仏具・神具
(6)
○他の観音霊場用品を見る○ ■日本製 ■素材:綿35%、ポリエステル65% ■サイズ Mサイズ 身丈約70cm 身幅約50cm Lサイズ 身丈約75cm 身幅約55cm 2Lサイズ 身丈約80cm 身幅約60cm 袖無しの白衣で笈...
仏具・神具
(4)
○他の納経帳を見る○ ■縦約19.5cm×横約14.5cm×厚さ2.0cm ■材質:和紙 ■透明ビニールカバー付 ・弘法大師御尊影(カラー) ・高野山奥の院納経ページ ・札所寺院納経ページ(1番〜88番) ・予備納経ページ(白紙8ペー...
仏具・神具
(1)
■サイズ:およそB5サイズほど(よこ約18.0cm×たて約25.0cm×厚さ2.0cm) ■材質:和紙 ■全100ページ(1冊50枚) ■ビニールカバー付 弊社限定オリジナルの御朱印帳です。 この商品はページが全くの白紙になっています...
仏具・神具
(3)
金剛杖は弘法大師そのもの。 常に弘法大師とともに歩くという意味で南無大師遍照金剛同行二人の文字が記されています。長さ130cm、約2.3cm角で面取りされています。 錦のカバーと鈴が付いています。 カバーの色系を紺系、赤系、緑系からお
仏具・神具
(1)
高級和紙を用いた四国八十八ヶ所用の納経帳です。江戸時代の納経帳サイズを復元した、少し幅の広く大きな納経帳です。各寺の御詠歌が印刷されています。高級和紙を使用しています。 88番の次に3枚(6ページ)の無地の紙が綴られていま
仏具・神具
(1)
杖であれば問題なく入ります。金剛杖を「そのまま電車や飛行機に乗せるのはちょっと。。。」という方にお勧めです。また、ご家庭での金剛杖の保管にも重宝します。裏地
仏具・神具
(2)
○他の納経帳を見る○ ■縦約20cm×横約14cm×厚さ約1.6cm ■透明ビニールカバー付 四国八十八ヶ所の奥の院(奥之院)を納経するための特別な納経帳です。 出釈迦寺のご住職の書が美しく、また安心してご使用していただけます。 ・「...
仏具・神具
(2)
◆セット内容◆ 納札(白色)2冊、勤行本、線香・小、明王ローソク200本入り、四国八十八ヶ所用輪袈裟 ---各1個(納札は2冊) お遍路に必要な品を網羅したセットではございません。ご自身でお好みのものをそろえられる方向けのおまとめセットで
仏具・神具
ウエストサイズ M =60〜66cm ウエストサイズ L =63〜69p ウエストサイズ 2L =66〜72p ウエストサイズ 3L =69〜75p ※3Lは、代金が3,300円になります。
仏具・神具
四国霊場十三仏(小)の掛け軸になります。 四国霊場十三仏は四国八十八ヶ所の中で選ばれた十三仏を巡るものです。 満願して表装し掛軸に仕立てますと、初7日から33回忌の法要等に飾ります。 又、家族の守り本尊でもありますので、常用掛
仏具・神具
品番1SCN 金襴 納経帳用カバー 商品説明 金襴地でできた、納経帳カバーです。 お客様からご要望の多かった商品です。 四国八十八ヶ所霊場の納経帳、観音霊場の納経帳にぴったりと納まるサイズです。 材質 厚手金襴地 裏地付き サイズ 横
仏具・神具
(1)
サイズ:幅約15.5cm×高さ約10cm 不用心なのでお賽銭はお財布とは別に入れ物を用意していただくのがおすすめです。 お手軽価格の布製お賽銭入れも販売していますが見た目も美しい金襴のお賽銭入れもございます。...
仏具・神具
(2)
背中には 「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」と 「同行二人(どうぎょうににん)」 の文字が印刷されています。 普段着としてもご使用いただけます。 カラーは、「ホワイト」のみとなります。 【 M 】身丈約70cm身幅約
仏具・神具
国八十八ヶ所の他、四国別格二十霊場の巡拝で一般的に着用される袖付きの道中衣です。 お遍路さんの正装であり、俗世を離れて心の清らかさを象徴する浄衣でもあります。 背中には 「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)
仏具・神具
(1)
四国八十八ヶ所用の納経帳です。 Stamp book for those who wants to know what NOKYO is in English. そもそも「納経とは何か」、納経の心構え、弘法大師の略歴について英語の訳が...
仏具・神具
近畿三十六不動尊霊場指定の納経軸です。 お不動さまの厳しいお顔は、何者にも怖れず、 わたくしたちを救ってくださる優しいみ心、慈悲のみ心を表しています。 ■サイズ <本紙寸法> 高:約128cm×巾:約49cm ■素材本紙部:高級絵絹 ...
