口で、少し濃く感じました。やや淡麗と表記がありましたが、後味がしつこくないところが淡麗ということなのかな?と感じました。お肉にも魚にも合いそうに思いました。お値段も手ごろだし、なんでも合いそうだし手軽でいいお酒だと思いました。以下、ホームページより参考容量720mlアルコール分15%原材料米・米こうじ・醸造アルコール(もろみに醸造アルコールを適量添加すると、日本酒の香りを引き出しスッキリした味となります。)(国産米100%使用)酒質/日本酒度辛口やや淡麗 +5.0
[兵庫県]
菊正宗 上撰 生もと辛口
日本酒
(1)
内容量:2000ml 県名: 兵庫県 おすすめの飲み方: ぬるめ アルコール度数: 15% 天然の乳酸菌の力を借りて酒を醸す「生もと造り」ならでは奥深い旨みと力強いのど越しが特徴。
この製品をおすすめするレビュー
手軽に買えて飲みやすい日本酒だと思います。辛口ですが、日本酒の風味も楽しめる日本酒というかんじです。美味しく飲むことが出来ました。容量もたくさん入っているので毎日のんでも大丈夫という安心感があります。
この製品をおすすめするレビュー
辛口でスッキリとした日本酒です。とても飲みやすくて美味しかったです。香りも良くて香りだけでもよってしまいそうですが、いい香りがしました。すっと飲める感じが良かったです。辛口が好きなので飲めてよかったと思います。
この製品をおすすめするレビュー
上撰白雪純米酒プリント瓶180ml瓶詰http://www.konishi.co.jp/product/detail.php?id=1&did=99&c=10003のレビューです。いつも買う店で 300mlビンの純米酒が 128円と安かった(一升瓶計算で768円と激安な)ので発泡酒のついでに買ってみた。安い純米酒に多い粉っぽさがなく、まろやかな口あたりで 雑味も麹臭も少ない 辛口の舌あたりはあるが、まろやかな甘みが多く、きつさはない。一升瓶計算で768円ならかなりのコストフォーマンスなんで☆☆☆☆です。
ネットで見かけた昔の居酒屋さんの写真で、壁のメニューに、一番高い値段(一杯90円)で白雪があったので、どんなものか興味が出て買ってみました。 冷やで頂きましたが、一杯目はまあ、普通…というか、セメダインの香りが強めの辛口のお酒だなぁ、くらいの感想です。特段香りが広がるわけでもなく、雑味もあるかも。スーパーの棚にあったから少々老ねてるのかな。つくづく、昨今の地酒ブームで、日本酒全体のレベルが押し上げられたか、と古い写真を見ながら感慨深いものを感じました。脂っこいおつまみとは合うかもしれません。
[兵庫県]
白鶴 [純米酒]
日本酒
(1)
米と米こうじ、水だけで丁寧に醸した「純米にごり酒」です。爽やかな甘味とすっきりとした後味が特長のお酒です。 ※写真はイメージです。実物とは異なる場合がございます。 ※パッケージ・画像は予告なく変更する場
この製品をおすすめするレビュー
甘いフルーティな香りとかではなく日本酒の独特の香りがしました。よく神社のお神酒で配られているような匂いです。無色透明でした。味は鼻に独特の香りがスッと抜けるような感じがしました。後味スッキリでくせのもなく飲みやすいです。臭みもえぐみも感じませんでした。あっさりした味わいで飲みやすいと思いました。私が買ったのはお正月パッケージで紅色にタンチョウと言うおめでたいパッケージでした。ペットボトル入りだったので、ごみ捨て時も簡単でよかったです。原材料米、米こうじ 保存方法常温 製造元白鶴酒造(株)
この製品をおすすめするレビュー
適度な甘さと旨味があり、この価格帯の純米酒の中では、今の所 いちばん自分好みの味です。値段も安く、近所のスーパーで買えるので、ここ1年ほど、普段の晩酌用に 愛飲しています。あと、細かい話ですが、紙パック容器に アルミコーティングがされていないので、牛乳パックと一緒にリサイクルゴミに出せるのも助かります。
[兵庫県]
白鷹 [純米酒]
日本酒
(1)
