[ヨネックス]
パワークッション MC30W SHW-MC30W
ウォーキングシューズ
(2)
◆衝撃吸収性と反発性を併せ持つパワークッション内蔵で、硬い路面でもまるで芝の上を歩くようなクッション性。◆足・腰に優しく一日中履いていても疲れにくい履き心地。◆アッパーは横方向に伸縮するストレッチ素材で幅広・甲高でも包み込むような足入れ。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】素材は合皮がメインですが、表地もフェイクレザー。ヒールが3cmあります。さほど高くはないですね。ソールは大きめなブロックで滑り止めになってる。もちろんアイレットなしのシューレースは付いていますけどね。シューレースの内側サイドにファスナーが付いてるので楽に履けます。履き始めはやや硬めに感じましたね。当初は数キロ歩いたら数分休む・・・の繰り返しでした。慣れてきて休むこともなくなりましたけどね。さほど軽さは感じられません。なじんできたら履き心地も良くなってきましたよ。うん、だいぶいいですね。
[ヨネックス]
パワークッション MC41 SHW-MC41
ウォーキングシューズ
(2)
◆持ち手をはなすと、自動でロックされるオートロックファスナー◆軽量で変形にも強く、クッション性が長く持続、特殊ポリマー性のミッドソール◆波状の切れ目が濡れた路面の水をかき出し、グリップ性を向上
この製品をおすすめするレビュー
今年4月から履き始めて50日がたちました。 今まで履き続けていたミズノウォーキングシューズ LD-EX 02 (現行モデル) メンズに比べるとヨネックス POWER CUSHION MC41はデザイン的に見て、私の歪な偏平足では靴のサイズは同じ3E型であっても1サイズ大き目(ミズノ25.5cm⇒ヨネックス26cm)を選んだのは良かったと思います。 理由は、靴のデザインによると思いますが、ミズノは過去に6年で3足履き替えた経験(LD-EX01 SW B1GC1528、LD-EX 01 (旧モデル)、LD-EX 02 (現行モデル))上、爪先がゆったりした形が偏平足の私に向いていたかもしれません。今回、ミズノからヨネックスに乗換えたのは、ミズノLD-EX 02 (現行モデル) が靴のデザインと、表皮が縒れると云うか撓んで過去のミズノ2足よりも安っぽく悪くなった不満があったからです。 それで、同価格帯のヨネックスに履き替えた訳ですが、これは正解でした。デザインはミズノLD-EX 02 よりも爪先が細い形をしてスマートですが、踵は丁度良いと思います。靴の重量は、ヨネックスの方が重いです。その分歩いてみて確りと踏めます。 只、反面ヨネックスを履き始めて感じるのは、靴の密閉性が優れているのかミズノ製よりも蒸れます。これは、これからの夏場の猛暑が心配です。
パワークッションシリーズは、かれこれ10年以上履います。3足か4足めだったか・・・アシックスの足の分析データでは左足 右足 足長: 243.9mm 244.3mm 足囲: 237.5 237.2 かかと幅: 59.4 59.5JISサイズはEになります。身長は174cmで24.5cmの靴サイズです。足幅が狭いので靴選びは苦労します。時にはレディースを選ぶこともあります。パワークッションMC41は本当は25.0cmを選びたかったのですが靴幅も広くなるので、あえて24.5cmにして足が横に振れないように狭く(小さく)しています。アッパー部はやや硬めに思いますが、フィット感があり心地よいです。ヒールカップも良好です。インナーソールはカカトから土踏まづ・つま先までフィットしています。小さくした弊害で通気性が悪いので空気穴を開けて使っています。インソールを通気性の良い物に変更したこともありましたが、なかなかお気に入りに当たりませんでした。アウトソールは硬めで適度なクッション性があります。ジョギングシューズのようなクッションやバネはありません。もう少しつま先側が柔らかくても良いかなと思いますが、これくらいがウォーキングには良いのかな?とも。全体にしっかりとした造りなので新品時には硬く感じますが、履きならしていくと柔らかくなりジャストフィットします。
[ヨネックス]
パワークッション M21N SHW-M21N
ウォーキングシューズ
(1)
