もっと見る
この製品をおすすめするレビュー
松竹梅の瓶コップを飲みました!すっきりとした味わいでとても飲みやすいです。蓋を開けた時の香りが何とも言えません。私には少し量が多いですが少しお料理に使って残りを飲むという感じで使いました!美味しかったです!
この製品をおすすめするレビュー
同価格帯の安酒の中ではわずかにお値段が高めではあるが、味の方も"同価格帯の安酒の中で"というカテゴリ内においては頭一つ抜けているように感じる。この酒の面白いところは、常温でも、熱燗でも、ぬる燗にしても、キンキンに冷やしても、それなりに美味いというところ。甘さは感じるが甘すぎず、後味の切れも良くて爽やか。わずかに後味を残しつつ、甘みはスッと口の中から引いていくので次の一口を自然に飲んでしまう。普段飲みには良い酒だと感じ、常備している。
[京都府]
松竹梅白壁蔵 澪
日本酒
(1)
2件
爽やかな泡が心地よい、新感覚のスパークリング清酒。 ※写真はイメージです。実物とは異なる場合がございます。 ※パッケージ・画像は予告なく変更する場合がございます。 ※商品表示の記載内容につきましては、お
この製品をおすすめするレビュー
この製品をおすすめするレビュー
たまたま 果樹の苗を探しに立ち寄った 園芸に特化してる ホームセンターの コンパルパワーでこの酒を見かけて購入以前に[純米吟醸酒]で千円を切る大谷醸造の酒があったが、精米歩合が50%の純米酒ではこれもかなり安いので興味深々 冷やして飲んでみると最初に大吟醸らしいピュアな飲み心地かと思ったが喉越しは結構ピリピリと辛さが残る。http://review.kakaku.com/review/S0000798217/ReviewCD=787205/#ReviewRevision-1果実のようなフルーティーさは感じないが、純度の高い米の味的な飲み味なのでこれはこれで良いとは思います。2杯目は熱燗にして飲んでみたが、同じ辛口の「心酔」のような燗での豹変はhttp://review.kakaku.com/review/S0000215050/ReviewCD=824838/#tabあまりなく、どちらかと言えば冷で飲んだのが向いてる酒だ。2千円でお釣りのくる1800mlの純米大吟醸酒と考えればパフォーマンスは悪くは無い。しかし今後も飲みたいか?と問れればそれほどまでとは言えないが酔鯨 が美味しいと思える人ならば これも似たような辛口なのでもっと美味しいと感ずるはずだ。http://review.kakaku.com/review/S0000151735/ReviewCD=830513/#tab【また 買いたい度 ☆☆】
[京都府]
黄桜 辛口一献
日本酒
(1)
清酒酵母の発酵を高める五段仕込を採用したキレのある辛口酒。 香りがよくすっきりとした後口。淡麗にしてハリのある旨さ。 こだわりのある上質な味わい、納得の辛口酒です。 飲酒は20歳になってから。20歳以上
この製品をおすすめするレビュー
[京都府]
黄桜 [大吟醸酒]
日本酒
(2)
内容量:720ml アルコール度数: 16% 京都の酒米「祝」を麹米、京都産米「京の輝き」を掛米として用い、京都の名水「伏水」で仕込んだオール京都の大吟醸です。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】口当たりは濃い日本酒の感じがするが後に引かないスッキリとした感じです。キュッと濃いのに、後味がスッキリしているので飲みやすかったです。エアホールドパウチのものを飲みました。自立するしコンパクトに捨てられるのでよかったです。原材料名 米・米麹・醸造アルコール 精米歩合 50% アルコール分 16度
こちらも同時に買った 松竹梅の旨みの純米同様、 1cc/1円 の酒なんだが こちらのがず〜っと旨いし飲み易いhttp://review.kakaku.com/review/S0000220012/ReviewCD=737319/#tab安物の大吟醸酒 お決まりの 水で薄めた醸造アルコールに匂い付けの純米大吟醸酒をチョボっと入れる製法のようで匂いはいいものの、味はあまりしないところは月桂冠の 大吟醸と同じ・・・やっぱ 1cc/1円 の酒では 南部美人純米吟醸酒の右に出るものは今のところ見つかりません。http://review.kakaku.com/review/S0000151703/ReviewCD=729483/#tab
[京都府]
玉乃光 [純米吟醸酒]
日本酒
(1)
ほのかな米の旨味と高酸度のキレ味。素材の味を活かす京料理とマッチする 最高のバランスを実現すべく、米本来の美味しさを追求した、大定番商品です。 飲酒は20歳になってから。20歳以上の年齢であることを確認
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ご褒美日本酒として飲んでいます。すっきりとおいしく飲むことが出来ました。日本酒の独特の風味やお米の味を楽しめます。香りも甘めの香りがします。しかしすっきりと飲むことが出来たように思います。おいしいのでいくらでも飲めてしまうのが困ってしまいますが・・・・・アルコール度数が15.4度。それを意識しながら楽しいお酒にしたいです。【アルコール度】15.4度【日本酒度】3.0度【酸度】1.8度【麹米】国産米【掛米】国産米【精米歩合(麹米)】60%【精米歩合(掛米)】60%【酵母名】協会901号
[京都府]
月桂冠 [大吟醸酒]
日本酒
(1)
リンゴのような華やいだ香りを醸し出す酵母の活用により、若い果実のようなフルーティさを感じながら、スッキリと切れるドライなテイストとしました。フルーティな香りをできる限り保持するために、酒が熱にふれる時間をより少なくするなど、加熱処理を...
この製品をおすすめするレビュー
この製品をおすすめするレビュー
これを開ける前に、大吟醸を飲んでいたのですが、純米酒の本酒に切り替わった時に、すっきりし過ぎるかと心配していましたが、純米辛口のスッキリした口当たりだけではなく、奥行きも感じました。
[京都府]
黄桜 [純米酒]
日本酒
(1)
1件
内容量:720ml 県名: 京都府 アルコール度数: 15% 下関の高級ふく料亭「春帆楼(しゅんぱんろう)」とのコラボレーション商品です。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】辛口で、スッとしたのどごしで飲みやすいです。甘味もなく日本酒をキュッと飲みたいときに楽しめる感じがいいです。お肉にも魚にもあう日本酒だと思います。手軽に飲めて、どこでも手に入る安心感もいいですね。
京都府 日本酒に関連する人気検索キーワード:
日本酒カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止