[フランス]
ドン・ペリニヨン
ワイン
(2)
グラスに注ぐと、レモンのコンフィや桃のような果実香、白い花、カモミルの華やかなアロマが溢れ出し、まだ若々しさが感じられます。蜂蜜やイスト香、甘やかなスパイスのニュアンスが立ち上り、口に含むと、絹のように滑らかで厚みのあるテクスチャを備...
この製品をおすすめするレビュー
一般的にドンペリと言うと高級シャンパンのイメージですが、種々雑多のサービスを売りにするお店が、有名なシャンパンという事で無知な客に有り得ない価格で売り付けているだけであり、特別高額なお酒という訳ではありません。セールなどで安売りされていれば1万円切ることもありますし、そうでなくても年にもよりますが、1-3万円程度のお酒です。味わいに関しては、美味しいけれど、色んなシャンパンを飲み比べればわかりますが、ドンペリはこれと言った個性がありません。高いレベルでバランス良く纏まっていながら、非常に控えめな風味になっています。が、裏を返せば、当たり障りのない美味しさだけを提供し、万人受けする一品とも言え、万人受けするがゆえに幅広い人気があることも理解できます。皆にとって美味しいから、引っ張りだこで人気なんですね。悪く例えればコカ・コーラみたいなもんです。私自身、美味しい一本だとは思いますが、それでも2万円くらいするものですので、コイツを一本飲むなら同じ価格でモエシャンを5-6本飲んだ方が長く幸せでいられると思います。
[フランス]
モエ・エ・シャンドン ブリュット・アンペリアル
ワイン
(6)
1件
モエ・エ・シャンドン社の基本スタイルで、3種類の葡萄が完璧に調和したエレガントな味わいがどのような料理にも良く合います。 ≪モエ・エ・シャンドン≫モエ アンペリアル(750ml)
この製品をおすすめするレビュー
祝いの一本として幅広く愛されている本品だが、個人的には「自分でシャンパンを買って飲んでみたいけど、よく解らない。」「お祝いに小洒落たことをしたいけど、何を選べばいいか解らない。」なんて人にこそお勧めしたい。まず本品を選んでおけば間違いはない一本であると共に、「美味しいシャンパンの像」を探し求めて980円のシャンパンを買い漁る遠回りをせずに済む。度数やや高めの酒類であるにもかかわらず、フルーティーで飲みやすく、きめ細やかな泡が口腔内・鼻腔内へと芳醇な香りを広がらせ、幸せな気分になれること請け合い。シャンパン入門者の最初の一本として、お勧めしたい。
スパークリングワインばかり飲んでた時期がある。千円から二千円くらいでおいしいのを探していた。いろんなものを飲んでいるとそのうち何が基準かわからなくなってくる。その時はこれを飲んで、ブドウの味、炭酸の強さ、甘さ、といったものを確認していた。世界中のスパークリングの基準となるワインだと思う。
[フランス]
モエ・エ・シャンドン ロゼ・アンペリアル
ワイン
(5)
躍動感にあふれ、輝きを放ち、そしてロマンティックなモエ エ シャンドンのスタイルを表現しています。厳選されたピノ ノワルが持つフルティさと野イチゴのような香りで、柔らかな喉越しとさわやかな後味が特徴的。その表情豊かな味わいで、食前酒か...
