仏具・神具
香炉・火立(ローソク立)2点・花立2点が入った仏具セットです。 香炉・火立・花立は仏の三大供養を表現したものです。 安心してお使いいただけるよう、各パーツに重みを持たせて転倒しづらくするとともに、飽きのこないシンプルなデザインにしました
この商品で絞り込む
仏具・神具
お米やお塩をお供えするお道具です。 平たく丸いお皿の形です。 毎日お供えするのが原則ですが、難しい場合には、1日と15日に取りかえても構いません。 下げた後のお米は、捨てずに炊いて食べ、お塩はお水と同じように、お清めとして玄関先や庭にまく
この商品で絞り込む
仏具・神具
無垢材を贅沢に用いた行灯です。 栃(とち)は、北海道や東北地方で多く見られる広葉樹で、木肌がとても繊細で絹のような光沢があり、木目の美しさは欅と双璧をなすといわれる銘木です。 天然木の、一点一点異なる木目の美しさをお楽しみください。 <b
仏具・神具
○●○ ●○● 「故人の霊魂が宿る場所・依代(ヨリシロ)となる」お位牌です。 一般的に、ご葬儀の際の白木のお位牌は、四十九日法要までに本位牌に作り替えます。 文字入れ 名入れ 文字彫り 戒名入れ 仏具 仏壇 文
仏具・神具
精霊を炎とともに送る京のお盆行事「五山送り火」にちなみ、最高級の白檀をベースにしたまろやかで深みのある香りです。 長さ:約13.5cm 燃焼時間:約30分 内容量:約500本 煙の量:普通 【外箱寸法(cm)】
仏具・神具
四十九日法要までに本位牌に作り替えます。 文字入れ 名入れ 文字彫り 戒名入れ 仏具 仏壇 文字 戒名 塗り位牌 法要 法事 四十九日 ※こちらの位牌は名入れ1名様分込の商品です...
仏具・神具
さくらんぼの形をした、おりんとおりん棒のセット。 コンパクトなので、スペースが無くても祈りの空間をつくれます。 やさしい音色がします。 【内容物】 おりん本体、りん棒、敷物 【商品寸法・仕様】 高さ:12
仏具・神具
経机を傷つけないように、天板面に敷く布です。 鮮やかな色が、お仏壇や経机を華やかに彩ります。経机掛を乗せてお使いいただくと、お仏壇の格式があがるだけでなく、机の表面が傷付くのを防ぐため、安心してお使いいただけます...
この商品で絞り込む
仏具・神具
火袋・絵柄・提灯本体と、伝統的な製法で作られた提灯です。 火袋は縦横交互に絹糸を織って作られた一般的な絹布と違い、蚕の繭をそのまま薄く引き延ばしたような、魅力的な絹布を用いています。その絹ごしの灯りは非常に美しく、手描きの絵柄がとても...
この商品で絞り込む
仏具・神具
新盆やお盆の盆棚飾りに、お位牌の両脇にお飾りする『霊前灯』です。 明かりを灯すことにより、熱で細かな泡が立ちのぼり豪華で厳かな雰囲気をつくりだします。 大切な故人様を賑やかにお迎えして頂けるような菊の花のモチーフが用いられ、お盆飾りをさ
この商品で絞り込む
仏具・神具
神前に供える時は、お皿部分の継ぎ目がない方を神前に向けます。鏡餅やお供えをする時などにもおすすめです。...
仏具・神具
どんなデザインのお仏壇にも馴染みます。華やかな表装のお掛軸とは一味違う趣があります。 掛軸の産地である岐阜県で製造しています。 善導大師(右)は浄土宗の基になる教えを説いた中国の僧であり、お仏壇の上段...
この商品で絞り込む
仏具・神具
下部の木製の軸に金具を取り付けて完成します。 ご本尊の阿弥陀如来は、お仏壇の上段中央に掛けてお祀りします。 親鸞聖人(右)は浄土真宗の開祖であり、お仏壇の上段向かって右側に掛けてお祀りします。 蓮如上人...
この商品で絞り込む
仏具・神具
大好評をいただいている「はせがわのちりめんシリーズ」に新商品の登場です。 桃と立花の押絵がほどこされた桐箱の蓋と、箱の中に収められている敷物にお内裏様とお雛様を飾れば桃の節句のしつらいが完成します...
この商品で絞り込む
仏具・神具
三社で御簾(みす)付きの神殿です。 【商品詳細】 高さ33cm×幅63.5cm×奥行23.5cm 札寸法(高さ)24.5cm 主材料:東濃ひのき(岐阜県) ※当商品は一般的な紙のお札をお祀りすることを想定しております。
この商品で絞り込む
仏具・神具
四十九日法要までに本位牌に作り替えます。 文字入れ 名入れ 文字彫り 戒名入れ 仏具 仏壇 文字 戒名 塗り位牌 法要 法事 四十九日 おしゃれ モダン ※こちらの位牌は名入れ1名様分込の商品です...