仏具・神具
ウエストサイズ M =60〜66cm ウエストサイズ L =63〜69p ウエストサイズ 2L =66〜72p ウエストサイズ 3L =69〜75p ※3Lは、代金が3,300円になります。
仏具・神具
(1)
山谷袋 文字入り 白 撥水加工済み ポリエステル 高さ:約20cm 横:約30cm マチ:約10cm 両サイドにペットボトル収納可能 フロントに3ポケット有り 内側にファスナーポケットと2ポケット有り 雨でも大丈夫 納経帳・線香・ロ...
仏具・神具
(8)
○他の納経帳を見る○ ■縦約19.5cm×横約14.5cm×厚さ2.0cm ■材質:和紙 ■透明ビニールカバー付 ・弘法大師御尊影(カラー) ・高野山奥の院納経ページ ・札所寺院納経ページ(1番〜88番) ・予備納経ページ(白紙8ペー...
仏具・神具
(7)
○他の書籍類を見る○ 四国八十八ヶ所を歩き遍路でお参りする際のガイドブックです。 お遍路用品やお遍路参りの知識だけではなく、 具体的なプランの立て方や費用・予算の目安、装備品や携帯品の提案、基本的な礼拝作法までとても詳し
仏具・神具
(4)
商品情報サイズ 幅 約5cm × 長さ 約51cm(2つ折りにした時の長さ)重さ およそ45g
仏具・神具
(3)
商品情報内容西国、秩父、坂東をはじめとする観音霊場を巡拝するのに最適な経本です。懺悔文、三帰、三竟、十善戒、発菩提心真言、三昧耶戒真言、開経偈、観音経・真読、観音経秘鍵、般若心経、舎利禮文、十句観音経、六観音ご真言、
仏具・神具
弘法大師がカラーで描かれています。宝号(南無大師遍照金剛)・寺名・御詠歌入りです。 印取り白衣は四国八十八ヶ所のご朱印を頂く為の白衣です。 ■サイズ フリー (男女兼用) ■用途 御集印用 ■納経スペース四国八十八箇所霊場1番〜88...
仏具・神具
襟元で白衣と輪袈裟を止めるタイピン様の輪袈裟止めです。 輪袈裟止めを付けると輪袈裟がずれたりめくれたりしないので大変便利です。 修行大師をデザインした、輪袈裟止めです。 金色、銀色からお選びいただけます。 長さ:約5.3cm 重さ
仏具・神具
四国別格二十霊場用の納札です。 (50枚綴り) 納札には、表面に参拝年月日、住所、氏名を、裏面に願い事を記入して、参拝する都度、本堂と大師堂にそれぞれ1枚づつ奉納します。 事前にに記入しておき、参拝時には納めるだけの状態にして
仏具・神具
(9)
■サイズ:縦約22.0cm×横約5.0cm 評判の良い吉祥鴛鴦(おしどり)の布地で金剛杖カバーを製作しました。 他にも様々な用品をご用意しています。 ぜひ「鴛鴦」でご検索ください。 § 金剛杖(こんごうづえ)カバーとは? § 金剛杖カ...
仏具・神具
(1)
○他の納経帳を見る○ ■縦約25.0cm×横約18.0cm×厚さ約1.7cm ■材質:和紙 ■透明ビニールカバー付き ・お大師さまご尊影(カラー) ・高野山奥の院納経頁 ・札所寺院納経頁(八十八ヶ所) ・無地10頁(予備) 紺色に金糸...
仏具・神具
坂東三十三観音霊場の各寺院名とご詠歌が印刷されており、各寺院の納経所にてご宝印(ご朱印)をいただく判衣です。 背中には、墨色で「南無大慈大悲観世音菩薩(なむだいじだいひかんぜおんぼさつ)」の文字が印刷されています。 満願されますと、自...
仏具・神具
へんろ笠(菅笠)を水濡れ、汚れから守ります。 大サイズ(約45cm)、小サイズ(約40cm)のへんろ笠(菅笠)に装着できるサイズです。 素材:ビニール 【お遍路グッズ】【巡拝用品】【巡礼用品】【四国八十八ヶ所】【四国八十八ヵ所】【四国88
仏具・神具
西国三十三ヶ所の各寺院と、法起院、元慶寺、花山院のご詠歌が印刷されており、各寺院の納経所にてご宝印(ご朱印)をいただく判衣です。西国三十三ヶ所札所会の推奨品です。 背中にはカラーの観音様と、「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」墨色の文字...