この製品をおすすめするレビュー
庶民感覚的なところで、ちょっとしたときの手土産・贈り物に最適の一本…だと思う。ドンペリは日本での知名度は高いけれど、日本で付けられる価格ほどの味だとは私には思えず、そういう点でもこの品は価格・質のバランスが非常によく、また知名度もあるので、親しい間柄でのちょっとした贈り物に最適なのではないかと。私は本品の下にシャンドン ロゼ(オーストラリアのアレ)を位置づけ、そっちを自分用や、お手軽なお楽しみ用、こっちの品を外向けのお祝い用…のように使い分けてます。ま、自分で飲むことも無い訳では無いけれど。実際無印シャンドンのロゼも美味しいですけれど、やはり本品の方が香り、甘みの輪郭がハッキリとしており、質は高いと思います。お勧めの一本です。
定評のあるモエ・エ・シャンドンの中でもちょっとフェミニンな感じのロゼ。相手が女性、しかも誕生日など祝い事にはより華やかなインパクトを演出してくれるのがこれ。ベリーを思わせる色からして甘口なイメージを想像しがちでも、やさしい口当たりの中にも発泡でキリッとした喉越し。甘口と呼ぶほどではないので、食事前の乾杯にもいい感じ。一緒に飲むならもちろんフルボトル、あまり飲まない相手に送る時には気持ちだけという感じでハーフボトルと選べる上、購入しやすい価格なのもポイント。
この製品をおすすめするレビュー
イタリアワインの頂点、フランスワインも美味しいですが、やはりイタリアワインのぶどうの深みとコク、適度な苦味が最高です。特にロマネコンティは、気品ある後味がたまりません。どうせ飲むならこのワインと。回数を控えてもこのワインを選びます。今回はお祝いに購入しましたが、買うたびに次回の購入が楽しみになる逸品。
[フランス]
ドン・ペリニヨン ロゼ
ワイン
(1)
2006は、ピノ・ノワルのジュシな果実感と凝縮感が表現され滑らかで力強いワインの華々しさが広がります。驚くほど凝縮しジュシな果実感に満ち溢れ、リコリス・オリエンタルスパイスなどの複雑さを兼ね備えた、華やかで引き締まったピノ...
この製品をおすすめするレビュー
確かに美味い。けどコスパは悪い。値段程か?と思いが常にある。
2万円台の頃に購入して何度か飲んでいるが、当時から「美味いけどコスパ悪いなぁ」と言う思いがあった。確かに複雑で奥行きの感じられる風味は素晴らしいと感じたし、尖ったところがなく、全体的に丸く無難でフルーティーな味わいは完成度の高さを感じたが、特徴がなくて美味しいがためにインパクトもなく、手を叩いて絶賛するほどのものでもないなぁと感じた。これは白のドンペリにも共通して言えることだった。これを何万も出して買うなら、一度は購入してみるのもいいが、これを買い続けるより、もっといろんなお酒を飲んで自分が美味しいと感じるお酒を探してみるほうが幸せになれると私は今も思っている。
[フランス]
ペリエ・ジュエ ベル・エポック
ワイン
(1)
スタイルの究極の表現マグナムサイズ1811年にエペルメに創業したシャンパニュメゾン、ペリエ・ジュエはフランスの中でも歴史ある老舗メゾンです。シャルドネ本来のエッセンスを紐解く花のような香りと、複雑な味わいを持つ唯一...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】毎年クリスマス用に購入しております。値段は少し張りますが、非常に飲みやすくおいしいシャンパンだと思います。泡の出方も良いですし、そんなに甘くなくそれでいてぶどうの香りが上品です。あと、パッケージの箱も瓶も奇麗で、取っておきたくなるパッケージです。ただ、非正規品が多く出回っており、保存状態とかが分からなくてそういうところからは買いたくないのと、どの商品が本当にしっかりした商品なのかネットでは判断しづらいのが、購入するときの悩みです。なので、しっかりした商品は早めに購入しないと、すぐ売り切れてしまうのが難点ですね。
[フランス]
ヴーヴ・クリコ ローズ・ラベル
ワイン
(2)
ヴヴクリコ ポンサルダンは1755年に世界で始めてロゼ・シャンパニュを発売したメゾンです。フレッシュな赤い果実のアロマと、フルティで調和のとれた味わいが魅力的です。