仏具・神具
新盆・初盆など、お盆飾りに使うミニサイズの盆棚(※)です。床置きタイプの盆棚を飾るスペースがないという方でも、それぞれの形でご先祖様をお迎えいただきたいとの想いで開発しました。お位牌をまつり、お好きな形で盆提灯やお供え物などをお飾りで...
この商品で絞り込む
仏具・神具
導師布団の布団本体とカバーのセットです。 一般的な座布団よりも、ひと回り大きく作られています。 「導師」とは仏教儀式の中心となる人物(僧侶)、またはそれに準ずる立場の人のことを言います。 お盆時期やご法事で多くの方がお参りにいらっ
仏具・神具
○●○ ●○● 「故人の霊魂が宿る場所・依代(ヨリシロ)となる」お位牌です。 一般的に、ご葬儀の際の白木のお位牌は、四十九日法要までに本位牌に作り替えます。 文字入れ 名入れ 文字彫り 戒名入れ 仏具 仏壇 文
仏具・神具
浄土真宗本願寺派の方が主に読まれるお経のCDです。[内容]●阿弥陀経 ●念佛 ●添引和讃 ●回向 ●御文章 白骨章 ●正信偈 ●念佛 ●和讃六首 ●回向。お経とは、お釈迦様がお話しされた教えをお弟子さんたちが書き記したものです。日々の...
この商品で絞り込む
仏具・神具
四十九日法要までに本位牌に作り替えます。 文字入れ 名入れ 文字彫り 戒名入れ 仏具 仏壇 文字 戒名 塗り位牌 法要 法事 四十九日 ※こちらの位牌は名入れ1名様分込の商品です...
仏具・神具
ローソクや線香に火をつけるために使用したマッチのかすを入れる、真鍮製(メッキ着色)のお道具です。使い終わったマッチを中央の穴から入れてください。 内容物(付属品):- 素材:真鍮 原産国:日本 【商品寸法(cm)】<
この商品で絞り込む
仏具・神具
表装で、どんなデザインのお仏壇にも馴染みます。華やかな表装のお掛軸とは一味違う趣があります。 掛軸の産地である岐阜県で製造しています。 ご本尊の大日如来は、お仏壇の上段中央に掛けてお祀りします...
この商品で絞り込む
仏具・神具
伝統的な行灯です。 電気を点灯するとその熱で中の回転筒がまわります。 火袋は和紙を使用し、可愛らしい芙蓉の絵柄が入っています。
この商品で絞り込む
仏具・神具
お盆は盆提灯をお飾りして、ご先祖様をお迎えする大切な行事です。 こちらの盆提灯はシンプルなデザインで回転筒付きの商品です。 回転筒を使用しない状態では、明るく落ち着いた印象。 回転筒を使用すると少し青みがかり、明るさも抑えられ爽や
仏具・神具
四十九日法要までに本位牌に作り替えます。 文字入れ 名入れ 文字彫り 戒名入れ 仏具 仏壇 文字 戒名 位牌 法要 法事 四十九日 おしゃれ モダン コンパクト ミニ 高級 <...
仏具・神具
お水をお供えするお道具です。 表面には鉄線(夏)と梅(冬)の柄で季節を表しております。季節に合わせた柄を正面に向け、お仏壇にも季節感をお供えください。 高さ 5.3cm 直径 4.8cm 材質 陶器 ※焼き物のため...
この商品で絞り込む
仏具・神具
初盆・新盆を迎える方におすすめの盆棚付きのセット商品です。 ※こちらの商品はweb限定セットになります。はせがわ実店舗では販売しておりませんのでご注意ください。 【セット品の内容】 新型...
仏具・神具
四十九日法要までに本位牌に作り替えます。 文字入れ 名入れ 文字彫り 戒名入れ 仏具 仏壇 文字 戒名 塗り位牌 法要 法事 四十九日 ※こちらの位牌は名入れ1名様分込の商品です...
仏具・神具
笠間焼の産地最大の窯元「向山窯」の陶磁器具足シリーズ。 カヌレは「溝のついた」という意味を持つフランス ボルドー地方の焼き菓子。日本の伝統技法「しのぎ」を用いて立体的なラインを施したこの六具足は、伝統菓子のような温かみが感じられ、トラ...
仏具・神具
はせがわ店舗でも人気の、お香の香り付きちりめんに、「ペットのお供え」シリーズが仲間入りしました。 皆さん香喰(こうじき)という言葉をご存じでしょうか? 仏様は香りをお食事として召し上がると言われています。 大切なあの子に、かわいいお供えは
仏具・神具
「閑林独座草堂暁 三宝之声聞一鳥・・・」平安時代の高僧が著した詩集「性霊集」の冒頭です。 「静かな林の中の草堂で、暁にコノハズク(仏法僧)の鳴く声を聞いた・・・」という意の一文です。 「沈水閑林(じんすいかんりん)」ではこの静かな雰囲...