内容量:180ml 県名: 兵庫県 アルコール度数: 16.5% 伊勢神宮の神々の食事の時に供される清酒を御料酒といい、全国で唯一白鷹のみが御料酒の栄誉を賜り、それを記念した特別純米酒。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ガツンと辛い日本酒です。口に含んでいると甘い感じもしますが、後味が辛口で飲みやすいです。いろいろな食べ物に合いそうな気がします。アルコール度数が高く、すぐに酔ってしまいそうです。精米歩合 70% 酒造米 兵庫県吉川町特A地区産山田錦100%使用
[兵庫県]
日本盛 [大吟醸酒]
日本酒
(1)
贅沢な香りと気品ある味わいの大吟醸 飲酒は20歳になってから。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。妊娠中や授乳期の飲酒は、 胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがありま
この製品をおすすめするレビュー
香りはそうありません。ただ飲むとガツンと日本酒の風味が口に広がります。甘口です。モワッと日本酒の風味が口に広がったあとは案外スッと抜けていってしまい、口当たりと対照的にスッキリとした後味です。日本酒を楽しみたい人にはいいと思います。原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)醸造アルコールアルコール度数:16度以上17度未満
[兵庫県]
菊正宗 ピン 淡麗仕立
日本酒
(2)
良質で粒揃いのお米を丹念に磨き、麹を惜しまず使って、日本酒本来の旨みを引き出しました。 しっかりした旨みと、ピンと引き締まった後味。飲み飽きしない辛口の味わいは、色々な料理の味を引き立てます。 ※写真は
この製品をおすすめするレビュー
辛口なのに、シッカリと味が残ってついついツマミを口に運ぶのを忘れてしまいますね。この価格にして、この出来栄え。知らない人が初めて見ると、パッケージが花札の様で少々現代的では無く(失礼)見えてしまうのでしょうか?どこでも置いてあるド定番というわけではないみたいです。兄弟のギンパックのワリを食っているのかな?、、同じ容量でも、色のついた瓶に入って、物々しく筆書きで銘柄を書いてあるシンプル&シックなパッケージに日本人は惹かれ過ぎだと思います。かく言う私も、口にするまではこのピンクピンクを、『ダサ、、、』と思っていました。
日本酒独特の風味がありますが、後味がスッキリとしています。香りも日本酒風味をすてていません。飲み口は日本酒、後味は辛口らしくスッキリとした具合です。日本酒の風味も楽しめるのにとても飲みやすくて、すいすいと飲んでしまいます。後味がスッキリしているからでしょうか、思わず次々と飲んでしまいます。手軽に買えるし、コストパフォーマンスがいい商品だと思います。頻繁に飲むにはいい商品だと思います。サイズも色々なものが出ているので自分にあったサイズを選べれるところが良いです。原材料米・米こうじ・醸造アルコール・糖類・酸味料(国産米100%使用)
[兵庫県]
KONISHI 大吟醸ひやしぼり [大吟醸酒]
日本酒
(1)
内容量:720ml 県名: 兵庫県 おすすめの飲み方: 冷や アルコール度数: 16% ANAファーストクラスで期間限定で提供されました
この製品をおすすめするレビュー
久しぶりに大吟醸が飲みたいなぁ、とスーパーの日本酒売り場を眺めてたら見たことのない美味しそうなのがそれほど高くなくあったので買ってみました。フルーティなだけが吟醸の良さではないとは思いますが、これは本当にコメで作った白ワインという感じの出来栄えで、グラスで飲めというラベルの主張もうなずけます。しっかりとした香味があるので、大人の女性に人気のある日本酒のロックにしても良さが失われない、現代的な日本酒の良品です。
兵庫県 日本酒に関連する人気検索キーワード:
日本酒カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止