この製品をおすすめするレビュー
ヴーヴ・クリコはいつも飲む時は定番の黄色を選んでおり、当時ピンクは未体験でしたが、なかなか良かったです。辛口ながらベリー系の酸味と甘味が控えめに主張し、とてもフルーティーな味わいでした。モエシャンなどと比較すると少しお値段しますが、十分にその価値がある製品だと思います。
ヴーヴ・クリコ ローズ・ラベル初めて購入しました。味がしっかりとしていて甘みも酸味も味わえるワインです。サーモピンクの輝きがとてもロマンティックなローズラベルは、ヴーヴ・グリコのスタイルを気軽に楽しめます。フレッシュなラズベリーと木いちごの焦点の合ったアロマ・果実酒とのフレッシュ感がバランスよく統合されていて、とてもおいしいです。パッケージもかわいくてとても素敵です。友人へのプレゼントやお祝い、パーティーにも是非おすすめしたいです。次回は家族のイベントに購入したいです。
[フランス]
シャトー・モンペラ ルージュ
ワイン
(1)
入数:1本 原産国:フランス ラフィットやマルゴーよりも高評価! ! 偉大なワイン評論家たちが大絶賛する人気ワイン『シャトー・モンペラ』 ※ヴィンテージ変更の可能性がございます。ご了承ください。
この製品をおすすめするレビュー
味は、あちこちに書かれてあるコメントの通り。(分かり易い)誰が飲んでも、ちょっと華やかなイイモノ感もあっておいしい。(神の雫は大げさw)へんなクセもないので、特に、ワインをあまり飲まない人にあげるにはちょうどいいかな。最近は買ってないけど、2000円くらいで買える機会があれば買って、年1回くらいは飲みたい。(3000円なら要らないw)
[フランス]
モエ・エ・シャンドン ネクター・アンペリアル
ワイン
(1)
内容量:750ml 合う料理:フォアグラパテロックフォール等ブルーチーズアップルパイ 原産国:フランス エキゾチックな果実味、芳醇でリッチな味わい、そしてエレガントな熟成感を合わせ持った甘美な味わいが魅力です...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】750mlのシャンパンですね、ま、ボトル形状からしてシャンパンです。テレビで見かけるようなボトルを振って泡を噴出させようなことは。絶対にしませんからね、もったいない・・・・・から。これ甘いですね、やや甘口どころかほんとの甘口。シャンパンなんて日常飲むようなものではないし。たいへんおいしく飲めましたよ。このときだけはね。いつでも、いただいたら喜んで飲みますよ!!!ただ、お酒はいつも甘口なのではありませんよ。むしろ辛口の方が好きなんですけどね。まあ、シャンパンだけはねちょっと違うから。●内容量/750ml/並行品●タイプ/白・やや甘口●産地 /シャンパーニュ●種/シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ●濃厚でありエレガント、非常にクリーミーな中に、グレープフルーツのはじけるフレッシュさの混ぜ合わさった、滋味に富む味わい。
[フランス]
モエ・エ・シャンドン アイス・アンペリアル
ワイン
(1)
内容量:750ml 入数:1本 原産国:フランス アイス アンペリアルは、氷を入れて楽しむために造られたドゥミ・セックスタイルのシャンパンです。
この製品をおすすめするレビュー
10年位前の楽天のセール(多分)で、少しお安かったこともあって購入したのですが、とても美味しいです。アイスを入れて飲むのがもっぱらのようで、夏に良いシャンパンですね。程よい甘さと辛さのバランスが素晴らしく、爽快感があります。ただ、コスパを考えると、私は普通のモエの方が良いかなぁ。
[フランス]
パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴー
ワイン
(1)
1件
今では希少な1985年は、肉付きが良く柔らかなスタイルが特徴です。香り高く、きめ細かい滑らかなタンニンは、シャト・マルゴのエッセンスが語りかけてくれます。5大シャトの中で最も高貴で最もエレガンスを極めた「ボルドの宝石」と称されるシャト...
