[ヨネックス]
Vコア 100 06VC100 [タンゴレッド]
テニスラケット
(1)
素材:高弾性カーボン+2G-Namd Flex Force+VDM フェイス面積:100平方インチ、長さ:27インチ、厚さ:24.5-25.0-22.0、バランスポイント:320mm 平均重量:300g/10.6oz ストリングパター...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】一つ前のイーゾーンを使っていましたが、同じくらい振動は少なく振動止めは必要ないくらいです。スピンラケットとのことですが、それほどスピンがかかるような感じではないです(自分の打ち方に問題があるかもしれませんが)イーゾーンよりパワーは劣りますがよく飛びます。球速はやはりイーゾーンの方が出ます。自分で思いっきり振り切れる方には向いているラケットと思いますが、ラケットのサポートを必要とする方には向いていないかもしれません。
[ヨネックス]
Vコア プロ 100 03VP100 [グリーン/パープル]
テニスラケット
(1)
強靭なしなりと面安定が生む精密軌道コントロール。攻撃的に狙い撃つ、オールラウンドモデル。
この製品をおすすめするレビュー
これまで一年間あまり使用してきたVcore Pro 100 JP との比較となります。ストリングパターンは同じ縦19、横16で一見変わらないかと思いきや、ストリングが張られている面積が上下方向に拡張され広くなっています。それに伴い下部のストリング間が間隔が広くなっています。また、ラケットグリップにより近い所からラケットの両足が出ていることや私が横にナチュラルストリングを張っていることもあり、Vcore Proにしてはラケットが良くしなり柔らかい打感です。ハイブリッドストリングとの相性も良いです。Vcore Pro 100 からJPモデルに変えた時も感じましたが、このモデルでは更にしなりを感じます。使用した初日から違和感が全く無く、シニアプレイヤーでも安心して使えるラケットに仕上げっている気がします。私の様にテニスエルボー不安を抱えているプレイヤーには特に、衝撃が腕に響かないのでおすすめできると思います。今回は発売間もなくということもあり価格が高めだったので、安価につられて米国の通販サイトに注文し、発注してから3週間で国際便で手元に届きました。グリップサイズ表示がG3の代わりにG4 3/8とあるだけで同じ日本製ヨネックス製ラケットに変わりはないようです。日本製のラケットが太平洋を往復すると本来は輸送コスト分だけ高くなる筈なのに、逆に安くなるのはどうしてなのか不思議です。
[ヨネックス]
Vコア スピード 19VCS [ホワイト/ターコイズ]
テニスラケット
(1)
フェイス面積:100インチ ストリングパターン:16×18本 グリップサイズ:G1・G2 フレーム厚:24.0-25.0-22.0mm 重量:約285g バランスポイント:G(平均330mm) 素材:高強度カーボン+ナノメトリックXT...
この製品をおすすめするレビュー
軽い打球感でドライブを掛けやすいとのことで試してみました。確かに軽くてヘッドスピードも上がったようです。振動はやや多めに伝わってくるようなのでラリーを楽しむようなプレイは私の腕では少々きついです。【メーカー】ヨネックス【素材】高強度カーボン+ナノメトリックXT【ウエイト】約285g【フェイスサイズ】100平方インチ、一般的な広さです。【フレーム厚み】24.0mmー25.0ー22.0mm【ストリングパターン】16×18本
[ヨネックス]
Vコア 98 18VC98 [フレイムレッド]
テニスラケット
(1)
●素材:HM GRAPHITE/NANOMETRIC XT/Namd●フェイスサイズ:98inch2●アベレージウェイト:305g/10.8oz●バランス:315mm●レングス:27inch●ストリングパターン:16/19●日本製●フ...
この製品をおすすめするレビュー
試打した感想を投稿します。[柔らかさ、つかみ感] 1硬い 〜 5柔らかい3点しなりが少なく、スライス等で面に乗せにくい感じがある[スピンの掛かり] 1掛からない〜5掛かる3.5点振ればそれなりにスピンは掛かるが、すごく掛かりやすいというほどでもない[飛び(ラケットの持つパワー)] 1飛ばない〜5飛ぶ3点ほどほど、抑えめのパワーか[打球の質とキレ] 1悪い〜5良い3.5点[振りやすさ] 1振りにくい〜5振りやすい3点[総合点] 1良くない〜5良い3点悪くはないが、抜群に良いというわけではなかった飛びは抑えられているので中級以上の男性プレーヤーが積極的に振っていくのにマッチするかと思う
[ヨネックス]
Vコア プロ 100 02VCP100 [マットグリーン]
テニスラケット
(1)
◆精密コントロールで放つヘビードライブ◆ゲームを支配するオールラウンドモデル◆専用ケース:TC-ESC2付き
この製品をおすすめするレビュー
ラリーを目的とした製品ということで試してみました。ショット時の反動がすぐに消えて腕が疲れにくいように感じますね。打速はあまり変わらないかな?※ガットの違いにより得られる感触は個人差があると思いますからドライブの掛かり具合や打速については参考程度にお願いしますm( )m【メーカー】ヨネックス【素材】カーボン【ウエイト】約300g【フェイスサイズ】100平方インチ【グリップサイズ】【レングス】27インチ
[ヨネックス]
Vコア 100 18VC100 [フレイムレッド]
テニスラケット
(1)
●素材:HM GRAPHITE/NANOMETRIC XT/Namd●フェイスサイズ:100inch2●アベレージウェイト:300g/10.6oz●バランス:320mm●レングス:27inch●ストリングパターン:16/19●日本製●...
この製品をおすすめするレビュー
私の感覚では、球離れのよいEZONEシリーズに対して、VCOREシリーズはボールのつかまりが良いイメージ。この2018年秋発売のVCORE100は、VCORE SV100の後継モデルで、打感はほぼ同じ。カラーはVCOREシリーズ伝統のレッドで、つや消しのマットなフレームがモチベーションを上げてくれる。(待った甲斐がありました!)
[ヨネックス]
Vコア エスブイ 98 VCSV98 [グロスレッド]
テニスラケット
(1)
◆加速するスイングで放つ高弾道ハイスピンボール。◆競技志向の攻撃型オールラウンドモデル。
この製品をおすすめするレビュー
反発力があるのか、最初はオーバーすることが多かったですが、しっかり振り切ると、伸びのあるスピンボールが打てるようになりました。購入時にはVCORE Duel G 97と迷ったのですが、扱い易さでVCORE SV98を選択しました。
[ヨネックス]
Vコア プロ 97 18VCP97 [ネイビー/オレンジ]
テニスラケット
(1)
●フェイスサイズ:97inch●レングス:27inch●ストリングパターン:16/19●バランス:310mm●重さ:平均310g●日本製●ケース付き●フレームのみ※フレームのみの販売となります。ガットは別売りです。※ガットをお張りして...
この製品をおすすめするレビュー
VCORE TOUR G (97)→VCORE Duel G 97→VCORE PRO 97と使ってきました。Duel Gは全然合わず、すぐにTOUR Gに戻りました。今回のPRO 97も最初は合わず一度はTOUR Gに戻っていましたが、久しぶりに使ってみるとボールスピードがTOUR Gよりも速く感じたので我慢して使い続けてみました。今ではすっかり馴染んで、2本目を買い足しました。1本目は310gでシングルス用、2本目は290gでダブルス用と使い分けています。フレームはもう少し固いほうが好みですが、ホールド感はあるので悪くないです。
ヨネックス テニス ラケット Vコアに関連する人気検索キーワード:
テニスラケットカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止