この商品で絞り込む
仏具・神具
仏さまへお線香をお供えするための香炉です。主に真宗大谷派のお飾りで使用される香炉です。 真宗大谷派の御門徒さまにお勧めです。 お線香は寝かせてお供えします。透かしの入った陶器に金属の落としを入れて使用します。
この商品で絞り込む
仏具・神具
お仏壇・お仏具のお手入れ用のクロスです。汚れた場合は洗濯して利用できます。 開いて:約30×36センチ。 梱包寸法:16×22センチ。
この商品で絞り込む
仏具・神具
ケースから出してお香の香りをお楽しみください。ケースに入れたまま飾ることでお菓子風に演出するのもおすすめです。...
この商品で絞り込む
仏具・神具
日本に自生する木、「日本の木」を主玉に使用した念珠です。 黒檀や紫檀に代表される「唐木」には無いやわらかい感触や木目が特徴です。 ※天然木のため、色の濃淡や模様の違いがありますのでご了承ください。 ※木製品のため水濡れ等にはご注意
仏具・神具
木目の美しい屋久杉のお数珠です。 1000年もの時を越えてきた屋久杉は、長寿や開運、厄除けの象徴として、とても人気があります。 組房・紐房とも呼ばれる房は、匠の技によって編みあげられています。 浄土真宗の男性用本念珠の形ですが、浄
この商品で絞り込む
仏具・神具
本物そっくりの榊の造花と、榊立をセットにした商品です。 榊は、その字が表すように「神の木」という意味があり、その語源は、神様の住む世界と私たちの住む世界との境を示す「境木(さかいき)」や、栄える木という意味の「栄木(さかき)」から転じ...
この商品で絞り込む
仏具・神具
表装で、どんなデザインのお仏壇にも馴染みます。華やかな表装のお掛軸とは一味違う趣があります。 掛軸の産地である岐阜県で製造しています。 ご本尊の釈迦如来は、お仏壇の上段中央に掛けてお祀りします...
この商品で絞り込む
仏具・神具
すっきりとシンプルな菜の花のモチーフがかわいらしい、和の雰囲気を感じさせる燭台です。インテリアとしてオシャレなこちらの燭台には、和ろうそくでも洋ろうそくでもマッチします。 鋳造の一大産地、富山県高岡市の伝統技術によって手造りされた製...
この商品で絞り込む
仏具・神具
うるし・黒檀・紫檀・仏壇ほか、 箪笥・ピアノ・床柱などにもご使用いただけます。 【ご使用方法】 本液を添え付けの「お手入れ布」に 少量つけて、仏壇・仏具にのばす様に塗った後...
この商品で絞り込む
仏具・神具
経机を傷つけないように、天板面に敷く布です。 鮮やかな色が、お仏壇や経机を華やかに彩ります。経机掛を乗せてお使いいただくと、お仏壇の格式があがるだけでなく、机の表面が傷付くのを防ぐため、安心してお使いいただけます。 内容物(付属品)...
仏具・神具
古来より神事に使われてきた「水引」・「麻」を使用した、ミニサイズの注連縄(しめ縄)です。 しめ縄は神域を表し、神棚自体に取り付けることでより特別な場所として示すことができます。 付属の紐を使用し、神棚等にくくりつけてご使用ください。 <b
仏具・神具
シンプルな円筒型で、スマートな形のコンパクト提灯です。リビング・和室どちらにでも違和感なく飾っていただけるデザインです。
この商品で絞り込む
仏具・神具
京ちりめんを火袋に用い、雅な風合いを目指したお提灯です。省スペースで設置できるのも魅力です。 上品さを感じる様々な花が描かれており、大切な方のことをそっと思い出させてくれるようなやさしさを感じるデザインです。 大切な故人様を賑やかにお...
仏具・神具
初盆・新盆を迎える方におすすめのセットです。すべてコンパクトなので、置く場所を選びません。 また、ちりめん製の牛馬セット・お供え物セットは毎年品薄になる大人気用品です。 【セット品の内容】 新型...
仏具・神具
経本を読む際に使うのが本来の使い方ですが、香炉やリンなどをのせる台としても活躍します。※中型のタイプのお仏壇用 素材:木質繊維板 原産国:中国 【商品寸法(cm)】 高さ32.8...
仏具・神具
日蓮宗の脇仏です。 従来の掛け軸に比べ、すっきりお祀りできるので、現代的なお仏壇やシンプルなお仏壇にもおすすめです。 左右に突端を付け、若干の傾斜を付けたデザインと、仏様の世界と私たちをつ...
この商品で絞り込む
仏具・神具
火袋・絵柄・提灯本体と、伝統的な製法で作られた提灯です。 火袋は縦横交互に絹糸を織って作られた一般的な絹布と違い、蚕の繭をそのまま薄く引き延ばしたような、魅力的な絹布を用いています。その絹ごしの灯りは非常に美しく、手描きの絵柄がとても...
仏具・神具
木目が美しい栴檀(せんだん)を使用したお数珠です。 「栴檀は双葉より芳し」(栴檀は苗の段階から良い香りがするように、才覚のある人物は幼少時からそれを発揮するという意味のことわざ)で知られます。 ※木製品のため水濡れ等にはご注意ください。
仏具・神具カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止