疲れにくい」衝撃吸収反発素材パワークッション使用。◆キシリトールと汗が反応することで-3℃の涼感◆抗菌防臭効果を発揮し、シューズ内を清潔に保つ
この製品をおすすめするレビュー
【総評】コロナ渦の中、出来るだけ歩く機会を増やすため、履くようになったウォーキングシューズ。前回購入したのがAsicsのハダシウォーカー メンズ GORE-TEX防水の黒(幅3E)。アッパーは合皮とメッシュを組み合わせしたもので、GORE-TEXの防水性能がよく雨天でも履けて、ソールの減りも少なく、1年以上ほぼ毎日履いていましたが、メッシュ部分の耐久性が悪く、指の付け根あたりのよく屈折させる部分が破れてきたので、今回はアッパーがオール合皮でウォーキングシューズを選ぶことに決めました。候補となったのは、YonexのパワークッションM21N(黒)と、若干スマートなつくりのMC30(黒)。両方とも靴幅は3.5Eということですが、Asicsのハダシウォーカー メンズ GORE-TEX防水の黒(幅3E)の方がゆったりに感じました。これはおそらく私の足幅は3Eで十分な幅であり、幅広というより甲高のため、メッシュアッパーなAsicsのハダシウォーカー メンズ GORE-TEX防水の黒(幅3E)の方が調整しやすく、フィットさせやすいから、そう感じるように思います。Asics足型測定データ足長(左 右)253.3 255.6足囲(左 右)252.7 253.1かかと幅(左 右)65.9 66.1足高(左 右)68.4 70.6アーチ高(左 右)59.8 59.6左足3E相当 右足2E相当また、甲高な人は、靴紐穴が6つある方が調整しやすいと思います。ちなみに、廉価バージョンのYonexのMC41は靴紐穴が5つのため、窮屈な感じがしました。足入れ感がしっくりし、軽量で歩きやすかったのはMC30でした。かかとのホールド感と足高の傾斜にピッタリで感動するレベルです。ただし、ソールの厚みや硬さと、つま先の保護の有無がM21Nと異なっており、M21Nの方が丈夫に作られています。またMC30のソールは触ってみると柔らかく減りが早そうな印象を受けました。この辺が、ネットで仕様を比較してもわからないところなので、実際に試し履きが必要な理由でもあります。1年で履きつぶすつもりなら、MC30の方がよいかもしれません。よくいろんなところでつまずいたりぶつけたりするので、つま先の保護が丈夫なM21Nにしました。いずれもロングセラーモデルの系譜と言っていいので、予算に余裕があれば、今度はM30を購入したいと考えています。最後にサイズは、いつもと同じ26.5cmでピッタリでした。あまりきつく靴紐を締めてしまうとサイドジッパーの動きが悪くなるので、6か所に跨る靴紐をちょうどいい塩梅に調整するとスムーズにジッパーが動きます。中敷きの凹凸が蒸れを幾分か軽減できそうでいいと思います。
[ヨネックス]
パワークッション LC30 SHW-LC30
ウォーキングシューズ
(2)
◆衝撃吸収性と反発性を併せ持つパワークッション内蔵で、硬い路面でもまるで芝の上を歩くようなクッション性。◆足・腰に優しく一日中履いていても疲れにくい履き心地。◆アッパーは横方向に伸縮するストレッチ素材で幅広・甲高・外反母趾でも包み込む...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】足幅が少し広いので、ファスナー付は助かります。長く履いていても皮が柔らかくて足が痛くならないです。また、靴が軽いので楽です。yonexの靴は私のお気に入りです。
女房用に、初めてのYONEX製のウォーキングシューズですが、歩きやすさで選んでみました。ファッション性はイマイチですが、履き心地&歩きやすさではお洒落なウォーキングシューズの部類に入ると思います。カラーはエナメルブルーグレーを選びましたが、無難なカラーだとは思いますが、もう少しお洒落なカラーでも良かったかなと思っています。(大人しいカラーなので納得していますが)これなら長時間のウォーキングでも大丈夫なシューズだと思います。
[ヨネックス]
パワークッション M01Y
ウォーキングシューズ
(1)
ニット素材を採用したニューモデル。軽く、縫い合わせのない1枚編みのニットで柔らかく優しい履き心地です。パワークッション(インソール)と波型形状のパワーバウンスソール(アウトソール)の相乗効果で快適な歩行を実現します。イージーロックファ...