この製品をおすすめするレビュー
1997,2005を飲んだことがありますが、両方ともセカンドラベルとしては良好な印象で、特に香りのエレガントさに好感が持てました。ファーストとの比較ですが、昔の出来の悪いヴィンテージのファーストよりは最近のパヴィヨンの方がよいと思います。ただ最近のファーストは非常に出来がよく、ほぼカベルネだけで造られていますので、最近のファーストとセカンドは品種構成に差があり、違うワインだという見方もあります(パヴィヨンはメルローも結構入っています)。実際、ファーストに見られる完璧なメドック・カベルネの独特の深遠さをセカンドに求めても無理かも知れませんが、逆に言えば、シャトー・マルゴーの畑で作られるメルローの最高のものを、このセカンドで味わうことができると言えるかも知れません。ただ全体的なキャラクター、メドックのカベルネ・ソーヴィニョンなのに変な固さがなくエレガントに仕上がっているという面は、十分ファーストのキャラクターを引き継いでいると言えます。5大シャトーのファーストはとんでもなく高くなっているので手を出せませんし、最近はラフィットやラトゥールのセカンドが高くなってしまったので、このワインは比較的お買い得な感じもします。でも決してファーストとかけ離れた平凡なワインではありませんので、5大シャトーのセカンドを飲みたい人にはお勧めできます。
[フランス]
パイパー・エドシック ブリュット
ワイン
(1)
内容量:750ml 入数:1本 合う料理: サーモンの寿司 原産国:フランス 王妃マリー・アントワネットに献上されたシャンパーニュ・メゾンのグラスセット
この製品をおすすめするレビュー
パイパー・エドシックは以前、JALの機内提供用シャンパンでした。当時、海外出張が頻繁にあったため、よく機内でいただいていた懐かしい味。きちんと管理されていれば、シャンパン特有のフルーティな味わいが楽しめるし、シャンパンとしては比較的安価。同価格帯のモエ・エ・シャンドンは、あまりに人口に膾炙し過ぎているような気もしますし、味も遜色なくちょっと変わっていてお勧めです。ワイン類全般に言える事ですが、保管・管理に味が大きく左右されてしまいます。近所の酒販店では、冬場に空調の温風が直撃するような場所に陳列されていた事があり、恐らく味はかなり劣化していたはず。価格よりも、信頼できる業者から購入するのが一番だと思います。
[フランス]
G.H.マム コルドン ルージュ
ワイン
(1)
日常の勝利を祝うシャンパニュ。表彰台でのシャンパンファイトのサイズ。ブランドを象徴する赤リボン。活き活きとした泡と、きらめく黄金色が、このシャンパニュの生命感を表す。
この製品をおすすめするレビュー
ドンペリニヨンほど重鎮ではなくもモエ・エ・シャンドンやヴーヴ・クリコのようなフェミニンさを漂わせない、凛々しい一本。より人気の他者とは一味違う雰囲気が勇ましくもあるマム。口当たりはさわやかというよりしっかり、きりりとした辛口で、シャンパンでも開けてリラックス、というよりちょっとしたブースター役を果たせるような味。お供に出される軽食もそこそこに、まずはシャンパン自体をフルに味わいたいとすら思わせてくれる。
[フランス]
シャトー マルゴー 2006
ワイン
(1)
1997年メンゼルプロス家の、大規模な資金投入の結果蘇ったメドック・ワインの女王。すべて木樽醗酵・新樽貯蔵という究極のワイン造りによる素晴らしい味わい。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】フランスのシャトーマルゴー産フルボトル赤ワイン。ぶどうはカベルネソーヴィニョン/メルロー/プティヴェルド/カベルネフラン。普段はとても飲めないワインを1杯だけいただけました。正直に白状しますけど・・・・・・たしかにおいしさは感じましたけどね。飲み慣れないこういうワインははっきりって苦手ですね。そりゃいつも飲めるんなら好きになりますけど。1杯だけで、どうだおいしいだろうと言われてもね。うらやむだけでいいんですよ、こういうワインはね。決して自分では買えないんで、いただくだけですけどね。
