[マキタ]
サイクロンアタッチメント
掃除機パーツ
(11)
サイクロンアタッチメントを装着することで、細かなゴミを遠心分離し、クリーナ本体のゴミ捨て頻度を約1/6に。 (CL182FD使用時の比較/木工粉じんの場合) ダストケースはワンタッチ着脱でき、水洗いも簡単...
この製品をおすすめするレビュー
18V仕様を高機能ダストバッグで使っています。掃除自体はハンディだしと思っていましたが、掃除をするにつれ・ダストバッグの構造が悪く、ペットの毛などがダストバッグの口金部とフィルターの間に刺さり取れないし汚く見える・仕方ないとはいえサイズが小さく、あっという間にパンパンになって吸引力低下で気が付くというところが気になっていました。きちんと掃除するのにミーレの掃除機も持っているのですがね、階段やちょっとした掃除にはでかいし重いし使うの面倒なんです。吸引力は強くていいのですが。そこでいろいろ調べたらマキタ純正のサイクロンアタッチメントがあることを知りました。以前ブラックアンドデッカーのハンディ掃除機でサイクロン内蔵してたのを使ってましたが、バッテリーは弱いしダメになるし、ゴミは吸わないしでマキタに代替えしたのですが、価格も手ごろなので取り寄せました。ペットはロングのミニチュアダックスフントです。バッテリーを満充電にして掃除開始。吸着カーペットを掃除し始めたら、サイクロンのダストカップに竜巻が目視できました。吸った毛が気流でまるくまとまり始め、そのまま掃除しつづけるとカップの目安ラインまで来るほど。リビングだけで2回ダストカップを空にしました。その後、玄関や階段、上階の廊下や寝室を掃除して吸引音が弱くなったな〜、と思ったらバッテリー切れランプが点滅し始めました。今までここまで掃除を連続してできたことはありません。ダストバッグを開けて掃除して、また掃除して開けて、と何度もやるのが面倒で一回ダストバッグ掃除したらその日は終了していましたので、初めてバッテリー切れのほうが先に来ましたね。家の中、車の中と掃除して1週間ほど掃除してダストバッグを確認すると、少々埃がある程度。今回ダストバッグを初めて水洗いし、ついでにサイクロンユニットも水洗いしました。風路に少々汚れが付着。ダストカップ自体は水で流しただけで落ちましたが、カップ側本体の風路の汚れはセンターのパイプを外しても流水では落ち切らず縦長のブラシを使って軽く流してやりました。水切りして乾燥で終了です。サイクロンユニットを付けて長くなった分、自分は身長174cmですがもって掃除するのに軽く前かがみしてたのが不要になりました。また、見てゴミが分かるため集中して掃除したり、早めに捨てることでバッテリーを使い切るまで連続掃除ができます。ダストカップも2か所のロックですが片手で脱着できるので楽ですし。サイクロン部の装着時に上を向いてつけましたが、本体の斜め切りされた差し込み口とアタッチメントの上部が干渉してしまうので勘合が甘くなります。本体側を削るか横か下を向けるかすれば解決します。意外とアタッチメントが流体を扱うものなのに風路にバリやエッジが多くスムーズな風の流れが阻害されているので、私はバリを除去してアール付けをしました。まあ、御遊びと思ってください。元々高機能ダストバッグのみ使ってるので紙パックでどうなるかはわかりませんが、今のところ買ってよかった!と思っています。アマゾンで送料込み2800円ほどでしたが、ダストバッグのゴミ捨て掃除が極端に減ったのはメリットですシャフトをいじってミーレの掃除機にもつけてやろうか?と思うくらい便利だと思っています。
マキタのCL107FDSHW購入時に、追加購入。本体そのものは紙パック式で、紙パックの容量も小さいものです。商品の謳い文句としては、サイクロンアタッチメントを付けることによって、紙パックにたまる量を6分の1に軽減するとなっています。アタッチメントを付けて使用しているからでしょうか、我が家の場合、2か月間の使用でも紙パックにまだ余裕があります。アタッチメントは半透明でごみが回転しながら溜まっていくのが見え、適当なところで捨てています。購入予算に少しでも余裕があれば、最初から付属部品として購入されることをお勧めします。
マキタ クリーナーに関連する人気検索キーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止