この製品をおすすめするレビュー
履き心地はとても良く、足にフィットしている感じがしました。また、軽量で歩きやすく、足が疲れにくいと感じました。特に、ミッドソールに搭載された「パワークッション」のおかげで、衝撃吸収性と反発力が高く、歩くたびに足に負担がかかることがありませんでした。ただ、履き始めのうちは指先が滑りやすく、蹴る力が逃げるような感覚があったので、中敷きの表面を紙ヤスリで少し荒くしたところ改善されました。全体的には、とても快適に歩けるウォーキングシューズだと感じました。■アッパー□合成繊維(ニット)■ファスナー□イージーロック■インソール□パワークッション■ミッドソール□パワークッション□合成樹脂□樹脂シャンク■アウトソール□ラバー■サイズ□24.0cm〜28.0cm■ワイズ□3.5E■重量□片足約275g(26.0cm)■原産国□ベトナム
この製品をおすすめするレビュー
履き心地がとても良いです。ふんわりとしたクッション性があり、歩いていても足に負担がかかりません。また、反発力が高いため、次の一歩を踏み出すのが楽に感じます。アウトソールに波型形状を採用しているため、ソールが汚れやすく、特にサイドのソール汚れが目立ちます。サイズについては、大きめなので少し小さなサイズを選ぶ方が良いと思いました。甲高ワイズ広めの足の方は、いつものスニーカーサイズを選んだ方が良いかもしれません。表地: 合成繊維(ニット)耐水性能なしヒールのタイプ: ヒールなし留め具の種類: 面ファスナー
[ヨネックス]
パワークッション LC30W SHW-LC30W
ウォーキングシューズ
(2)
さらにゆったりで足に優しく。幅広4.5Eワイドの人気シューズ。
この製品をおすすめするレビュー
ミズノのOD100GTX6を購入したものの、面倒くささから都度紐を結ばず、ゆるゆるにして使っていたために、靴の型が崩れてしまった母のために、ファスナーで簡単にきちんとホールドできる靴を選んだ。簡単にホールドできて、足にフィットして歩きやすいとのこと。結局もう1足買い足して2足体制で使用している。定番商品のため、色が沢山用意されているのもよいが、最初に購入したパールローズはつや消しで服にも合わせやすそう。次に購入した新色のブルーベリーは、予想に反してつやありだったので、合わせるのに少し工夫が必要かもしれない。
[ヨネックス]
パワークッション LC103 SHW-LC103
ウォーキングシューズ
(1)
◆歩幅を伸ばし、運動効果を高める健康モデル◆衝撃吸収性と反発性を併せ持つ「軽く、疲れにくい」衝撃吸収反発素材パワークッションプラス搭載◆つま先・かかとの角度と厚みのあるソールが歩幅アップを実現
この製品をおすすめするレビュー
この商品は、足の立体的な形状に合わせた設計により足にぴったりとフィットしている感覚がありました。また、軽量かつ変形が少なく初期性能を長時間維持するミッドソール素材を使用しているため、長時間歩いても疲れにくいという点も良かったです。ただ、靴底が堅く、着地の衝撃が強いため、長時間歩いていると足に負担がかかることがありました。また、内側ファスナーのため、その縫い目が親指の付け根に当たり痛いという点もありました。しかし、デザインはすっきりとしており、パールベージュの色も上品で気に入りました。足の形に合わせた設計や軽量性、初期性能の維持など、商品の特徴はしっかりと感じられました。ただ、靴底の硬さや内側ファスナーの縫い目が痛いという点があるため、長時間歩く場合は注意が必要です。素材:アッパー/撥水ストレッチPUレザー(ソフト仕上げ)、インソール/パワークッション、ミッドソール/パワークッション、パワークッションプラス、ハイパーフェザーライト、特殊樹脂シャンク、アウトソール/ラバー重量:片足230g(23.0cm)仕様:幅/3.5E