仏具・神具
(8)
商品情報商品詳細四国八十八ヶ所用の鳳凰をあしらったミニサイズの納経帳です。かさばらず持ち運びに便利です。巻末に余白10ページついてます。ビニールカバー付きです。裏写り予防のためにページの間に間紙を挟んで製本しています。
仏具・神具
(2)
本品は、”高野山奥之院→88番大窪寺→87番長尾寺→” と、逆打ち用に本来とは逆に綴じられています。 巻末の余白は5枚(10ヶ寺分)サイズ:長さ 25cm(ビニールカバーを含む長さ26.2cm)幅 18.2cm厚さ 1.7cm(最厚...
仏具・神具
【商品名】 四国八十八ヵ所 勤行用 経本 十三佛真言般若心経 お遍路用品/巡礼用品 (小) 【商品説明】 【サイズ】 高さ : 1.10 cm ...
仏具・神具
近畿三十六不動尊霊場指定の納経軸です。 倶利伽羅剣(くりからけん)は、不動明王の立像が右手に持つ剣。 三昧耶形では不動明王の象徴そのものであり、貪瞋痴の三毒を破る智恵の利剣である。 ■サイズ <本紙寸法> 高:約128cm×巾:約49...
仏具・神具
(4)
巡拝回数が1回から4回までは、こちらの白い納札をご利用下さい。 巡拝回数によって札の色が異なります。 1〜4回の「白札」、5〜7回の「緑札」、8〜24回の「赤札」、25〜49回の「銀札」、50〜99回の「金札」、100回以上の「錦札」...
仏具・神具
商品情報商品内容首からかける輪袈裟は略式の法衣で、お寺を参拝する際の正装です。男女兼用の亀甲柄の輪袈裟です。四国に限らず、どの霊場にもお持ちいただけます。サイズ長さ 約49.5cm 幅 約5cm 重量:約40g※長さは、輪袈裟を半分に
仏具・神具
(3)
上品な色合いの鳳凰柄の金襴布地で金剛杖カバーをお作りしました。 他にも同じ布地で各種の用品をご用意しています。セットでそろえられてはいかがでしょうか? § 金剛杖(こんごうづえ)カバーとは? § 金剛杖カバーとは金剛杖最上部
仏具・神具
(1)
四国八十八ヶ所用の納経帳です。各寺の本堂等の水彩画が描かれています。88番の次に2枚(4ページ)の無地のページが綴じられています。 厚手の奉書紙を使用しており、墨のノリが抜群に鮮やかです。サイズ 縦 約25cm、横 約18cm、厚さ
仏具・神具
四国八十八ヶ所用の納経軸(朱印軸)です。修行中の大師(修行大師)です。本紙絹本。軸先巾約62.5cm。88ヶ所+高野山奥ノ院用スペース1マス
仏具・神具
やわらかでやさしい緑色をした金襴を使用した金剛杖(こんごうづえ)カバーです。 § 金剛杖(こんごうづえ)カバーとは? § 金剛杖カバーとは金剛杖最上部に書かれた梵字(ぼんじ)部分を隠すように上から被せて使用する袋です。 金剛
仏具・神具
(11)
■サイズ:縦約16cm×横約9.7cm×厚さ約2.2cm ローソクと線香を入れておくことの出来る取り出しやすい薄型タイプのお灯明ケースです。 一般的な線香が2束、ローソクは10本程度が収納可能です。(長さが5センチほどの短いローソクな...
仏具・神具
(9)
○他の輪袈裟を見る○ ■サイズ:(二つに折った状態で)長さ約50cm×幅約5cm 金襴の柄のとても豪華な輪袈裟(わげさ)です。 四国八十八ヶ所霊場・別格二十霊場霊場・観音霊場など どの霊場でもお使いいただけます。 [四国八十八ヶ所巡拝巡
仏具・神具
Mサイズ=57.5cm 鐔(つば)長さ=8cm Lサイズ=59cm 鐔(つば)長さ=8cm 重量 =約85g(Mサイズ) 綿100%のしなやかな素材で作られており、肌触りが良いのが特徴です。 巡礼の際、白装束にピッタリの女性用の帽子です。
仏具・神具
(4)
○他の納経帳を見る○ ■縦約19.5cm×横約14.0cm×厚さ2.0cm ■材質:和紙 ■透明ビニールカバー付 ・お大師さまご尊影(白黒) ・高野山奥の院納経頁 ・札所寺院納経頁(八十八ヶ所) ・無地10頁(予備) 納経帳(のうきょ...
仏具・神具
(2)
■内容量:およそ15グラム程度 四国八十八カ所参りのお遍路さんが使う塗香。お寺に入る前の清め香として使用されます。 塗香は「粉末状」になっていますので持ち運びには「専用の入れ物」が必要になります。別途、塗香入れをお求め下さ
仏具・神具カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止