[フランス]
シャトー・カロン・セギュール
ワイン
(1)
メドック格付中最北端に位置する歴史の古いシャト。繊細な味わいと豊かな香りは、かつての所有者セギュル侯爵が最も愛したシャトとしても有名です。
この製品をおすすめするレビュー
神の雫2巻で登場するまでもなく、エチケットのハートマークで有名なこのワイン。1本1万円くらいするので、そうそう飲めるものではないですが、誕生日などのイベント時にはもってこいです。先日初めて飲む機会がありましたが、うわさ通りのチョコレートのような甘い香りとしっかりとしたタンニンで圧倒的なパワーを感じました。ヴィンテージは2008年。なかなか大満足です。ヴァレンタインの贈り物としても定番ですね。(女性ですが、もらいたい)
[フランス]
レ・フォール・ド・ラトゥール
ワイン
(1)
ポイヤック村にある第1級格付シャト、「ラトゥル」のセカンドワイン。熟した果実とオク樽に由来する複雑で素晴らしい香り。さすがボルドの銘品です。
この製品をおすすめするレビュー
シャトー・ラトゥール、言わずとも知れたボルドー1級のシャトーである。そこのセカンドラベル(いわゆる選別落ち品)が、このレ・フォールド・ラトゥールである。ファーストラベルのシャトー・ラトゥールだとオフヴィンテージですら5万円を軽く超える価格であるが、セカンドであるこちらであれば、安ければ2万円前後で購入が可能だ。最近、中国などでの需要が旺盛なため、昔は1万円もしなかったこういったワインも、やや日常的に飲むのは難しくなってしまったのは悲しいことだ。2008年を2回、2009年を1回飲んだ経験から、あくまで主観に基づく評価をさせて頂く。・外観コルクが非常に長いため、スーパーなどで売っているコルク抜きではしっかり抜けず折れる危険がある。かならずソムリエナイフを使い、しっかりとスクリューを入れて抜くように。抜いた後のコルク下部分はほぼ黒く、タンニンの強烈さを感じさせる。瓶のスタイルはAOCボルドーであるため決まった緑色のボルドーボトルである。・香り樽の香りがやや強いが、若かったからかもしれない。また、強烈なスモーク、燻製の香りが2008年には存在した。基本は骨太のボルドー、という感じでとてもクラシカルであるにもかかわらず、今風にも感じるから不思議だ。・味ブドウのパワーが3級以下のものとは異なり、桁が違う。1口飲むと、余韻が非常に長いため、そんなに量を短時間で飲むことはできない。1分以上の余韻を楽しみながら、ボルドーの赤特有のスミレ感を残し、去っていく、そんなイメージ。ここであれこれ言ってもしょうがないが、まず飲むべきであり、味は後から付いてくるから心配する必要は全く無い。ブショネでもない限り、誰が飲んでも美味しい、もはや作品とも言って良いクオリティである。・オリどのヴィンテージでも必ず大量のオリが出てくるため、飲む前に1週間ほど立てておくか、パニエで寝かせて置く。製造過程で澱引きをしていないのかわからないが、ひとまず10年ぐらいまでの若いヴィンテージならデキャンタに入れてしまうことも1つである。20年を超えてくると、やはりパニエに置き、コルクを寝かせたまま抜ける器具を使う方が良い。・総評ボルドーワインを語るなら、まずこのラトゥールとロートシルトは外せないだろう。品質が段違いであり、どのヴィンテージであっても大きく外れることはない。例えセカンドであっても、夢のような時間を長く楽しめるので、1万円台後半であれば充分にコストパフォーマンスにすぐれていると言えるだろう。(価格については為替、相場、数量により変動するため、あくまで2017年現在の価格で換算頂けるとありがたい)
フランス ワインに関連する人気検索キーワード:
ワインカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止