この製品をおすすめするレビュー
【総評】牛革のウォーキングシューズ。というか、この靴で出勤してもまったくおかしくはないし。ビジネスユースで十分通用しますね。もう革靴の時代じゃないけど。まあ、紐の横にファスナーが付いてるところがウォーキングシューズ。牛革ではあるけれど、ガチガチに硬いわけではないですよ。ほどよい柔らかさはあるんです・・・・だからウォーキングに向いてはいますけどね。ただし、デザインはいかにも革靴ってアピールですから。この靴でウォーキング大会に出たら若干の違和感ありますね。却って目立っちゃうかな・・・・・・・・・履きやすさは抜群に良いんですけどね。両立は難しいんですね。
[ヨネックス]
パワークッション LC21 SHW-LC21
ウォーキングシューズ
(1)
[商品スペック]●ワイズ : 3.5E(つまさきすっきりタイプ)●素材 : アッパー:撥水ストレッチUPレザー、セラクリーン加工インソール:パワークッション、ベリークールミッドソール:パワークッション、高強度カーボン、フェザーライトア...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】メイン素材に分類外繊維を使う。さらにパワークッションもあるし。かなり凝った造りですね。うーーん、レースアップでファスナーもあるんだけど。なぜかアイレットがないんですね・・・・ただ紐を通す穴が開いてるだけとはね。これはファスナーがあるからなの??それともデザインなのか。まあ、インソールもやわらかくて履きやすいんだけどね。そこはまったく問題ないし、歩きやすさもあります。とにかく足を保護してくれる造りがいい。独特なカラーリングは分かりやすくていいですよ。
[ヨネックス]
パワークッション LC92 SHW-LC92
ウォーキングシューズ
(1)
◆衝撃吸収性と反発性を併せ持つ衝撃吸収素材パワークッション◆パワークッションが進化した新配合・新構造の「パワークッションプラス」搭載
この製品をおすすめするレビュー
【総評】しかし、独特のカラーリングがラインナップしてるんです。一部のカラーは恥ずかしくないのかな・・・・・・まあ、カラバリがたくさん揃ってるんで他のカラーでいいかな。とくにウォーキングシューズだから気にしない方もいるのかな。いちおうレースアップも付いてるんだけど。基本ファスナーで締めます。フラットソールではあるんだけど。なぜかヒールが2cmになってるけど、もう少しありますねこれは。かかと部分が一番高くてつま先が低くなってる。つまり歩きやすいってことです。歩きやすさにこだわった造りが良いんですね。
[ヨネックス]
パワークッション MC92 SHW-MC92
ウォーキングシューズ
(1)
◆疲れにくいNEW波型ソール採用◆生卵が割れずに跳ね返る「パワークッション」搭載◆足の立体的な形状に合わせた設計によりフィット感が向上
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ウォーキングシューズなんですけど素材が牛革ですね。いってみれば贅沢なシューズだと思いますよ。なめらかでつやつやしているんです。もったいないな・・などと思っちゃいます。まあ、真っ白なシューズですからね。このシューズでお出かけはねちょっと引いちゃいますけど。ただ歩くだけならねいいと思いますよ・・・・・クッションはすごく効いているんですよ。内側サイドのファスナーは優れものです。すごく履きやすくて脱ぐのも楽です。するりと履けてすぐに歩き出せる。快適な歩き心地が楽しめています。
ヨネックス ウォーキング シューズに関連する人気検索キーワード:
ウォーキングシューズカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止